マイナーチェンジ。
先日には雪が降りましたし、3月も近いのに何だかなあと思っております。
一瞬、このブログを閉鎖してしまおうかと考えたのですが、
創作シナリオの普及と紹介を未だ完全に行っていないのに、
うつ状態を理由に閉鎖するとはどういう事だと思い、
とどまりました。
久しぶりにカルネージハート関連という事で、
セメタリーとローケンをマイナーチェンジしました。
主な変更点としまして、
セメタリー側は
先日書きました、分散ロックルーチンの見直しと共に、
移動射撃を抑えた事によるエネルギー消費の軽減、
加えて、ソニックブラスターの発射条件を変化させ、
ミサイルに対する生存率を高めた点にあります。
過去、ソニックブラスター発射条件は、
一定の射程内にミサイルが3発以上となっていましたが、
これですとなかなか撃たない分、
ミサイルを回避による対処で比重を置くことになる為に、
自ずとエネルギー消費が大きくなると言う難点がありました。
また、目の前にミサイルがある状態で、
ソニックブラスターの発射体勢に入る事があった為、
発射直前に食らってしまうと言う欠点もありました。
今回、そこを改善しまして、
特定の射程を極座標指定ではなく、直交座標指定とし、
更にミサイルを2発以上とする事でソニックブラスターの判定を若干甘くしました。
これでソニックブラスターが死蔵となりづらくなり、
更にエネルギー効率も上げられるようになります。
ローケン側は、最大の変更点がハードの変更です。
アングリフから変更となっておりますが、
その理由は射角の問題です。
射角調整の為、旋回している間に撃たれてしまう事が多く、
それならばと射角のあるローケンに変更したというわけです。
他には例のロックルーチンの改善、回避ルーチンを少し変えたというのがありますが、
余り変更はしておりません。
取る戦術はほぼ同じですので。
尚、セメタリーをカノン砲にする案もありましたが、
こちらは稼動時間に問題があるのと、
実際に組んでも、あまり勝率が変わらなかった
(寧ろ悪化した)のが立証されていますので、
(確か過去のブログに書いたと思いますが……)
炸裂弾のままで行こうと思っております。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム