分散ロックその2。
分散ロックの件ですが、先日公開したものの場合、
たまたまそうなるように見えるだけで、実際には分散ロックをしていませんでした。
ろくに検証せず、申し訳ありませんでした。
その為、原因を突きつめて調整してみましたが、
分散ロックが出来ません。
原因は、一斉に同じ番号の機体を次々にロックしてしまう為で、
これを解決する為には、最早機体別にロックルーチンを作るしかないのでは、と考えました。
行き詰った時には基本に戻るのがベストですので、
カルポエディタとchip codexを参考にしまして、
フレーム同期を利用する手段を元に、昨日制作しましたプログラムを再設計し、
組み合わせてみました。
と、機体のフォーメーションとホーム、アウェイに関わらず分散ロックが
とりあえず出来る様になりました。
以下、試作プログラム(優先ロックも含まれています)。

先日の改良型ですので、解説は割愛致します。
フレーム同期を計る為、思考停止プログラムを入れています。
実際に導入する際には、ここを調整します。
因みに、全機倒した後、味方を攻撃するバグが再び出てしまっています。
ので、ここは先日の様にコード判別のチップを入れて対応したいと思います。
とりあえず、今日の開発はここまでです。
たまたまそうなるように見えるだけで、実際には分散ロックをしていませんでした。
ろくに検証せず、申し訳ありませんでした。
その為、原因を突きつめて調整してみましたが、
分散ロックが出来ません。
原因は、一斉に同じ番号の機体を次々にロックしてしまう為で、
これを解決する為には、最早機体別にロックルーチンを作るしかないのでは、と考えました。
行き詰った時には基本に戻るのがベストですので、
カルポエディタとchip codexを参考にしまして、
フレーム同期を利用する手段を元に、昨日制作しましたプログラムを再設計し、
組み合わせてみました。
と、機体のフォーメーションとホーム、アウェイに関わらず分散ロックが
とりあえず出来る様になりました。
以下、試作プログラム(優先ロックも含まれています)。

先日の改良型ですので、解説は割愛致します。
フレーム同期を計る為、思考停止プログラムを入れています。
実際に導入する際には、ここを調整します。
因みに、全機倒した後、味方を攻撃するバグが再び出てしまっています。
ので、ここは先日の様にコード判別のチップを入れて対応したいと思います。
とりあえず、今日の開発はここまでです。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム