最下位にすら。
本日は2点です。
何度も書いていると思いますが、
本ブログはシナリオ作成がメインであり、
ゲームや図面等は二の次になります。
その所を踏まえて下さい。
(最近のアクセス履歴を見て、へこみましたので……)
後、
CGに関しまして、
社特有の、
丸みの部分を勉強したいのと、
(スケッチアップの本では、丸みの部分について殆ど書かれていませんので。)
実際に出向かないと分からない部分(特に斗と庇の部分)が出てしまいましたので、
実際に調査し、技術が確立するまで暫くお休みします。
(誰か教えてくれるといいのですが……)
申し訳ありません。
コフィンとセメタリーの混成ですが、
こいつでほぼ確実に、あのチキンに勝てるかと言いますと、
必ずしもそうではありません。
本作の場合、ランダムな部分があるため、
毎回勝てると言う事はありません。
所謂、負けパターンも存在するわけでして、
ここを解析して、対策を練っていく作業が本作の醍醐味となります。
で、負けパターンとしまして、
コフィン側は、足元にデススフィアを食らう→
よろける→
連続で設置されるの繰り返しで撃破されるのは分かります。
しかしながら、有効な対策がなく、
装甲を厚くするとん燃料切れを起こす、
他の対策がおろそかになる(追加装甲でカバーする場合)、
離れようとしてもコフィンの機動力では、
チキン×3の機動力から逃げられないと、
色々問題があります。
ここを全て解決するには、
機体をコフィンから、
機動性があり、ハード構成が似ているマリアエレナに変えればいいのですが、
それですと、只の逃げになってしまいますので、
根本的な解決にはなりません。
一方、セメタリー側は、
デススフィアが近づいてもガードしない、
ジャンプで地雷を降りきろうとする為、
避けきれず、踏んでしまう問題がありました。
その為、セメタリー側もコフィンと同じく、
移動で振り切るようにし、デススフィアが近づいたらガードするようにしました。
これで、一時的には対策になるかと思います。
これでも、大会最下位のチキンに勝てないのはどういう……
何度も書いていると思いますが、
本ブログはシナリオ作成がメインであり、
ゲームや図面等は二の次になります。
その所を踏まえて下さい。
(最近のアクセス履歴を見て、へこみましたので……)
後、
CGに関しまして、
社特有の、
丸みの部分を勉強したいのと、
(スケッチアップの本では、丸みの部分について殆ど書かれていませんので。)
実際に出向かないと分からない部分(特に斗と庇の部分)が出てしまいましたので、
実際に調査し、技術が確立するまで暫くお休みします。
(誰か教えてくれるといいのですが……)
申し訳ありません。
コフィンとセメタリーの混成ですが、
こいつでほぼ確実に、あのチキンに勝てるかと言いますと、
必ずしもそうではありません。
本作の場合、ランダムな部分があるため、
毎回勝てると言う事はありません。
所謂、負けパターンも存在するわけでして、
ここを解析して、対策を練っていく作業が本作の醍醐味となります。
で、負けパターンとしまして、
コフィン側は、足元にデススフィアを食らう→
よろける→
連続で設置されるの繰り返しで撃破されるのは分かります。
しかしながら、有効な対策がなく、
装甲を厚くするとん燃料切れを起こす、
他の対策がおろそかになる(追加装甲でカバーする場合)、
離れようとしてもコフィンの機動力では、
チキン×3の機動力から逃げられないと、
色々問題があります。
ここを全て解決するには、
機体をコフィンから、
機動性があり、ハード構成が似ているマリアエレナに変えればいいのですが、
それですと、只の逃げになってしまいますので、
根本的な解決にはなりません。
一方、セメタリー側は、
デススフィアが近づいてもガードしない、
ジャンプで地雷を降りきろうとする為、
避けきれず、踏んでしまう問題がありました。
その為、セメタリー側もコフィンと同じく、
移動で振り切るようにし、デススフィアが近づいたらガードするようにしました。
これで、一時的には対策になるかと思います。
これでも、大会最下位のチキンに勝てないのはどういう……
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム