大会のお知らせと紹介記事。

 GPSモジュールを探しに行く最中、
ハードオフでムックの朽木の灯を買いました。
 何気に初回限定版らしく、
DVDが1枚、入っていました。

 でも、見た目CDと区別が付かないんじゃ……

 今日は書類作成とシナリオの校正を終わらせたかったのですが、
PCが余りに調子が悪いのでシナリオの校正とパッケージは明日に持越しです。

 加えて、CDのエンコードもしたいので。

 本当に申し訳ありません。

 新しい大会が告知されました。

 今回は4チップで作ると言う事で、
格闘が異様に強くなりそうな、ならなそうな感じがします。

 ボクはやる事がある関係で大会には参加出来ないのですが、
興味がある方はどうぞ、エントリーしては如何でしょうか?

 後、カルネージハート・ポータブルに関する記事をご紹介します。
 購入しようか迷った方、
興味がわいた方は、以前書きましたボクのブログの項目とあわせて、
一読しては如何でしょうか?

 今日は作業が山積みですので、ここら辺で。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

改稿始めました。

 本日は2点です。

 ええと……ここに書く事が何もなくなりつつあります。

 GPSモジュールの中古が見当たらない事か、
トロステーションを落とした事程度かしら?

 とはいえ、まだ内容見ていませんが。

 シナリオの改稿を始めました。
 読み上げソフトにテキストを読み込ませ、違和感のある部分を修正するという、
ある意味面倒な作業です。
 こんな事をして一体、何の得になるのか、
ボクにも分かりません。

 最も修正するのはト書きですが、
台詞も実は、ある部分に関して注意しています。

 それは、抽象的にならない事です。
 抽象的過ぎると、何の意味で言っているのか分からなくなりますから。
 台詞なんて、いちいち考えないで勢いで書いた方が、
自然な感じがして楽ですよ……と、言ってみます。

 だから、台詞に味が出ないんですよ……ボク。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

編成のやり直し。

 1月末と言う事で、少し整理しなければならない部分があり、
色々と調整しています。

 リンクを一件、追加致しました。
 データ整理に、いちいち検索しているのが面倒ですので、
とりあえずここに追加して置く事にしました。

 尚、リンク先は18歳未満クリック禁止です。
 理由は……お察し下さい。

 セメタリーとコフィンの場合、
近距離戦に非常に弱い点は以前書きました。

 解決策として、
遠距離戦で有無を言わさず畳み掛けるか、
こちらも近距離戦に特化した機体を作り、
持ち込ませるかの2拓を思いつきました。

 しかし、近距離戦に特化した機体とは何か?
と言う点で詰まり、
遠距離火力なら比類のない、バッドドリームを引っ張り出してきて、
近距離戦仕様のトライポッドを相手に試してみました。

 意外にあっさり片が付きます。

 これならと思い、バッドドリームとセメタリーの部隊で編成しました。

 ソフトウェアに関しては今、見直している所です。
 主な点としましては、コフィンで搭載した定期ミサイルの搭載と、
その活用。
 そして、ミサイルの発射角度と弾数の有効利用の為、
ジャンプ中は射撃を制限するようにするという物です。
(バッドは仰角がカスですので。)

 後は回避ルーチンですが、
車両の回避は模索中ですので、何とも言えません。
 バッドですので、
多少ゴリ押しもありかと思いますが。

 それより、アーマードコアをやれというのは内緒です。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

やっと終わりました。

 PSPに搭載する、GPSモジュールを紛失しました。
 ああ、これでみんなの地図が使えなくなってしまいました。

 べ、別に地図さえあれば迷わないから当面はいいですけど。

 買い直すにしても7000円近いのですよね、あれ。
 仕方ないので中古か、ヤマダ電機のポイントで買い直すか検討します。
 因みにヤマダのポイント2万以上はありますので、
余裕ですね。
 
 でも、夢はこれでテレビを買う事ですから……って、
このポイント、液晶テレビ買った時に付いた気が。

 シナリオですが、見直しが終わりました。
 何が大変でしたって、最後の落ちです。

 シナリオに限らず、物語と言う物は必ず、
最初とラストは主人公のアングル、
もしくは主観で終わらせる決まりがあります。

 これはシナリオについて勉強していれば、
教えてもらう基本なのですが、
今回の見直しでそれが出来ず、
無理矢理入れなければならなかったので、
時間を食ってしまいました。

 後は以前の作風に統一する作業で食ってしまい、
更に時間を食う羽目になりました。

 容量は11KBと少なめ。

 このままでも構わないのですが、
読み上げソフトを使って違和感のある部分を直し、
その後いつも通りのレイアウト調整をしていく作業になります。

 その前に、1日置かないとですね。

 因みに、ヘミングウェイは原稿が上がると、
金庫に鍵をかけて保管し、
暫くしてから原稿を出して作品を選別していたそうです。
(その為、死後に金庫から大量の原稿が出てきたとの事。
でもその全てが駄文だったそうで。)

 とかく、これでひと段落です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

思いつきすぎは病気?

 本日は2点です。

 行きつけ……というほどではありませんが、
まれに行く喫茶店に行きました。
 平日なのか、人が殆ど入らない所でして、
全体的に古く、柱時計が置いてある様な、
写真に取ると本当に絵になる所です。

 ここのコーヒーは砂糖ではなく、
ザラメの塊(氷砂糖の茶色い物)を入れるので、
ちょっと味が独特なのですよね。

 粒なので溶けにくいけど、味が良いのがいい所です。

 シナリオですが、
今日は図面とトレーニングに忙しくなってしまい、
ちょっと進んでいません。

 その代わり、喫茶店でアイディアをまとめ、
プロットを幾らか作りました。
 でも、今作品を書いている最中なので、
全く役に立たないんですよね。

 その時にアイディアのメモを見たのですが、
とんでもない数になってしまっていて、かなり焦りました。

 何処かに出かけるたび、アイディアが浮かび纏めるのですが、
如何せん、思いつき過ぎも酷いと思ってきています。

 アイディアに詰まらないのはいい事かと思うのですが、
ううん……

 確かアイディアの思いつき過ぎは、
脳の何かがおかしくなっていると聞きましたが、
まさか、そんな……ねえ。

 せめて、小説と言う形でもいいから、
吐き出しておかないと、
メモ帳ですまなくなりそうです。

 でも、論理的なシナリオに慣れたせいで、
小説の書き方が全く分かりません。

 どうしましょう?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

片手間では進まない。

 今日は雨が降るといっておきながら、何故か降りませんでした。
 インテルCADの体験版の申請をしておきながら、
何故かきた返答が別のソフトでした。

 何か、間違えたのでしょうか?

 図面?

 ええ、作っていますよ。
 しかし、他ソフトのトレーニングや体験版のデータ取り、
他の図面の作成、シナリオの作成、
予定の組み立てと出かけた記録の作成と、
作業が続くともう、
一杯一杯で。

 現時点では以下の通り。

2010y01m28d_195914257.jpg

 分かりにくいかもしれませんが、追加したのは本体の翼の部分、
及び足(ベクターノズルと言うそうです。)のディテールです。

 書き込みが分かりにくいのは仕方ないと、正直思っております。

 確認の為に本作品やWikiなどのデータを見たのですが、
プラモデル用に、ディテールがかなり追加されているとの事です。

 確かに、設定のモデルにはない部分が幾らか、
追加されている部分があるのが確認できました。
(特に主翼。)

 つまり、余計な部分は書かなくていいと。
でも、何か気になってしまうのですよね。

 こいつはプラモデル準拠と言う事で、納得しましょう。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

只今改稿中。

 歯医者に行って麻酔を打ったのですが、
2時間近くたっても麻酔が取れません。
 かなり強力に打ったのですね。

 シナリオですが、今の所見直しています。
 全体的に減らす事より、伸ばす傾向になります。
 何せ10KBもないのですから、その分尺が伸ばせるという訳です。

 でも、話自体が短いので、
そんなに伸ばせないと思うのですが。

 まあ、とかく明後日までには何とかしたいですね。
 それにしても、麻酔が取れないのはきついです。
 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

今更になっての写真。

 やっとこさ、閉店間際のさくらやに駆け込み、
メモリーカードリーダを購入しました。

 支払いは勿論ポイントで。

 という訳で、メモリーカード内にあります、
写真をアップ出来る様になりました。

 1月2日、科学未来館に行った時の様子をアップします。

 以下、1月2日時点のものですので、
執筆時点と異なる点があると、予め書いておきます。

 また、写真は見るに耐えられるよう加工してあります。
 携帯で撮っている以上、ブレが酷かったものですから。

ss01.jpg

ss02.jpg

 双方とも、正月の特別展示にあったものです。
 雑煮と地酒ですね。

 地方ごとに雑煮が異なると知っていましたが、
まさかここまで違うとは、思いませんでした。

 上記は関東、下は九州です。
 それ以外も撮りたかったのですが、
ちょっと余裕がなかったものですから。

 鹿児島、海老がまるごと1匹入っています。
 凄い……

 ss03.jpg

 こちらは特別展にありました体験式のシステムです。

 台の上に食べ物を乗せる事で、
(上の段から、朝食、昼食、夕食になります。)摂取カロリー、
塩分、栄養分を算出してくれる優れものです。

 因みにボクが摂取したカロリーは1700cal前後、
一般の成人より少なめでした。

 以下常設展示。

ss04.jpg

 科学未来館を象徴する、巨大な地球。
 こいつは全て発光ダイオードで出来ています。
 地球の環境だけではなく、月も表示できます。

 因みに、周囲はスロープになっていまして、
全体を見ながら登れます。
 でも、はじめて登る時は怖いです。

ss05.jpg

ss06.jpg


 科学未来館の強みとして、
ロボットの展示が充実しているのがあります。
 上はロボットの開発史の展示パネルです。

 下はハルク2というロボットです。

 こいつは足が変形するシステムになっていまして、
3形態に変形します。
 通常形態は写真の通りですが、
第2形態はサスペンションが持ち上がった様な物、
第3形態は車輪が格納され、
芋虫の足の様になる形態になります。
(つまり、車輪で移動しないで歩く。)

 これで障害物を乗り越えられるという訳です。
 また、車輪自体が回転しますので、
普通の車では出来ない平行移動、機体の中心を軸とした旋回も出来ます。

 何故、そんな風にしているかと言いますと、
これは「乗り物に合わせて道路を作る」と言う現在の逆、
「道に合わせて乗り物が変化する」というシステムをとっている為です。

 道路を作るなどの設備投資を不要とする=環境保全が可能という訳です。

 自慢にしかならないかと思いますが、
前に書きました通り、
ボクはこいつを体験で操縦した事があります。
 戦場の絆+バーチャロンといえば、
大体の操作システムが分かると思います。

ss07.jpg

 新設された展示です。
 医療をテーマとしていまして、
遺伝子治療に関するアンケートをはじめ、
薬物や内蔵の人工化(サイボーグのやんわりした物といえば、
何となく分かるかもしれません。)
について展示されています。

 ss08.jpg

 ロケットのノズルです。
 意外に目を引きます。
 H2ロケットだったかな?

 メカ系の参考に。
 因みにこいつの上部は、
内蔵みたいにグネグネしたパイプが一杯絡まっています。

ss09.jpg

 レストランから見た光景。
 一望できるレストランはお勧め。
 でも、博物館併設の割に値段が張ります。
 ある程度の御覚悟を。
 因みに、バイキングもあるので家族連れはそちらがベストかと。
(土日、祝日だけだった気がしますが。)

 以下、お外の光景。

 ss12.jpg

 船の科学館前。

 館自体が船の形をしている、珍しい物です。
 科学未来館のチケットがあると、割引で入れます。

ss13.jpg

 フジテレビ前。
 高さの割に、壮観に見えないのは骨ばっているからかしら?
 因みに、ここは凄い混むスポットなので、人ごみが嫌いな人は注意。

ss14.jpg

 レインボーブリッジ入口。
 自転車は入れません。
 通行料は無料なので、歩いて渡りたい方はどうぞです。
 普通はゆりかもめでさっくりと、通過してしまう物ですけれど。
 降りた先は何もありませんし。

 ss15.jpg

ss16.jpg

 レインボーブリッジから見た光景。

 結構いい景色が撮れます。
 一部柵がゆるい(?)所があるので注意。
 橋の中央近くには、撮影出来る様にスペースが確保されています。
 そこから見る景色は圧巻です。

 ss17.jpg

 汐留、日本テレビ本社にあります時計。
 宮崎駿さんのデザインです。

 ss19.jpg

 最初見た時にだれもが驚く、汐留駅から日本テレビ本社への通路。
 一番下、何と地下です。

 その光景は、あたかも未来に来たかのよう。

 写真はまだ幾らか残っているのですが、
時間と労力の関係で、公開できません。

 長文、読んで頂きありがとう御座いました。

 

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

やっと書きあがりました。

 先日、うっかり歯医者に行くのを忘れました。
 仕方ないので予約を取り直しましたが……大丈夫かしら?

 新型PSPのアダプタで、旧PSPが充電可能な事が分かりましたので、
屋外用に旧PSP、屋内用に新型PSPとを使い分けるようにしています。

 カルネージハートやると、地面が赤っぽくて驚きました。

 まさか、これが原色なの?

 シナリオですが、やっとこさ仮の形で書き終わりました。
 ざっと9KB。

 ボクの作品の中では非常に少ないですが、
今までが詰め込みすぎていたのを考えますと、
多分にこれが普通なのかと思います。

 多く見積もっても、
10KB前半で止まるかと思います。

 1日置いた後、流れ図を元にチェックし、
見直します。

 逆を言えば、
たった10KBの内容に、ここまで時間が掛かるって一体……

 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

PSPを買い換えて。

 舎人公園に行こうと思い、
出かけたのはいいですが、
道を把握しなかったのが原因で、
道が分からず、目的地につけずに帰ってきました。

 いつか必ず、行きたいです。

 PSPを買い換えました。

 色はVF25ミハイル機仕様の青。

 PSPの故障が原因でしたが、
根本的な原因がアダプタの不具合である事が分かり、
旧PSPでも充電できるのに驚かされました。

 どっちも現役で使えるのですね。
 どうしよう……

 まずはデータの引継ぎを行おうとしましたが、
PSPNのアカウントのパスワードを忘れてしまい、
悩んでいます。

 誰か、パスワードのリマインド方法教えて下さい。

 液晶が大幅に変化したとの事で、
比較画像を取りたかったのですが、
メモリーカードリーダがなかったので駄目でした。

 明日さくらやのポイントで買ってこようかしら?

 以下、液晶について。
 今更感が強いですが。

 液晶で度々問題となります、
赤みの薄さが改善されています。
 それに伴いまして、
全体的に彩度が強めになっています。
 その為、
旧PSPで彩度が若干強めになっている部分が更に強くなり、
違和感を感じると思います。
 特に肌色がそうです。

(但し、これは本体のオプションで旧バージョンに戻せます。
ご安心を。)

 また、液晶の「揺らぎ」が少なくなり、
多少激しい動きをするキャラクターや光球などのエフェクトも、
残像が若干改善され、
目で追える様になっています。

 その程度です。

 シナリオは大体書きあがりました。
 しかしながら、流れ図と違う部分が出来てしまいましたので、
ここを統合、整理しつつシーンを追加して終わらせたいと思っております。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

本当に、ご苦労様。

 アーマードコアSLをちょくちょく行い、
ミサイラーからビット中心へアセンブリを組みなおしてみました。

 ミサイルだけですと、
デコイと妨害装置、弾数で死にますので。

 ビットいいですね。
 腕のビットとコアのレーザー、背部ユニットに搭載したビットの弾幕で萌死です。
 これでフローですから、ある意味ジオング~だったり、
キュベレイだったりします。

 これで弾代が請求されなければ……と思うのですが。

 とはいえ、ロックできない機体&EN消費の激しさにすぐ死亡ですが。

 愛機、PSPが死亡しました。

 死因は恐らく、PSPの接続端子の接触不良でして、
バッテリーが充電できず、そのまま電池が減るだけになっています。

 以前から兆候はあったのですが、
只の接触不良だと侮っていたのが悪かったようです。

 ゲームとして以上に、

 ATRAC3が再生できる音楽プレーヤーとして、

 自転車にマウントして地図を見たり案内する為のナビとして、

 ワンセグのテレビとして、

 夜に寂しくなった時の御供に、
エ○動画やエ○漫画を保存&閲覧するストレージとして、

 娘々パックを通してマクロスシリーズの全OP、ED、
メカの解説を見る為のビデオとして、

 癒しを求めて、
風景写真や絵を見る為のフォトスタンドとして、

 ある意味PDAよりも多忙で、
毎日激しく稼動させていました。

 無理が祟ったは当然といえるでしょう。

 所々にヒビが割れ、
LRボタンが欠け、
液晶に埃が入り込んでいて表面が割れ、
ホールドスイッチが完全に壊れ、
アナログスイッチがいかれ、
十字キーが言う事聞かなくなり、
バッテリーのホールドが脆くなり、
UMDのホールドがおかしくなっても尚、
ボクの為に動いてくれた相棒。

 そんな相棒に感謝をこめて。

 さようなら。

 そして、ありがとう。

 おやすみなさい。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

ある意味多忙な1日でした。

 ある書類を提出する為、封筒を郵便に出しました。
 その4時間後、書類の不備に気付き、
取り戻しにいき、取り戻した直後書類を整理して郵便に出しました。

 ある意味、2度手間です。
 気付くのが今日ではなかったら、
確実に不味い事になっていました。

 まさか、改めて出した郵便に不備がある……なんてないと、
そう信じたいです。

 アーマードコア サイレントラインを再開しました。

 理由は先日書きました、
PSPの不具合により、
ファンタシースターポータブル2のオンラインプレイが出来ない為です。
(いつ切断されるか分からないので。)

 序盤で挫折しましたので、
またも最初からやりなおしています。

 アリーナはそこそこ勝てるのですが、
ミッションとなりますと、きついです。

 何せ、弾の値段考えないと不味いですから、
ミサイルぶっ放しが出来ないんですよね。

 因みに、ボクはミサイラーなので、
メインだろうがサブだろうが、アリーナではミサイル撃ちまくりです。

 ロックするのが面倒だし、
撃っても当たらないからなんて、言えませんが。

 さあ、いつクリア出来るのか、
PSPを投げて壊すのが先か?

 サバイバルが始まりました。

 ラストレイヴンは、難易度が鬼畜と言いますから、
多分買わないと思います。
 サイレントラインでヒーヒー言ってますから。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

全然進んでいません。

 今日は暖かくなったと思いましたら、
急に雨が降るわ、風が強くなるわで変化の激しい1日でした。

 加えて、多忙になっていましたので、
ブログ所か、今日の作業ノルマが達成できず、
しかも眠気がひどいです。

 その反動か、明日は落ち着くようですので、
その間に……といきたいのですが、
明日は明日で大変です。

 愚痴はともかく、
上記の理由から、シナリオが全く進んでおりません。

 以下作業中の物。

2010y01m21d_210351781.jpg

 これでも中盤近いです。

 確か3~4KB。
 という事は、下手すれば1話を10KB切るという事です。

 ある意味素晴らしいです。

 という訳で、眠気抑えて何とか書いてみるです。

 以上、駄文でした。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

Twitter死亡のお知らせ?

 今日は異常に暖かく、汗だくになってしまいました。

 そんな話は兎も角、
Twitterに入れません。
 何故?なのでしょうか?

 ううん……こんな事態初めてです。

 まさかコマンドーでも放送しているのでしょうか?
 調べた所、
所謂鯖落ちのようです。
 日本時間で夜に落ちるようですので、
多分に、日本人の加入者が急に増えたと言う事でしょうね。

 人が増えるのは嬉しいですが、
それに人の加入が追いついていないといいますか、
何と言いますか。
 
 PSPでは入れるのですが、
本当に入れるだけです。
 見れません。

 シナリオですが、
早速書き始めました。

 しかしながら、まるっきり進んでおりません。
 理由は前に書きました、極度の精神減退にあります。

 何となく、やる気が出ないのですよね。
 せめてもの救いは、見込みの用量が小さい=短い事。
 今月中に初期稿が出来ればと思います。

 それにしても、だるいです。
 何か精の出るものを食べないと。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

早くも構成が終わり。

 今日は非常に暖かく、上着を着るのが嫌になるほどでした。
 でも、まだ冬なんですよね。
 明日は更に暖かくなるそうで。

 まさか、異常気象?

 PSPの電池部分の接触不良が相変らずの為、
PSP2のオンラインが出来ません。

 ネットラジオ専用マシンになるなんて、悲しいです。

 シナリオですが、構成を終わらせました。
 早い、と思いますが、
実際に作業結果を見ますと、遅いです。

 以下。

 その1。

2010y01m19d_202521655.jpg

 その2。

2010y01m19d_202527082.jpg

 その3。

2010y01m19d_202531018.jpg

 その4。

2010y01m19d_202536406.jpg

 その5。

2010y01m19d_202641940.jpg

 以上です。

 ちょっと、ぶつ切りぎみになっていますが、
どうせ誰も見ないんですから(え?)いいですよね。

 苦情があれば撮りなおします。

 明日チェックした後、本編を書き出したいと思います。

 そうそう、FC2小説にも書かないと。
 誰も見ていないみたいですけれど。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

多忙と鬱状態の中で。

 昨日と今日のアクセス件数が物凄いのですが、
一体何があったのでしょうか?

 毎年恒例、この季節になると鬱が酷くなります。
 性欲減退、吐き気、睡眠障害、不安、恐怖……
諸々が一気にやってきます。
 友達がいないのですから、そられのはけ口が実質的になく、
今年の鬱は相当、長引きそうです。

 誰か助けてー!

 図面ですが、
あるソフトのトレーニングと多忙の関係で、殆ど進んでいません。
 トレーニングに数時間掛かってしまうのは如何な物かと。

 最も、
忙しい=充実ですから、
悪くはないと思います。
 個人的に退屈なのは嫌ですから。

 駄文は兎も角、
一応ながら、ブースターのディテール作成は終わりました。

 現在は主翼のディテールを作成中です。
 流れはプラモデルのマニュアルにある部分を加えた後、
実際のプラモデルのそれを加えるようにします。
 この作業、ブースターと違いまして、
切り離しが出来ない
(やろうと思えば出来ますが、二度と元に戻せないと思います)
ので、かなりきついです。

2010y01m18d_203544133.jpg

 
 現時点の全体。

2010y01m18d_203641916.jpg

 AutoCADより、
JWCADの方が圧倒的に使いやすいのはどうかと思いますが、
直感的に線が書けるのはいい事です。

 AutoCADですと、座標指定しないと駄目ですから。

 さて、今日もまた不安と恐怖に駆られながらトレーニングですね……
 本当に精神科行こうかしら?

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

カルネージハート・ポータブルとは?(テストを兼ねて)

 本日は2点です。

 多分に激重になると思いますが、そこの所ご容赦を。

 カルネージハートの方が、コンテンツ量が多くなってしまい、
ブログを始めた趣旨がすっかり崩れてしまいました。

 ところで、ここに良く書くカルネージハート・ポータブルとは何か?
と言う事について、改めて説明させて頂きます。

 要は3対3のロボット対戦ゲーム……
といえば、そうなんですが、
どう戦うか?がポイントとなります。

 プレイヤーは、
ロボット……作中ではOKE(OverKillEngine)を作るのが目的ですが、
こいつの構成はハードとソフトの2つになります。

 1つはハードで、
これは機体、武装、装甲など、機体の仕様を決めるものです。
こいつはある程度なれれば、直感的に決められます。

 で、問題はソフトです。
 OKEは半自律式の兵器ですので、
自分の手で動かす事ができません。

 つまり、動かす為には、
その機体をどう動かすかの命令=ソフトウェアを作らないといけません。
 作らないと、全く動かないという役立たず。
 逆を言えば、
作りこめば、人間にも判断不能な状況でも、
的確に判断できる神がかった動きが出来ると言う事です。

 そして何より、
作った機体をデータとしてアップロード、ダウンロードが出来る事です。
 これにより、
他人が作った機体をダウンロードして戦わせる、
自信作をアップロードして対戦者を請う事が可能です。
 いつでも何処でも誰とでも、戦えるのです。

 で、どうやってOKEを作るか、
その一端をニコニコ動画から転載します。

 その1。



 その2。


 これを見て欲しいと思った方、
UMD版はプレミアがついていて入手困難ですが、
DL版が存在します。


 これを買って大会にエントリーして、
そして余りの実力差に愕然としやがって下さい(あ……)。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

簡単な構成?

 今日はスターバックスで、
久しぶりにキャラメルマキアートを飲んで来ました。

 孤独は都会の中にある、とある哲学者が言っていましたが、
なるほど、ここに来ると孤独が沁みてきます。

 他人がいると、孤独の辛さが分かるのですね。

 だから引きこもって他人を知らず、
1人で朽ち果てて死んでいった方が人生楽だと……

 ボクも、そう思います。

 確か、そういうテーマの話があったような気が致します。
なければ書こうかしら?
 勿論、今の話を書き終えた後でですけれど。


 シナリオですが、2話の構成をスタバで書きました。

2010y01m17d_191933675.jpg

 これだけ、といえばこれだけです。

 これならすぐにでも構成作業が終わりそうですが、
色々作業が詰まっていますし、
疲れも出てきていますので、
多分今週半ばまで掛かってしまうのではないかと。

 出来る限り早く済むよう、善処しますが。

 と言っても、早く済んで誰が得するのか不明です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

アップしました。

 今日はちょっと作業に終われ、眠りが浅くなってしまいました。
 と、うっかり眠ると幻覚を見ますし、
加えて起きるとくらくら、
三半規管が言う事きかない錯覚を覚えていますので、
ここはコーヒーをがぶ飲みしつつ、作業を進めるとします。

 最近は寒いです。
 でも、雪は降らずつもらず寒いだけ。

 冷蔵庫よりも寒いのでは?

 HP『オシイレノタナ』内に新作、是音(1)をアップしました。
 予定としては18話。
 本当に書ききれるのでしょうか?

 最も、続編物はいちいち、
世界観をばらす、構築するの流れを組む必要がないので、
勢いがあれば一週間で……出来るかもしれませんね。

 確か、最速は構想から3日で書ききった記憶がありますから。
 構想は最速半日で終了した気がします。

 まあ、アイディアに1度も詰まった事のない人間ですから、
次から次へメモ見て何とかなってしまうのが本音ですけど。

 HPのリンクがおかしいという報告をいくつか受けていますので、
ここもそろそろメンテナンスしないと駄目っぽいです。

 でも、訪問者がいないので直す必要が皆無と言う、
いいのか悪いのか、良く分からない状態が続いています。

 さて、今日もまた作業の続き&作品の続きを纏めないと。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

エントリーしました。

 PSPの調子が悪く、
充電がろくに出来ません。

 新品を買おうか悩みましたが、
接触が悪い程度で、充電は一応出来る様ですので、
当面は間に合わせる事とします。

 大会にエントリーしました。

 締切りが明日だと思い、
今日調整して終わらせるつもりだったのですが、
本日でしたので、
未調整のまま焦りでエントリーしました。

 駆け込みで調整するのは、ろくな事にならないと思いました。

 しかもデータをうっかり上書きしたせいで、
エンブレムの睡蓮がなくなってしまいました。

 やむなく、ユウとサツキのそれを使いまわします。
 ユウ君、独立させたいなあ……
(本音はドット打ちが面倒なだけ。)

 ミサイル運用データ収集用として作った物ですので、
試作のミサイル運用プログラムを積んでいます。

 部隊名:未完のサーカス

 機体: セメタリーキーパー×1
 機体名:18式試作機 紫露草
 武装1:185mm砲弾
 武装2:ムラマサ
 武装3:フライングデコイ

 装甲:   90mm対徹
 オプション:機体冷却装置
      :機体修復装置
      :シールド発生装置

 カノン運営のセメタリーです。
 まあ、いつもの機体ですが、今回は旋回動作などを弄ってあります。
 本来、後衛の機体ですが相方が相方なだけに前衛です。

 名前もほぼやっつけです。
 以前作った露草とは関係ありません。

 機体:ダークコフィン
機体名:7式誘導弾発射砲台 片喰

 武装1:パーティクル炸裂弾
 武装2:ムラマサ
 武装3:タイフーン

 装甲:80mm対徹

オプション:機体冷却装置
     :誘導妨害装置
     :シールド発生装置

 今回初めて作りました。
 例によって炸裂弾。
 ビームじゃないのは趣味。

 試作運用しているのはこちらです。
 定期ミサイル、ミサイル連携の試作となります。
 機動性はないので、車両相手に終わりますが。

 名前の所以は某アニメ……ではなくて、植物の名前。
 「カタバミ」と呼びます。

 因みに、ボクが1番好きな植物です。
 ガーデニングしている人には鬱陶しいですけど。

 あの可愛い花に花言葉が「輝く心」
 もうたまらないです。

 でも雑草……

 カルネージハートポータブルとは何ぞや?
と言う人の為に、プロローグのニコニコ動画を上げる予定でしたが、
時間がないのでパスです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

幻覚症状?

 冷蔵庫の中にいるかの様な寒さでした。

 今、シナリオを書き直している所ですが、
ちょっとうとうとしてしまい、目を覚ますと隣に人の気配が……
 しかも、最近矢鱈と夢に出て来るゴスロリの少女がはっきりと。
 いや、本当に怖いです。

 きっと幻覚だと信じたいです。
 本当に。

 言われてはっとしたのですが、
お守りを沢山同じ所につけると、
神様が喧嘩して願いが叶わないとか何とか。

 因みに鞄につけているお守りの数は少なめにして、8です。

 幾つまでなら大丈夫なんでしょうか?

 シナリオですが、音声読み上げソフトで読ませ、
おかしい部分を直している最中です。

 これが終われば第一稿です。

2010y01m14d_185214837.jpg

 
2010y01m14d_190513076.jpg

 上が修正前、下が修正後です。

 修正作業の基本としまして、
長文で聞くに堪えられない部分は分割する事、
重複しているくだりは1つにする事、
似たアクセントが重複して、聞き取りにくい部分、
台詞に違和感がある部分を直す事にしています。

 特に、音声読み上げの場合にしか分からないのは台詞でして、
言い回しのきつさ、理解しづらさはこれでしか判らないと思います。

 基本、シナリオは1回だけの言葉で理解させなければなりませんので、
ここは非常に重要です。

 難解な台詞が通用するのは、小説だけです。

 TwitterでPSPの調子が悪いと言ったのですが、
原因として調べた所、電池の接触不良が原因の様です。

 ボクのPSPは地図を兼ねている為、
大容量のバッテリーを使っていまして(正規品ですよ)、
これとPSP2000との相性が良くないようです。

 現に、自転車にマウントさせていますとプツンプツン切れて、
大変な事になりますから。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

近距離戦闘。

 本日は2点です。

 セメタ、及びコフィンの調整を続けていた所、
致命的な弱点が判明しました。

 近距離圏内において、非常に脆いと言う事です。

 ターゲットとの距離が100mを切りますと、特に弱く、
ショットで撃ち抜かれるわ、
格闘でボコボコになるわで、
いい所がありません。

 元々、切り返しの性能が低いハードですので、
仕方ないといえばそうですが、
でも……ねえ。

 セメタリーは特殊行動で「軸」をずらすようにしていますが、
本作では旋回が優秀ですので気休めにしかならず、
厳しいのが現状です。

 これで冥界並の耐久性があれば、
耐えて格闘で切り返す事が出来るのですが、
セメタリーではすぐに転んでしまいますし、
格闘対策だけの為に電撃装甲使いたくありませんし、
近距離ショットは避けられませんし、
ううん、どうしましょう?

 大会直前で致命的な欠陥が出てしまったのは、
ちょっとと思います。
 コフィンと噛ませるのに、無理があったのでしょうか?

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

初期稿が終わり。

 今日は昨日の天気がうその様にはれました。
 雪も積もらなかったらしく、
普通に風が強いだけでした。

 フェンダーのお世話にならず、
今日の所は買わずにすんだと思います。

 とはいえ、
いつかは買わないと不味いですよね。

 シナリオの初期稿が完了しました。

 基本的に、昔の作風と今の作風を混ぜた感じです。
 その為、容量が上がってしまい19KBになってしまいました。

 読みたい方はどうぞ
(注:ブラウザによって文字化けの可能性があります。)

 注意する点は初期稿であると言う事です。
 つまり、変更する点もあるので。

 ここまで書き込んでしまうと、
最早小説の域ではないかと思います。

 周囲からも、
小説と何処が違うのか、と言われた事がありますから。
(これでも、書き込みは抑えた方です。
以前はもっと凄く、流石に抑える様にしました。)

 これを1日置きまして直し、
第一稿とする作業に入ります。

 1日おいて作業して、出来たら1日置くなんて、
まるで漆職人みたいです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

直しを入れて。

 東京では雪が降りました。
 ええ、一瞬ですが。

 とかく寒いです。
 そして、次の日にはアイスバーンと言う、
もっとな地獄が待っています。

 シナリオですが、3/4程度まで直しました。
 とはいえ、昔の作風に戻すのは非常に苦労します。

 今の作風に直すのは簡単ですが、
昔に似せるとなると、かなりきついです。

 せめてもの救いは、
シーン数が少ない事でしょうか?

 明日、直しが終わると思いますので、
要望があれば初期稿を公開したいと思います。


 寒くて手が悴んでいますので、
今日はこの辺で。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

植物園へ行き。

 またも地元の神社に行き、お守りを買いました。
 今回も効果が被らないようにするのに注意しました。

 その後、植物園に出向き、
大いに癒されました。

 しかし、同時にボクの心は植物でしか癒されない事を悟り、
人との交流ではもう、癒されないんだと気付きました。

 富士の樹海で自殺する人の気持ちが、
痛い程分かってしまったような、そんな感じでして。

 一生、孤独で生きる人間の宿命という物を何処かで感じてしまいました。

 現在大会に向けて、
せっせと調整をしております。
 
 セメタリーはほぼ完成し、後はハード面を中心とした、
燃料等の細かい調整のみとなりました。

 問題はコフィンの側で、
こいつの武装1を炸裂弾にするか、ビームにするか悩んでいます。

 ビームにした場合、非常に軽量ですので装甲が厚くなり、
更にリロード時間が短いお陰で、
近距離時には優位に立ちやすくなります。
 一方、発熱量が多く、
加えて火力がないので、切り返しが効きにくくなります。

 一方、炸裂弾の場合、弾幕形成が簡単に出来ますので、
相手を封じ込めやすく、
ミサイルと組み合わせる事で相手を影縫い状態にしたまま、
畳み掛ける事が出来る様になるというメリットがあります。
 但し、非常に重いので、装甲が薄くなりやすく、
守りがきつくなるという欠点があります。

 実用では圧倒的にビームですが、
趣味の範疇ですと炸裂弾の方が面白そうなんですよね。

 どうせ下位なのですから、
好きな方で行くのも悪くないと思います。

 実際、他プレイヤーの機体で試して見ますと、
大した変化は見受けられないように感じます。

 ですので、
どう調整していいか良く分からない状態になっています。

 どっちがいいのでしょうか?
 
 シナリオの改稿についてですが、
基本、書き終わった場合は1日置いてから作業する事にしていますので、
(書きあがったばかりで直すと、
達成感に寄る高揚故に、全体が見えにくくなる為です。)

 ですので、今日は行っていません。
 明日の作業は明日する、ですね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

書き終わりました。

 執筆作業をするべくタリーズに行った所、
席が一杯では入れませんと言われました。

 あう……な感じになりまして家に引き返し、
已む無く家で作業をする事になりました。

 友達がいないと、休みが憂鬱になります。
 その分作業が進むと思いますが、
実はボク、休みには大抵出かけているので作業は殆どしていません。

 出先でも何でもいいから、誰かとお話したーいです。

 シナリオを書き終えました。
 容量は15KB。
 短めですが、1話辺りの構成を短めにしていますので、
大体この程度かと思います。
 内容は今の所、公開できません。
 調整したい部分がありますから。

 と言いますのも、
前に書いたと思いますが、
本作品は以前書いた作品の続きになります。

 つまり、前の作品と混ざる部分があり、
時間が経過している故に前の書き方と異なる部分、描写が出ているのです。

 ここを直し、統一しないと作品としてチグハグになってしまうと、
まあ、そう言う事です。

 面だって、描写の部分は前の部分を継承する……
前のそれに合わせるという形で調整する予定です。

 さて、カルポやりますか。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

一旦シナリオは休みにしまして。

 ちょっとした理由で、
北千住から浅草に行きました。
 しかし、浅草のドヤ街が何処にあったか分からず、
しかもみんなの地図を紛失していたので、
地図が分からずに目的半ばで帰りました。

 明日はフェンダーを交換したいと思います。
 まだ交換していなかったのですよね。

 図面ですが、
ちまちま作業を行っています。

 とはいえ、今は別のソフトのトレーニング中ですので、
殆ど日進月歩状態でして、
(でも、正面図自体はほぼ出来上がっていますよ。)
ちょっと作業に陰りが見えています。

 シナリオさえ作り終わればきっと……
きっと楽になれると信じます。

2010y01m09d_200851127.jpg

 基本的にブースター周りのディテール追加、
プロポーションの変更を行いました。

 それだけですが、
実際の所、非常にいい加減に寸法を調整しています。
 今までも適当でしたが、
今回はもっと適当です。

 この理由は、
元々の図面が、立体的なプラモデルの写真である事が一つ。
(図面は普通、平坦な物です。)
 それと、
プラモデル実物のディテールは、
湯の留まりによる斑やつなぎ目やバリのせいで、
正確ではない&実際にはない物もある為です。

 最も、
実際の正面図はこれで構わないのですけれど。
(ディテールなどの細かい部分は、
各々の詳細図で書くのが一般的です。)

 でも、何か納得出来ないのですよね。

 追記。

 プラモデルのシールが剥がれてきてしまっているのですが、
これ、どうすればいいのですか?
 デカールで貼る手段がありますが、
そういう技術はボクにない物ですから。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

もう中盤。

 自転車のフェンダーが破損しました。
 ブレーキシューもそろそろ不味いので、交換しないと危険です。

 とはいえ、
以前修理した時、変速機が捩れているとか何とか言われたので、
そろそろ自転車自体交換しないときついかも、です。

 クロスバイク、、
そこそこ頑丈な奴で、
10万前後なら買えますかね?

 シナリオですが、もう中盤頃まで書きました。
 というより、さっさと書かないと、
他の作業に響いて終わらないです。

 現に今図面作成とCADのトレーニングに影響が……ひええ。

 今書いている所です。

2010y01m08d_212740952.jpg

 宮本が熱気バサラに見えるよ……

 他の人に比べて、台詞が独特と前に師に言われた事があります。
 その一端をこのやり取りで見る事が出来る……?と思います。

 とはいえ、ボクって女性と関わった事がないので、
女性の台詞は余り上手く書けないんですよね。

 だからと言って、女性をじっと眺めていても、
怪しまれ……って、前にも書きましたねこう言う事。

 どうやって個性を磨こうかしら?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

1話の構成。

 睡眠時間が異常に短くなってきています。
 年を取ったから?と言う事ではないのですけどね。

 睡眠時間が2、3時間と言うのがざらでして、
昼間に眠気が襲ってしまう悩みがちらほら出てきています。

 加えて、うとうとしてしまいますと、
あの夢を見て魘され、目を覚まします。

 今日に至っては一瞬、幻覚を見る始末でした。

 もう、勘弁してください。

 原因として、
元々寝付けない体質の上、
大量にコーヒーを飲みまくり、
(1度にスタバの中タンブラー2杯くらい飲んでいます。)
寂しいと言っては動悸や震えが出ている精神状態が原因かと思います。

……って、駄目人間の典型みたいです。

 12時間くらい、ぱーっと眠りたいです。
 寝る子は育ちますからね。

 ここは逆に考えて、
不眠をチャンスにして、
ゲームやシナリオや図面を書きまくれると思えばきっと、
何とかなるかもです。

 本題に入ります。

 シナリオですが、再構成となる序と、1話を統合しました。
 その為、序は1話の中に組まれます。

 その序を除いた流れは以下の通りです。

 その1。

2010y01m07d_193021023.jpg

 その2。

2010y01m07d_193024588.jpg

 その3。

2010y01m07d_193026090.jpg

 その4。

2010y01m07d_193028123.jpg

 その5。

2010y01m07d_193041282.jpg

 以上です。

 結構いい加減に構成していると思いますが、
流れ図含め箱書きというものは大抵、そういうものですので気になさらずです。
(箱書きを公開しているサイトなんて、ここ位ですからね。)

 それにしても眠いよ……
でも、眠ろうとすると動悸がして目が覚める……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

最適化とプログラム調整とバグ。

 先日のテキストについて、
文字化けして読めない方がいらっしゃるようです。

 元々は画像としてあげる予定でしたが、
余りにも膨大でしたので上げられませんでした。
 その為、画像としてのアップを見送った経由があります。

 対処法としまして、
ダウンロードと言う処理を検討しています。

 それで良いというのであれば、
その方法で対処します。

 セメタリーですが、
ミサイルのルーチンと発射角度を見直しました。
 ミサイルはあくまで牽制ですので、
1発ずつ、複数発射を行わないようにしました。
 中型ミサイルが4発までしか積めないので、
効率よく使い切りたいと言うのもあります。

 発射角度はムラマサが低空で分裂した際、
いくつか地面にぶつかってしまうのを阻止する為です。

 もう一つは最適化でして、
無駄なプログラムを省き、
効率を上げました。
 とはいえ、見た目殆ど変わらないのですが。

 大丈夫?

 最後にバグです。
 これはある地点に入ると攻撃せず、
待機してしまうと言う物で、
これは相手がジャンプ中に射撃を行わないという、
プログラム制御に起因している事が分かりました。

 ジャンプ中の敵はどう当てるのか分からないので。
(狙撃で十分なのでしょうか?)

 最も、是のお陰で弾が制御出来ているのも事実ですが。
 ここはどうしましょうか……?

 おまけ。

 ムラマサの発射ターゲットを「武器1」にすると、
防御した腕を回りこんで直撃する事があります。
 ダメージはさほど増えませんが、
それでも腕でガードされるよりもダメージは良く、
運がよければ武器1を破壊できます。

 特にジェイラーに効果ありです。
(盾で防御している前方を回りこんで腕に当たります。)

 ……って、こんな回りくどい事しているの、
ボクだけですよね、きっと。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2010/01 ≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる