射角。

 本日は2点です。

 ジェイラーに対空時の処理とスイッチ回避を加え、
一応ながら形にはしました。
 そこで気になったのが、各機体の射角です。

 これはジェイラーを常に敵を斜めに捉えるよう設定していますが、
自動旋回で設定している角度が、射角をオーバーしているらしく、
くるくる回る時が見受けられます。

 これを防ぐには、
射角を把握した上で設定する必要があるのですが、
射角を掲載しているサイトがなく、弱りました。

 そこで、自分で解析したいのですが、
解析するにしても、どうやって検証するか分からず、
ちょっと考え込んでしまっております。

 自動旋回で2度毎に設定して検証するのも面倒ですし、
どうしましょう?

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

公開。

 雨続きの中、ようやく若草物語を読み終えました。
 しかしながら、上下巻は序章の段階であり、
全体を知る為には続編を読まねばならないようです。

 自身のHP『オシイレノタナ』にて、
旧作改稿『竜脳樹』を公開しました。

 何とか今月中に発表できました。
 特に粗がなければ、
次の作品に向けてプロットを練る作業に入ります。

 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

レイアウトのいろは。

 最近、雨ばっかりですね。
 土日もこの調子では、出かけたくとも出かけられず、
憂鬱になります。

 シナリオのレイアウト構成を行いました。
 構成につきまして、
今まで詳細を書かなかったので、
ネタ切れ(?)な状態の今、書こうと思います。

 使用しているソフトはOpenOffice.Orgと言うソフトでして、
こいつのおかげで、Wordを使う必要がなくなりました。
 PDF形式の出力も出来ますので、
結構便利です。

2009y05m30d_185208185.jpg

 ページ設定は以下の通りです。
 因みに、行単位の文字数が22なのは、
ヘッダを追加すると、その分(2文字分)減るからです。
(これで調度20×20になります。)

 大きさ等の設定は以下の通りです。
 
2009y05m30d_185217709.jpg


 ト書きは基本的に3マス下げですので、
全選択し、書式→段落で以下の設定を行います。

2009y05m30d_185402079.jpg


 これで大体完了ですが、
台詞の2行目以降は1マス下げですので、
台詞の部分を選択し、段落で以下の様に変更します。

2009y05m30d_185316203.jpg

 テキストの前を1.20から0.6へ変更し、繰り上げています。
 台詞ごとにこれを行い、
以下の様にします。


2009y05m30d_185232821.jpg

 何故、こんな事を行っているのかと言いますと、
縦書きした際に見づらくなってしまうのを防ぐと同時に、
原稿用紙に換算してどれ位になるのか?を計算する必要がある為です。

 シナリオは、原稿用紙の枚数に規定があります。
 これは以前書きました通り、
上映時間や作画枚数が決まっている為でして、
少なくても多くてもアウトです。

(因みにボクは、
短編は20枚以上35枚以下、
中篇以上は1話あたり50枚以下で調整しています。)

 つまり、これを行っておかないと、
規定にあっているかどうか分からなくなってしまうと言う訳です。

 書き続けていますと、
容量で大体見当はつきますが、
正確な値はわからないものですから、
こういう作業は必要不可欠なのです。

 と、くどくどと語ってしまいました。

 こういう作業するなら、
最初からワープロソフトで書けと言いたくなりますが、
やはり軽さとレスポンスのよさ、
他機種(特にPDA)の互換性にはエディタに軍配が上がるわけでして、
やめられません。

 ボクはつくづく、回り道が好きな人なんだと思います。 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

第1稿作成。

 WiiFitを久しぶりにフルでやり(約1時間程度ですが)、
毎日やっていないと効果がない事を実感しました。
 体が硬くなっているのが実感できます。

 その後、Wiiの間にあるテレビを見るのが楽しいです。

 シナリオですが、第1稿が完了しました。
 容量は24KB。
 総シーン数およそ(正確に数えていないので)16です。
 17にしようか悩みましたが、
一部統合して16としました。

 これでも削った方ですが、
やはりコミッカーネット初期版にありました、
変な叫びを入れたくて仕方ないこの頃です。

 でも、折角なので抑えておきます。

 これでも遅い方でして、
明日でレイアウト構成を一気に終わらせたいと、
半分本気で思っております。

 やり方については明日以降です。

 改めて見てみますと、
設定の一部が投げ槍な気がするのですが、
大丈夫でしょうか?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

直しの基本。

 最近、妙に眠いです。
 昔から眠りが浅い傾向があるのですが、
最近はいつにもまして眠いです。
 朝は無論、昼も夜も……
 最悪、突然寝ていたりしますし、何なのでしょう?
 抗アレルギー薬を飲んでいると、
眠りやすいといいますが、それにしても異常です。

 シナリオの改稿ですが、例によってSoftalkのお世話になります。
 これは所謂、音声読み上げソフトでして、
 こいつで読ませて、文体としておかしい所を直していくという、
地道でものすごい時間が掛かる作業をする訳です。

 但し、息の継ぎ目は無視しています。
 これをソフトにあわせると、点だらけになってしまいますから。

 これを使うとどうなるか、と言いますと、
主に回りくどい表現が消え、
全体的に圧縮されます。

 圧縮されるのは大体1~2KB程度です。

 それでも、原稿用紙1枚から2枚分と思えば、
結構な圧縮です。

 誤字脱字、原稿用紙時のレイアウト構成はこの後になります。

 構成の詳細につきましては後日、説明します。

 今は、この地道な作業に集中する事にしましょう。
 やっと3分の1程度まで終わりましたので、
もう少し頑張ろうと思います。

 それにしても、眠いです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

形だけはなんとやら。

 コミッカーネットでの作品の件ですが、
実は作画会員でないと見られません。

 何故か、投稿した自分でも見られませんので、
とりあえず投稿した形跡がある、位に認識してください。

 因みにボクの手元には第1稿の本編しかなく、
第2稿がありません。

 何とか落とせるようにしてください、管理人さん。
 本当にお願いします。

 それと、机が散らばってきていますので、
そろそろ片付けないと不味いです。

 ジェイラーの回避行動について、
横での回避は急速移動とし、場合によってジャンプ射撃を行うようにしました。
 それと、前後での急速移動が遅い為、
前後はジャンプで回避する方向にしました。

 未だ対空などの面が不安定ですので、
ここは一通りの調整後に追加したいと思います。

 武装はパルスに戻しました。
 ビームですと発熱の問題があり、
アサルトですと、対徹甲で挑まれると全く効果がない&
対空が弱い為です。

 とはいえ、パルスも対スタンで挑まれると何も出来ませんが、
使っている人が全くと言っていい程いないようですので、
多分問題ないでしょう。

 それで、連携をとるのがアラクネーとしました。
ラスティーをかませていたのですが、
その場合、単機では厳しいという結果が出たためで、
とりあえずアラクネーなら大丈夫だろうという、勝手な推測で決めました。

 連携の結果は問題ありません。
 が、アラクネーに中ミサイル×2を積んでも意味がないのでは?
と思い始めたので、
代わりに対地雷ミサイルでも入れようかな?と思っております。

 でも、どのタイミングで撃てばいいか、分からないので困るのですが。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

やっと書きあがりました。

 ふとした用事で神田に寄った時、
戯曲、シナリオ関係を取り扱う古本屋を見つけました。
 見た所、テレビドラマや映画の台本もありまして、
シナリオを書く上で重要な参考書になりそうなものもありました。
 金銭や時間の関係で詳細が見られなかったのは残念ですが、
店の番地をメモしましたので、
機会があればまた行こうと思います。

 それと、コン太村という所があるそうです。
 暇が出来た時にでも、行こうかと思います。
 とはいえ、昭和40~50年代……なのですかね?
 最近まで見かけた事があるような、そんな気が致します。

 シナリオですが、草稿が出来ました。
 シーンの削除よりも、
何故か追加の方が大きく、
25KBとかなり太りました。

 お見せしたいのは山々ですが、
あくまで草稿ですので、見せて良い物か分かりません。
 それに、画像データですと膨大ですし、
テキストデータですと、後々整理するうえで面倒ですし。
(いくつも似たデータが出来ると思いますので)

 とりあえず、そんな所です。

 それと、本シナリオ自体はコミッカーネットにあります、
『竜脳樹』と言う作品の改稿です。
 話自体は改稿作品とは別物でして、
本当に荒削りな(ボクの作品は全部荒削りですが……)ものですので、
そんなに期待しないで欲しい物です。

 確か、初期版と改稿版があり、
2つとも話が違います。

 それで第3改稿でまた別の話と……
一体、同じ作品を何回書き直せば気が済むのか、
ボク自身もよく、分かっておりません。

 分かっているのは、黒歴史化していない位でしょうか?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

改稿の方針。

 急に雨が降ったりやんだり、忙しい1日でした。

 シナリオの見直しを進めています。
 一通り読んだ上、
拍手の内容(今までの拍手に返信できませんが)を踏まえて見てみた所、
以下の内容を見直す必要があると判断しました。

 因みに、内容は草稿前なので公開できません。
 すみません。

 1)世界観、設定等を簡潔に。
かつ説明する所を加える。当然ばらけた設定はを統一する。
 つまり1回見ただけで分かりやすくする。

 2)キャラクターの言動不一致(ブレ)を改善する。

 3)流れを見直し、均一にする。(急に早くなったり、遅くなったりしない)

 です。

 他にも当然としまして、誤字脱字修正やレイアウトを見越したカット。
シーンの統合、追加等を行い草稿とします。

 只、話が後半で一気に消化している関係で、
分かりづらい傾向になっていますが。

 とりあえず、改稿作業中の稿のうち、
一部を貼っておきます。

 以下その1。

2009y05m25d_212546776.jpg

 その2。

2009y05m25d_212524143.jpg

 断片的になっているのは、あえてそうしています。

 それと、かなり前に粗筋で十分と言う指摘がありましたので、
これについて書きます。

 粗筋は人によって方針が違いますので。

 ボクは粗筋の段階で全てを書く方針を採っています。
 つまりネタばれも書いてあります。

 これは本編を読む時間がなくとも、
話の概要が全て分かるので、そうしています。

 分かりやすく言えば、
 大筋はこんなものです。
 詳細が読みたければ本編を読んで下さい。
 駄目ならそこで破り捨てて下さい。
 という訳です。

 読者に無駄な時間を使って欲しくないので。

 因みに粗筋は800字以内で統一しています。
 つまり、原稿用紙2枚以内です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

やっとこさ形だけで。

 地元は今、雷が鳴っている為、
アダプタを挿さずに起動できるサブPCで書いております。

 落雷による事故は本当に怖いですから。

 今まで拍手機能をまるっきり知りませんでした。
 返信も出来るらしいので、
可能な限り返信したいと思います。

 逆を言えば、
今まで返信できなくてすみませんでした。

 意外にシナリオ関係を見ている人がいて驚きました。

 シナリオですが、
一応最後まで書きました。

 が、中盤から後半の部分を数時間で書いた為、
相当な部分をカットしてしまい、
結果超展開となってしまいました。
 一部はギャグになってしまっている程です。

 また、
 メインPC内にデータを入れている為、
一部のシーンのSSを貼ろうと思いましたが、
叶わずに申し訳ありません。

 全体的に流れを改善する方向で調整し、
カットした部分のうち、
重要な部分はきちんと入れて置く事にします。

 これをもって草稿とします。

 次の作品もファンタジーにする予定です。
 個人的に似たジャンルの作品を2つ続けて書くのは気が引けるのですが、
計画上で調整しなかったボクの責任ですから、
仕方ありません。

 それと、どうでも良いお知らせですが、
HPのアクセスカウンタを復活させました。
 更新時の手違いで削除してしまったのが原因です。

 では。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

盾と避けと熱と。

 本日は2点です。

 ジェイラーの一件ですが、あの後開発を少し進めました。
 実装予定であるスイッチ回避と対空処理は見送り、
今は回避と盾に寄る防御に心血を注いでいます。

 今の所、厄介なカノン砲とナパーム関係の対策を行っていまして、
これに関して、相手を常に右40度に捕らえる事で、
正面を盾の位置にし、ニュートラル状態で撃たれても盾に当たるようにしました。

 何だかせこいですが。

 ナパームに対して、弾を解析してナパームだった場合、
回避するようにしました。

 しかし、スイッチが入っていない為に壁に引っかかり、
食らって熱が上昇するという状態に陥っています。

 冷却装置×2が意味を成していない気がしないでもありませんが、
とりあえずマシといえばマシです。

 また、回避をジャンプではなく、
急速移動で回避するようにしました。
 ジャンプの場合ですと、着地を狙われる事がありますので、
これの対策を課した訳です。
 でも、余り効果が見えないような気がします。

 とりあえず、ブログに書かなくとも、
開発は続けていますので、ご心配は無用です。

 それより、A列車とディスガイア2を進めないと……ゲフゲフ。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

書いて書いて書きまくる?

 FC2小説にて作品を発表していますが、未だ反応がありません。
 その為、シナリオに限らず投稿できるサイトを探しているのですが、
殆どがプロ養成所の様な所になっていまして、
ボクの様に、創作自体を楽しむサイトがないのが現状です。

 その手のサイトから、職業作家が現れたと聞いたためしがないので、
(実際にいるかもしれませんが、ボク個人で聞いた所……で判断しております。)
個人的にそういうシステムはどうかと思っているのですが、
それでよいのならば、良いのでしょう。

 でも、やっぱり肌に合いません。
 FC2のコミュニティもプロ、プロと言う文字が踊っていますし、
何だかなあと思っております。

 個人的な愚痴は兎も角としまして、
シナリオを進め、14KBまで進めました。
 1話あたり、25~30KBが限界と決めていますので、
これで半分は進めたことになります。

 その分、本が読み進んでいないのですが。

 また、一部のシーンが混在している上、
話の流れがチグハグな状態でして、
所謂『超展開』となっている感も否めません。

 しかしながら、とりあえず書き終えないと何ともいえませんので、
あえて無視する方向で進めていく事にします。

 このペースでいけば、来週はじめには書き終えるかもしれませんので、
期待せずにお待ち下さい。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

モデルに骨を入れるのか?

 タンブラーが大分黒ずんできましたので、新しく買い換えました。

 そんな程度ですが、とりあえず立面図など、
新しくモデルを作成する上での最小限の資料が組みあがり、
スケッチアップで試そうかと思っております。

 ここで思ったのが、立体図(ポリゴンモデル)を作成するにあたり、
構造材や基礎、
壁面内部等の骨を入れる必要があるかどうかです。

 実際の所、パース図ですので要はないのですが、
本物っぽく作るのには、やはりこういったものが必要なのかな?
とも思っております。

 話の上でも同じでして、
骨になる部分は適当にカバーして、
流れを基準に取るか、
骨を組み上げて肉付けして作るか、
と言う点で悩みます。

 今の所、結論はとりあえず作りたければ作れ、
と言う点で納得しております。

 でも、統一しないと、
この先、プロットの組み立て方等で引っかかり、
駄目かもしれません。

 そうそう、若草物語という本を借りてきました。

 大分前から読みたかったのですが、
機会に恵まれず、今回ようやく借りられました。
 じっくり読むとしましょう。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

書き始めました。

 レンダリングソフトを導入し、
解説本を元に作った物をいくつかレンダリングしてみました。

 当初はスケッチアップ形式でないと駄目だと思っていたのですが、
xml形式で出力できればそれでよい事が分かり、
他のレンダラーでもいいんじゃないのかな?等と思っております。

 著作権が解説本の側にあるかもしれませんので、
今の所公表できませんが、
遠からず自作のCG作品を公開できるかも?知れません。
 と言っても、スケッチアップは建物のCG作成に特化していますので、
作れる物は高が知れていますが。

 作品制作を開始しました。
 例によって、出だしの部分で迷っております。
 作文するにもなんにしても、
出だしで悩むのは同じです。

 とりあえず、最初の部分がかければそれで良し、なので、
考えながら進めて行こうと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

プロット公開?

 PCを起動させた途端、クラッシュを起こしてしまい再起動という羽目になりました。
 エラー内容からして、恐らくウィルスバスターとVBとの相性が悪いようです。
 が、英語がさっぱりな人間としましては、何が何だか分かりません。

 ウィルスバスター、見切り時なのかもしれません。

 シナリオの流れ図が作成完了しました。
 SSで公開しようとしたのですが、
膨大になってしまった為、
txt形式での公開としました。

 こちらです。

 先日書きました点につきまして、
削除ではなく、設定の見直しに留めました。
 でないと、ハッタリがきかないし、
種族間の区別が付かないものですから。

 とりあえず、こんな所で、作成に入りたいと思います。

 因みに書きなぐりのメモの様な物ですので、
誤字脱字はご愛嬌です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

やっと終わり?

 一応ながら、全てのファイルチェックを終わらせました。
 PCの世界でも現実でも、ウィルスは恐ろしい物です。

 それと、スケッチアップにはレンダリング機能がない為、
レンダラーをそろそろ落とそうかと思いますが、
無償で扱えるレンダラーって、何が良いのでしょうか?

 プロットの作成が、一応ながら終わりました。
 と言いましても、実際には先日書きましたとおり、
設定の圧縮、修正が必要ですので、
ここを調整する必要があります。

 いろいろと大変なのです。
 と言う事で、本日はこの辺で。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

機体編成と戦術の考察。

 本日は2点です。

 先日書きました、ウィルスとはこれの事です。

 対策通り、AdbeReaderFlashのアップデートを行い、
ワクチンソフトのアップデートとセキュリティチェックを行いました。

 ボクのPCは感染していませんが、
一応確認したほうがよろしいかと思います。

 本題。

 ジェイラーですが、ソフト面ではなく、
ハード面を変更しました。
 これはシールド発生装置が意味を成していない感じがしましたので、
(ガードで何とかできるので)、これを冷却装置へと変更しました。
 熱に弱い様でしたので。

 また、主武装も発熱量の高いビームではなく、
徹甲弾とパルスに候補を絞りました。

 これは、近距離の乱戦で比較的有効な武器としてテストした結果でして、
上記の武装を基点にテストしていく形になります。

 それで組み合わせる機体ですが、
アラクネー×1と×2で試した所、
共に前衛の1機撃破が確実となり、以後持ちこたえる形が多かったです。

 これにより、
前衛機を堅牢にしつつ牽制して持たせ、
後衛がその隙を突くと言う形にするのがベストと判断しました。

 となりますと、前衛を何処まで持たせるかが課題となりまして、
単純に言えば高機動で回避を続ければよい、となります。
(真っ先に思いついたモデルがガンダムXのコルレルという機体ですが、
知っている方いらっしゃるでしょうか?)

 しかし、それならば飛行系を使った方がいいだろうと言う事で破棄し、
ジェイラーらしい、前衛を保ちつつ牽制すると言う戦術としました。

 しかしながら、機体の癖故に結構上手くいかず、
悩み所となっております。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

構成に関する考察。

 本日は、ものすごく暑苦しかったです。
 まるで夏の様ですね。

 インフルエンザが流行っているとの事ですので、
どうやら週末に出かける予定を変更せざるを得ないようです。

 先日の続きとなりますが、
プロットを作成中ながら検討してみた所、
中盤の気に入らない描写に関しては、
カットする方向で調整する事にしました。

 これは余計な設定を入れず、胆略化する事で読みやすくする事や、
各々の流れを崩さない為です。

 また、これによりシーン毎に登場する人物、
入退場の流れも変更となります。
 その為、またも弄りなおしとなりそうです。

 今回もまた、編成が長くなってしまいそうで怖いです。

 どういう描写をカットするのか分からない、と言う方もいらっしゃると思いますので、
とりあえずSSで出しておきます。

 その1。

2009y05m18d_201753577.jpg

 このうちの5)の部分をカットし、
(6の後に10となっていますが、これは7~9をカットした為です。)
その2。

2009y05m18d_201713590.jpg

 の、4)と5)をカットする訳です。

 後の細かい点は全体を錬った後に検討しますが、
それにしても、プロット作成がきついのは久しぶりです。

 それだけきちんと構成している?と言う事なのでしょうけれど。
 まあ、誰も読んでいないようですので、
自分のペースでゆったり出来る……と思いましょう。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

中盤の展開。

 最近、妙なウィルスが発生しているようでして。
 一応タスクマネージャのチェックをしているのですが、
(そのせいで更新が遅れました。)
今の所、良く分からないのが本音です。
 明日、調べなおしてみます。

 シナリオのプロットを見直している際、
中盤のあるイベントが気になりました。

 SSで撮っている暇がなかったので、
詳細が書けませんが、
要はある力の起動キーとなる部分のイベントが、
何か釈然とせず、あっさりしすぎな……ご都合の様な気がしてならないのです。

 そこで行き詰ってしまいますと、
全体に響きますし、
時間がないので、
とりあえず無視して最後まで見直し、
その上で検討します。

 それでも釈然としなければ、
飛ばす(なかった事にする)のも有りかと思います。

 最も、作るのは自分ですので勝手なんですが。

 それ以上に、
カルネージハート始めないと。
 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

途中まで。

 最近、毎日の様に2時間ドラマが放送されている気がしますが、
気のせいでしょうか?

 不況になると流行るのかしら?
 ちょっと研究の余地ありです。

 シナリオのプロットを途中まで纏めました。

 以下その1。

2009y05m16d_205206395.jpg

 その2。

2009y05m16d_205208859.jpg

 その3。

2009y05m16d_205212033.jpg

 その4。

2009y05m16d_205220766.jpg


 その5。
2009y05m16d_205224822.jpg

 その6。

2009y05m16d_205233204.jpg

 以上です。
 映りが悪い所もありますが、そこはご勘弁を。

 それにしても、最近胃が痛いです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

果てしなき妄想。

 またも更新が遅くなってしまい、申し訳ありません。
 スケッチアップでドアの取り付け方に2時間ほど戸惑ってしまい……と、
言い訳をしておきます。

 コミッカーネットに書き込みをしました。
 来る訳ないと分かっていましても、とりあえず半ばの義務(?)ですので。

  しかしながら、毎度思うのですが、
シナリオを書いていて意味があるのか?と思い始めました。

 当時会員だった方の殆どの方がプロになっていますし、
もう、好きで書いているだけの人間はボクだけ……になっていますと、
色々と寂しい物があります。

 投稿サイトも未だ見つかりませんし。

 そういえば、星を継ぐものは読み終えました。
 粗はあるものの、読み応えがあり続編に期待が持てます。
 でも、地元の図書館では置いていないっぽいので、
多分取り寄せか遠出になるでしょう。

 厳しい物があります。
 さて、シナリオのプロット整理をするとしましょう。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

一応ながら。

 今まで、ちまちまとシナリオのプロットを調整していました。

 主だった点としまして誤字脱字修正。
 各々のシーン毎に行う流れの統合等です。

 それと、明日辺りコミッカーネットに書き込みをしようと思っております。

 いつもの『誰も来ない』作品発表ですけれど。
 しないよりマシですから。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

炸裂弾の野望。

 ちょっと、忙しくなっている関係で更新が遅れました。
 手に発疹らしきものが出来てしまい、手がかゆくて仕方がないのもありますが。

 炸裂弾について、戦術案をいくつか考えていました。
 最も、時間がないので考えていただけですが。

 炸裂弾のメリットは、以前書きましたとおり発砲時の熱が低く、
一方で実弾系の中で、発熱具合が高い武器です。

 その為、
熱により押しきれやしないかと考えたのです。

 とはいえ、ビームでは威力のなさで厳しいですし……
ナパームが妥当かもしれません。

 因みに、連射装置×3を搭載したグラスポッパーで炸裂弾を撃った所……
とんでもなく処理落ちするので(確か1秒で数フレームしか進まなかった気がします)、
別の意味で駄目だと思いました。

 炸裂弾を生かす戦術、
そして機体……

 武器から戦術を組み立てるのは今までにないだけに、
もうちょっと思考実験を繰り返す必要がありそうです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

仮組み。

 星を継ぐものを借りてきました。
 地元の図書館になく、読もうにもハードSFは専門用語が多く、
いちいち調べるのが面倒な以上、
苦手な分野でしたので、遠出した図書館で予約して借りてみました。

 感想につきましては後ほど。

 シナリオですが、大まかな流れができたので掲載しておきます。

 その1。
2009y05m12d_204232400.jpg

 その2。

2009y05m12d_204235986.jpg

 その3。

2009y05m12d_204238059.jpg

 その4。

2009y05m12d_204245990.jpg

 以上です。

 但し、シーン毎の注釈の挿入や、
矛盾点の回避、
設定の見直しやシーン整理や統合など、
更なる調整が(かなり)必要なので、
一応の仮組みとなります。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

あれ?

 ちょっと、疲れております。
 といいますか、毎日こんなコメントばかりで申し訳ありません。

 ジェイラーですが、結局ビームか徹甲弾かに絞りました。
 主に近距離圏内で有効な武器でして、
パルスは連射性能が劣悪でしたので外しました。

 只、火力が難点ですのでロケットを副武装として搭載し、
何とか使える程度に調整しておきました。

 ガードに関して、かなりいい加減な調整をしているようで、
当たっていないようで当たっていたり、
伏せにした方が結局楽なのではないかと考える様になりました。
 でも、ガードの方が有効な気がしないでもありません。

 まだまだ、調べる事がありそうです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

有効打なし。

 今日は妙に蒸し暑かったです。
 半ばばててしまいましたが、皆様は大丈夫でしたでしょうか?

 セメタリーに組み合わせる機体として色々と、
今まで作った機体を見てきました所、
ジェイラーが比較的相性がよかったので、
この機体を使う事にしました。

 しかし、如何せん古いソフトウェアでしたので改良し、
何とか再調整版として作り直し、
パルスを装備させてみました。

 結果、殆ど意味がありませんでした。

 理由は連射性能の低さでして、
弾幕張りによる手数で押せなくなっているので、
自ずと当たりにくくなってしまうのです。

 とはいえ、
狙撃では発射まで遅くなってしまいますので狙われやすく、
余り効果がありません。

 試しに連射性能の高いビームにしてみた所、
結構当たるので驚きました。

 やはり、連射性能がネックな様です。
 ここをどう解決するか?
そして、ガード成功率をどう上げるか?

 ここが課題となりそうです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

どれを作ったの?

 最近、4時間程度しか睡眠時間を確保できません。
 眠れない分、プロットの作成や機体調整に費やせますが、
その分だるいです。

 機体調整のため、久しぶりにデータを引っ張り出して見ました。
 どの機体を調整していたのか、さっぱり分かりません。

 ええと、ビームセメタリーと……何だったっけ?

 折角なので、パルスホッパーと組み合わせ、
練習機と戦わせてみました。

 射程の問題から、ホッパーが前に出る傾向があり、
集中砲火を受けやすいです。
 しかしながら、スタンしている間にビームが連続で決まると爽快で、
オーバーヒートさせやすい事が分かりました。

 何とかして、
炸裂弾(まだ懲りてません)とパルスとを使いこなしたいと思っていた最中での副作用。
 射程等、まだ研究する余地はありそうです。
 とはいえ、明らかに短いので、
近距離弾幕が出来る機体につけるのがベストなのかな?と思います。
 ……アングリフ辺りがいいのかも、知れません。
 ちょっと研究してみます。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

企画書を作り。

 天気はずっと雨っぽいです。
 明日は晴れるそうですが、ろくにスケジュールが消化出来そうにありません。

 企画書を作成しました。

 以下その1。

2009y05m08d_195121728.jpg

 その2。

2009y05m08d_195123991.jpg

 その3。

2009y05m08d_195132333.jpg

 その4。

2009y05m08d_195135388.jpg

 その5。

2009y05m08d_195200153.jpg

 です。

 明日以降はプロットの作成に入りたいのですが、多分無理でしょう。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

先生、長編が書きたいです。

 先日書き忘れましたが、
終了した大会につきまして主催者、及び関係者一同。
そして参加者一同に感謝と慰労の意を表します。
 書き忘れて、すみませんでした。

 FC2小説に作品を2つアップしました。
 過去の物でして、ホームページに記載している物と同じです。

 感想どころか、閲覧者が誰もいない気がするのですが、
きっと気のせいでしょう。
 コミッカーネットにいた時にもうざったがられた事実がありますので、
まあ、これが普通だと思えば……です。

 とりあえず、新作のプロットが纏まりつつあります。
 明日辺り、企画書を作成して公開できると思います。
 期待せずにお待ち下さい。

 それと、重要な事ですが、
以下のIPをアクセス禁止と致しました。

 nwtfb-19p1-78.ppp11.odn.ad.jp
 116.255.94.219.west.bflets.alpha-net.ne.jp

 理由は、悪質なスパムを多数配布している事が確認された為です。
 これでも改善しない場合、プロバイダに連絡する予定です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

厳しい結果。

 本日は2点です。

 大会の結果が出ました。

 40名中38位と、かなり珍妙な順位に入りました。

 結果から見ますと、
混成、ホバーは余り有効ではないと感じました。

 全く勝てないと言う事はないのですが、
厳しい部分が見えた気が致します。

 これでも、本気で作ったつもりなんですけれど……
今の所、限界に達してしまっていますので、
1からまたやり直してみようと思います。

 迷ったら基礎からやり直すのは初歩ですから。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

新作プロット。

 ちょっと、更新に手間をかけてしまいました。

 シナリオのプロットが幾らか纏まったので、公表します。

 その1。

2009y05m06d_210742464.jpg

 その2。

2009y05m06d_210756894.jpg


 以上です。

 面だって、序盤のエピソードが長く、
これを本編にどう組み込むか、が課題となります。

 句読点や固有名詞など、
一部おかしい所がありますが、
ここは錬っている段階ですので、
殴り書き程度だからと思ってください。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2009/05 ≫ 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる