再設計。
団体戦向けの機体という訳で、
以前、アラクネー&ラスティー大会でエントリーしました
アラクネーを再設計しました。
ハード面では、
オプションに連射装置を搭載し、サブの2つのスロットには
両方とも大ロケットを搭載しました。
ソフト面では、
主に、最近見直したロックオンルーチンをつけ、
回避ルーチンは最新のセメタリーキーパーの物を元に再設計。
また、攻撃ルーチンを見直して、
格闘を熱量に関係なく可能とし、いくつか複雑だった射撃部分を胆略化。
格闘はキャンセルを経由させる事で比較的素早く行う様にしました。
移動についてはセメタリー準拠で、急速前進をキャンセルして行う物にしています。
これで、対空を切り捨てた代わりに火力が大幅に向上しました。
で、早速テストしてみますと、この機体何処かで見たことあるような気がするのです。
それで、過去の対戦データを調べてみた所、
某アラクネーの機体とそっくりな事に気付きました。
いやはや、意外にある物ですね。
同じコンセプトの機体が。
団体戦まで余裕がありますので、
ひたすらチンチンするパークドッグも作ってみようかと思います。
以前、アラクネー&ラスティー大会でエントリーしました
アラクネーを再設計しました。
ハード面では、
オプションに連射装置を搭載し、サブの2つのスロットには
両方とも大ロケットを搭載しました。
ソフト面では、
主に、最近見直したロックオンルーチンをつけ、
回避ルーチンは最新のセメタリーキーパーの物を元に再設計。
また、攻撃ルーチンを見直して、
格闘を熱量に関係なく可能とし、いくつか複雑だった射撃部分を胆略化。
格闘はキャンセルを経由させる事で比較的素早く行う様にしました。
移動についてはセメタリー準拠で、急速前進をキャンセルして行う物にしています。
これで、対空を切り捨てた代わりに火力が大幅に向上しました。
で、早速テストしてみますと、この機体何処かで見たことあるような気がするのです。
それで、過去の対戦データを調べてみた所、
某アラクネーの機体とそっくりな事に気付きました。
いやはや、意外にある物ですね。
同じコンセプトの機体が。
団体戦まで余裕がありますので、
ひたすらチンチンするパークドッグも作ってみようかと思います。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム