新作。

 GWに入った方もいらっしゃいますが、
こちらは相変わらずな忙しさです。

 シナリオの新作『無限犯罪』を本HPにて上げました。
 HTMLエディタをアップデートした上での作業でして、
以前の不具合が嘘のようでした。

 只、今とんでもない悩みがありまして、
それがカルネージハートのUMDが見つからない事です。

 大会直前だというのに、
何処にいったのでしょうか?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

訳分からなく。

 本日は2点です。

 機体名、エンブレムの作成を完了しました。
 明日、落ち着きましたら
(明日はアップロード等を行う予定ですので)
公開します。

 只、悩みがありまして、
機体番号が把握できなくなっております。

 大量に試作機を作りすぎたのもありますが、
番号がややこしくなってしまい、
同一番号の機体が現れるなど、訳が分からなくなっております。

 確か、機体番号は、
HNから取ったKZで始まり、
機体カテゴリー(二脚、多脚等)が2桁目、
ハード上の機体ナンバーが1桁に入って、
その後作成順にアルファベット順だったはずです。
 マイナーチェンジは大文字で、
Eは簡易型(省チップ系)
Fはナパーム装備型で……

 もう面倒くさいので、
新しい機体番号で統一したいこの頃です。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

やっと完了?

 色々とゲームをして時間を食ってしまい、
肝心の部分が進みません。
 でも、一応今日やる事はやったと思います。
 きっと。

 粗筋を作成し、パッケージを除くすべての作業を終わらせました。
 後はパッケージとアップロードを行い終わりです。
 が、文章校正のチェックをする為、
とりあえず1日寝かせる事に致します。

 粗筋の作成方法ですが、
実はマニュアルといいますか、
テンプレートがありまして、
これを当てはめるだけで簡単に作成できます。

 以下その1。

2009y04m29d_202456693.jpg

 その2。

2009y04m29d_202507819.jpg

 です。

 これには元になるホームページがありましたが、
現在行方不明となっている為、記載しておりません。

 見つけ次第、記載したいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

最終調整。

 本日は予想外に忙しく、
レイアウト調整が徹夜上等になりそうです。

 機体のルーチンに対空処理をいれ、調整しました。
一応形は出来ていますので、今すぐ大会に出せるのですが、
万が一、不具合があると不味いので、
チェックをし、終わり次第機体名とエンブレムの作成に入ろうと思います。

 只、混成なだけにバランスが悪いです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

レイアウト構成。

 GWも間近だというのに、未だ作業が進んでおりません。
 今も尚、太ももの部分が傷みます。
 接骨院に行こうかしら?

 音声読み上げソフトによる誤認調整、
修正を終え、レイアウト構成に入りました。

 主に原稿用紙上でのチェックです。
 明日には終わると思います。
 それ以降は粗筋作成を行い、
パッケージをして終わりとなりますが、
果たして終わるのかしら?

 その前にカルネージハートの機体調整しないと……

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

ビーム軍団。

 自転車のチェーンがゆるくなってしまったのか、
ギアに引っかかりやすくなり転倒&怪我に泣かされました。
 整備しないと駄目ですね。

 大まかな部隊編成、及び機体のコンセプトが大体纏まりました。
 ナパームで焼こうかと思ったのですが、
恒久的に当てていかないと効果が見られないので、
ビームに変更して比較的軽量にしました。

 基本的にホッパーはパルスで牽制、
トライはロケットを装備させて強襲役を担い、
チキンはデススフィア&クラーケンをばら撒くようにしました。

 当初、バルキリーを撒くようにしたのですが、
こいつですと1箇所に集中して散布しないと効果が出ないので、
高速移動を行う事の多いチキンと相性が悪く、
結局1発づつばら撒ける地雷にしました。
 と言いましても、地雷避けが出来ない自分に取って、
分の悪い賭けになっているのですが。

 シナリオの1稿目が出来上がりまして、
今直しを入れている所です。
 それにしても、怪我をした所が今も痛みます。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

映画を見に行きました。

 シナリオの改稿について、幾らか進み中盤まで終わりました。
 GWまでには何とか一通りの作業を終わらせたいので、
ここで踏ん張っていこうと思います。

 グラン・トリノを見に行きました。
 本日は生憎の雨でしたが、映画館には何とかたどり着き、
無事に見る事が出来ました。
 ついでに、二度寝したのも不味いと思いましたが。

  ネタバレになりますので、
細かい内容について割愛しますが、
映画館で見るべき映画だ、と思いました。


 前半部分にある笑いの部分と、
後半の意外な部分がいい感じのコントラストになっていて、
きっちりした構成になっています。
 でも、後半少し駆け足気味なのかもしれません。

 映像、演出などは今主流のCGを使わず、
淡々とした調子になっている所もいいかな?と思います。
 いい意味で古きよき映画です。

 キャラクターの立ち方など、
学ぶ所も結構ありましたので、
何らかの形でフィードバックさせられれば良いかと思います。

 それにしても、観客の殆どが年配ばかりとは、
ボクの精神年齢って一体……?

 追記。

 スケッチアップのチュートリアルを開始しました。
 今の所、小物程度しか造れていませんが、
3DCGがこんなに楽に出来るとは思いも寄りませんでした。

 ライトウェーブで挫折したのが嘘のようです。

テーマ : 映画館で観た映画
ジャンル : 映画

偶発的に。

 製図の寸法で少しいい加減な所がありまして、
結構調整に手間取っております。
 とりあえず、以前書きました3Dソフトの教材用として、
見本図を作りたいものですから。

 機体のシミュレーションを行っていた所、
以前のデータをセーブし忘れた為に作った機体が
(と言いましても、マイナーチェンジ機ですので、
すぐに作成できましたが)消失してしまいました。

 この為、シミュレーションでの編成が、
グラス、チキン×2の予定が以前のグラス、チキン、トライの3機となっていまして、
結構大変な事になってしまいました。

 すぐにキャンセルしようかと思ったのですが、
意外に善戦していまて、
これはいける!と思ってこの編成で行こうと判断しました。

 但し、それぞれ役割を決めないといけませんので、
戦術の練り直し&調整を検討しないといけません。

 主に牽制に優れたグラス、撹乱に優れたチキン、
突撃力に長けたトライ。

 これをどう使うのか?
 今日は戦術の検討で終わりそうです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

改稿中につき。

 Wiiのもじぴったんに夢中になってしまい、
すっかり時間を食ってしまいました。

 危うく、本日の更新を忘れる所でした。
 と言いましても、誰も期待していないと思いますけれど。

 シナリオの改稿を進めました。
 主に前半の変更や、後半の詰め込みを若干前半に持っていった事、
後半の加速をゆっくりにした点です。

 とはいえ、あくまで仮の段階ですので、
チェックを入れていきたいと思います。

 カルネージハートですが、
戦術からしまして、グラスホッパーが合わないと感じてきました。
 理由はトライの機動についていけないからでして、
ついていけても、味方に当ててしまう事が多々あった為、
外す案を考えております。

 こいつについていく機体として、
飛行系やホバー系、若しくは完全な狙撃系になります。

 そのうち、完全な狙撃系と組みますと、
セメタリー部隊となんら変わらなくなってしまいますので、
ここはホバー系としまして、
マリアエレナ及びチキンハンターと組ませる案を思いついております。
 流石にコフィンはどうかと。

 トライとチキンは共に前衛向けのスペックですので、
完全に前衛のみで突っ込ませるというのも面白いですし、
マリアエレナの汎用性も捨てがたいので、
ここはどういう戦術を取らせるのか、
これから次第です。

 問題は、今PSPがディスガイア2のアイテム界、
真っ只中と言う状態なのですけれど……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

草稿書き終えて。

 先日の話ですが、越谷市にある科学館『ミラクル』へ出かけてきました。
 無料ながら、充実した設備でしたが……
何だか、いま一つ何かが足りないかな?と言う感じがしました。
 1Fが調度ロビーになっているからかも、知れません。

 シナリオですが、草稿を書き終えました。
 容量は20KBで、少々少なめです。
 しかし、書き足りない部分がある上、
後半が超展開になっていますので、
ここを押えるか、最初から加速させるかで調整する必要があります。

 そういう意味では、まだまだといえそうです。

 カルネージハートの機体ですが、
これについては明日以降書きたいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

パルス失敗。

 舌の炎症がなおりかけておりますが、
未だ回復していませんので、汁物があまり飲めません。

 パルスグラスホッパーですが、
テストを重ねた所、あまり効果が見られない事が分かりました。

 理由は味方が比較的敵に近い場合、
味方に当たってしまう上、
射程が短く、
当てようにも当てられないというのが理由です。

 基本的に、
アラクネー等の火力で押せる機体と組むのが妥当だと、
そう判断しました。

 検討の結果、トライポッドにはビームORアサルトが比較的良いと判断し、
こちらに切り替えてテストをしています。

 ビームの場合、発熱量が高いし、
アサルトの場合、射程が短いし……
 難しい所です。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

相棒が代わりました。

 妙に眠い、眠いです。
 春だからではなく、寝つきが悪く、
気がつくと午前2時になっていたり、
昼間に意識が朦朧としたり……

 気分が浮きません。

 パルスのグラスホッパーを急造ながら作りました。
 基本的に以前作ったグラスホッパーを再調整し、
セメタリー作成時のノウハウをつぎ込んだものです。
 その後、相棒との連携をテストする為、
アングリフと組ませてテストをした所……

 相性が余り良くないと言う結果が出ました。
 グラス×2の場合、アングリフ側に負担がかかり、
撃破できずに火力不足に陥ってしまいます。

 だからと言って、グラス×1ですと、
グラス側がアングリフ側に追いつかず、
空気と化してしまいます。

 この点を踏まえ、機動性が高く、
尚且つ直進的な機体(要は車両やスプー)と相性が悪い事が分かりました。

 その為、移動にある程度融通が聞き、
一定の距離を保った攻撃、牽制を得意とする機体と組ませる形で、
方針を固めまして、
かつて製作しましたトライと、
団体戦で作ったマリアエレナを候補として採用する事にしました。
 加えて、ホバー系統ならば簡単に作れますので、
時間も食わないというメリットもありますし。

 これを踏まえて、作成と調整をする次第です。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

新しい大会。

 舌の調子が幾らかよくなりまして、
何とか話をする&汁物を飲む程度の事は出来る様になりました。
 でも、完全回復ではないので、
味が殆ど分からないです。

 新しい大会が告知されました。

 ルール等を見てみますと、
いつものルール、と言った所でしょうか?

 個人的にセメタリー隊は本大会に出したいので、
ここは思い切ってパルスを撒きまくるグラスホッパー&
格闘のみのノーランダーで行きたいと思います。

 でも、期日が迫ってきていますので、
これは何とかしないとですね。

 どうせ、マクロから作るんで、
形だけなら問題ないのでしょうけれど。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

あれ?

 シナリオを書き始めました。
 最初が余りにも静かなので、
インパクトのある描写をもっていきたいのですが、
なかなか思いつかず、考え込んでしまいます。

 大会がいつの間にやら、終わっていたようです。
 告知が一切なかった為、
ボクとしては?な感じがしております。

 条件が合えば、
制限時間一杯に撃ち続けるグラスホッパーをエントリーしてみたかったのに、
等と考えております。

 とはいえ、
過ぎた事に文句を言うのは好きではありませんので、
次の大会告知があった際にまわすとしましょう。

 とはいえ、今の所そういう気配が見受けられませんし、
当面は中休みになりそうです。

 ああ、1日中ごろごろしていたいです。

 追記。

 新しい大会が検討されているようです。
 もし発表されましたら、
ビームセメタリーを改良した物を調整し、
エントリーしたいな……と考えております。

 ディスガイア2もクリアしましたので、
再開するには良い頃合ですから。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

シナリオのお勉強。

 くしゃみが相変わらず止まらず、
またも舌を噛みそうな勢いです。

 それにしても、疲れる速度が急に上がった気がします。

 いい加減、運動しないと不味いですね。

 シナリオの勉強をそろそろ始めたいと思い、
図書館に行きシェイクスピアの本を借りてきました。

 この手の物からすれば、
基本の基本にして、王道です。

 が……問題は劇の戯曲ですので、
これがなかなか読めません。
 何せ、載っているものが台詞ばかりなので、
会話だけで物事が成立しているのか?
と思えるほどです。

 こういうものは一度、
劇を見ないと分からないようです。

 でも、そんなお金もないわけですし、
一体どうすればいいのでしょう?

 シナリオを学ぶのは、
出来上がった作品と参照してながら見る、
と言うのが1番だと思いました。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ミサイルをよけて。

 またしても舌を噛んでしまい、
舌の裏がひりひりしております。

 そのせいで味が全く分からず、
飲み物もろくに飲めない状態です。

 結構、きついものがあります。

 久しぶりにカルネージハートを再開しました。

 セメタリーは大体弄りつくした感がありますので、
トライポッドを弄ってみました。

 そこそこ優秀な動きをしてくれますが、
問題になっているのがミサイルの回避です。

 ミサイルは引き寄せてから急速移動やジャンプで回避するのが定石ですが、
ホバーの場合、移動に融通が利かないケースが多く、
結構制御に苦労しています。

 一応ながら、近づいたら特殊行動の2と3で回避するように制御しました。
 但し、複数ミサイルの場合はこれではよけられないので、
とりあえず防御させるようにしました。
 セメタリーの急速行動回避の応用と、
そう考えたのです。

 これでどうかと様子を見てみますと、
大体30~40%の確率で回避が成功します。

 しかしながら、
実用にたる為には60~70%程の確率が出ないと厳しいので、
微妙な所です。

 しかしながら、逆に考えれば、
試作の制御で30%までいけたのですから、
もうちょっと確率は上げられそうな気がしないでもありません。

 そこで、調整する事にしました。

 ホバーのミサイル避けはなんだかんだいいまして、
非常に難しいなと感じました。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

流れ図作成。

 最近、カルネージハートをやっていない影響なのか、
随分アクセス数が減っている気が致します。

 でも、本来シナリオ関係のブログなので、
余り気に……いえ、ものすごい気にしています。
 シナリオ関係に限らず、いろんな人が見に来てなんぼですから。

 コンテンツの充実、図りたいものです。

 さて、シナリオですが、
急ピッチで流れ図を作成しました。

 以下。

 その1。

2009y04m15d_193622294.jpg

 その2。

2009y04m15d_193651266.jpg

 その3。

2009y04m15d_193659287.jpg

 その4。

2009y04m15d_193702612.jpg

 その5。

2009y04m15d_193706828.jpg

 その6。

2009y04m15d_193712957.jpg

 その7。

2009y04m15d_193727338.jpg

 以上です。

 今回はメインとサブのPCで作ったので、
それぞれが使える、別のエディタで作成しました。

 比較的シンプルな内容ですが、
これを検討し、更にどうするかを突き詰めていきたいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

フロー作成始める。

 最近、遅め遅めの更新となっております。
 しかも、簡易更新ばかりで、本当に申し訳ありません。

 シナリオの流れを書き、検討する作業を始めました。
 所謂フローと呼ばれているものでして、

 今の所、端書程度の為、
お見せする段階ではないので掲載しませんが、
主に場面は11~13程度。
 各々の場面での描写は大体2~3程度と、
比較的シンプルな物となっていまして、
(というより、今までのが多すぎただけなのかもしれませんが)
取り掛かろうと思えば、直ぐに取り掛かれるレベルだと思います。

 FC2小説の側には、
今週中に複写したいので、
とりあえず明日、何とか纏めて流れ図を公開したいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

いつの間にか。

 やる事なす事、最近後手に回っている今日この頃です。

 魂斗羅Dual Spiritsを購入しました。

 相変わらずの難易度ですが、
(多分、スピリッツのノーマル<本作のノーマル<スピリッツのハード位?)
やれば何とか進むものでして、
 コーコンティニューで5面までいけるようになりました。

 ゲームは苦手な部類ですが、
アクションだけは別格な程出来る方ですので、
個人的にはベストゲームの1つに入ると思います。

 といいましても、
他人にお勧めできるゲームではありませんが。

 さて、これからシナリオ構成の作成に入るとしましょう。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

相性チェック。

 何だか、アクセスが寂れてきた感があります。
 何とかして、コンテンツを拡充したいのですが、
如何せんネタが……

 そんな毎日です。

 機体調整ですが、優先ロックのルーチンを見直し、
最初に敵機をロックした場合、優先ロックを起動させるようにしました。

 今までは敵が飛行系であった場合のみ、
優先ロックを行うようにしていましたが、
今回はそこを見直し、
優先ロックを初回時のロックで行うようにしました。

 とはいえ、
近距離ロックを優先させる事に変わりはありませんので、
近距離>優先ロック>飛行系ロックと言う順番に、
特に変更がありませんけれど。

 しかし、問題はどの機体を最優先にさせるかでして、
苦手になりやすい車両を後回しにし、
二脚やホバーを優先させるのか、
そこの調整を行う為、いくらかテストをしてみました。

 結果、車両>二脚=多脚>ホバーの順で相性が悪く、
二脚と多脚は戦術によって違いが出るので、
大体同じと見なしてよろしいかと判断しました。
 車両はシールド等でごり押しされると対処できず、
一方的に押されると、そのままやられやすいという欠点が見え、
 対してホバーは、
よろけにくさと回避のバリエーションの豊富さで有利になりやすく、
有効になりやすいというのが分かりました。

 この結果を踏まえ、
どう優先させるかはこれからの課題とします。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

企画書。

 多忙な中に一時のオアシスが……なんて思っていたら、
そこは毒の水でした。

 と言う事が最近良くおきます。

 シナリオの企画書を作成しました。

 以下その1。

2009y04m11d_194006972.jpg

 その2。

2009y04m11d_194059157.jpg

 その3。

2009y04m11d_194101531.jpg

 その4。

2009y04m11d_194115020.jpg

 以上です。

 大体、こんな所になります。
 多少粗がありますが、
これを修正し、フローを作成していく方向です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

目医者。

 色々と更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
 目医者の診察の際、診察用に投与した薬の関係で
目の調子が悪く、
今回は返事程度の更新とさせて頂きます。

 明日、企画書を作成して公開したいと思っております。

 本当に、申し訳ありません。

テーマ : どうでもいいこと
ジャンル : その他

クネー起動。

 鎌倉に行って参りました。
 大量にお土産を買ったのですが、
その際にお釣りを上手く受け取らなかったらしく、
札が数枚消えてしまいました。

 記憶がない時点で、何か不味い病気にでも掛かっているのかも、
知れません。

 ラスティーの代わりとしまして、
ソフトをほぼそのまま移植したアラクネーを作成しました。

 仰角が45度になっていますので、
資料が見当たらず、適当に仰角を入力し、
その他諸々の部分を調整。
 そして組み合わせてみますと、
かなりいい感じで動きます。

 これは意外でした。
 なので、セメタリーとの相棒候補としまして、
アラクネーを筆頭にしておきます。

 グラスホッパーに関しましては、
火力が不足気味になりやすく、
また命中精度などにも難があるようですので、
(単に、命中精度を上げるよう調整していないのもありますが)
こちらは保留とさせてもらいます。

 こんな作業をしているより、
他にする事があると思うのですが……
まあ、直ぐに忘れてしまう程度の物ですので、
問題ないでしょう。

 きっと。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

武装変更。

 いろいろと忙しくなってしまい、更新が滞りがちになっております。
 やっとこさ病院に行き、薬をもらってきました。
 多分、これで鼻づまりは治まるかと思います。

 アサルトでチキンハンターと戦わせて見た所、
弾速が移動速度に追いつかず、不利になる事が多々ありました。

 この為、武装を弾速が速いビームに変更。
 その後諸々を調整し、何とか前線で耐えうるよう仕様を変えました。

 問題となっていた相棒ですが、
候補はグラスホッパーとアラクネー、ラスティーに絞り込みました。

 コフィンの場合、
ミサイルが当たらないと足手まといになってしまうので、
主武装で押していく方針にしました。

 それにしても、相方探しと仕様の改良に終始するとは、
相変わらず、足踏みしている感があります。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

調理法。

 この時期になっても尚、花が散らず桜が咲いております。
 鎌倉に出かける予定を組み立てていますので、
その時に散って欲しくはないと、つくづく感じております。

 シナリオですが、時間がないので軽く見直して統合した所、
以下の様になりました。

2009y04m07d_210947424.jpg

 上記参照などと書かれている部分がありますが、
所詮メモ書きですので、気にせずにしてください。
(もっと分かりやすいように、清書すればよかったと思いますが)。

 とりあえず、話の展開は見えてきましたので、
落ち着き次第、企画書を作成したいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

そろそろネタを考えないと。

 ほぼ1日中鼻にティッシュを突っ込んだ状態にもかかわらず、
病院に行けない状態に苛立っております。
 しかも、眼科の検診も行かないといけませんし。

 シナリオですが、大まかなメモを元に作成し、
方向性を模索しております。

 以下、そのメモ。

2009y04m06d_213742978.jpg

 以上です。

 上の部分は概要と世界観などのメモ。
 下の部分は話の内容となっております。

 これを上手く調合し、
話として絡めて行くのですが、
この加減が難しいのです。

 小説の場合、
概要を序章で語ればよいのですが、
シナリオではそう行きません。

 いきなり作品が展開して、
テロップ全開で概要を語るのでは、見ている人は白けてしまいますから。

 だからと言いまして、
特定の人物に全てを説明する訳にも行きませんので、
何処でどう、絡めて行くのか。
 ここが方向性の決め手となるのです。

 さて、これからどう調理しますかね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

後衛を誰にする?

 朝起きて体に違和感がありましたので、
 体温計を取り出し、計ってみましたが特に何もなし。
 全体的にだるく、単純な寝不足だろう(最近、
3時間くらいしか寝てないので)と思っております。
 寝貯めがしたいです。

 アサルトセメタリーの身の部隊で戦わせて見ますと、
あっさり回避されるケースが多いです。
 その上、意外に熱でやられてしまう事が多く、
熱制御も課題となっております。

 そこで問題なのが、
後衛をどの機体にするかと言う点です。

 今の所ラスティーがそれを担っておりますが、
単体では厳しいので、
これに代わる機体をいくつか候補に挙げ、
サンプルのプログラムを組んで調整しています。

 候補としまして、
ダークコフィン、アラクネー、バッドドリームがあります。
 アラクネー以外まともな機体がない(?)と言う感じですが、
そのアラクネーも対空が微妙なので、
ある意味どの機体も微妙な感じです。

 大会までまだ時間がありますので、
ネタが尽きたらディスガイア2でも再開して暇をつぶしておきます。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

徹甲弾模索中。

 そろそろ、次回作のプロットを錬らないと不味いです。
 加えて、舌がピリピリしている関係で味が分からず、
非常に困っております。

 Wiki上で何やら、不穏な勢力が現れたようです。
 ネタだと良いのですが。

 ある程度クラス分けしておいた方が、
データ収集をするのに楽ですので、
クラス別の大会を廃止するのには反対と、
言っておきます。

 個人的に大会に参加する目的は、
実力を測り順位を競うというのもありますが、
それ以上にデータ収集もかねております。
 やはり、自分一人で開発していくのには限界がありますので、
似た性能や順位の機体と戦わせてみて、
足りない所を補ったり、感心した所をコピー(駄目?)したりと、
色々と役に立たせている訳です。

 無制限大会のみとなってしまいますと、
その機体を抽出する作業に時間を食ってしまい、
データ取りがまま鳴らなくなってしまう事が多々あります。

 そんな中で、
クラス別や、制限大会等の場合、
ある程度、参加する機体やオーナーのクラスが決まっていますので、
自ずと期待通りの機体(洒落ではありません。)が集まりやすく、
データ取りが比較的容易に可能と言うメリットがあります。

 繰り返しますが、
以上を持って、各種制限大会の廃止には反対、という訳です。

 さて、本題に入ります。

 セメタリーですが、
弄っているうちに、別の機体に変身してしまったようです。

 主武装を徹甲弾としました関係で、
射程を240mから210mへと変更しました。
 徹甲弾の射程は、意外に狭い物です。

 また、発射するミサイルは射程と手数から、
小ミサイルで十分と判断し、小ミサイルへと変更。

 全体的に搭載量と、発熱量が変化した関係で、
装甲を120mmの対徹甲へと変更しました。

 射撃ルーチンを変化させ、
単純に前進射撃のみを行わせるようにしました。
 但し、試作なので的がよろけた場合、
停止して狙撃します。

 これは、射程の関係で直ぐに射程外に逃げられてしまう為、
常に前進して射撃する事で、射程内に捉えつつ弾幕で押し切る、
と言う理由です。

 ホバー×2対セメタリー3で試した所、
(何故不公平にしているかと言いますと、
追い討ち等のアクションと連携を確認する為です。
やられ方なら、嫌と言うほど見ていますので。)
それなりに動いてくれます。

 が、ミサイルの追い討ちが上手く機能せず、
すいすい回避されてしまう傾向があるようです。

 また、徹甲弾が意外に当たらず、
何とかして射程が短い欠点を補いつつ、
命中精度を上げると言う、新たな課題が出てきました。

 射程が短いと、近づかなければならないので、
自ずと的になってしまいます。
 そこも、課題ですので、
以後新たなルーチン開発を含めて、
調整していきたいと思います。

 以上、超長文でした。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

そろそろ再開します。

 アレルギーの薬が切れてしまい、
更に薬を取りに行く余裕すらもなくなり、
くしゃみで舌をかんでしまい、
しゃべれなくなってしまった、
悲しい今日です。

 FC2小説へは後ほどアップします。
期待せず、お待ち下さい。
 それと、コミッカーネットへも書き込まないと。

 ええと、それと……
発表した作品は、旧作の改稿です。
 新作ではありません。

 申し訳ありません。


 カルネージハートですが、
そろそろ始めたいと思います。

 普通ですと、ディスガイア2は1週目をクリアしている頃なのですが、
出来ておりません。
 RPGが苦手な自分からすれば、
レベル上げは相当な苦痛です。

 ので、ここで作業を止め、
カルネージハートへ作業の舞台を移したいと思います。

 計画としまして、
炸裂弾を主軸にした部隊を再編成したいと思っております。
 武装を変えても、
結局同じでしかないと判断した為でして、
それならデータの量が多い炸裂弾なら……というわけです。
 とはいえ、
実装した所でどうなるのか?
 明日以降も本当に忙しいので、
出来るかどうかわかりませんが、
可能な限り善処したいと思います。

 P.S.
 そろそろネタが尽きてきました。
 もう、週1更新でいいかな?と思っております。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

やっとアップ。

 アップロードを終わらせ、ブログに書き込もうと思いましたら、
何故か混雑して入れませんでした。
 1時間も足止めを食らうとは、何ともはやな気がします。

 HP『オシイレノタナ』上に新作、
『呉鴻と扈稽』をアップしました。

 今でも台詞回しが気に入っておりませんが、
ここで足止めになってしまいますと、
次以降の作品作成スケジュールに影響が出ますので、
ここで終わりと致します。

 作品自体は史記という歴史書から1つのエピソードを抜き取った物でして、
一部食い違っている部分もあるかと思いますが、
当時の資料から参照していますので、
仕方ないかと思います。

 改稿の際に調べておけという話は内緒です。

 そろそろ、カルネージハート再開したいです。
 と言いましても、未だディスガイア2をクリアしていな……

 いえ、なんでもありません。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

03 ≪ 2009/04 ≫ 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる