わずかに進める。
久々にBlenderを起動しましたが、
かなり操作を忘れていました。
これからは3Dの時代だ!と言っておきながらこの様です。
そして合間を縫ってゲームを始める始末です。
ゲームをやっている暇があるなら(以下略)。
さて、
ホームページの作成作業ですが、
「か」行のデータベース作成まで終えました。

最初のレイアウトは変更できないらしく、
このままにせざるを得ませんでした。
テンプレートを変えるにも面倒ですし。

リンクはおおむねこんな感じです。
今まで通りシンプルで。

作品の概要は今まで通りですが、
PDFがダウンロードではなくそのままで見られる形式を本採用としました。
試作の時のままです。
テキストに関しては削除で、
その代わりダウンロードできるようになっています。
この辺は前に比べて劣化した点です。
でも文字化けの問題がありますので。
このままの作業なら「さ」行でも問題ないのですが、
「か」行と「さ」行は作品数が非常に多く、
作業量が膨大になります。
いつ終わるか分からんし、
終わってもだれも見ないので見返りもなしです。
でもやるからにはやりきらないとです。
Wordpressはわかると面白みが出てくるのですが、
こんなものに面白さを求めてもどうしようもない気がします。
ホームページの作成作業をするためのシステムですから。
かなり操作を忘れていました。
これからは3Dの時代だ!と言っておきながらこの様です。
そして合間を縫ってゲームを始める始末です。
ゲームをやっている暇があるなら(以下略)。
さて、
ホームページの作成作業ですが、
「か」行のデータベース作成まで終えました。

最初のレイアウトは変更できないらしく、
このままにせざるを得ませんでした。
テンプレートを変えるにも面倒ですし。

リンクはおおむねこんな感じです。
今まで通りシンプルで。

作品の概要は今まで通りですが、
PDFがダウンロードではなくそのままで見られる形式を本採用としました。
試作の時のままです。
テキストに関しては削除で、
その代わりダウンロードできるようになっています。
この辺は前に比べて劣化した点です。
でも文字化けの問題がありますので。
このままの作業なら「さ」行でも問題ないのですが、
「か」行と「さ」行は作品数が非常に多く、
作業量が膨大になります。
いつ終わるか分からんし、
終わってもだれも見ないので見返りもなしです。
でもやるからにはやりきらないとです。
Wordpressはわかると面白みが出てくるのですが、
こんなものに面白さを求めてもどうしようもない気がします。
ホームページの作成作業をするためのシステムですから。