炸裂弾の戦術。
kamicopiのアルファ版を導入しました。
アルファ版ですので、動作不良の危険がありますが、
とりあえず無償で使えますので、
これで何とかしのぎたいと思います。
貧乏ですみません。
炸裂弾について、メリットを考えてみました。
といいますのも、勝ちに行けるパターンを検証する必要があったからです。
最も、他の弾ではろくに勝てなかったというのが本音ですが。
その中で最大のメリットが、
被弾熱量の増大が大きいという事です。
最低のパーティクル炸裂弾でも1発あたり80Pなのですから、
理論上、2発当てるだけで白ビームと同等の発熱量になります。
しかも、ビームの場合距離が離れるごとに熱量が下がるのですから、
これを考えると発熱効率が非常に高い武器だといえます。
これを利用して、蒸し焼きにできないかと考えました。
そこで、ラスティー側のミサイルを熱量増加に定評のあるムラマサに変更。
更に武装をパーティクルから100pの発熱量を持つコーパスルに変更しました。
ソフトウェアも少し見直し、若干最適化をかけました。
これで大丈夫かと思うと、やっぱり駄目でした。
理由は純粋に相性です。
これは相手側が冷却装置×2を持っているため、
蒸し焼きにしづらいという理由です。
他の機体ではそれなりに機能していますので、
特に大丈夫かと思います。
それと、これからの調整としまして、
シールドを2つ直列起動させているのを見直したいというのがあります。
直列起動にしている理由は、
当初カノン砲対策だったのですが、
(100mm装甲+対徹甲+シールド×2でカノン砲のよろけを防げますので。)
対ミサイル用に変更した関係で、
対爆発装甲になっております。
爆発装甲の場合、2タテで使用せずともよろけは防げるっぽいので
これを並列にして防御効率を上げようかな?と思っております。
最も、需要がミサイル<カノン砲なのか、
カノン砲<ミサイルなのかによって変わると思いますが。
アルファ版ですので、動作不良の危険がありますが、
とりあえず無償で使えますので、
これで何とかしのぎたいと思います。
貧乏ですみません。
炸裂弾について、メリットを考えてみました。
といいますのも、勝ちに行けるパターンを検証する必要があったからです。
最も、他の弾ではろくに勝てなかったというのが本音ですが。
その中で最大のメリットが、
被弾熱量の増大が大きいという事です。
最低のパーティクル炸裂弾でも1発あたり80Pなのですから、
理論上、2発当てるだけで白ビームと同等の発熱量になります。
しかも、ビームの場合距離が離れるごとに熱量が下がるのですから、
これを考えると発熱効率が非常に高い武器だといえます。
これを利用して、蒸し焼きにできないかと考えました。
そこで、ラスティー側のミサイルを熱量増加に定評のあるムラマサに変更。
更に武装をパーティクルから100pの発熱量を持つコーパスルに変更しました。
ソフトウェアも少し見直し、若干最適化をかけました。
これで大丈夫かと思うと、やっぱり駄目でした。
理由は純粋に相性です。
これは相手側が冷却装置×2を持っているため、
蒸し焼きにしづらいという理由です。
他の機体ではそれなりに機能していますので、
特に大丈夫かと思います。
それと、これからの調整としまして、
シールドを2つ直列起動させているのを見直したいというのがあります。
直列起動にしている理由は、
当初カノン砲対策だったのですが、
(100mm装甲+対徹甲+シールド×2でカノン砲のよろけを防げますので。)
対ミサイル用に変更した関係で、
対爆発装甲になっております。
爆発装甲の場合、2タテで使用せずともよろけは防げるっぽいので
これを並列にして防御効率を上げようかな?と思っております。
最も、需要がミサイル<カノン砲なのか、
カノン砲<ミサイルなのかによって変わると思いますが。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム