毎日の辛さ。
かつて、
戦争と揶揄された交通事故死者数は減少しています。
去年はうろ覚えですが、確か6千名程でした。
これは、様々な方達の努力と法整備の賜物といえます。
一方では自殺者が3万人を突破しています。
好景気であると言われながらも、
減る事もないというのは、何故でしょう?
確かに、事故は物理的な響きがありますが、
自殺はその言葉自体が畏怖するべき『死』を連想させます。
多くの人々が避けるのも、無理はないと思います。
しかし、その『死』に正面を向かない限り、
自殺者を減らす事はできないのではないでしょうか?
自殺者は自分の内側から、
何かのメッセージを生きる私達に伝えています。
しかし、そのメッセージから背を逸らしている為に
同じ境遇の人を死へと追い込んでしまうのではないのでしょうか?
そのメッセージを正面から捉え、
自殺者を減らす事が必ずしも、いい社会を生むとは限りません。
しかし、そういう人達をすくう手を差し出すことで、
少なからず、闇の中で足掻く人達に光を見つけ出し、
社会という場所へ向かわせる勇気を培わせてくれる。
それだけでも、社会は向上すると思います。
どうして、上の人達は自殺について正面から考えないのでしょうか?
社会をよくしよう、よくしようといっている割に
そういう人達を見捨てている気がしてなりません。
少なからず、そんな人達を抱擁できる。
そんな社会に、ボクは憧れを持って生きたいと、
自殺を何処かで望む心に、言い聞かせる事にしました。
明日もまた、いい事があると祈りながら。