ようやく1段階。
A列車で行こうDSを久しぶりにやりました。
久しぶりな理由は、
一旦やると時間が途方もなく経過するからです。
ようやく、地下通路の使い方を理解しましたが、
立体交差のやり方や高架駅の作り方など、
分からない点が未だ多く、
どうにかして学んでいきたいと感じております。
シナリオですが、プロットが大分纏まってきましたので、
公開します。
その1。

その2。

です。
主要な人物がころころ変わってしまう欠点がありますので、
(少年→黒猫&烏→少年となります。)
視点をどうやって統一するべきなのか、考えております。
完全に前編、後編にして視点を変えていく
(前編=少年、後編=黒猫&烏といったようにする)のも有りかと思うのですが、
流石にだらけてきますので無理と判断しております。
ここは腕の見せ所ですが、
技量のないボクが本当にできるのか
懐疑的になってしまいます。
更に錬る必要がありそうです。
久しぶりな理由は、
一旦やると時間が途方もなく経過するからです。
ようやく、地下通路の使い方を理解しましたが、
立体交差のやり方や高架駅の作り方など、
分からない点が未だ多く、
どうにかして学んでいきたいと感じております。
シナリオですが、プロットが大分纏まってきましたので、
公開します。
その1。

その2。

です。
主要な人物がころころ変わってしまう欠点がありますので、
(少年→黒猫&烏→少年となります。)
視点をどうやって統一するべきなのか、考えております。
完全に前編、後編にして視点を変えていく
(前編=少年、後編=黒猫&烏といったようにする)のも有りかと思うのですが、
流石にだらけてきますので無理と判断しております。
ここは腕の見せ所ですが、
技量のないボクが本当にできるのか
懐疑的になってしまいます。
更に錬る必要がありそうです。