見直し調整をすると。

 髪を思いっきり切りました。
 多分、今年に入って最初かな?

 店の人にも随分伸びたと言われましたし。

 その代わり、本を買いに行けなかった&出かけられなかったのは残念ですが。

 DSのアダプタを買いました。
 かなり前に紛失してしまい、
困っていたのですが、
これで何とかゲームが出来ます。

 値段はポイントで何とかしました。
(ポイントが25000溜まっていたので。)

 図面ですが、
軽く書き直しました。

 片手にプラモデルを持ち、
ひたすら見直していました。

 前は後部から見直したので、
今回は前から見直しています。

2010y02m28d_204727450.jpg

 前を見直した点として、
全体的に機首の部分を延長し、
加えて耳をかなり細くしました。

 2010y02m28d_204740970.jpg

 ミサイルポッドの基部が書いていなかった為、
ここを加えた事で延長とし、
また、耳も逸れに伴って細くしました。

 これでも機首が太く感じるのは気のせいかしら?

 後はディテールの追加と変更を行った程度です。

 実際、プラモデルで見てみるものと、
マニュアルにあるものとは食い違っていて驚きます。

 ボクの見方が悪いのか、
何なのか分かりませんが。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

流れ図終了のお知らせ。

 お守りの紐が切れてしまい、
なにやら不吉な予感を覚えました。

 また付け直したいのは山々ですけれど、
これ、根元から切れているのでもう無理っぽいです。

 雨が降ったり止んだりしていた関係で、
作業を進めざるを得ませんでした。

 とりあえず、した事はアイコンの作成(途中ですが)と、
図書館への本の返却。
 そして、シナリオのの流れ図作成です。

 以下その1。

2010y02m27d_194558189.jpg

 その2。

2010y02m27d_194600562.jpg

 その3。

2010y02m27d_194603687.jpg

 その4。

2010y02m27d_194608023.jpg

 その5。

2010y02m27d_194618929.jpg

 以上です。

 これで、流れ図の作成は終了です。

 後はチェックして本文へ書き出します。

 はあ、疲れました。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

やっとこさ。

 雨が降っているのか、眩暈に似た頭痛が酷く、
眠気もあって気分が優れませんでした。

 ある書類について尋ねに行った所、
別の所で作る様に言われ、
已む無く引き返してきました。

 それで、引き換えして家に戻った直後、
書類を確認していますと、
書類の作成の予約表が出てきて焦りました。

 内容を見てみる限り、
尋ねる場所と内容を間違えていたようです。

 あう……

 アーマードコア3・サイレントラインをクリアしました。

 挫折に挫折を重ね、
クリア出来ないミッションは出来る限り飛ばし、
最後の最後が一番きつい……と思いきや、
あっさりクリアしてしまいました。

 最も、マシンガン+チェインガンなら、
大抵のミッションはクリア出来ますからね、このゲーム。

 結局、サイレントラインって何だったのでしょうか?

 次回になれば分かるのかな?

 でも、次のラストレイヴンって、
シリーズ最高難易度らしいので、
手が出そうにないのですが。

 因みに、はじめてアーマード・コアをやったのは、
PS2のアナザー・エイジ。

 これ、終盤まで結構簡単だった記憶があるんですが、
これと3と、どっちが簡単だったのか……

 記憶がはっきりしません。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

少し作りました。

 カルネージハートの大会に向けて、
色々と調整したり、
作業の埋め合わせ、
調べ物をしていた所、
あっという間二時間が過ぎてしまいました。

 物事をほどほどにしないと、
大変です。

 シナリオですが、
流れ図をある程度進めました。

 以下。

 その1。

2010y02m25d_210514937.jpg

 その2。

2010y02m25d_210518390.jpg

 その3。

2010y02m25d_210527468.jpg

 その4。

2010y02m25d_210545546.jpg

 以上です。

 テレビを見ながらサブPCで作業している為、
余り進んでいません。
 今日も明日も、やらないといけない事があるというのに。

 ああ、明日は明日で予定が……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

先読み回避。

 最近、ツイッターに面白みがなくなってきました。

 飽きた?と言えばそうかもしれませんが、
気の合う人間と出会えず、
話が出来ない事や、
TLの内容がリア充の自慢話ばかりになっていたりと、
余り見ていて気分のいい物ではないと、
つくづく感じてきたからです。

 孤独ならば、尚の事です。

 自分勝手なのはわかっていますが、
せめて、気の合う人くらいいればなあと、
思ってはしまいます。

 コフィンですが、
あれから色々直しました。

 まず、ミサイル回避ルーチンを排除しました。

 ミサイル回避はホバーの場合、
機動性に物を言わせるものだったのですが、
コフィンの機動力では無理と判断した為です。

 また、回避ルーチンに移行した物の、
範囲内に弾が確認できなかった場合、
左右いづれかに急速移動する事にしました。

 分かりにくいかもしれませんが、
様はじっとせず、左右どちらかにぶれて動く事で、
相手の流れ弾に当たりにくくするという措置です。

 後はルーチンの見直しを行い、
定期ミサイルの発射頻度と誤差を変更。
 ある程度マイルドにし、
時間きっちりでなくても発射出来る様にしました。

 テストしても、然程変わりはないのですが、
大丈夫かな?

 因みに、マリアエレナにソフトウェアを移植してみた所、
凄い快適に動いていました。

 何ですか、この違いは?

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

回避運動。

 本日最後です。

 もう疲れました。

 何故、カテゴリ分けしなければならん、
と思う方がいるのですが、
こうしないと、
過去何書いていたのか分からなくなりますから。

 せめて、検索しやすいようにと言う配慮です。

 大会が発表されました。

 無制限大会に加え、
期間が長いので、
ツイッター上で対戦相手募集しつつ、
データ取りしてみようかしら?

 コフィンですが、
何故か回避運動を的確にしてくれません。

 弾の判定範囲を広げても、
何故か避けずにレールガンを食らいます。

 何故か、良く調べましたら急速移動の初速が遅く、
これに間に合わない事が分かりました。

 その為、色々試しているのですが、
どれも有効な手段ではなく、
そればかりか、初速が落ちてしまうケースもありました。

 チキンの様に行かないのですね。

 いっその事、マリアエレナにして、
簡易的なコフィンの役回りを担ってもらおうかしらと、
ちょっぴり考えていたりもします。

 ガードも考えまして、
ガードで持ちこたえる→離脱も浮かんだのですが、
ホバーでガードは慣性移動の停止を意味していますので、
ある意味自滅と判断し、
却下しました。

 何とか有効な手がないと、
本当にコフィンさんの出番がマリアエレナになってしまいそうです。

 後、エンブレムですが、
今回こそは新調したいと思っております。

 とはいえ、
素材がないですので、
まずは素材を探さないと。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

話の概要と流れ。

 本日、3点目。

 何故、こんなに書かないといけないのか?
と自問したくなるのですが、
多分に、次の日になると忘れるからだと思います。

 まあ、いいですね、そんな事。

 シナリオですが、
流れの大まかな構成を書きました。

 その1。

2010y02m23d_183522694.jpg

 その2。

2010y02m23d_183534571.jpg

 引き伸ばしに引き伸ばしをかけて、
無理矢理1話分に入れたかのような展開。

 加えて、ここに書いていませんが、
その後、1シーン追加する予定です。
(後の話を見て、
構成がきつくなると判断した為)

 何とか、直ぐに作業に取り掛からないと。
ですね。

 ううん、忙しくなりそうです。

 忙しい=充実=リア充……

 まさか。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

これで完成かな?

 本日、2点目。

 寝込み状態で続けていた図面作業ですが、
何とか終えました。

2010y02m23d_182929246.jpg

 とはいえ、これは1次的なもの
(塗りで言う下塗りの段階)です。

 プラモデルの「写真」を元に書いたものですから。

 今度はプラモデルの「実物」を見て、書き加えて行く事になります。

 ……って、これで十分なら、
もうこれで良いような気がするんですけれどね。

 誰も返答がないのは自明の理ですので、
作業を続けていく事とします。

 いつになったら正面図1つ、終わるのでしょうか?

 ディテール追加以外に直した点と、作業で行った変更点を。

2010y02m23d_183015903.jpg

 機首の部分は「耳」
(正式名称が分からないので)
の部分を延長し、何とかして重心をごまかしました。

 当初は機首を伸ばす、太らせる案がありました。

 しかし、伸ばすとキャノピーのバランスが崩れてしまい、
見栄えが悪くなる事が分かり却下。

 太らせる案も、デザイナーの意図である、
「ファイター形態は細く」と言うコンセプトに反する為、
却下し、「耳」の部分を延ばす案に落ち着きました。

 また、変形時シールドになる部分も調整しました。

2010y02m23d_183041670.jpg

 全体的に丸めにしました。
 ここは中央と干渉する為、自ずと最後の作業となった
(最後は上下反転の複製で左右対称に作る為、
複製しつつ調整する必要がある)のですが、
意外にあっさり作業が終わりました。

 最も、部品一つの作業ですので、
そんなに作業は掛からないのも当然かもしれません。

 とりあえず、一旦作業が終わりました。

 色塗り?

 そんなの、図面ですのでする気はありません。
 するとすれば、
完成後、一気に塗りたいですね。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

間違われるコト。

 本日は3つにしようかと思ったのですが、
思う所があり4つにカテゴリ分けしました。

 理由としまして、
風邪を引いて寝込んでいた際、
進めていた作業の補足が出来たのが1つ、
寝込んでいた時と今を重ね、
思った事がもう一つあるからです。

 最も、このカテゴリはグチなので、
無視して結構なのですけれど。

 最近、妙な寂しさを感じてきました。

 毎日何かしら物事を思い書き綴り、
複数の作業をしている、
何だか積極的に物事ををする人なんだなあと思う人もいますが、
実際には、ボクは真逆の心境で物事をしています。

 何せ、他に同じ作業をしている人が誰もいませんから。

 シナリオの作成も、
 図面の作成も、
同じ作業をしていて、
切磋琢磨しあう関係の人は誰もいません。

 ある意味孤独から逃げる為、
ひたすらに作業していても、
誰もいないと言う寂しさ。
 辛さ。

 これは耐え難いものではあります。

 己を孤独に追い込むが故、
作品が作れると言うのがありますが、
それでも他人がいないが為、
同じ志の人がいない故、
何処までやればいいのか、
進めば良いのか分からなくなる。

 でも、そんなに追い込まれてでも書き続けると決意した以上、
全うしないといけないと感じています。

 何故なら、
ボクは死ぬまで一人だから。

 友人も、肉親も恋人もなく、
花どころか芽も出さず、
朽ち果てていくだけの自分が、
唯一が生きてきた証として、
残せるものだから。

 ……とまあ、与太話は置いておきまして、
こういう時になると、
一人しか世界が見えなくなって困ります。

 こういう時こそ、
色々な人と話をして、養分をもらわないとですね。

 おっと、
リア充な方はお断りですよ。

 か弱いボクには、
刺激が強すぎますからね。

 同じ境遇の方もいると思いますし、
辛いと思います。

 でも、それは自分一人だけ、
何て思わないほうが良いです。

 誰だってそうですから。

 こういう時こそ、
絶望の縁に立たされていて、
何も出来ず立ちすくんでいる時こそ、
周囲を見回して、
差し伸べている蜘蛛の糸を捜さないとですね。

 でも、偽物はお断りです。

 さあ、まずは一歩を踏み出さないと。

 ……と言って、友人が出来れば苦労しないんですけどね。

テーマ : 心のつぶやき
ジャンル : 心と身体

作業を続けて。

 本日は2点です。

 ええと、体調不良の中何とか作業を進めたいと思い、
プロットを練ってみました。

 以下。

2010y02m22d_170907437.jpg

 今回は短めで。

 これでも何とか伸ばした方なんですが。

 基本的に纏まってはいるので、
これで流れ図を書いて、書き出したいと思います。

 とはいえ、
体調が戻らない事にはなんとも言えませんが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

命がけの作業。

 昨日は簡易更新気味となり、申し訳ありませんでした。

 未だ体調が戻らず、
混乱気味ではありますが、
風邪の経緯と作業について書きます。

 徹夜覚悟で製図の作業をしていた所、
急に肩に力が入らなくなり、その後妙な違和感を覚えました。

 悪寒もしてきた為、
作業を中断して眠ったのですが、
余りの寒さに眠れず、
目が覚めると、関節の余りの激痛に動けなくなりました。

 何とか堪えては薬を飲み、
体温を測った所、
38.5度という高熱が出ていた為、
大人しく眠り、1日を過ごしたという訳です。

 ブログは1行打つごとに数分休まねばならないほど、
凄い激痛でして、
本当にしゃれにならなかったです。

 今日は体調が回復し、熱も冷めて関節痛も取れている物の、
それでも眩暈を覚えている&急激な高熱が一瞬で発生&今も動悸がひどい為、
(加えて再発の可能性もありますので)
安静にしているしかないようです。

 あの痛みは死ぬほどきつかったです。

 作業ですが、
ディテールの作業を続けていました。


2010y02m22d_164036265.jpg

 といっても、さほど変化がないようですが。
 加えたのはサイドアーマー、ミサイルポッド、機首の一部のディテールです。

 全体的に見て、ツイッター上で前方が軽い印象があるとの指摘を受けました。
 多分、機首が短いからかもしれません。

 重心をもう少し、前に向けた方が良いとの事ですので、
何とか、重心を前に見せるようにしたいと思います。

 相変わらず、頭がくらくらします。
 暫く、作業を中止せざるを得ないようです。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

風邪引きました。

 風邪引きました。

 体温が38・5度もあり、
非常に寒く、関節が凄い痛いです。

 作業どころではないので、
今回はこの辺で。


 すみません。

テーマ : お知らせ
ジャンル : その他

シナリオのレイアウト終了。

 久しぶりに、某公園に鳥を見に行きました。
 そこで、瑠璃鶲という鳥に遭遇し、
驚きました。
 今まで見たことがない鳥でしたので。

 希少な鳥ではないのに、
何故、今まで見た事がないのか分かりません。

 翡翠なら、いくらでも見かけるのに。

 シナリオですが、
パッケージ前の作業である、レイアウト構成を終えました。
 急ぎ足で構成した関係上、粗がありますが、
問題はないかと思います。

 後はこれからパッケージ化して、
今日中にアップ……したいと思います。

 後、作業が落ち着きましたら、
FC2小説に載せていない作品を公開したいと思います。

 とはいえ、誰も見ていないようですけれど。

 追記。

 HP『オシイレノタナ』にて新作『是音 ゼノン(3)』をアップしました。
 そろそろ、話が動き出します。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

優先ロックの順位と処理。

 一寸したセミナーに出向きました。

 結構役には立ったので、
次にも出ようかな?

 久しぶりに「他人」と話をした気が致します。
 ……って、誰とも話をしていないような感じがしますが、
実際、話をろくにしていないので、ある意味間違いではないと思います。

 カルネージハートですが、
シナリオそっちのけで、ロックについて考察をしています。
 その切欠は近距離の機体をロックすると言う物で、
このシステムに欠陥の様な物が見えてきたためです。

 それは、「近くに飛行系が寄ってきた場合、集中ロックを継続させるか、
若しくは飛行系をロックするか?」と言う物です。

 今までは「近くに来た機体」を優先にロックしてきた為、
回避率が高くて撃破しにくい&仰角の死角に入っている飛行系をロックしてしまい、
間合いの確保に苦労し、
結果、その間に遠距離から狙撃されてしまうという、
情けない状態になってしまっていました。

 そこで、近距離ロックにも優先ロックルーチンを用いて、
飛行系を除外するようにしました。

 でも、こうすると上空に張り付いた飛行系に狙撃されてしまい、
撃破されてしまいます。

 特にロータス。

 ロータスだけ優先でも構わないのですが、
それだけの為に1チップ使うと言うのは如何な物かと。

 ううん、近距離ロックは難しいです。

 追記。

 昨日で本ブログは3周年を迎えました。
 ここまで来れたのは皆様のお陰です。

 更新ナンバーが1000行ったら何かしようかしら?

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

改稿始めました。

 今日、ある所に今年初めて行きました。
 どこかはあえて言いませんが、
辛かった時に、一寸世話になった逃げ道の様な施設です。

 そこに行くと、
入るのに予約が必要とのことで追い出されました。

 逃げ道になる場所に予約がいるのは何ゆえ?
と思ったのですが、
まあ、そういうルールなのだから仕方ないと思い引き下がりました。

 咄嗟に何とかできる逃げ場所、
何も語らず、じっとしているだけの落ち着ける場所。

 人であれば誰でも求めるのですので、
そこが1つなくなるのは、
何だか、悲しい気が致しました。

 シナリオですが、改稿を始めました。

 いつも通り、全体を見た上で音声読み上げソフトに読ませ、
違和感のある部分を見直す作業です。

 何気に時間が掛かるのです、この作業。

 で、今日は一寸休んでいますが、
今日は大体序盤で終わらせたいと思います。

 一寸簡易更新気味に。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

初期稿完成。



 様々な所を行き来していた関係上、かなり疲れました。
 もう、今日はぐっすり眠りたいです。

 でも、カルポの機体調整がまだ終わっていませんし、
アーマードコアもやりたいですし。

 ううん、参りました。

 後、久しぶりにカステラを買いました。
 家の近くに工場がありまして、
ミミが安く買えるものですから。

 シナリオですが、やっとこさ草稿が終わりました。

2010y02m17d_193759368.jpg

 容量は図の真下を参照です。

 ざっと19KB。
 若干少なめですが、これは一部のシーンをカットした為です。

 仕方ないと言えば仕方ないのですけれど。

 本来ならば、1日置いて改稿といきたいのですが、
時間がないので、今回は明日直したいと思います。

 タイプが上手くできないほどに眠いです。
 コーヒー飲みまくったのですが、
その代わりに心臓がおかしい気がします。

おまけ。

 落ち込んだときに、これを聞くとすっきりします。



テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

改良に改良を重ねていく。

 本日は2点です。

 以前、ある人の機体をツイッター上で知り、
戦わせた旨の書き込みをしました。

 その後、ボクの機体は未完成である事を感じ、
改良してみました。

 その一つが定期ミサイルの派生だったのですが、
それ以外にもいくつか、既存の技術改良と、
これからの改良予定の技術の組み込みを行っております。
(現在進行形。)

 一つがコフィン側の武装の切り替えです。

 今までは炸裂弾だったものをビームとし、
装甲を厚くしました。
 所謂、守りのタイプへとシフトさせました。

 また、弾が来る直前でのガードを加え、
(可能な限り)回避が出来ない場合、
ダメージを抑える方向で調整しました。

 後は僚機との距離で、
この距離関係がいい加減だった為、
囲まれやすかった点を直し、
僚機との間合いを調整し、囲まれにくくしました。

 また、回避ルーチンを見直し、
複雑だった部分を簡単にしました。

 ロックルーチンも見直し、
弱点である車両を優先、集中ロックするようにしました。

 ここまで来ると、もう別物ですね。

 セメタリー側も、
僚機がいない場合、後退するだけの行動しかしないバグを直し、
加えて優先ロックを見直しました。

 但し、2機に共通する問題としまして、
攻撃から回避ルーチンへの移行、
及び実行が遅い傾向があった為、
ここを1~2フレームレベルで早くしたいと思っております。

 と言っても、油差すレベルで早くなっても、
どうしようもなさそうですが。

 とかく、前に書いたシナリオの件と相まって、
ほぼ徹夜となりそうです。

 気分が悪くなりそうですね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

実は進んでいないのです&とんでもない裏設定。

 屋外用となった旧PSPの調子の悪さが止まりません。

 ドット欠けは酷くなり、更に一寸弄るだけで再起動。
 ホールドスイッチはほぼ機能しなくなり、
音楽がますます聞きにくくなりました。

 新しいPSPを買ってよかったのか、
よくわかりませんが……遅かれ早かれ、
買う運命にあった事を考えますと、仕方ないかと思います。

 今夜は雪になるようです。

 シナリオですが、
実は、予定では今日終わるはずでした。
 今月中に上げないと、スケジュールが……
 しかし、いまだ終わっておりません。

 加えて、直さなければいけない部分もあり、
問題が更に上積みに。

 これは徹夜フラグですか?

 今進めている箇所です。

2010y02m16d_204002510.jpg

 本当に大変です。
 今の所15KB。
 20KBで終わらせる気ですが、
本当に終わるのでしょうか?

 それと、裏設定についてです。

 PDA内にあるメモを幾らか見てみましたが、
その時以前発表しました『箱庭』にとんでもない設定のメモを見つけました。

 ボクも忘れていた、恐るべき設定が。

 それは、とある登場人物の過去についてですが、
この過去だけで話が1つ出来上がるのでは?と思う程危険な設定でした。

 当時を思い出しますと、
この後書く予定でしたが、
今書いている作品へとシフトした関係でお流れになったようです。

 話自体見ている人はいないと思いますので、
多分にここで書いても分からないと思います。

 ですので、割愛しますが……
裏になってしまった設定って、ある意味凄い設定ばかりで驚かされます。

 書いた本人も驚くほどに。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ディテールは後半へ。

 今日は頭痛がひどく、吐き気との戦いでした。
 雨が降ると、なぜか頭痛が出てしまい、
頭の回転が鈍る傾向があります。

 最も、それ以外の要因もあるようですけれど。

 久しぶりに、図面の作成を進めました。
 シナリオに追われている関係上、進みづらかったというのがあります。

 2010y02m15d_180209468.jpg

 現時点までの作成と変更点は、
ディテールの追加。
アンテナのブレードを細くした。
外付けブースターとのバランス調整。
中央部分のプロポーション調整。

 です。

 それだけでも結構、大変なわけで。

2010y02m15d_180242328.jpg

 アンテナの部分は結構、細かくしていますので、
だいぶ印象が変わったかと思います。

 劇中ではここまでディテールが細かくなかったりします。

 まあ、アニメの場合は動きを見せる為、
あえて大雑把にしているというのもありますが。

 全体。

2010y02m15d_180303484.jpg


 これだけ見ると、十分という感じがします。
 しかし、見た目どうも機首が短い気が致します。
 
 何だろう、この違和感……

 後はミサイルポッドと機首、
サイドアーマーとシールドのディテールを加え、
その上でプラモデルのそれと見比べつつ調整。
 それで完成となります。

 しかし、正面図一つ作るのにここまで時間がかかるなんて。

 追記。

 かなり前からですが、
ブログのコメントにつきまして、
「ブロとも」の方のみ、即時反映するようにしました。

 以前からアフィ目的のコメントが絶えなかった為、
認証方式にしていましたが、
ブロともの場合、
信頼性があるとこちらで判断しましたので、
即座に反映する形としました。

 後、ブロともの申請は、
ボクは来る物拒まずなので勝手にどうぞです。

 ブログを拝見した後、
登録します。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

リストと多忙状況。

 遠野物語を、図書館で借りてきました。

 柳田國男氏の書でして、
日本の神話等を編纂した物だそうです。

 ちょっと、興味があるのでちら見と。
 でも、読んでいる暇あるかしら?

 今日も図面書いていて忙しいのに。

 1日中図面が書きたいのに、
シナリオを進めないといけないジレンマが。

 昨日書きました、
コミッカーネット所属時代に書いた作品のリストです。

 既に改稿されているものも含めまして、
36作品あります。

 但し、リストには改稿されている物は含まれていません。

 読みたいものがありましたら、
コメントなり何なりでリクエストしてください。

 HPにて参考出展として、
優先させてアップ致します。

 近いうちに全部、
参考出展としてアップしたいと思っております。

 それと、
興味がありましたら、
「この作品について教えて下さい」程度でコメントして下さい。

 概要程度ならば、
(当時の記憶があれば)
教えられますので。

)セカンダリア(1~5)
)夢幻
)青/紫(前後編)
)クラウド・シティ
)クルースニク(1~4)
)ジェーダー・ラール(原作権放棄により非公開。事実上の凍結)
)探偵と少年
)長山戦争博物館
)竜舌蘭の花
)奇怪な殺害事件

 他に、手元に残っている物がちらほら。

 例外はジェーダー・ラールでして、
これはボクが事実上、原作権を放棄している為、
委譲先の人が了承しない限り、非公開になります。
(その人も、何処に行ったか分かりませんけれど。)

 まあ、そう言う事です。

 図面と書類を作らないと。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

同レベルの対戦。

 本日は2点です。

 ツイッター上である人がデータを公開していたので、
落として対戦してみました。
(お返しに、
試作機&過去にエントリーした機体の詰め合わせをアップしました。)

 結果は……ここでは報告しません。
 ただ、バッドドリームは強いなと、そう思いました。
 車両を最優先にロックした方がいいみたいですね。
 
 この件について思ったのが、
「下手にレベルの違う人間と対戦しても、面白くはない」と言う事、
逆に言えば、
「同じレベルの人間と拮抗すれば、何よりも楽しい」と言う事です。

 対戦を行う上で、前提となるのが駆け引きです。
 しかし、初心者にはそれができない為、
一方的になりやすいです。

 そんな初心者を叩き潰す、
駆け引きも糞もない試合は、
見ている方も、やっている方もつまらない物です。
(中には、そういうのが好きな人もいますが。)

 そもそも、対戦の醍醐味は平等なラインから、
いかに有利な状況に持ち込ませるかの駆け引きだと思いますので、
これがないゲームは、対戦として成立しません。

 互いに全力の出せる対戦こそ、
面白いのであり、
それが出来ない対戦はつまらない。

 特に、カルネージハートは「対戦を見る」ゲームですので、
尚の事かと思います。

 ですから、
腕を上げる1番の近道は、
同じ実力を持ったライバルを見つけ、
駆け引きを楽しむ事。

 この一点に尽きます。

 とはいえ、
大会では実力が離れすぎていて、
流石に同じレベルの人が見つからないんですよね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

表現不可能な物。

 図書館に行こうと思い、立ち上がったものの、
雨が降っている&物凄く寒かったので、
残念ながら借りられませんでした。

 仕方がないので、ビデオに撮っておいたマクロスFを見ていました。
 電波の関係で「グッバイ・シスター」の回が飛んでしまったのは残念ですが。
(地デジめ~)
 後で何らかの形で見たいと思います。

 シナリオですが、10KB前後まで進めました。

 何とか中盤まで書きました。
 と、ここで疑問に思ったのが、
「表現できない事をどうやって表現するか?」と言う点です。

 今回書いている話はプロットを見れば分かる通り、
音楽が一つのコンセプトとなっています。

 シナリオでは、音楽を表現するのは物凄く難しいです。
 ですから、シナリオの場合、
演出として別に音楽のパートを作成、
参考資料として添付する必要があるのですが、
シナリオが全てな本作品ではそれが出来ません。

 そこが、非常に難しいです。

 ある意味、
きつい課題に取り組んでしまったのではないかと思います。

 加えて、障害の事を含めた感覚の制約を含めますと、
話の内容に似合わず、結構ハードです。

 本当に出来るのかな?

 後、FC2小説に是音(1)(2)をアップしました。
 需要はないと思いますが、どうぞです。

 それと明日、
コミッカーネットに所属していた時の作品リストを公開します。

 公開してほしい作品があればと、そう思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

定期ミサイルを錬ってみて。

 雨か雪かよく分からない、
妙な天気でした。

 って、最近天気の話ばかりですけれど、
ううん……これと言った話題と言えば、
オリンピックかしら?

 でも、盛り上がりに欠けているのは気のせい?
 不況で広告費がないのかな。

 病院に行った時、
コフィンの定期ミサイルを見て思った事があります。
 それは、
「同時に発射する必要ないよね?」と言う事です。

 コフィン×2の編成で、
同時にミサイルを撃っても、
撃っているミサイルがムラマサなので、
別に意味がないと感じました
(元々多弾頭ミサイルなので単発でも弾数を多く認識しやすく、
結果、
倍に増えようが「多い」事に変化がない)。

 そこで、
1機目と2機目の発射タイミングをずらすプログラムを作る事にしました。
とはいえ、
実際にプログラム作るよりも、
同じ機体2機作って、
もう一機のプログラムの数値を弄り、
発射タイミングをずらせば良いだけですけれど。

 実際、ずらすプログラム作ると大変ですし。

 以下、ボクが作成した定期ミサイルのプログラムです。

2010y02m12d_174726992.jpg

 図では間違いがありまして、
3番目のチップは「以上」となっていますが、
正しくは「以下」です。

 でないとどんどん、
ミサイルが発射されてしまいますから。

 確か、
髭レッドさんがカウンタ1つで定期ミサイルのプログラムを作っていた気がするのですが……

ええと、上手く思い出せないので後で調べます。

 解説しますと、
カウンタAに経過時間を代入、
その後Aを4で割った余りをカウンタAに代入。
そしてAの値が0.1以下の場合、ミサイルを発射すると言う物です。

 要は4秒間隔で発射するわけです。

 後、何故0ではないのかと言いますと、
これは許容誤差です。

 カウンタに経過時間が入った際、
きっかり秒数が入るではない為(0.1秒単位で入る)、
計算するとほぼ必ず、余りが出ます。
 その余りの誤差を何処まで許容できるか?
と言う値です。

 ここを弄ると、きっかりの時間にならなくても、
ある程度時間が近ければ撃つ、と言う事が出来る様になります。
(今回は「以下」のみですが、
もう1つチップを使えば「~以上~以下」と言うプログラムが出来ます)

 で、この4秒ごときっかりに撃つプログラムを書き換え、
変化をつける事にします。

 例えるとこんな感じで。

機体A:4 8  12 16  20……秒毎に発射
機体B: 6 10 14  18…………秒毎に発射

 これで機体Aに追随する形で、
+2秒毎にミサイルが常時発射されていると言う、
常時ミサイルが発動できます。

 これを書き換える場合、どうするかと言いますと、
機体Bの、3番目のカウンタを「0・1以下」ではなく、
「2」(同時)に変えればよくなります。

 そうすれば、4で割って余りが2になるケースに発射される様になります。

 今は2機でやる程度ですが、
3機でやれば、常時ミサイルが飛び交う状態を形勢出来る様になります。

 とはいえ実際、3機でやると
弾幕が多くなるだけであり、
ECM1回で無駄になりやすいので、
効果に疑問がわきやすいですが。

 後は僚機との間合いを調整するプログラムを作成し、
適当に距離をとるように立ち回らせれば、
ある程度改善はすると思います。

 ちょっと、捻って考えただけの内容でしたが、
長文になってしまいました。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

大会を猛省。

 本日は2点です。

 2点ではなく、3点にしようか悩んだのですが、
他の方達との兼ね合いがありますので、
一寸距離を置かせて頂きます。

 大会でぶっちぎりの最下位だった事を気にかけ、
スペックデータ等からその所以を模索してきました。

 素直にデータ落とせば良い、と思うのですが、
以前書きました通り、言い訳がましいですが機体は未調整、試作運用の物なので、
これを完成させ、何とか調整したうえでデータをとってみました。

 その結果、ああ仕方ないなと思うようになりました。

 その原因としまして、
アキレス腱であるコフィンを優先ロック、撃墜されてしまうと、
戦術上ほぼ何もできなくなってしまう事。
 定期ミサイルが上手く機能していない(機能していても直ぐ堕ちてしまうので、
何も効果がない)事。
 コフィン側の切り返しが弱く、
更にセメタリー側も、僚機の距離調整が上手くいっておらず、
壁に近づくとおろおろして何もしなくなると言う、
どうでもいいバグがあったのも原因でした。

 要は根本的に駄目なんだな……と。
 そこは何とか直しますが、
ハードの特性に寄る弱点はもう無理かと。

 どうすればコフィンを上手く運用できるのかしら?

 大会の組み合わせで、ボクが最も多くエントリーした
(と思う)セメタ&ラスティー組を何とかしたいと思い、
新しい戦術開発を目的に作ったのですが、
このままではまた、セメタ&ラスティー組という、
大会では「またか」と言われそうな状態になりそうです。
(一応ながら、ソフトウェアは更新しているので、
完全に同じではないです。)

 定期ミサイルは上手くいったと思ったのですけれど。

 最も、この手の戦術は研究され尽くされていますので、
ボクみたいな初歩の初歩な戦術では、
全く通じないと言うのも事実。

 何とか一ひねりしないと。

 さて、セメタリーと噛ませるのにベストな機体を探しますか。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

シナリオを書き始めて。

 今日は某ゲームをしていた関係でほぼ徹夜状態となり、
祝日にもかかわらず天気が悪かったので、
出掛けようにも出かけられずにだらだらと、
ゲームばかりしていました。

 本当に自堕落な生活です。

 シナリオを書き始めました。
 休みなので一気に書こうと思ったのですが、
某ゲームの影響で進まず、
5KB前後と進んでいません。

 ううん、いい加減に進めないと。
 頭がぼおっとするのも影響しているのかしら?

 今日はせめて、半分くらいは書きたいです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

DL版カルポと大会結果のお知らせ。

 かなり体調が悪いらしく、
頭がぼおっとします。

 こういう時には何も考えないほうがいいのですが、
長い間で染み付いた癖なのか、
何かにつけて考える癖が抜けません。

 まずい、まずいです。

 カルネージハートポータブル、
ダウンロードしました。

 昨日のうちにポイントを購入し、即座に落としました。

 感想と言いますか、
同じ内容なんであれなんですけれど、
物凄い読み込みが早いですね。
 機体の読み込みなんて特に。

 脅威の技術と言いますか、何と言いますか。

 これからお世話になります&完全に壊れたUMD版、
信心深いボクですから、
ちゃんと供養しますよ。

 で、購入した5000ポイント、
差し引き1200ポイントになりましたが、
残りはアーカイブの購入資金に当てる事にしました。

 最初はブラックマトリクスでして、
これはまあ、ダークファンタジーなSLGですね。

 発売当時、凄い中古の値段が上がったのが記憶にあります。

 ボクにとってファンタジー=ダークですから。
 因みに最高峰はタクティクスオウガ。

 でもあれ、
ハボリム+ペトロクラウドで……

 と、脱線はここまでにしまして、
何気に難易度が高いです。
 あれ、こんなに画面が見にくかったっけ?

 後、裏技で男の奴隷になれたはずなんですけど……
(通常、主人公は女の奴隷になる。)

 後、何にしましょう?
 お勧めがありましたらどうぞ。

 大会が終了し、結果が出たようです。

 物凄い遅ばせながら、
大会主催者及び運営者各位、
そして参加者一同、感謝と慰労の意を表します。

 結果はぶっちぎりの最下位。
 全てにおいて駄目駄目だったようです。

 参加する事に意義があるとはいえ、
余りにも圧倒的な結果に、笑うしかありません。

 機体調整以前の問題なのかしら?
 ううむ、唯一対空、対地がそれなりに出来る部隊と思っていたのですが。

 追記。

 SkypeのIDを取得しました。
 IDはTwitterと同じです。
 ボクと話したい酔狂な方はご連絡を……って、
まだ使い方がよく分からないです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

読み込めないディスク。

 今日は異常に暖かく、一寸動くと汗が出るくらいでした。
 くらくらしそうな程でして、喉が常に渇く状態でした。

 カルネージハート・ポータブルを起動させようとしたところ、
どういう訳かディスクが読み込めませんでした。

 何故?と思い、いくつか原因を調べた所、
以下の点に疑いが出てきました。

 1)ディスクの外側が削れている。

 ディスク自体が削れていて(特に外側には溝らしき物ができている)、
読み込みに影響している。

 2)中央が削れている。

 中央の引っ掛ける部分が削れている為、
ディスクをロックする為の「爪」に引っかからず、
空回りして読み込めない。
(特にPSP3000では「爪」が小さいらしく、
認識すらしない。)


 と言う物です。
 もう寿命なのか?と思うのですが、
ボク以上に酷使している(はずの)プレイヤーから、
故障したという報告を聞いていませんので、
多分に、ボクのUMDの扱いが荒かったのが原因と思います。

 しかし、意外な所でPSP2000との差があるとは、
驚きました。

 DL版の購入が妥当ですが、
GPSモジュールの買い直しもあって、
かなりの出費がかさむ上、
(ヤマダのポイントが2万以上あるので、
これを使えば良いという話もありますが。)
自転車も相当ガタが来ているのでメンテの費用もかさみ、
厳しいのが現状です。

 参った話ですね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

本当に辛い事。

 本日は2点です。

 前の時点で、
ブログの記事数が900(削除した分を含めですが)になりました。

 3年が経過して、結構書いているものですね。

 振り返るのは正直、ボクの性分ではないのですが、
軌跡を振り返って思ったのは、
ブログを書いても殆ど、変化がないなあと言う事でした。

 元々、プロフィールにある通り、
シナリオについて書くのが目的でした。

 某シナリオ投稿サイトが休止した為、
作品発表の場所を確保する為に開設した経由があります。
(現在、その際とは再開の予定ですが、
目処が立たない状態なので、実質的な休止に近いです。)

 それで、カルネージハートについて書く様になり、
次第に自殺について書かなくなり、
スケッチアップをやってみるも、
技術と時間の関係で凍結状態となってしまったり、
技術開発の為に図面を書いていたりして、
今に至るわけです。

 で、このブログを書いて気が付いたのは、
そんな事しても誰も見てくれやしない、
誰も友達になる奴なんていないと言う事です。

 普通に考えればその通りで、
こんな所で書いて、誰か見てくれと叫んだ所で意味はないです。

 だから、ボクは孤独なんだなあと思います。

 900も書いていて凄いよ、
1日も欠かさないで更新するなんて凄い何て言うけど、
実際には他にする事がなく、
本当の意味で孤独で、
誰とも話をしないから書けるのであり、
誰かと話をして発散させれば、
こんなにちまちま更新する必要もなく、
まあ、いいかで済みます。

 孤独は創作の母と言いますが、
孤独が生む物は只の愚痴ったれた、
自己満足な言葉だけです。

 で、何が言いたいのか?

 と言いますと、

 友達いなくて凄い寂しいので、
その言葉を吐かないで済む、
もしくは受け止めてくれる友達が欲しいです……

 と言う一言だけです。

 だったら、そういえと。

 落ち込んだ時に、これでも聞いて元気出してください。
 2番は本当にグッときます。



 ニコニコ動画のプレイヤーが、
FC2では何故か貼り付けられないので、
情報として貼り付けました。

 ご了承下さい。

テーマ : 心のつぶやき
ジャンル : 心と身体

これにて完了?

 ここ1週間天気が荒れそうです。

 ZWCADが2009から2010になったので、
一応インストールしてみました。

 が、なかなか上手く行かず、
原因を調べた所、Cドライブの容量がない事に気付きました。

 その為、容量を食っている部分を外付けHDに移しました。
(何が容量を食っていたのか、問わないで下さい。)

 が、ここで不具合が多発し、
何度も強制終了と再起動のラッシュにはまってしまいました。

 その後、全部移動させてインストールしたのが3時間後。

 本当にきつかったです。

 まだ試していませんが、前のバージョンで問題だった、
寸法線とブロックの弱さが改善されていれば、
コストパフォーマンスは、
ある意味最強だと思うのですが。

 どうですか?

 その1。

 2010y02m08d_201733563.jpg

 その2。

2010y02m08d_201737959.jpg

 その3。

2010y02m08d_201754333.jpg

 以上です。

 前の物と組み合わせて、これで1話分全てです。

 汚いといえば汚いですが、
これでチェックを行い清書をし、
(清書したものは上げません。同じ内容ですから。)
作品の作成を始める予定です。

 ……ふう。

 あのBL系同人ショップの重い空気、
何とかなりませんか?(ぼそ)

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

朝から神社めぐり。

 今日は疲れました。

 朝から駆け出してほぼぐるぐると。

 暖かいという天気予報と裏腹に、
とかく寒い寒い。

 朝から何をしていたのかと言いますと、
要は明治神宮赤坂稲荷日枝神社に行きました。

 全部自転車一本で移動。
 ヘヴィでした。

 まず、目的地に行くまでに見つけたもの。

 201002071.jpg

 新宿駅近辺は、
妙な形状の高層ビルが多くて魅力的です。

201002072.jpg

 この建物、中に何が入っているのでしょうか?

201002073.jpg

 東京都庁です。

 今見ても凄い建物です。

201002074.jpg

 明治神宮拝殿前。

 神前式をやっていましたが、
個人的な配慮から撮影せず。

 写真は神前式の入場が終わった後のものです。

 201002075.jpg

 拝殿前の鳥居。

 結構大きめですが、他の神社と比較するとそこそこ程度。
 木で出来ている、と言う点ではボクに取って少し珍しい所かしら?

 201002077.jpg

 参道の鳥居。

 こちらの方が大きいです。
 大きさは下の人と比べれば一目瞭然。

 でも、大きさなら靖国神社の方が上です。
(靖国神社の鳥居は、日本一の大きさだと聞いた事があります。)
 
201002076.jpg

 奉納されているワイン。

 明治天皇は和洋折衷を好む人だったそうで、
その影響だと思います。

 因みに、向かいは日本酒が奉納されています。

201002078.jpg

 入口の立て札。

 「馬」が妙に時代を感じます。

 明治神宮自体は外苑、内苑がある為非常に広く、
一件森林公園?と思わせる程です。
 道も迷いやすいので注意。

 宝物殿、
周辺の建物については写真写りが悪かったので割愛します。

 宝物殿は土日、祝日しか開いていませんが、
一見の価値有り。

 祀られている明治天皇の人柄を示しているのか、
森、土などの自然が多く、
全体的に柔らかい印象があります。

 靖国神社の、冷たくて硬い印象と対照的です。

 ここで買ったお守りは「縁結び」
 東京大神宮で買うべきだったのですが、
あそこで買ったのは「厄除け」でしたので……

 あ、川越氷川神社で買ったのと少し被ってますね。
 でも、あれは「であいこい」の守りですから、
きっと大丈夫です。(何が?)

 ここから代々木を経由して豊川稲荷へ。

 201002079.jpg

 代々木体育館(かな?)。
 
 何か大掛かりなイベントがあるらしく、
入口は厳戒態勢がしかれていました。

 2010020710.jpg

 やっぱり、変な形の建物があります。
 東京名物なのかしら?

 2010020711.jpg

 豊川稲荷。
 赤坂にある稲荷でして、芸能人の名前がちらほら。

 ここのお守りは値が張っていまして驚きました。
(他の神社の1.5倍くらいします。)

 ここで買ったお守りは「豊川守り」
 他にない守りでしたので、被る事はないかと。

2010020712.jpg

日枝神社。

 ここは参道の坂がきついです。
 その為、エスカレーターが存在します。

 写真が斜めになっているのは、
人がいない時を急いで狙ったからです。

 ここでも神前式があったので。

 2010020713.jpg

 正面の参道。

 建長寺ほどではないですが、きついです。

 ここで買ったお守りはええと……「さるさ守り」だったかな?
 変わったお守りでした。
 絶対被らないと思います。

 後は先を行って秋葉原方面へ。

 2010020714.jpg

 国会議事堂。
 日枝神社は霞ヶ関にありますので、
こういった物が直ぐ近くにあります。

 神社の裏には首相官邸も見えます。

 2010020715.jpg

 これは何かの大使館ですか?と思い近くにある解説を見ると……

2010020716.jpg

 ここは上杉家邸宅の跡地なんですね。
 上杉家?
 何処かで聞いたことあるような……?

 江戸時代にこんな建物が?

 と思いますが、
実際には跡地に建てたものらしいです。

 よって、写真の物は上杉家のものではなく、
跡地に立てた法務省の庁舎です。

 場所は桜田門の前です。

 2010020718.jpg

 皇居の一角。

 自転車では皇居に入れませんから。

 こういった建物を見ますと、元々江戸城だったんだなぁと感じます。

 城は大抵、陥落すると壊してしまう物だそうで、
日本国内では殆ど残っていないそうです。

 江戸城も例外ではなく、
今は城跡(しかも土台)しか残っていないそうで。

 秋葉原に行った後、
万世のカツサンドを買って帰りました。

 1日がけで3社巡りました。
 もうへとへとですよ。

 ブログ更新するのに2時間掛かったの、はじめてです。

テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2010/02 ≫ 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる