あれは5年前の事だった……

 もうすっかり地震から5年が経ちました。

 あの頃は契約更新手続きの関係で休みとなっていまして、
とりあえずと出かけたものの、
自転車が壊れてしまい家に帰ってしょぼくれていた時でした。

 運が良かったのか、
家にいる時で助かりました(因みに戻らなければ堤防の上でした)。

 あの時の事は夢だったのかと、
失礼ながら当事者でない自分は忘れてしまいそうになります。

 忘れてはいけないのでしょうけれど、
忘れて思い出話になればいいな……とも迂闊に感じてしまいます。

 図書館に予約していた本を取に行くのを忘れました。

 明日は病院&そば打ちのダブルパンチなので、
全部の用事が片付いたら図書館に行って用を済ませてくるとします。

 火曜日に知らせが来たのですが、
大丈夫ですかね?

 そんな事より、
ついに

 さて、
植物園に行った時の続きです。

 3つ目の温室はランの花ラッシュです。

2016031101.jpg

 ここのランの展示はかなり有名ならしく、
wikipediaの「洋ラン」の項目にこの植物園で展示してあるランが見られます。

 その凄さは圧巻の一言です。

2016031102.jpg

 これはデンドロビウムです。
 ランは見た目ではほぼ分からない位の疎い人間なので、
看板で区別するより他にありません。

2016031103.jpg

 こんなに伸びているランもあります。

 ランと言うと、
特殊な形状の花を特徴としますが、
これは入って来た虫に花粉をつける為の工夫です。

 虫なら何でもいい訳ではなく、
媒介とする虫はかなり限定されているのでこういう構造になっている訳です。
(その虫にしか入れないような形状になっているのです)

 中にはオオオニバスと言う、
ある意味極端で受粉手段が強引な奴もいますが、
あれはかなり古い種だから仕方ないです。

2016031104.jpg

 更にはこんなに伸びているのもあります。

 そして外へ。

2016031105.jpg

 アセビと言います。
 漢字で書くと『馬酔木』ですが、
マタタビでもないのに酔うのか疑問に感じます……ね。

 理由は「草食動物が食べると酔う様にふらつく=中毒状態になる」からなのだそうです。

 実際に草食動物は警戒して食べないそうです。
(と言うより殺虫剤に使える位毒があります)

 次回は椿ラッシュ……とおまけの予定です。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

5年前は仕事中でしたね……。揺れが長いので、お客様を避難誘導した方がいいのか? と悩みました;; 揺れ自体はものすごく大きかったわけではないけれど、長さが不気味でしたね。
そして、電車もバスも止まってしまったので職場に泊まりました……。

ラン、綺麗ですね。これだけたくさんあったら壮観でしょうね。
寒さに当てるとすぐに蕾が落ちちゃうんですよねえ(^-^;

Re: No title

 コメント、ありがとうございます。

 揺れはかなり大きく、
外に出た時はアスファルトが波打っていました。

 本当に恐ろしかったです。

 ランは綺麗ですが育てるのがものすごい大変なので、
見るだけになってしまいます。

 仕方ないと言えば仕方ないです。

 せめて胡蝶蘭位しかなんともできないですからね。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる