本日、
国立科学博物館
に行って参りました。
理由は単純に
リピーターズパスの期限が切れたので、
再び支払いに行った訳です。
ついでに常設展とシアター360を見ました。
で、行きと帰り、
そして各々の待ち時間にPSPを起動させまして、
セメタリーの調整の為に他プレイヤーの混成機と戦わせて見ました。
結果は当然、惨敗。
分析してみますと、敗因はやはりジャミングでした。
毎回ジャミングにやられますが、これと言った対策が思いつかないので今は放置。
それで、別の敗因を分析していますと、
プリーストの爆撃がほぼ必中になっている事が分かりました。
これで出鼻をくじかれた可能性があると感じ、爆撃対策に乗り出しました。
やりかたはプリースト1機のみを抜き出し、1VS1で戦わせて見るというものです。
結果、爆弾を何故かよけず、当たってしまう事が判明。
普通に回避できるのでは?と感じ何度も調べましたが爆弾を検知せず。
高速飛翔体による感知では爆弾は感知しないらしいのです。
やむなく1チップスペースがありましたので、130m以内の爆弾を感知するチップを搭載。
しかし、それでも感知しません。
調べてみましたが、何故か感知しませんのでバグなのか?と思ったほどです。
実際、爆弾を検知するだけのプログラムを搭載した実験機を作って戦わせて見ましたが、
やはり爆弾を検知せず。
選択肢を間違えたのかと思ったのですが、
チップ通過時に近距離にあるにもかかわらず、
メッセージコンソールには『IF_SHOT GREEN』と表示されています。
つまり、『ない』ものと見なして処理している訳です。
状況を調べてみますと、200~250m程の所、上空100mからミョルミルが降ってくる感じです。
1発ですので、感知すれば回避は簡単に出来るはずなのですが、
何故か駄目でして、爆弾ではない何かでは?と思いまして、
全ての発射物で処理しましても、結果は同じ。
何でしょうか?
まさか、ステルスボムでも搭載されていると言うのでしょうか?
ボクの見落としならよろしいのですが……
追記。
特定の角度以下の場合、検知できないそうです。
http://nasb.asablo.jp/blog/2007/03/06/1233657
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム