謎広告。

 chromeでネットを始めたところ、
謎の広告が出てきました。

 要は「ChromeにBing入れてよ!」でした。

 そこまで必死なのか。

 もとになっているプログラムを探り当て、
無事に削除で終わりました。

 Bingなんて、
Jwordと同じ位役に立たないのですが。

 さて、
さきたま古墳群ですが、
丸墓山古墳に登っていきます。

 日本最大級の古墳に登れるとは。

DSCF0367.jpg

DSCF0368.jpg

DSCF0369.jpg

 木陰で涼めます。

 ここは石田三成が忍城攻略の際、
陣を張った場所と言われています。

 前に書いた石田堤はその時に掘ったものです。

 この後は発掘品を展示しているさきたま史跡の博物館へ。

DSCF0370.jpg

DSCF0371.jpg

 博物館には珍しく、
写真がパシャパシャ撮れます。

 発掘品は結構多いです。

 続きは次回以降で。

 ちなみに博物館は9月1日から改修の為、
休館になります。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

近場でGO!

 朝は晴れていましたが、
雨が降るという予報があったので、
今年の盆休みは山に行くのを断念しました。

 台風許すまじです。

 仕方がないので比較的近場で、
今話題の国立科学博物館に行ってきました。

 ここなら雨が降っても大丈夫です。

 特別展は要予約&混んでいたので断念し、
常設展へ。

 常設展は630円とすごいリーズナブルです。
 そして異常に混んでました。

 午後に行ったのですべての詳細は見られませんでしたが、
何度も言っているので要点は抑えてみました。

 元々点字の説明文が少ない所ですが、
スマホでガイドが見られるなどの配慮があります。

 じっくり見るには本当に1日かかるレベルなので、
朝から行くのをお勧めします。

 さて、
行田ですが、
蓮の里公園からさきたま古墳群に入ります。

DSCF0354.jpg

 その前にタワーにあったものを。

 レンタサイクルでこいで公園に入ると、
古墳がたくさんあるところに出ます。

DSCF0358.jpg

 稲荷山古墳はなんと、
登れます。

DSCF0357.jpg

 すぐ近くには丸墓山古墳があります。
 この古墳も登れます。

 ちなみにこいつは日本最大の円墳です。

DSCF0359.jpg

 途中で造出があります。
 これは前方後円墳のくびれにある部分でして、
何であるのか、
よくわからないようです。

 有力視しているのが祭祀でして、
供養のためとはいえ、
古墳に上がるのは無礼とみなされたため、
ここの部分を作って祭祀をしたとされています。

 ちなみに造出がある古墳は意外に少ないそうです。

DSCF0360.jpg

 遠くに見えるのは二子山古墳です。
 今年の初めに墓荒らしが出たそうで。

 ちなみに立ち入り禁止です。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

習得。

 転職……基汎用的なスキル習得に向けて、
エクセルの関数をちょっとながら勉強し始めました。

いろいろと勉強しないと先が持たないので、
さっさと頑張ります。

 明日までは天気が良好なのはいいですが、
明後日以降は地獄の天気だそうです。

 お金をおろして払えるものは払い、
備品は明日中に買っておきます。

 さて、
蓮の里公園ですが、
奥は古代蓮の池になっています。

DSCF0327.jpg

DSCF0326.jpg

DSCF0325.jpg

DSCF0330.jpg

DSCF0329.jpg

 古代蓮といっても年代特定はブレが多く、
あまり信用できません。

 といってもはるか昔なのに変わりはないようです。

 因みに蓮の花の寿命は3日。
 日の出とともに咲いて暑くなる正午ごろに閉じるのを3回繰り返して散ります。

 意外に長いです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

振込。

 会社のカギをなくした件について、
会社にカギを置きっぱなしにしていただけでした。

 普通通りに回収してキーホルダーに括り付けておきました。

 これでカギはなくすことはほぼなくなった……気がします。

 ついでに家賃の更新が振り込まれていないと知らせが来ました。
 この辺は残った書類を提出した時に不動産屋にでも聞いてみます。

 さて、
7月の初めに行田に蓮を見に行ってきました。

 遅刻に遅刻をし、
行田駅に着いたのが9時半とかなり遅め。
(蓮の花は日の出とともに咲いて正午近くに閉じます)

 その上バスも混んでいて1時間1本という有様でした。

 運よく観光局のレンタサイクルが空いていたので借り、
蓮の花公園に行きました。

DSCF0312.jpg

DSCF0313.jpg

DSCF0314.jpg

DSCF0315.jpg

DSCF0316.jpg

 到着は10時頃でしたがまだ咲いていました。

 さすがに少なくなっていたものの、
撮影はできました。

 以下もうちょっとだけ続きます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

時折止まる。

 自宅用となった優先式トラックボールですが、
ゴミが入っているのか、
時に止まります。

 綿棒で掃除するといいと書いてありますが、
ネットで調べると綿棒ではなくティッシュで吹くのがいいと書いてあり、
ボナンザなるコーティングを使うといいとか、
よくわからないところにまで来ています。

 普通に使う分には支障は少ないのでいいですが、
ひどくなったらボナンザですかね……。

 さて、
天覧山……というより、
そこから降りた先の最後です。

DSCF0299.jpg

 道路を通っていき、
吾妻峡を渡ります。

DSCF0300.jpg

 水は透き通っています。

 わたって進んだ先に堂があります。

DSCF0301.jpg

DSCF0302.jpg

 何気に歴史のある堂のようです。

 この後は駅に直行、
帰りました。

 途中で寄った池袋にて、
西武にあるかるかやでうどんを食べました。

 知る人ぞ知る手打ちうどんの店です。
 うまくて安いです。

DSCF0303.jpg

 食べきったら家に直帰で終わりです。

 天覧山は手軽に行ける山なので、
ちょっと山に登りたくなったらまた行こうと思います。

 山以外にも色々と見どころがあるようですし。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる