再起動の嵐。
最近、FireFoxを開くのに再起動をかけないと駄目になってきました。
ウイルスバスターも、
ランタイムのエラーで10分以上メモリを食べてしまい、
挙句の果てにエラーを2回連続で起こして停止する始末です。
多分にメモリがない状態でウイルスバスターを使用している
(ウイルスバスターの推奨メモリは1G、メインPCは256Mです。)
のが原因と思われますので、
サブで使用していますAvast!か以前使用していました、
Kingsoftのそれに鞍替えしたいと思っております。
確かKingsoftのそれは広告が出る代わり、
火壁もセットだったような……
でもWikiで調べますと、
リモートでハングするそうですので、
Avast!なんでしょうね。
シナリオですが、
とりあえず、1話と2話の概要が纏まりました。
1話の概要は以下の通りです。
その1。

その2。

その3。

大体こんな感じです。
実は2話もあるのですが、
3話を纏めた後で調整する必要がありますので、
ここまでとさせて頂きます。
しかし、ブログを更新するのに2時間掛かるとは、
どこまで処理の遅いPCなんでしょう。
追記。
色々調べた結果、ウイルスバスターを軽くするように処理する事としました。
理由としまして、
サポートが少なく、
検出率などに不安があったためです。
ウイルスバスターも、
ランタイムのエラーで10分以上メモリを食べてしまい、
挙句の果てにエラーを2回連続で起こして停止する始末です。
多分にメモリがない状態でウイルスバスターを使用している
(ウイルスバスターの推奨メモリは1G、メインPCは256Mです。)
のが原因と思われますので、
サブで使用していますAvast!か以前使用していました、
Kingsoftのそれに鞍替えしたいと思っております。
確かKingsoftのそれは広告が出る代わり、
火壁もセットだったような……
でもWikiで調べますと、
リモートでハングするそうですので、
Avast!なんでしょうね。
シナリオですが、
とりあえず、1話と2話の概要が纏まりました。
1話の概要は以下の通りです。
その1。

その2。

その3。

大体こんな感じです。
実は2話もあるのですが、
3話を纏めた後で調整する必要がありますので、
ここまでとさせて頂きます。
しかし、ブログを更新するのに2時間掛かるとは、
どこまで処理の遅いPCなんでしょう。
追記。
色々調べた結果、ウイルスバスターを軽くするように処理する事としました。
理由としまして、
サポートが少なく、
検出率などに不安があったためです。