燃料消費の問題。
本日は2点です。
ふと思ったのですが、OKEとは何を燃料に動いているのでしょうか?
個人的には状況を問わず動かせたり、
メンテナンスが楽になるという点から、バッテリーかな?と思うのですが、
水素と言う可能性もありますし……
一時期、ロボットは限定的なら核動力より、バッテリー駆動の方が
メンテナンスや生産が楽、その上安全で信頼性が高いと考えた事がありますが……
ガンダムSEEDのガンダム(核動力を除く)は確かバッテリーでしたね。
何て考えているより、ソフトウェアの調整です。
機雷をばら撒く際、ジャンプでばら撒く時の分岐を調整し、
燃料が一定値以下の場合にジャンプで撒かない様にしました。
所謂効率上げです。
そして、ジャンプ中にロックルーチンを1~2回だけまわしていましたが、
これを改善し、ジャンプ中であればルーチンを難解でもループさせるようにしました。
その為、若干着地時の行動が甘くなっていますが、
完全に思考停止状態になるよりもマシと思いましたので、
仕方ないかと思います。
逸れに伴って、ルーチンの優先順位を僅かに変更しました。
ローケン側も僅かに調整し、
仰角がアングリフの逸れになっていたのを改善し、
対空の効率を僅かに上げました。
それと、弱点に関してですが、
前脚部ではなく、どうやら腰部下にある円筒形の部分のようです。
少なくとも、上半身ではないと確信しております。
ふと思ったのですが、OKEとは何を燃料に動いているのでしょうか?
個人的には状況を問わず動かせたり、
メンテナンスが楽になるという点から、バッテリーかな?と思うのですが、
水素と言う可能性もありますし……
一時期、ロボットは限定的なら核動力より、バッテリー駆動の方が
メンテナンスや生産が楽、その上安全で信頼性が高いと考えた事がありますが……
ガンダムSEEDのガンダム(核動力を除く)は確かバッテリーでしたね。
何て考えているより、ソフトウェアの調整です。
機雷をばら撒く際、ジャンプでばら撒く時の分岐を調整し、
燃料が一定値以下の場合にジャンプで撒かない様にしました。
所謂効率上げです。
そして、ジャンプ中にロックルーチンを1~2回だけまわしていましたが、
これを改善し、ジャンプ中であればルーチンを難解でもループさせるようにしました。
その為、若干着地時の行動が甘くなっていますが、
完全に思考停止状態になるよりもマシと思いましたので、
仕方ないかと思います。
逸れに伴って、ルーチンの優先順位を僅かに変更しました。
ローケン側も僅かに調整し、
仰角がアングリフの逸れになっていたのを改善し、
対空の効率を僅かに上げました。
それと、弱点に関してですが、
前脚部ではなく、どうやら腰部下にある円筒形の部分のようです。
少なくとも、上半身ではないと確信しております。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム