あえて言おう、限界であると。

シナリオ関係のコミュニティについてですが、
運営手段とガイドラインが分からない為、
様子見とさせて頂きます。

 よくよく考えますと、
運営と言う類の事をした事がないので、
慎重になりざるを得ない、という所が本音です。

 スケッチアップの作業につきまして、
天井の部分をあれこれする前に、
とりあえず壁を作っておくべきだろうと結論が出まして、
早速壁と扉の一部を作成しました。

2009y08m31d_171800913.jpg

 壁の部分は穴だらけという感じですが、
ここは障子でして、
壁の厚さが良く分からないので、
とりあえずこんな感じとしました。

2009y08m31d_171832098.jpg

 扉は側面のみですが、
これは鷲宮神社の写真が手元からなくなってしまい、
正面の扉が分からない為、
今の所保留としている為です。

 因みに扉は固定ですので、開きません。
 当たり前といえば当たり前ですけれど。

 2009y08m31d_171928569.jpg

 背面+エッジの部分を外したものです。
 内部は良く分からないのですが、
壁の部分が開く構造になっているのを写真で確認しましたので、
内部も同じだろうと勝手に推測しました。

 実を言いますと、この作業に4時間も費やしております。
 作業が回りくどくなってしまったのが1つですが、
もう一つの理由としまして、
余りにも処理に時間が掛かってしまっているのがあります。
 障子の部分をコピー&ペーストするのに1分程度かかってしまう上、
モデルを回転させる作業が、かなりぎこちなくなっていますので、
かなりメモリを食っている事が想像にかたくありません。

 背面を見れば分かりますが、
背面の壁の部分はテクスチャでどうにでもなりそうな所、
木の一本をまるごとつくり、モデルとして作成しています。

 また、障子もポリゴンの背面がスカスカになるのを防ぐ為、
きちんと厚さをつくり2枚張り合わせて作っています。

 その辺り、
無駄にハイポリ化している(若しくは無駄なポリゴンを重複して作成している)点がありまして、
ここが原因と考えられなくもありません。

 ハイポリ病の初期症状なんでしょうね、きっと。

 これで屋根の木材を1本1本作らねばならないとなりますと、
PCがクラッシュしそうで怖いです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

集団戦法。

 アーマードコア3ポータブルをxlink kaiで対戦してきました。
 経験上、勝つと言う事はほぼありませんでしたが、
決定力不足と、
極端な設計がプレイスタイルと合わない点が問題と分かり、
ここをどう調整し、プレイスタイルを確立させるかが課題となります。

 最も、これをカルネージハートにどう昇華させるかが最大の課題となりますが。

 そのカルネージハートですが、
機体を月影に変更しました。

 これは諸々の性能がエッグノッグを上回る事や、
武装のバリエーションが多く、
沢山の戦術が取れるという理由です。

 グレネードのばら撒きにつきまして、
影を潜める代わりに主武装で追い込むという戦術に変更しました。
 このため、グレネードの弾数を40発に減少させました。
 また、主武装は追い込みやすい炸裂弾にしました。

 さらに、プログラムも見直し、
攻撃ルーチンを大幅に変更しました。

 結果、
集団戦ではものをいうのは言うまでもないのですが、
問題は団体戦でエントリーをするという点にあります。

 組む相棒がどの機体になるのか、
分からない状態で追い込みをかけられるか?
 と言う問題があるためです。

 こことソフトウェアの最適化が課題となりますので、
どうするか、
検討したいと思っております。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

ストーリー構成を始めました。

 みんなの地図3のGPS機能が機能しなくなりました。
 最近本体が不具合を起こしていますので、
この影響なのか、それともソフト側の問題か分かりませんが、
どちらにせよ、問題ありなのは変わりません。

 新しい作品のアイディアをまとめ、一通りプロットしてみました。

 以下その1。

2009y08m29d_201029897.jpg

 その2。

2009y08m29d_201020513.jpg

 その3。

2009y08m29d_201017679.jpg

 以上です。

 2が少なく、代わりに3が多いので、
ここをどう区切るかが課題となります。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

放射エッグノッグ。

 神社のCGですが、
現在作業を中断しております。

 屋根の部分(特に木材の部分)が非常にややこしい為でして、
ここを大幅に検討した上で手順を決め、
作業を再開したいと思っております。

 団体戦用のエッグノッグを仮に試作してみました。
 ソフトウェアはセメタリーのそれを元にエッグノッグ用に調整。
 更にコンセプトである、
グレネードばら撒きに特化した仕様として再プログラムしました。

 形にした上で練習機と組み手をしてみますと、
あっさり負けます。

 理由としまして、
メイン武装であるナパームの弾速が余りにも遅く、
あっさり回避されてしまう事、
威力がない為足止めにもならず、
近づかれると何も出来なくなる点があります。

 これを改善する為、
武装1をビームにし、
武装3をカラカラにして、
近づいた場合に撒いておくようにしました。

 確かに近づいた所で突き放せますし、
ビームも当たる様になりました。
 でも……これって普通のエッグノッグな気がします。
 特徴がないといいますか、何と言いますか……

 グレネードも開始30秒程度で使い切ってしまいますし。

 見た目のインパクトと、
武装の豊富さならば月影の方が上なんだとつくづく、
感じました。

 P.S.
 ガンダムVSガンダムNEXTのAルートが未だクリアできません。
 相性のいい機体がないと言うのも確かですが、
でもそれ以上にへたくそと言うのは……

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

団体戦のお知らせ。

 ふと思ったのですが、
自分の趣味は何か?といわれましても、
実際何が趣味なのかさっぱり分かりません。

 趣味といえるほど、
物事を深く追求しないからなんでしょうね。

 ある意味、無趣味といえばそれでいいのですが。

 団体戦が発表となりました。
 個人的にはその前の大会結果が未だ出ていませんので、
そちらの方が気になりますが、
既存の大会より、新しい大会に目を向けた方が上向きでいいのかもしれません。

 機体のコンセプトですが3つほどありまして、
一つは集中も分散もせず、只敵の背後にストーカーの如く付きまとうトライ、
もう一つはひたすらにグレネードをばら撒くエッグノッグ、
最後は地雷&機雷除去ミサイルを撃ち続けるコフィンです。

 どれがいいのかといいましても、
味方からすれば迷惑極まりないです。

 でも、作ってみたいなあと思います。

 今の所、まともなのはトライですかね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

憂鬱と新作の計画。

 最近、孤独な気がしてなりません。
 シナリオ系の同志が誰一人としていませんし、
その手の物があったとしましても、
プロ養成所の様な所で、
身内専用か、文句が飛び交う殺伐とした所だったりしますし。

 コミュニティを作ればいいのでしょうが、
作り方や運営方法を知らないが為に作れず、
寂しいものです。

 現実の世界でも、友人が誰もいませんしね。

 新作について、ちょくちょくプロットを書き出しました。
 全体が非常に大きく、
アップするにしても膨大になってしまうため、
今は一部のみ公開しておきます。

2009y08m26d_182350029.jpg


 とりあえず、この程度です。
 一応3部構成を予定しております。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

神社ごとの流儀?

 そろそろ、新作について動きがないと厳しいです。
 発表から大分経ちますし。

 スケッチアップにつきまして、
モデルの基礎、及び図面と写真の差異を修整しました。

2009y08m24d_213411822.jpg

 基礎は板橋区の稲荷神社を参考にしたもので、
神社らしい基礎となりました。

 ……しかし、この基礎は間違っている事が分かりました。
 これは、偶々撮っていた鷲宮神社の側面を解析した所、
基礎が全く異なる事が判明したからです。

 神社ごとに、基礎の部分が大きく異なると言う訳です。

 神社の建築様式は時代と地域により異なるといいますから、
鷲宮神社と稲荷神社の基礎が違っていても、なんら不思議ではありません。

 その為、現在急いで修復しております。

 架空の神社であれば問題ないのですが、
鷲宮神社は実在する神社ですので、
細かい点を除いて、大まかな点は同じにしないと違和感が出ます。

 こういった、アングルの関係で見えなくなる部分もまた、
修整しないと違和感が出てしまいますので、
修復する必要があります。

 いつまでも基礎、基礎ですが、
ここの部分は図面に書かれていませんので、
文字通り手探りの状態になっております。

 せめて、鷲宮神社から分詞した神社を撮影すればよかったと、
そう思います。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

超簡易更新。

 例の如く、起動するのに20分近く要しました。
ウィルスバスターが最近、起動するのに10分も掛かる上、
起動した瞬間に大量にメモリを食って強制終了するという事態が多発しております。
 Cのランタイムが原因らしいのですが、

フリーのワクチンソフトよりも劣化していてどうする?
と素で突っ込みたくなりました。

 更に強制終了時、
大量にメモリを食うのですから、
他のアプリケーションが起動できず、本当に迷惑です。
 メモリが足りないのも、原因なのかもしれませんが。

 本来は鷲宮神社の作成状況について、
書こうと思ったのですが、
時間がないので簡易更新とします。

 チキンハンターのターゲットロックについて、
ロックしている機体に機雷をばら撒くという方針にした所、
弾幕を張る手段に一方的に負けてしまう事が分かりました。

 弾幕を張られてしまいますと、
ターゲットに近づけず、
ずるずるいってしまう為です。

 これを改善する為にロックしている機体ではなく、
近くの機体にばら撒くという手段を採用しました。

 しかし、今度は近づいているにもかかわらず、
地雷をまかないという不具合が見つかりました。

 これは回避中、偶々機体によっているだけでして、
回避ルーチンを巡る仕様の為、地雷ルーチンを経由しないと言う仕様に寄る問題です。

 回避行動中でも地雷を撒いておければと思うのですが、
そうしてしまいますと、今度は回避運動をろくにしなくなります。

 ここはバランスの問題だと思いますが、
試してみる分にはなんら負担にならないので、
ルーチンを組みなおして調べてみる事と致します。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

特設文庫仮組み。

 本日は2点です。

 HP『オシイレノタナ』内の『カグラマツリ……特設文庫』の一部を仮組みしました。
 あくまで仮組みですので、更新履歴には含んでおりません
(そういう作業をしている時間がなかったので……)。

 資料の一部を公開しましたが、
如何せん仮のものですので、不備が多いと思います。
本項目を向上させる為、
不満点や要望点等をお願い致します。

 仮組みの段階ですが、
本公開の際には写真などの資料も貼り付けたいと思っております。

 それにしても、
当初の舞台が鷲宮神社近辺だったとは……
今になって見ますと、そこを舞台にしなくてよかったといいますか、
悪かったといいますか……どうなのでしょう?

テーマ : お知らせ
ジャンル : その他

間違った努力。

 最近、急激に眠くなったり、
目が覚めたり、
物忘れが激しくなったりするのですが、何なのでしょうか?

 FC2小説に、黒猫と烏と少年、
ソード(前編、後編)をアップしました。

 加えて、コミッカーネットに書き込み致しました。

 とはいえ、
こんな事をしても、
誰も来ない上に感想一つないのは目に見えているのですが。

 何だか最近、
自分の努力が、
全て無駄ではないのかと考える様になりました。

 でも、
自分の中での成功は何処?と考えますと、
更に混乱します。

 プロになる訳でもなし、
(もう歳が歳ですし、才能もありませんから。)
本を出す訳でもなし……

 まず、色々な人に見てもらおうというのがありますが、
それすらも叶わないのですから、
厳しいです。

 かつて書きましたが、
オンライン系では内容を向上させるよりまず、
営業がものを言うと聞きます。

 自分も他のブログに書き込むなど、
営業活動で努力しようかな?とふと思います。

 恋空のヒットも営業活動の賜物と聞きますので。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

後ろと基礎。

 コン太村に出かけました。
(どんな所かはこちらで。
但し動画なので重たいです。)
 腕がかなり悪いらしく、
殆ど利益が出ませんでした。

 とはいえ、
ここは利益を出す所ではなく、
ゲームを楽しむ所ですので、
気にする事はありませんが。

 国盗り合戦で、
3回連続で初回坊主を当てた事はトラウマでした。

 スケッチアップの作業を行い続けまして、
背面と柱の基礎を作成しました。

2009y08m22d_192037539.jpg

 背面は当初、作らないつもりでした。
これは何度も書いていますが、
鷲宮神社には背面の図面がなく、
更に背面の写真がない&立入出来ない為でして、
ここは欠けている状態とする事にしました。

 しかし、似た構造を持つ、
コン太村向かいにあります稲荷神社にて、
内部と基礎部分の撮影を行いまして、
これを元に作成する事としました。

 柱の基礎は余計なラインを削り作成しました。

 また、背面部分は柱を新造し、
稲荷神社のそれを元に構築しました。

2009y08m22d_192100482.jpg


 また、床が敷かれていますが、
床は仮のものでして、
これを元に建物の内面を作成します。

 基礎部分は未だ未完成のため、
これを更に作成し、
建具を取り付ける作業に入ります。

 これから先の作業に、
最大の難所である屋根の作成がありますので、
ここまでは余力を持って望みたい所です。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

無差別攻撃?

 本日は2点です。

 ムックのカップリングワーストですが、
いやにケースが分厚いと思ったら、
歌詞カードが文字通り、1枚づつのカードになっている仕様でした。

 1枚でも欠けたらとんでもない事になります。
 只でさえ、歌詞が難解ですから。

 チキンハンターについて、確かに地雷設置は強力ですが、
ある点で疑問がわいてきました。

 それはターゲットにのみ地雷を撒くべきか、
近くにいる敵に対して無差別に撒くべきかと言う事です。

 前者ですと、弾の無駄遣いが省る上、
集中攻撃が出来ますが、
 ターゲット以外の敵に設置できない為、
他の敵に寄るブロックに対処出来なくなると言う欠点があります。

 後者ですと逆になり、
近くにいる敵を問答無用に足止めできますが、
弾が無駄になるうえ、集中攻撃できず、分散型になりやすく、
畳み掛ける戦術が取りにくくなります。

 今の所、
後者を採用していますが、
やはり集中攻撃する分には前者の方がいいのかもしれません。

 この辺は戦術の問題ですので、
色々弄くって調整しますが、
1つの選択で大きく戦術が変わるというのは、
ある意味面白いと思いました。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

挫折。

 そろそろ、『カグラマツリ……』特別書庫の資料が僅かに見つかり、
これを元に編纂を開始したいと思います。
 最も、その前にFC2小説への書き込みなど、
色々と作業があるのですが。

 CGですが、
今の所、ここまで進めました。

2009y08m21d_192205085.jpg

 壁は後で一括削除します。
 これは壁の部分が建具になる為でして、
上部のパーツを見るため、仮組みで作成した物です。

 その際、柱が若干他のパーツと当たる事が分かり、
ここを調整する作業を同時進行で進めております。

2009y08m21d_192410666.jpg

 下の部分は実際に見ていませんので、
想像となります。

 実際の建築では、
柱が基礎まで降りていないというのは危険ですので、
柱を基礎の部分まで伸ばし、石を置く形で調整します。

 しかし、スケッチアップは座標の指定がしづらいのと、
視点が悪いという欠点がありますので、
この作業だけで一苦労になります。


テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

三位一体のアタック。

 アクセス解析のパーツを再び貼る関係で混乱し、
数日間のアクセス解析が取れない事態になっていました。

 何とか貼りなおしたのはいいですが、大丈夫かな?

 チキンハンターの戦術ですが、
どう足掻いても接近時に不利になってしまう為、
3体で集中ロックをかけ、同時に接近すると言う作戦にしました。
 本ゲームでは1機しかロックできない為、
同時に接近するのはある意味、有効と考えました。

 古典的ですが、
この作戦の為、近接時に一番近い機体にロックするシステムを外しました。
 その為、随時集中ロックする形になります。


 でも、瞬時にロックが切り替わって撃たれてしまうケースが多く、
流石プログラム制御だと感じました。

 でも、
ぎこちないながら、基本的な作戦は出来ているようで、
デススフィアであれば、1発決まれば、
あっという間に畳み掛けられます。

 カラカラですと、
投下直後、着地しないと起爆しないので、
投下直後に爆発しない点で不利になりやすく、
発生速度の点から変更しました。


 それと、暇が出来次第コン太村サンシャインシティ近辺に行きたいと思っております。
前者は以前行きましたが、
何だか気になりましたので。

 後者は4、5年行っていませんので、
その変化が気になるのと、
ご当地キティが売っているらしいので、
その真偽を確かめたいと思い、
調査のために行ってこようと思います。

 とはいえ、
いつ暇が出来るかわからないので、
未定のまま終わってしまいそうですが。

 追記。
 コメントにありますガンダムの件につきまして、
諸事情により断念しました。

 ソード(後編)がエラーになっていると指摘を受けまして、
直しました。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

新戦術?

 本日は2点です。

 大会の途中経過を見た限りですと、
成績はあまりよくないようです。

 半ばの機体とはいえ、
これではちょっと……と思います。

 とはいえ、これ以外に戦術を変えようとしても、
なかなか思いつかないので、
新しい機体を使い、模索する事にしました。

 機体は比較的良好であるホバーを使い、
チキンハンターで地雷を宅配……って、以前やったような戦術をしたいと思います。

 しかしながら、問題はどうやって接近するかと言う事と、
地雷を撒いた後、
どうやって離脱するかと言う点にあります。

 そこをどうするか、
色々考えていますが、
やはり、カノンで撃ち落されてしまいます。

 一直線に近づく以外の手段を考えないと、
厳しいかもしれません。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

床と階段。

 ムックのカップリンブベスト、及びワーストを買いました。
 買った日が前者が18日、
後者が19日と言う事で、
2日続けて同じCD屋に駆け込むのでしたら、
同じ日に買えばよかったと半ば後悔しております。

 あ、赤い奴じゃないですよ。

 建物のCG作成ですが、
今の所はこんな感じです。

2009y08m19d_174953750.jpg

 大体にして土台と床板の一部が出来上がりまして、
現在調整と、メインとなる壁と柱の作成に入っております。
 但し、図面では井桁の部分が曖昧になっていますので、
ここをどうするかというのも、一つの課題となっております。

 2009y08m19d_175012257.jpg

 階段の部分は結構拘りましたが、
つなぎの部分がはみ出ているかどうかで印象が違いますので、
ここは完成前にもう一度、鷲宮神社に赴いてみてみる必要がありそうです。

 建物の調査しかしなかった物ですから。

 幾らか作ってみまして、
レイヤーが分からず、混乱しております。

 イラストレーターの講習の際に言われたのですが、
レイヤーはあまり使わないほうがいいとの事。

 多分、細かい所でレイヤーを使っていますので、
何処が繋がっているのかわからず、
混乱している為だと思います。

 一括で作ったほうが、結局は楽なのかもしれません。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

旧作上げました。

 肉の万世にあるウィンナーが、妙に美味しいこの頃です。
 本店が秋葉原ですので、
万人向けのお土産に最適なのがいいです。

 秋葉原のお土産=危険物な印象がありますから。

 シナリオですが、
HP『オシイレノタナ』に旧作改稿『ソード(後編)』を上げました。

 10年近く前の作品をリメイクしたものです。
 とりあえず、当時やりたかった事は殆ど詰め込んだと思います。

 でも、後半にしては盛り上がっていない気がします。

 その後時間もありますし、
カグラマツリ……の特別編纂でもしましょう。

 とはいえ、
何だか最近、妙に作中に宗教施設が多く登場する気が致します。

 何ででしょうね?


 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

カスタマイズ。

 本日は2点です。

 テンプレートを変更、カスタマイズしました。
 神社を作成すると言う事で、
それに因んだものとしました。
 所謂期間限定です。
 終わりましたら元に戻します。

 最も、これでいいというのであれば、
このままにします。

 尚、リンクや文字の色などは自分には非常にきつかった為、
若干、優しい色に変えました。

 とはいえ、
オリジナルのスタイルシートを複写するのを忘れましたので、
元の状態がわかりません。

 その為、作者から苦情が来ましたら、
テンプレートごと削除する以外の対処が出来ません、と言っておきます。

 シナリオですが、
とりあえずレイアウト構成、仮のパッケージを終えました。
原稿用紙換算枚数は44枚(表題除く)でして、
なかなか悪くないと思います。

 最速で明日、アップしたいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

久しぶりの作業。

 起動させるのに1時間近くかかり、
FireFoxを起動させるのに30分掛かりました。
 何処がメモリ改善したのか、
よく分からないのですけれど。

 メインPC、もう危険領域なのかもしれません。
 たった5年で駄目になる物なのですかね?

 CGの作成作業を開始しました。
 図面がある程度上がった状態のため、
繰り返し作業と、作業待ち時間を除けば、
すいすい作業が進みます。

2009y08m17d_173915503.jpg

 作業は図面を取り込んだ後、
これを元に土台、柱を作成。
 後は図面を元に縁側を作成する作業です。

 図面から型を作るだけの作業とはいえ、
端の部分はきちんと切断しなければならず、
結構大変だったりもします。

 でも、これが楽しいのも事実です。

 おまけとしまして、
レインボーブリッジから見た東京の光景を載せようと思ったのですが、
容量の問題で載せられませんでした。
 明日以降、載せたいと思います。

 追記。

 シナリオ系のコミュニティを設立しようかと考えております。
 運営経験がないので不安ですが、
とりあえず、今月中を目処と致します。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

お台場は危険地帯。

 シナリオの第1稿が出来ました。
 24KBと言う事で、
カットにカットを重ねた結果、比較的スピーディに纏められました。
 明日レイアウト構成を行い、パッケージ化出来ればする予定です。

 昨日の話ですが、
科学未来館へ会員証の更新に向かいました。

 実際には出向かなくとも、
会報に振込用紙が同封されていまして、
これで更新できるのですが、
今回はこれを紛失してしまった為、
直接出向く事になりました。

 特別展は絶滅と環境変化というテーマでしたが、
何故かゼミのブースがあり、気になりました。
 環境と余り関係ないような気が……

 それと、走るアシモが拝めました。
 以前のショーと比べまして、回転数の問題からか簡易的で、
歩いたり走ったりするデモンストレーションがなかったのは残念です。

 基本的にほぼ毎日デモンストレーションをやっていますので、
暇があれば好きな時に行くといいです。

 メガスターは世界最大級は伊達ではない。
というべき表現です。
 しかも、これ個人の趣味で作ったとか何とか。

 谷川俊太郎氏の詩が意外にも柔らかで、
詩人特有の硬さがなく、
まったりしていたのは良いです。
 久々に寝ないで見られました。

 帰りに、折角なので歩いて新橋まで行きました。
 その最中にガンダムが展示されていましたので、
携帯のカメラで撮影しました。
(写真はノイズが酷かったので、
加工し、ブログ用に縮小しました。)
 
 以下その1と、その2です。
gun2.jpg

gun1.jpg


 前もそうだったのですが、
埠頭から汐留までは劇団四季と庭園以外に何もなく、
歩いてみてつまらなさを感じます。

 台場からレインボーブリッジの下り(途中までしか歩道がありませんので)までは、
いろいろな物があって、結構面白いのですけれど。

 汐留はアンパンマンのパンを買って帰りました。
 意外にもセットは売り切れるらしいので、
買うなら即断で買った方が良いです。

 P.S.
 画像を圧縮するのに苦労しました。
 素直に圧縮をかければよかったのですが、
それを知らず、容量で色々悩んでしまいました。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

さあ、言い訳をしようか。

 アーマードコア3のKaiにて対戦してきました。
 対戦内容に関しまして、
一方的な愚痴になってしまう上、
相手への中傷となりかねない為に
語る気はありません。

 しかしながら、会話に未熟な点が多く、
問題になりかねない発言があった点はお詫びいたします。

 今回はその件についてです。
 かなり嫌な話になりますので、
続きと言う事でお願いいたします。

続きを読む

テーマ : 管理人からのお知らせ
ジャンル : その他

エントリーしました。

 蒸し暑い中、必死になってシナリオの修正をかけております。
 何とか明日までに中盤まで終わらせたいです。

 PSPの調子が最近悪く、
UMDを差し込む部分が甘くなっている気がします。
 そろそろ、買い替え時なのでしょうか?

 大会にエントリー致しました。
 以下、その解説です。

 チーム名:砂漠で石を投げる

 機体名:16式試験機 胡蝶蘭
 機体:セメタリーキーパー

 以前の大会で出しました、
カノンセメタリーのマイナーアップバージョンです。
 ハード構成は一切変化してません。
 但し、ソフトウェアは幾つか新しく組みなおしてあります。
 名前の所以は同名の植物から。

 機体名:14式2脚砲撃機 鬱金香
 機体:ラスティーネール

 言わずもがなの……です。
 ソフトウェアはセメタリーに気をとられていたため、
特に変更していません。
 その為、割愛します。

 戦術が僅かに変わっていまして、
機体が離れないようになっております。

 この為、若干乱戦よりの戦術になっているかと思います。

 今日は疲れましたし、明日はお台場に行く必要がありますので、
この辺で。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

図面公開?

 本日は2点です。

 アーマードコア3のアリーナ1位を取りました。
 今になって考えて見ますと、
3番目が1番きつかった気がします。
 このゲーム、ミサイルが対策しないとほぼ必中ですから、
弾幕張られると厳しいです。

 鷲宮神社の図面ですが、
一通り終わりました。

 以下その図です。
 断りを入れておきますが、
資料と調査不足の関係で、
寸法等は若干(どころかかなり)、いい加減です。

 まず、西側の側面図です。

2009y08m13d_182036824.jpg

 これは唯一入手できた図面を元に作成した物で、
基本的にオリジナルを元に、調査した部分を加えていく形で調整しています。
 これを基準として他の図面を作成しました。

 次に正面図です。

2009y08m13d_190446844.jpg

 神社らしからぬ図面ですが、
鷲宮神社は非常に質素な造りならしく、
神社らしい飾り付けがありません。

 その為に、社と言うより寺院に見えてしまうのかもしれません。

 若干、縦に膨らんでいる気がしますが、
気のせいだと思いたいです。
 それと、屋根の部分は側面図を元に、
他の神社の写真を加味して作成しています。

 最後に重要な平面図です。

2009y08m13d_182005849.jpg

 平面図は完全な自己創作でして、
これは鷲宮神社の拝殿と似た、
所謂権現造りとなっている、
他の神社の図面を元に作成しています。

 その為、内部がまっさらになっています。
 また、背部が余りにもいい加減なのは、
背部が幣殿と繋がっている上、
この部分は吹き抜けになっている為でして、
ここは資料不足の問題から、
CGでは出来る限り簡素に加工していく形になります。
 その為、ここの辺りは詳細に書いておりません。

 スケッチアップでは、
この平面図を取り込み、作成していく流れとなります。

 まさか、たった1枚の図面からここまで作れるとは思いませんでした。

 正直、
 鷲宮神社や鷲宮町から、
いい加減な図面書くなとクレームが来ないか、
ビクビクしています。

 図面について鷲宮町の資料館で聞いてみましたら、
かなり怪しまれましたので。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

色々とひと段落。

 科学未来館の会員の更新期限が迫ってきている上、
更新手続きを取る用紙を紛失してしまった為、
明後日科学未来館に更新手続きに行こうと思っております。

 場所がお台場ですし、
(運がよければガンダムが見られるかもです。)
汐留が近いですし、
走るアシモやメガスターが見られるのはここ位なものですので、
良い機会として見に行こうと思います。

 明日は予定がありますので無理です。

 暑苦しい中、何とか色々な創作と作業に一区切りがつきました。

 まずシナリオですが、
草稿が完了しました。
 26KBでして、
要所を除く殆どの部分をカットし、
何とか調整しました。
後は音声読み上げソフトでおかしい部分を調整する作業に入ります。

 書くよりも修正に時間が掛かるって、正直どうなんでしょうか?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

大幅な骨。

 今度はA列車で行こうDSにハマってしまい、更新が遅れました。

 シナリオですが、骨が大分固まり、1KB削除した上で追加要素をいれ、
大分草稿が出来上がりました。

 只それだけなのですが、
明日以降はチェックとレイアウト構成になりそうです。
 出来る限り、早い段階で片付けないと。

 大会まであとわずかですが、
セメタリーで出ようか、迷っております。

 ソフトウェアは前回更新の際、書いたとおり一新しているのですが、
ハードウェアと戦術が時間の関係で全く同じとなってしまっていて、
ぱっとしません。

 同じ機体を2回、3回とエントリーして大丈夫なの?と言う疑問が、
ボクの中に沸いています。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

デバッグデバッグ~

 VC配信されていました、スーパーマリオ3にハマってしまい、
更新が遅れました。

 すみません。

 シナリオの改稿案をまとめ、これを元に直し始めました。
 何だか、加える方が多いような気がします。

 セメタリーですが、回避ルーチンを再構築しました。
 これは前回記述しました、処理順番を変更するもので、
壁スイッチ処理→各状態チェック→ジャンプとするものを、
各状態チェック→ジャンプ→壁スイッチ処理とする物です。

 これにより、ジャンプするタイミングが1~2フレーム早くなるかと思います。
 といいましても、実際改善するのは大変です。

 それは、高速移動処理が含まれているためです。
 この為、最初にジャンプにするか高速移動にするかの処理を行わせ、
その後それぞれ独立させた処理をしなければならず、
1つのルーチン内のルーチン、所謂ネストを作る作業から始めないと大変でした。

 改めて見ますと、どうやって組んだのか分からない程入り組んでいましたが、
プログラムを全てチェックし、解体する作業に1時間、
その後全体の流れを把握し、組み立てるに2~3時間程度賭け、
何と仮組みが出来ました。

 しかし、この直後とんでもないアクシデントに見舞われました。
 これは、以前から問題視していた接触不良でして、
電池のコネクタが切断され、瞬時に再起動となってしまったのです。

 プログラムの組み立ては一切セーブをしていない状態でしたので、
解体前の状態に戻り、今までの時間が全て徒労と消えました。

 拡張バッテリー(純正品です。)と、
PSPー2000との相性が悪いのは分かっていましたが、
これほどとは思いませんでした。

 そういえば、ナビとテレビ用として自転車にマウントしていても、
よく切断してしまい、困った気がします。

 逸れは兎も角、
再び解体、組み立てを行いつつ、こまめにセーブを行って何とかできました。

 但し、試作プログラムですので、
ノップが多いのはご愛嬌です。

 実際、動かしてみますが、
動きは特に変わらない気がします。

 寧ろ、ロケットを避けなくなった気がしないでもありません。
 でも、気のせいだと思います、きっと。

 これから最適化する作業に入りますが、
完全にプログラミングが終わるのはいつなんだろうかと、考えてしまいます。

 この手の調整につきもののバグもあるようで、
こいつを取り除く作業もありますから。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

空想の正面。

 本日は2点。

 雨と蒸し暑さの中、
色々と苦労をしております。

 鷲宮神社ですが、
正面図と、側面図の修正を行いました。

以下。

 2009y08m10d_203524117.jpg

 主な変更点は、つぶれていた部分を再測定し、
ある程度の長さに引き伸ばしました。

 部屋の大きさが1000mm前後しかなかったので、
これではさすがにと思い、鴨居まで1800mm前後まで引き伸ばしました。
それ以上にしてしまいますと、
異常に高い建物になってしまいますので。

 それと、建具を取り付け、
階段をつけました。

 但し、階段は仮設です。

 正面図は鷲宮神社の写真を参考に、修整しながら作成しました。
 何せ、図面がない物ですから。
 殆ど側面図の使いまわしです。
 尚、半分しか書かれていないのは、
後で複製反転させる為です。

 左右対称の建物ですと、
半分だけ作って反転させたほうが楽ですので。

 でも、側面の扉と、
正面の扉が同じなのは気になりますし、
屋根のはみ出た部分(名前を知りませんので)が書かれていないので、
ここをどうするかが課題になります。

テーマ : 創作モノ
ジャンル : その他

部隊統制。

 最近、同じような夢を見ます。
 木曜日の三時間目、体育の時間に体操着を忘れてしまい、
家に連絡をしてもらうという物です。

 何故、木曜日の三時間目なのかわかりませんが、
同じような夢を何度も見ますので、
何かあるのではないのかと思います。

 セメタリーの方向調整を行いました。
 結果、ロケット回避を僅かに早くし、
寮機が離れすぎた場合、近づく形で移動させるよう、
プログラムしました。

 テストしてみますと、
離れる事なく、きちんと集団戦に持ち込めます。

 ラスティー側にも同じ処理をしようと思ったのですが、
移動が特殊な上、
動きが遅いので、そういった処理をしますと、
横移動で精一杯になってしまうだろうと言う事で、
処理を入れるのを止めました。

 それと、ジャンプ処理につきまして、
今まではカウンター→分岐→ジャンプの流れでしたが、
これを分岐→ジャンプ→カウンターの順番にしようと思っております。

 これにより、カウンターの処理の分早くジャンプが出来る様になり、
僅かに処理が早くなると思いますので。

 とはいえ、今日中は無理っぽいですけれど。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

勢いだけで書き綴り。

 新しい大会が発表されたようです。

 砂漠との事で、地形調整と発熱量調整が色々と大変だと思います。
 ビームなんてとてもとても。

 この際、新しいエンブレムで……と言っても時間的に無理っぽいですね。
 
 シナリオですが、書き終えました。
 勢いだけだけでして、ざっと2時間PCにかじりつき、
一気に10KB程度書き足しました。

 約27KBあります。

 以下その1部。

 2009y08m09d_192004449.jpg

 後半と言う事で、特に問題なく勢いで書けました。
 但し、流れ図と交互に見ていますと、
一部カットした部分があります。

 仕方ないと言えば仕方ないのかも、知れません。

 とかく、1、2日程度置いて見直し、草稿とする予定です。

 追記。

 書いている最中に地震があり、かなり焦りました。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

鷲宮神社の調査。

 鷲宮神社に行きました。
 今回は観光ではなく、拝殿の調査が目的です。

 1時間もの間、拝殿をうろうろしていたのですから、
かなり怪しまれたでしょうね、自分。
 何だかじろじろ見られていましたし。

 調査の過程でいくつか写真を撮り、
メモをしてきました。

 以下、設計図との差異を。

 ・正面の石段は2段であり、3段ではない。
 ・中央の襖は建具になっている。(観音開きになっている。)
 ・側面の段は石段ではなく、木製の取り外し可能な階段。しかも4段。
 ・柱は一般の神社に多い円柱ではなく、角柱。
 ・柱と鴨居の部分に支えと思われる木材がある。(図面にはありません。)
 ・柱と床との間に、釘隠しと思われる銅製の印が貼られている。
 ・正面入口の柱はおよそ5寸~8寸(役15cm~24cm)程度の太さ。
 ・屋根の一部が幣殿と同化して(繋がって)いる。

 です。
 新しく発見した所は、

 ・内部に天井がある。(照明があったので間違いないと思います。)
 ・赤い絨毯?の様な物が敷かれている。
 です。

 加えて、多分ですが見た目、
柱の大きさも一般的な建築に使われる、
3寸5分(約105mm)ではないかと思います。
 設計図ですと、元にした図面の関係で
90mm~120mm(但し、一部の建築では120mmを使うらしいです。)になっていますが。
 ここを修正すると、
色々と大変なので、微妙な所ですけれど。

 今後は写真を見ながら差異を確認し、調整して行く形になります。
 但し、階段の部分は完全に寸法がない為、
目分量となるか、無視して設計図通りの石段になるかになると思います。

 そんなに寺院が好きなら、
素直に御朱印もらえばいい物を……と、毎回思うのですが、
御朱印帳がなかなか売っておらず、大変です。

 それと、
大酉茶屋の蕎麦は美味しかったです。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2009/08 ≫ 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる