前衛が2機か、後衛が2機か。

 本日は2点です。

 トライポッドとマリアエレナのチームですが、
ここで編成について考えてみました。

 ここで問題なのは、
 トライを1機にするか、マリアエレナを1機にするかと言う点です。

 試しに2バージョンでテストしました。

 トライを2機、マリア1機にした場合、
殲滅は比較的容易ですが被弾が多く、
最悪トライが即効で撃破されて不利になりやすい事が多々ありました。

 一方でマリア2機、トライ1機にした場合、
良くて1機撃破程度しか出来ませんが、
回避率が良好で、最高でほぼ全快で制限時間を終える事がありました。

 つまり、撃破による勝利を取るか、
堅実な勝ちを取るかと言う訳です。
 
 トライは完全な対空処理を入れていませんので、
何とも言えませんが、
今まで無理に勝ちを狙って失敗している事が多々ありましたので、
今回は堅実性を取って、トライ1×マリア2の編成にしようと判断しました。

 これによって、マリアとトライの連携を強化するよう、
設計をやり直しているのですが……
攻撃系のサブプログラム領域が一杯で、
上手くできません。
 今だ味方のミサイルにデコイを撃っている始末ですし。


 かといってこれに構っていますと、
肝心な時にデコイを撃ってくれなくなってしまいますので、
色々と調整が大変です。

 今年も、課題が多く残りました。

 そういえば、今年の2月頃に大会に初エントリーして以降、
すっかり作風が変わったなあと感じております。
 弱いのは相変わらずですが、
戦略、戦術の色がはっきりしてきた感があります。

 初めての時は正直、
自分みたいなのがこんな傀儡に入って大丈夫か?
と緊張していたのですが、
今では肩の力を抜いてエントリーしている自分が、
ある意味で恐ろしかったりしています。
 成長したといいますか、何と言いますかやらです。
(といいましても、
臆病な性格ゆえ2chに書き込めないのは相変わらずですけれど。)

 今年はブログを始めてから413と言う、
ある意味驚きの記事数を書かせて頂きました。

 本ブログが炎上せず、
存続しているのは皆様のお陰です。
 良いお年をお過ごしでしたでしょうか?

 来年もまた、本ブログ及び、ホームページ、
そして管理人、風城 徹をよろしくお願い致します。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

世界観雑感とメモ。

 大晦日と言う事で、本日も早めに更新いたします。

 画像の容量が心配になっていましたが、
1GBまで大丈夫だと言う事で、少しほっとしております。
 駄目なら、スペース借りてそこから直リン使用かと思っていたのですが。

 世界観の設定ですが、
大まかに概要を追加しました。
 以下が追加分です。

2008y12m31d_144714681.jpg

 組合、と言う物が追加されています。

 先日の世界観を組み合わせた上で、
メモを加筆修正した物がこちらです。

 こちらが前半。
2008y12m31d_144757002.jpg

 こちらが後半。
2008y12m31d_144835046.jpg

 詳細は資料が纏まってからですが、
プロット自体は資料がなくても流れで書けますので、
問題ないと思います。

 以後、ここから抽出してキャラクターの作成に入ります。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

世界観の検討。

 本日は2点になります。

 メモの検討は行き詰って来た感がありますので、
今度は世界観を検討する事にしました。

 キャラクターより、こちらを優先させる理由は、
舞台がなければ役者は動けない、と言う考えから来ております。

 メモから抽出した所謂、何処で~と言う部分を抜き出し、
それを元に大まかなシーン毎に作ったのがこれです。

2008y12m30d_162347924.jpg

 こちらは主に最初のシーン。
 最初といいましても、主だった世界観も書き込まれています。
 メモ書き程度ですので、シーンの世界観と、
主な世界観の違いはなく一緒くたになっております。
 これから別に分ける予定です。

2008y12m30d_162404017.jpg

 こちらはBとCの世界観に関するもの。
 中盤と、後半の大まかな世界観になります。

 これらを先日のメモと比べまして、
大分構成が違っているのが分かると思います。

 例えば、メモでは主人公達は教会を派閥で追い出された事になっていますが、
世界観の所では、
教会で起きた虐殺に行き残って逃げた(様に)書かれています。

 これは世界観検討時の際に変更した為です。
(その理由も書いたと思いますが。)

 この時点で全体的に鬱蒼とし、殺伐とした雰囲気になる事、
欧州辺りを舞台にする事、
時代が中世ではなく、近代寄りとなる事が分かります。

 これと先日のメモとを比べ、
検討していく事になっていく訳です。

 因みに、この先には資料としてネットで取ってきた画像や、
引用した記述があるのですが、
著作権の絡みがありますので割愛させて頂きました。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

下半期&年次活動報告。

 本日は早めに書いておきます。

 以下2008年7月~12月分の活動報告です。

 下半期の期間中、以下の作品を発表しました。
 (以下順不同)

 新作
 『サイゴのサクヒン』
 『回向ノ雪』
 『灰色を映す鏡(前編)(後編)』
 『ハンカチ』
 『鎖上』

 旧作、及び旧作改稿
 『オシコミ』
 『異次元都市(第3改稿)』
 『瓦解した『W』(第3改稿)』
 『光響曲』
 『シケン、カン』

 それ以外の活動について。

・ホームページ、及びブログ内アクセス解析を設置しました。
 アクセス元、及びリンクを参考にする為にアクセス解析を設置しました。
 ※アクセスに関する情報は基本的に参考用、
及びデータ用とさせて頂く以外に使用せず、
数値以外の公表は原則として致しません。

 殆どの作品のPDF化、及びTxt形式での公開しました。
 縦書き、及びダウンロードを経由せずに作品を閲覧出来る様にしました。
 尚、この作業は現在でも行っております。

 アクセス件数について。
 アクセス解析設置後(8月から12月30日分まで、
トータルアクセスに寄る集計)。

 ブログ内月別
  8月:914
  9月:891
 10月:291
 11月:355
 12月:274
 
 10月以降は2~300程になっています。

 8月、9月のアクセス数が多いのは、
あるサイトからのアクセスが急激に増えた為で、
10月以降、そこからのアクセスが激減した為に減りました。
 そこ以外、リンク元の件数は月を通して変化していません。

 ホームページ内月別
  8月:34
  9月:41
 10月:20
 11月:59
 12月:12

 12月が少ないのは、作品の発表がなかった為と思われます。
 11月が多かったのは、
あるMLでの加入時(現在は退会)にアドレスを公表した為と思われます。

 2008年次活動報告。
 それぞれの作品発表に関しては、
 2008年上半期(前半期)活動報告、及び下半期活動報告を参照。

 主な活動。
・ブログの公開。
 ブログ『雑談記』を公開しました。
 アクセス件数等は下半期活動報告を参照。

・各投稿サイト、メーリングリストへのアプローチ。
 各々の投稿サイトへアプローチを行いました。
 結果、返事が一切ない状態のままになっております。
 メーリングリストへの登録後、諸事情により退会しました。

 以上になります。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

大掃除しました。

 大掃除を致しました。
 ゴキブリトラップを新調しなければならず、
明日買出しに行く予定です。

 師匠が走るほど忙しい月。
 今日も明日も走る羽目になりそうです。

 トライポッドを全体的に見直しました。
 主武装をビームにし、軽量化してエネルギー切れを防ぎました。
 また、ロジックを少し見直して、
動きを若干スムーズにしました。

 しかしながら、味方の開幕ミサイルを検知してしまい、
味方のミサイルに対してデコイを放つと言う、
なんとも間抜けな状況になってしまっています。

 そこで、味方がミサイルを撃った場合、
その味方はチャンネルを送信し、
そのフラグ1を受信しているその間はデコイを撃たないようにしました。

 その代わり、
その間は撃てないのですから、
敵味方混成したミサイルがある状態では完全に無意味となります。

 その辺は致し方ない所があるのですが、
多分ながら、肝心な所で弾切れするよりもマシだと思います。

 因みに、
味方は団体戦のマリアエレナでして、
これを少し弄ってトライポッドと連携がとれるよう、調整しました。

 次の2ch大会には、
セメタリーで出る予定ですので、
この連携機は別の大会を含め、
何らかの形で公開したいと、思っております。

追記。
 枠が異なる所で書いてしまい、
ブログの内容が追記扱いとなっていました。

 申し訳ありません。
 修正いたしました。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

スクリーンショット撮りました。

 QMAをやってきました。
 プレイした店では1コイン2クレジットでしたので、
2コイン、4クレジット分プレイした事になります。

 1回目と2回目はそれぞれ1回戦、3回戦敗退の平均2回戦敗退でした
(いつもの事ですが)。
 良くこんな調子で組が変わらないなあと思っていましたら、
2回目で変わりました。

 その後3回目、4回目は連続して優勝し、
元の組に戻りました。

 ユウ君の
(お姉ちゃんの胸を揉んでいるとしか見えない)イラストを2回連続で拝む事になり、
かなり驚きました。

 (参考としまして、優勝時に見られる画像はこちらのブログにあります。
迷惑でしたらリンクを削除しますので、その際はご報告お願い致します。)

 枕が長くなった所で本題に入ります。

 スクリーンショットを行うソフトをこちらからダウンロードし、
撮影しました。
 作品の製作過程、というよりあくまでメモとその検討となりますが、
とりあえず以下の様になります。

 因みに使用しているエディタはのフリー版です。

 最初のそれは前編のメモです。

2008y12m28d_105901409.jpg

 そして、後編のメモです。

2008y12m28d_104425330.jpg

 後編の方が書き込んでいる量が多く、
また前編と後編の繋ぎが余り見られません。

 これは後編(詰まりラストの部分)を基点に検討している為で、
繋ぎが見られないのは、
前編と後編をそれぞれ、別に検討して調整している為です。

 そして、筋について軽い検討モデルはこちらになります。

2008y12m28d_104445879.jpg

 こちらはメモから拾って検討する際の課題、
そして話の類型を書き込んでいます。

 類型を書き込む事で、
どの話をモチーフにするのか、
どういう展開、構成をするかと言う大まかな物が決まっていく訳です。

 但し、
この段階では、世界観とキャラクターは検討していません。

 それらは話の構成がある程度固まった後に検討していく物でして、
その前の段階で検討しますと、
制約を増やしてしまい、話の構成や展開を縛る事になってしまいます。

 その為、ここでは話の大まかな筋のみを検討していく事になります。

 本日の所はここまでですが、
更に検討していき、筋を決めていく事になると思います。

 その経過は本ブログ内にて逐一報告していきますので、
期待せずにお待ち下さい。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

そろそろ動きます。

 仕事納めの本日、今年の仕事加減は如何でしたでしょうか?

 ウイルスバスターの自動アップデートがきついです。
 メモリの少ないPCで、
ネットに接続した途端、自動アップデート発動でどうしようもなくなります。
 最悪、1時間は動きません。

 その上、やっと終わったと思いきや、
その直後にまたアップデート、そして再起動の嵐です。

 たった40KBのファイルをアップデートするのに、
1時間掛かったのは笑いました。

 と、まあ愚痴は兎も角としまして、
そろそろシナリオを書き始めようと思います。

 とりあえず、1番最初は1番自信がない物と決めていますので、
とりあえず、今だ纏まっていない作品を書こうと思います。

 進行状況については、これからSSを交えて書くと思いますが、
このブログ、容量が大丈夫なのか心配になります。

 とりあえず簡易更新になります。

 理由は、体調が悪くて寝込んでいたから、
特に何もしなかった、というのが本当の理由です。

 大会エントリーも終わりましたし、
一応ひと段落ついたと言う事で、
明日は全快になって、
QMAを久しぶりに、2回戦落ちでやってくる予定です。

 あくまで、予定ですが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

製作過程の公開。

 本日は2点です。

 作品の創作過程について、
今まで公開していなかったなあと感じております。

 業務的に書き込んではいましたが、
実際にどうやって書いているのか、
上手く伝わっていないなあと、感じております。

 読者から見れば、
結果が全てですし、
ボクもそう思っていた節はあります。

 しかしながら、
ケータイ小説をはじめとする、
明らかに構成を考えていないなあと言う物を読んでいますと、
こんなボクでもこれくらいは考えているよ、と公開したほうが、
後々いい事になるのではないのか、と考え始めてきました。

 それに、ハナアノレキさんのブログ等を見ていますと、
製作過程を端から見ているのは楽しい物ですし、
その段階でチェックが入れられるので便利ではないのか、
と思っております。

 アマで、尚且つ一人で制作している物ですから、
どうしても自己満足色が入ってしまいがちになります。
 しかし、話と言うのは読者がいて始めて成立する物ですので、
ここらで製作過程の段階から公開して、
チェックしてもらった方がより、いい物が出来るのでは?
と考えております。

 という訳で、
来期から出来る限り作業内容、工程を公開したいと思っております。
 しかしながら、当方スクリーンショットが出来ませんので、
(やり方を知らないだけですが。)
とりあえずどうやって公開していくか?を検討しております。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

エントリーしました。

 キーボードが未だに使いこなせておりません。
 キーピッチの違いからか、打ち零しが非常に多くて困ります。

 大会にエントリー致しました。

 昨日からエンブレムを少し変えました。
 カメラの仕様からか、若干青っぽくなってしまっていまして、
まるでサツキお姉ちゃんの様な顔色になっていました。
(注:サツキは幽霊です。)
 なので、全体的に赤っぽくしてみました。

 例によって、機体解説です。

 部隊名:1人でデキるもん!

 機体:マリアエレナ
 機体名:07式牽制支援機 水芭蕉
 形式番号:KZ-43a

 開幕ミサイルをばら撒いた後、一定距離を保った状態でビームを狙撃します。
 終幕ミサイルも撃ちますので、開幕と終幕の2回は撃ちこむ……はずです。
 名前の所以は同名の植物から。

 名前はすいすい滑りそうな名前で……と思った程度でして、
別に深い意味はありません。 
 本来なら別の名称でも構わないのですけれど。

 部隊名が何だかアロエな感じですが、
QMA6から1人になる(予定の)ユウ君の心境を書いてみました。

 但し、3機で連携を取る事を前提に作っていますので、
やはり相棒がいないと寂しいです。
 サツキエンブレムのメカでも作りますか。
 今ならトライポッドという候補がありますし。

 P.S.何気にキャラクターの資料を探すのは大変です。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

ノートの上にキーボード。

 外付けのキーボードを買いました。

 ノートPCの上にキーボードが乗っているという、
ある種シュールな環境になっております。
 リターンキー一つ効かないだけで、こんなになるとは、
正直予想しておりませんでした。

 次からはノートにするのを、
止めようかと思いました。

 マリアエレナですが、
とりあえず部隊名が決まりました。
 最終チェックでオプション起動のバグがありましたので、
これを修正しました。

 後は出力し、
エントリーするのみです。

 ついでに、
以前病院に行った時に作った、
強襲トライを再プログラムしました。

 主にマリアエレナのそれを移植し、
以前のそれに近い形で修正した物です。

 主武装をショットガンのF8に変更し、
射程を下げていかにも強襲、な感じに仕上げました。

 その代わり、重量の関係で装甲が紙と化していますが。

 テストしてみた所、意外に良好でして、
射程と稼働時間の問題を除けば問題ないレベルになっております。

 しかし、あくまで試作テストですので、
ここから調整と新プログラムの開発、
戦術にあわせた仕様変更など、
課題は山積みです。


 それと、昨日の教会の一件ですが、
Wikipediaによりますと、
教会の暦は日没が1日の境なので、
24日の日没からが25日と見なして、
キリストの生誕を祝うのだそうです。

 昨日の午後に教会に行っても、
誰もいなかった理由が分かりました。

 日没から開始だったのですね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

もう無理です。

 メリークリスマス。
 如何お過ごしでしょうか?

 とうとう、本当にエンターキーがいかれました。

 ノーパソなのに、大丈夫なのでしょうか?

 教会に行って見ましたが、誰もおらずにがっかりしました。
 とりあえず、蝋燭を差し、軽く祈りを捧げて帰ったのですが、
これで良かったのでしょうか?
 
 パンフレットをくれたのがせめてもの救いです。

 カルネージハートですが、機体が近寄りすぎた場合、
即座に移動ルーチンに切り替わるようにしました。

 近づかれすぎると不味いので、とりあえずといった処置です。
 残るは部隊名のみですが、こればかりは相変わらず決まっておりません。
 良い名前がない物かしら?と思っております。

 本日はPCが不味い事になっていますので、ここまでとします。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

後は部隊名だけ。

 行きつけの喫茶店に行き、玉露を頼みました。
 お猪口程度の量に対して、
もの凄い甘さと濃さに、お茶かと疑う程でした。

 その後飲んでいくうちに、余りの濃さに体が受け付けず、
気分が参ってしまいました。

 体質的に、濃いお茶は合わないのかもしれません。
 次からは煎茶にします。

 カルネージハートを再開し、団体戦向けの機体について、
細かい調整を終えました。

 重に開幕ミサイルの発射優先順位を上げ、
(移動前に発射するようにしました。)
安易にガードして、
停止しないようにガードする際の射程を短くしました。

 それと、味方との間合いを取るルーチンを見直し、
壁に激突しないようにしました。

 しかしながら、優先順位のプログラムを組んだ関係で、
チップの並びの都合上、どうしても重複するプログラムが出てしまいました。
 また、移動に関しても、
一部を端へ逃がす事が出来ず、
かえって負担が増えただけでは?とちょっと後悔しております。

 また、コンセプトが、
一定の距離をとって狙撃すると言うものである為、
素早い機体に対処できないと言う欠点も露になってしまいました。

 只、これはコンセプトの関係上、
仕方ないのですが。

 それと、エンブレムのジャギと色を調整し、
ユウ君の服が何とか分かるようにしました。
 遠目から見た程度で、なんとなく分かる程度ですが、
32×32ドットの中で、我ながら検討したと思います。

 後は部隊名だけですね。
 蝶の様に舞い蜂の様に……というコンセプトから、
同様の台詞のあるエクセレンのエンブレムでも打ち込んで、
その手の部隊名にしようか?と考えたのですが、
やっぱりユウ君の方が弄りがいがあるので却下しました。

 『ガンバレユウ君一人組』などと考えたのですが、
3~4文字を取るのですから、
もうちょっと砕けた物にしたいなあと思っております。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

調整終わらず。

 シナリオの調整が終わりません。
 無理のある展開にしていたのか、
伏線の張り方が悪いと言いますか。

 大まかなプロットは出来上がっているのですが、
どこかで間違えたかな?と感じております。

 カルネージハートですが、
そろそろ再開したいと思います。

 団体戦の締め切りが迫っておりますので、
この関係で最後に調整したいと思った為です。

 簡易的な更新ですが、
今日の所はこの辺で。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ケータイ小説の完成と終焉?

 赤い糸が映画とテレビで流れているようですね。
 アクセス数が数100万だとか。


 逸れに比べて自分のサイトは……なんて思うと、
本当に泣けてきます。

 これが才能の差と言う物なんですね。

 ケータイ小説に関して、実はいくつか読んでおります。
 まあ、曲がりなりにもオンライン系の創作繋がりですから。
(但し、時間がないので大まかな筋程度にしか読んでいませんし、
PCで読んでいるのでちょっと大変です。)

 しかし、大体読んでみますと、同じパターンが結構多いです。
 大きく分けて2つでしょうか?

 所謂ホスト系と、恋空系と言う物です。

 前者はホストと主人公が出会ってトラブルがあって云々と言う物でして、
後者は二人が出会うも、前途多難で唐突に事件が重なって……
と言うパターンです。

 どちらにせよ言えるのは、
話にバリエーションの発展が見られず、
最近ヒットした物をそのままテンプレートにはめて作ったかのような、
そんな感じの作品が結構多いという事です。

 所謂オンライン系に見られる発展が見られず、
余りにも狭いなと思いました。

 そこでこの根拠をボクなりに考えてみました。

 一つは、それが読まれやすいというもの。
対象が中高生ですから、
親父の説教話や、
予備知識の要る作品や、
気合入れて読まねばならない群集劇を書いた所で、
受ける訳がありません。

 やっぱりこの手の作品が受ける、という事でしょう。

 もう一つは、2つのケータイ小説のパターンをもってして、
ケータイ小説と言うジャンルが完成されてしまったからではないのか?
と思っております。

 完成=安定ですから、
読者層を一定数確保するのであれば、
そのパターンで構築していくのが需要の面で一番無難なのかもしれません。

 しかし、
完成=発展の余地がないと捉えることが出来ますので、
そこから先は廃れていくしかありません。

 誰かの受け売りになりますが、
ファーストフードよろしく、発展せずに消費されるだけになる訳です。

 単純に発展せずに廃れていくのか、
ケータイ小説の枠を破るケータイ小説が現れ発展していくのか?
ある意味ケータイ小説は岐路に立っているのかもしれません。

 個人的には後者であって欲しいと思うのですが。

 とりあえず、作品の整理とプロットの処理を終わりました。

 大まかに言えば、新作1つは前編と後編に分かれそうな感じでして、
旧作1つと新作1つは構成がおかしくなっています。

 その為、いくつか設定を見直して調整していますが、
それでも合わないことが多く、結構大変です。

 例えるなら、パズルのピースが組み合わないと言った所でしょうか?
 特に旧作は本文以外の資料がないので、
組み立てるのも一苦労です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

統合整理。

 次期に書く作品について、
改めてデータベース化し、要約を整理しました。

 というより、発表してから数日何もしてない方がおかしいのですが。

 カルネージハートの機体製作を一旦休み、
暫く作品の整理、抽出に入ろうと思っております。

でないとスケジュールに支障をきたしますから。

 改めて見てみますと、懐かしい作品ばかりの様な気が致します。
 内容も王道といいますか、そういう作品ばかりです。
 まあ、年を取って機転がききにくくなったというのもありますが、
それでも、シナリオを書き続けているのですから、
精力だけはそれなりに、あると感じます。

 それと睡眠不足からか、最近疲れ気味ですので、
(確か4~5時間くらいしか寝てない気がします。)
シナリオの執筆ペースが下がるかと思います。

 以前は2日で一気に書けたのですが、
1週間経っても書けないなんてザラになってきましたので。

 そこの所、ご了承願いたいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

エンブレム作成&最適化

 やっぱり、エンターキーが効きません。
 バシバシ押すと何故か通用するのでまだいいのですが、
先が心配です。
 USBのキーボードを買おうかしら?

 エンブレムを作りました。
 ドット打ちで2時間前後です。
 因みに開始時間は午後11時で終了が午前1時。
 寝たのが午前3時でした。
 急に右腕が痛み出してきたものですから。

 以前に比べて早くなりましたが、単純に同じ色が集中していたからでは?
と感じております。

 只、トリミングとジャギの調整をミスした為、
エンブレムの比率がおかしく、
更にディテール(特に後ろ髪の部分)が曖昧になっています。

 しかも、傍目から見て、
ユウ君がハァハァしている様にしか見えません。
 まあ、元画像も息を上げているのでその通り。
 なのですが、ある意味ヤバイです。

 余りの残念さに前の物を使おうかと思いましたが、
折角時間と労力をかけたのですから。
と言う理由で採用しました。
 
 マリアエレナのソフトウェアを最適化しました。
いくつかノップがあったのでこれを修正し、
一応端に逃がす事に成功しました。

 加えて、余裕がある所にガードルーチンを入れました。
 といいましても、ほんの少し程度ですが。

 これらをやったからと言って劇的に変化しませんが、
少しはキビキビしてくれると助かります。

 後は最終調整くらいになりました。
 大会まで少し時間がありますので、
ここで一息ついてシナリオのプロット作成に入ろうと思います。

 正直、これから書くシナリオ計画を忘れてしまった程ですので。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

エンブレムの型。

 メインPCのリターンキィが効きません。

 仕方ないので、サブPCから書き込みます。

 機体のエンブレムですが、
良い画像が見つかりませんでした。

 かと言いまして、同人等から取ってくれば、
ある意味問題ですので、自分で拵える事にしました。

 QMADSの画面から、携帯のカメラで撮り、
(300万画素ありますので、それなりの精度はあります。)
これを取り込みPC上で加工しました。

 減色をかけて15色に纏めましたが、
グラデーションが多く、本当にドットで打てるのか疑問に感じました。

 ツールでの取り込みも考えているのですが、
ツールで取り込むと、ジャギがはっきりしてしまう上、
発色がおかしくなるので、
結局ドット打ちになるのか……と思っております。

 因みに、当初モノクロにする予定でしたが、
モノクロですと、輪郭線が見えない問題が出てきましたので、
カラーとしました。

 これから夜が長くなりそうです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

貧弱すぎる火力。

 マリアエレナが、ある程度形になりました。
 回避などの調整も大まかながら出来上がり、
一応ながらエントリーできる(?)位にはなりました。
 機体名も決まりましたし。

 しかし、この機体には致命的な欠点があります。
 火力がないのです。

 青ビームとムラマサと言う、単発威力の低い武装では削りにしかならず、
結局押し負けてしまう展開が非常に多いです。

 だからと言ってアサルトにすると、何故か狙撃が当たりにくく、
他の武装で頼りになるのは……と、消去法でいくと、
ビーム一択しかないというのが現状です。

 元々支援機として製作していましたので、
こんな物だろうと割り切っていますが、
それならチァーイカで良かったんじゃない?と突っ込んでおります。

 要は牽制に特化した、
所謂僚機任せの機体です。

 後は対空処理を入れまして、それから……

 エンブレムを描かないと、ですね。

 元になる画像にいい物が見つからないので、
キャラクター系より、自然物系でいいのかな?と妥協してみようかと考えております。

 といいましても、エントリー終了まで後2週間程度。
 必死こいて素材を探してみようと思います。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

形になりました。

PCが妙に重たいです。
 ダイアルアップでオンラインにした途端に、10~30分ぐらい動かなくなります。
 オンラインに悪さする亡霊でも住んでいるのでしょうか?

 機体ですが、団体戦でエントリーを予定しているマリアエレナは、
多少形にはなりました。

 但し、射程と命中精度の問題でビームに切り替えた為、
火力が乏しくなってしまっています。

 身軽になった分、装甲を上げて何とか持たせてはいますが。

 これから先の課題については、多分この射程と火力の問題かと思います。
 それと、対空用のプログラム追加でしょうか?
 未だに対空プログラム入れていませんし。

 射程の下りは調整しかないと思いますが、
機体の性能と、コンセプトを生かす為にぎりぎりまでしたいと思います。

 それと、エンブレムですね。
 エンブレムの元画像がなかなか良い物がなく、
困っております。

 何とかいい物を見つけて、
それを元に描きたいと思っております。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

いつの間にか4000突破。

 いつの間にか4000Hitを突破しています。
 何もないブログなのですが、一体何を求めているのでしょう?

  セメタリーのミサイル鮭を調整していた所、極端に弱体化しました。

 戦闘を見てみますと、ジャンプ中に良く被弾します。

 ジャンプするタイミングが悪いのかと思い、
射程を調整しますと、今度はガードをしてジャンプしません。

 ソニックブラスターの発射タイミングもずれてしまっていて、
発射する瞬間にミサイルを食らっていたりと、色々滅茶苦茶でした。

 その為、射程や分岐するミサイルの弾数などを調整しました。
 ソニックブラスターは何とかなりましたが、
どうも避けが上手く行かないらしく、やはり変な所で回避してしまう事が多々あります。

 1チップ追加しただけでこんなに崩れるとは、思わなかったです。

 ミサイルの側面問題も重なっていますし、
改善する所は結構多いです。

 これでは大会で駄目な訳です。

 1から見直さないと。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

FC2小説の謎。

 何気ない事ですが、少し気になったので書かせていただきます。

 FC2小説ですが、アレから音沙汰がありません。
 これは単に小説を書ける、と言う物でよいのでしょうか?
 だとすれば、これは全く意味がないのでは?と考えてしまいます。

 発表できるだけの場が欲しいのであれば、HPで十分ですし、
そこにカウンタがついて、
ある程度大雑把な評価がついて……と言う物ではないのですね。

 感想が来ないばかりか評価もない。

 これでは、単純にストレージと同じではないのか?と考えております。

 一応試験的に書きましたが、
それ以降音沙汰がない以上、利用する意味がありません。
 少し改善して欲しいな、何て思っております。

 今の所精神的に調子が悪いらしく、これから書く作品の書き出しくらいしかやっておりません。
(つまり、やる気が出ていない状態です。)

 この季節になりますと、大分やる気がなくなる傾向がありますので、
ちょっと、創作に関しては厳しい物になると思います。

 といいましても、誰もシナリオを読んでいないだろうと思いますが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

セメタとマリアと。

 例によって、Xlinkをやっておりました。
 強力プレイなんかを延々とやっていますと、時間を忘れてしまいます。
 タイマーの設置でも検討しようかしら。

 加えまして、本日カフェインを摂取していないので、
何処か苛立っております。

 いつもは2~3杯を一気に飲んでしまいますので。

 セメタリーにつきまして、
側面からのミサイルにめっぽう弱い弱点が見つかりました。

 これはソニックブラスターが射角内でしか有効ではない為で、
連続発射されたミサイルには、ガード以外対処できず、
かといってそれ以外での対処法が見つかりません。

 最悪、削りだけで撃破されます。

 これを防ぐ為、ミサイルが回避不能な程接近した場合、
最初に戻るようにしました。

 何故最初?と思う方もいますが、
これを説明するには、ミサイル対処ルーチンについて説明する所から始めます。

 ミサイル対処ルーチンの最初はガードをする様になっておりまして、
そこから各回避プログラムへ移行する様になっています。、
 しかし、ミサイルが延々と来る場合、
複数ミサイルを防御するプログラムがループで作動してしまい、
熱と削りダメージが蓄積しやすくなっていました。

 これをミサイルが接近した状態で最初に移行させる事で、
とりあえずガードした状態のまま、
最初のオプション制御プログラムへ移行するので、
冷却とシールドが発動し、比較的削りが小さくなると言う訳です。

 とりあえず、これで削りを最小限に留める事ができました。

 次にマリアエレナですが、
近づいた場合、特殊行動を使い側面へ回り込むようにしました。
最初は随時側面へ回り込むようにしていましたが、
相手も旋回で向いてしまう為、殆ど意味がなく、
加えて、
円周回の関係で中心にいるターゲットの方が、
早く向きを合わせられてしまうという事になっていました。

 つまり、こちらの方が側面に回る為の労力が大きくなってしまう訳です。

 これを改善する処置としまして、近づいたら側面に回り、
相手が正面でない場合のみ格闘を仕掛けるようにしました。

 中距離射撃機体なのに何故、格闘を仕掛けるのか?
未だに分かりませんが。

 尚、エンブレムについて変えようと考えております。
 但し、完全に変えるのではなく、
同じキャラクターでそれよりも良い素材を、いかにもエンブレムと言うレイアウトで変換したい、
と考える様になったからです。

 加えて、QMA6からユウ君が一人になるという事で、
ユウ君一人バージョンを新たに作り直したい、というのもあります。

 といいましても、ネット上で公開されている画像データは意外にも少ないので、
同人辺りから持ってくる羽目になるのかも、知れないのですが。

 となれば、作者様に了承取らないと不味いですよね?

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

大会終了&反省会。

 リベンジ大会が終了いたしました。

主催者及び関係者一同に、感謝と慰労の意を表します。

 順位は……46名中42位でした。

 いつもの順位に落ち着いて、良かったというか唖然と言うのでしょうか。
とかく下にいると安心してしまうのは、妙な性なのでしょうね。

 途中経過につきましては3次リーグしかありませんので、
詳細は分かりません。
 が、3次の勝率自体は然程悪くないので、
総合成績から、恐らく他の試合で全敗している物と思われます。

 機体に関しまして、いくつか試作的な動きを搭載しているのですが、
これに関して、今だ調整していますので、
調整の部分が甘かった事。

 加えて、
 その動きを追求する余り、ハードの部分が追いつかなかった……というのが、
敗因ではないかと思っております。

 今はミサイルを取り外し、ソニックブラスター搭載になっておりますが、
それでもミサイル回避や発射タイミングが合わず、調整を重ねている状態です。

 次こそは……と思いますが、
最下位一歩手前の状態では、調整以前に見直す所も多く、
結果、別の機体で出場する事になるのかもしれません。

 (客観的に見て)厳しい結果になりましたが、
これを踏まえて何とかしたいと思います。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

マリアエレナ試作。

 久しぶりにアーケードでQMAをやったのですが、
2回戦が壁になっております。

 今までも2回戦でこける事は多々ありましたが、
今回は何だか100%コケる感じが致します。

 突破するコツはないものなのでしょうか?

 枕はここまでで、本題に入らせて頂きます。

 団体戦に向けて、試作機を作ってみました。

 コンセプトとしまして、開幕ミサイル大量ばら撒き&中距離を保つと言う物です。

 このコンセプトを何とか出来る機体として、
マリアエレナを採用しました。
 これは機動性が高く、ミサイルを多めに搭載できるという理由からです。

 因みにコフィンで試してみましたが、どうも動きが遅くズルズル行ってしまうので、
採用を見送りました。

 主武装は中距離圏内でそこそこ強力な徹甲弾を採用し、
以前作ったトライポッドのソフトを移植、改良してテストしてみました。

 まあ、そこそこいい動きをしますが、一部怪しい動きもします。
 特に格闘辺りは肝心な所ですれ違う事が多々あります。
 大会まで時間がありますし、そこはゆっくり改良するとしましょう。

 打たれ弱いのは燃料の関係で装甲が強化できないからと割り切るとしまして、
開幕ミサイルが当たらないのはどうか?と思います。

 それと、ECMであっさり回避されるのはちょっとへこみます。
 そこで、開幕発射のミサイル弾数を4×2ではなく、
3×2にし、残ったミサイルは追い討ち用として割り切ることにしました。

 中距離でチマチマ=ストーキング戦術ですので、
どうせならアヌビアスにしてしまえば?と考えたのですが、
こいつの燃費の悪さは凄くて、最長60分で切れてしまいます。

 ボクの手腕が悪いのでしょうが、燃料調整は難しい物があります。
 何せカノン砲を積まないのであれば、他の機体でもいい訳ですから。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

団体戦の設計。

 メインPCを起動させるのに、1時間程かかっております。
 いつもなら10~20分で起動。
30分あればアプリが動かせるのですが、
今回はウィルスバスターの自動アップデートと、
Windowsのパッチが重なった為、
(ダウンロードだけで30分かかり、
腹が立ったのでインストールしませんでしたが)
1時間経っても起動できず、EeePCで起動させております。

 1時間かかって何も出来ないとは、
恐ろしいPCです。

 結局再起動させましたが、
その後もまたアップデート……
 勘弁してほしいものです。

 前置きが長くなりましたが、
年越しの団体戦に向けて設計方針を打ち出す頃になりました。

 リベンジ大会は
Wiki上で進展が見られませんので、状況が分かりません。

 その為、現大会を憂うより、
これからについて考える事にしました。

 前の団体戦では、
前に突き進んでいくジェイラーを作りました。

 が、前に行き過ぎて歩調が合わずに撃破されてしまう事が多々ありました。

 この反省を踏まえ、
今回は他者に迷惑をかけないよう、
常に中距離を保つ機体を作ろうと思っております。

 開幕ミサイルをありったけ撃ち込み、後はチマチマと撃つ。
 そんな感じの機体です。

 ミサイルの弾数からしますと、
コフィンが候補になりますが、
コフィンはミサイルを撃ちつくす=貧弱のイメージがありますので、
ここはマリアエレナ辺りで勝負したいと思っております。

 果たして上手くいくのかどうか、これから次第になります。
 といいますか、ボクの設計した機体は大して動かないのが特徴なので、
余り期待しない方が良いと、そう思います。

 僚機になる方々には申し訳ないのですけれど。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

木星堕ちる?

 本日は2点。

 先ほどまでXlinkにおりました。
 こんな所で申し訳ないのですが、
 何だか無線接続の件でわぁわぁ言ってしまいました。
 お詫びいたします。

 その後、Wikiを確認したのですが、
Jupiterが落ちたらしいです。

 個人的な事情で2chに書き込まない事にしていますので、
残念ですが、本大会へのエントリーは厳しいみたいです。

 この件に限らず、Jupiterが落ちた時の対処を考えないといけません。
 書き込みが出来ない以上、どうしたら良いものなのか、
検討する必要がありそうです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

HP更新しました。

 HP『オシイレノタナ』更新しました。
 例によって、作品のtxt、pdf形式の公開です。

 これで、作品の殆どを整理しました。
 あと少しで全て終わるのですが、果たして需要があるのかは不明です。

 アクセスも殆どないみたいですし、
ある意味では平和と呼べるのですが。

 何だか複雑です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

2009年前半期執筆作品。

 2009年前半期に執筆する作品が纏まりました。
 以下に発表します。
 但し、順不同です。

 新作。

 無限犯罪。
 烏と黒猫の話。
 咎人。

 旧作改稿。
 呉鴻と扈稽。(2003.12月頃発表)
 竜脳樹。(発表時不明、執筆時2003.6月頃)

 以上になります。

 新作は主に去年からあったプロットを、古い順位から纏めた物です。
 旧作改稿は当初、クルースニクにする予定でしたが、
それ以前の作品を探した所、呉鴻と扈稽、及び竜脳樹、
そして竜舌蘭の花がありました。
 うち、資料が残っていて改稿に対応できる物を候補にしました。

 クラウド・シティも資料がありましたが、
当時PCを買い換えた際に失ったのか、
本文がない為改稿不能と見なして破棄しました。

 長山戦争博物館といい、
師匠同様自身の描いた作品の欠落が激しいです。

 どなたか、本文をお持ちかURLを発見された方はご連絡を下さい。

 以上が候補になりますが、コミッカーネットに記載されている作品のうち、
気にいった物があればリクエストして下さい。
 改稿いたします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

牧野記念庭園。

 牧野記念庭園に行きました。

 当初、入り口が何処だか分からなくて困惑しました。
 無料ですが、入るときに署名を求められます。

 この記念館は、国内屈指の植物学者である牧野富太郎氏の他界後、
業績を残す為、称える為に造られた庭園です。
 ここ自体は牧野富太郎氏の住居跡なのだそうです。

 冬なだけに生えている植物は樹木が多く、
ひっそりとしていました。
 奥にある鞘堂と呼ばれる建物の中には、
牧野氏が最後まで住んでいた家があります。
(家自体老朽化の問題があったので、その家屋を建物の中に入れる方法で展示しています。)
 他には植物研究の文献や採集の道具等を展示した、
資料館があります。
 因みに集会場には入れません。

 まあ、植物好き以外には只の植物園なのでしょうが、
貴重な桜が展示されていたり、
植物の研究史をたどる上では重要な資料があったりと、
とかく学ぶ所が多いので、
そういう意味ではボクには貴重でした。

 追記。
 青空文庫にも文献があります。
 興味のある方は一読される事をお勧め致します。

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

エントリーしました。

 大会にエントリー致しました。

 で、例によって機体紹介&解説です。

 チーム名:半端者ですみません。

 名前の所以は全て『試作機』(ある動きを試験的に搭載した機体)だからです。
 とりあえず、何処までいけるかテストをし、
その結果で何処を直すか試すという訳です。

 機体名:14式迎撃試作機 白摘草(しろつめくさ)
 機体:セメタリーキーパー

 久しぶりに、セメタリーでのエントリーです。
 炸裂弾をばらまき、ミサイルを撃って対空にはアヴァランチを撒きます。
 ……普通です。
 しかしながら、ミサイルに対して特殊行動で回避するモーションを入れています。
 あくまで『試作』ですが。
 名前の候補としまして、欅(けやき)があったのですが、
読めないだろうと思ったので、こちらにしました。
 名前の所以は、炸裂弾が弾ける様が葉の形状を思わせるからです。
 因みに白摘草は英語で『クローバー』です。

 機体名:07式砲撃機 柊改(ひいらぎかい)
 機体:ラスティーネール

 こちらは前の大会のマイナーチェンジ版です。
 前進の機動性を少し上げ、ミサイルを無駄打ちしないように調整しました。
 それだけの調整ですが、結構大変でした。
 名前の所以は、以前書きましたので割愛致します。

 こんな所です。

 今、セメタリーはソニックブラスター搭載に派生し、
ミサイル回避テストを行っております。
 処理がややこしくなったからか反応が鈍く、
余り避けてくれません。
 次の大会までには調整したいな、と思っております。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2008/12 ≫ 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる