鬱になる話は厳禁で。

 今日は曇りで雨がいつ降るか分かりませんでした。

 その為、書類をさっさと作成し終えて明日に持ち越し、
残りはプラモのデカール張りと近場へ出かける程度にとどめました。

 どこかに出かけないと調子が出ないので、
乙女ロードでも突っ切ってみようかと思ったのですが、
流石に精神的に参っている中でリア充の巣窟異世界に飛び込む気力はありませんので、
近場の植物園に出かけました。

 プラモデルはデカールを張るのはほぼ初めての状態ですので、
くっついたと思ったらはがれてしまったり、
数日前につけていたデカールが落ちて行方不明になってしまったり、
千切れてしまったりと、
泣きっ面に蜂状態でした。

 と言うより、
1センチ未満でピンセットが余りにも大きくてつかめないデカールは、
プラモデルのデフォルトなのですか?

 見せるほどのレベルではありませんので公開はしません。
(参考に写真は撮りましたが。)

 近くの模型点ではデカールのコピーサービスを有償で行っていましたので、
こいつを利用して予備を取ればよかったと後悔しております。

 植物園はいつも行っている場所でして、
ここ位しか心から落ち着ける場所がありません。

 熱帯植物園は有料なので滅多に行けませんが、
(屋外の植物園は無料なので散歩がてらによく行きます。)
一瞬ながらほっと一息つけました。

 ここはカップルが来ない場所なので安心で、
某喫茶店に次ぐ一息スポットです。

 写真は以前にも撮りましたが、
今回の件は後ほど。

 久しぶりにタクティクスオウガをプレイしまして、
ついに……

SS_2011022001.png

 地下100階をクリアしました。

 今回は飛び飛びで行けるのですが、
その代わり1階あたりのフロアが広く、
非常に苦労しました。

 何せパーティが弓1、攻撃魔1でしたから尚の事です。
(このゲームでは弓、攻撃魔法が強力なので、
クリアするだけなら壁ユニットを作って弓と魔法で押せば大抵何とかなります。)

 システィーナをバルキリーのままレベルを上げていたので、
凄くきつかったです。
 前作と同じくバルキリーは半端です。
 セリエ姉さんみたいにナイトにさせるべきだったかしら?

 後はラヴィニスを育てていなかったので、
最後はライトニングアタッチ(追加攻撃を追加する魔法)要員と化してました。
 最強魔法スターティアラは一体何処に?

 死体を盾で突き落とすのは楽しかったです。
 というより、あれがなかったらもう終わっていた気がします。

 サヨナラノツバサで公開されたYF-29の写真を模型店で見かけました。

 そのままベールクトみたいでして、
ぱっと見た感じではYF-19に似ている気がしないでもないです。

 もしかして変形システムも同じなのかしら?

 まさか、
あの人の事ですから同じ変形システムは採用しないと思いますけれど。

 そういえばCADの勉強をしないと。

 試験まで後4ヶ月しかありませんから。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

植物園ですか いいですね

家の近くにもあるといいなって思います♪

Re: タイトルなし

コメント、ありがとうございます。

 植物園は屋内外のものが2、3ほど近くにあります。
(うち一つは有料です。)

 屋外のものは季節感が出ていますので、
毎回違う雰囲気が楽しめますのでお勧めです。

 と言いましても、
傍目から見まして只の公園にしか見えないのが欠点ですが。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる