真緑の世界。
今日は全員早退(打ち合わせの為)だったので、
いつもより早く切り上げてきました。
その分企画書やら何やら作っておかないとですが、
今は少しくらい休んでもいいよね?な感じになっています。
資料に関して目途がついたので図書館で予約し、
その間に色々と水面下で動いています。
その辺は後日公開します。
さて、
今週の日曜日にさいたま市の園芸植物園に出かけてきました。
前々から「さいたま市」に植物園があると聞いて目をつけていたのですが、
どうにも微妙に交通の便が悪く、
なかなか行く機会に恵まれませんでした。
で、
行ったのが植物の葉っぱも生えていなかろうな微妙な季節の今週日曜日でした。

公園に着いて自転車を置き、
早速中に入ると盆栽があります。
盆栽と言う物は理解できるようで理解できない、
不可解な物です。
大宮に行けばもっと見られます。
大きく分けてエリアは外と温室とに分かれています。
温室は3つありまして、
無料で入れますが署名が必要になります。

椿展と言う事で、
椿が展示されていました。
椿と言いましても、
品種はありややこしい事になっています。
交配させやすいので品種が増えていくのは仕方ないです。
品種だけなら自然の物ではランがぶっ飛んでいるくらいに多いです。
因みに、
人工改良の品種なら朝顔が1600種類くらいあります。
どれだけ作れば気がすむのでしょうか?

温室の植物園には必ずある蘭の花です。
ラン自体は熱帯植物と言うイメージがありますが、
実は高山に生えている物もありまして、
こいつは逆に暑さに弱いと言う同じ蘭なのによく分からない奴がいます。

大きなポインセチア……らしい何かです。
下の看板には「ストレチア」と書いてあったのですが、
どう見ても品種が違う気がします。

彼岸花っぽい花ですが、
品種が書いてないので何ともな感じです。
食べたら苦そうです。

非常に大きな葉です。
こいつは(推測ですが)タビビトノキです。
実際にはもっと大きくなるらしいですが。
温室内にはオウムが折りに入っていまして、
よく鳴いていました。
オウムと言っても南国にいる様な大きなオウムなので、
手を出したら指が切断レベルのケガをします。
そんな物騒な生き物を置くなと突っ込みたくなります。
続きは次回以降です。
いつもより早く切り上げてきました。
その分企画書やら何やら作っておかないとですが、
今は少しくらい休んでもいいよね?な感じになっています。
資料に関して目途がついたので図書館で予約し、
その間に色々と水面下で動いています。
その辺は後日公開します。
さて、
今週の日曜日にさいたま市の園芸植物園に出かけてきました。
前々から「さいたま市」に植物園があると聞いて目をつけていたのですが、
どうにも微妙に交通の便が悪く、
なかなか行く機会に恵まれませんでした。
で、
行ったのが植物の葉っぱも生えていなかろうな微妙な季節の今週日曜日でした。

公園に着いて自転車を置き、
早速中に入ると盆栽があります。
盆栽と言う物は理解できるようで理解できない、
不可解な物です。
大宮に行けばもっと見られます。
大きく分けてエリアは外と温室とに分かれています。
温室は3つありまして、
無料で入れますが署名が必要になります。

椿展と言う事で、
椿が展示されていました。
椿と言いましても、
品種はありややこしい事になっています。
交配させやすいので品種が増えていくのは仕方ないです。
品種だけなら自然の物ではランがぶっ飛んでいるくらいに多いです。
因みに、
人工改良の品種なら朝顔が1600種類くらいあります。
どれだけ作れば気がすむのでしょうか?

温室の植物園には必ずある蘭の花です。
ラン自体は熱帯植物と言うイメージがありますが、
実は高山に生えている物もありまして、
こいつは逆に暑さに弱いと言う同じ蘭なのによく分からない奴がいます。

大きなポインセチア……らしい何かです。
下の看板には「ストレチア」と書いてあったのですが、
どう見ても品種が違う気がします。

彼岸花っぽい花ですが、
品種が書いてないので何ともな感じです。
食べたら苦そうです。

非常に大きな葉です。
こいつは(推測ですが)タビビトノキです。
実際にはもっと大きくなるらしいですが。
温室内にはオウムが折りに入っていまして、
よく鳴いていました。
オウムと言っても南国にいる様な大きなオウムなので、
手を出したら指が切断レベルのケガをします。
そんな物騒な生き物を置くなと突っ込みたくなります。
続きは次回以降です。