カルネージハート・ポータブルとは?(テストを兼ねて)
本日は2点です。
多分に激重になると思いますが、そこの所ご容赦を。
カルネージハートの方が、コンテンツ量が多くなってしまい、
ブログを始めた趣旨がすっかり崩れてしまいました。
ところで、ここに良く書くカルネージハート・ポータブルとは何か?
と言う事について、改めて説明させて頂きます。
要は3対3のロボット対戦ゲーム……
といえば、そうなんですが、
どう戦うか?がポイントとなります。
プレイヤーは、
ロボット……作中ではOKE(OverKillEngine)を作るのが目的ですが、
こいつの構成はハードとソフトの2つになります。
1つはハードで、
これは機体、武装、装甲など、機体の仕様を決めるものです。
こいつはある程度なれれば、直感的に決められます。
で、問題はソフトです。
OKEは半自律式の兵器ですので、
自分の手で動かす事ができません。
つまり、動かす為には、
その機体をどう動かすかの命令=ソフトウェアを作らないといけません。
作らないと、全く動かないという役立たず。
逆を言えば、
作りこめば、人間にも判断不能な状況でも、
的確に判断できる神がかった動きが出来ると言う事です。
そして何より、
作った機体をデータとしてアップロード、ダウンロードが出来る事です。
これにより、
他人が作った機体をダウンロードして戦わせる、
自信作をアップロードして対戦者を請う事が可能です。
いつでも何処でも誰とでも、戦えるのです。
で、どうやってOKEを作るか、
その一端をニコニコ動画から転載します。
その1。
その2。
これを見て欲しいと思った方、
UMD版はプレミアがついていて入手困難ですが、
DL版が存在します。
これを買って大会にエントリーして、
そして余りの実力差に愕然としやがって下さい(あ……)。
多分に激重になると思いますが、そこの所ご容赦を。
カルネージハートの方が、コンテンツ量が多くなってしまい、
ブログを始めた趣旨がすっかり崩れてしまいました。
ところで、ここに良く書くカルネージハート・ポータブルとは何か?
と言う事について、改めて説明させて頂きます。
要は3対3のロボット対戦ゲーム……
といえば、そうなんですが、
どう戦うか?がポイントとなります。
プレイヤーは、
ロボット……作中ではOKE(OverKillEngine)を作るのが目的ですが、
こいつの構成はハードとソフトの2つになります。
1つはハードで、
これは機体、武装、装甲など、機体の仕様を決めるものです。
こいつはある程度なれれば、直感的に決められます。
で、問題はソフトです。
OKEは半自律式の兵器ですので、
自分の手で動かす事ができません。
つまり、動かす為には、
その機体をどう動かすかの命令=ソフトウェアを作らないといけません。
作らないと、全く動かないという役立たず。
逆を言えば、
作りこめば、人間にも判断不能な状況でも、
的確に判断できる神がかった動きが出来ると言う事です。
そして何より、
作った機体をデータとしてアップロード、ダウンロードが出来る事です。
これにより、
他人が作った機体をダウンロードして戦わせる、
自信作をアップロードして対戦者を請う事が可能です。
いつでも何処でも誰とでも、戦えるのです。
で、どうやってOKEを作るか、
その一端をニコニコ動画から転載します。
その1。
その2。
これを見て欲しいと思った方、
UMD版はプレミアがついていて入手困難ですが、
DL版が存在します。
これを買って大会にエントリーして、
そして余りの実力差に愕然としやがって下さい(あ……)。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム