ちょっとだけ進行。
東京大神宮に行ってきました。
と言いましても、殆ど機会さえあればすぐにいける場所ですので、
然程珍しくはありません。
その気になれば毎日でも(え?)。
何気に、ここは女性の参拝客が多く、
時には女性しかいない事もあります。
元々縁結びの所ですからそうなのですが、
それにしても、男女比率が偏った神社は珍しいです。
シナリオですが、
疲れている中、ほんのちょっぴり進めました。
その1。

その2。

作業内容は、
メモを場面ごとに分断して箇条書きの状態にし、
その後主観的な部分(どう思っているか)を括弧に閉じました。
括弧に閉じたのは補足事項として書く為、
話の内容から除外する為です。
後は場面ごとの状態をまとめ、
それぞれの状況、補足を書けば流れ図の出来上がりです。
いつも通りの作業となりますが、
これで話の容量、場面ごとの進行状況、
登場人物の数、場面ごとの関わりが分かる様になります。
因みに、5と6を入れ替えようか画策中です。
時系列的には6が先になるのですが、
前後の関係からすると順番どおりが適当なのかしら?
ううむ、悩みます。
追記。
こいつが頭の中をぐるぐる回っております。
(注 鬱傾向、及び精神を病んでいる方は再生には配慮するよう、
ご注意願います。)
と言いましても、殆ど機会さえあればすぐにいける場所ですので、
然程珍しくはありません。
その気になれば毎日でも(え?)。
何気に、ここは女性の参拝客が多く、
時には女性しかいない事もあります。
元々縁結びの所ですからそうなのですが、
それにしても、男女比率が偏った神社は珍しいです。
シナリオですが、
疲れている中、ほんのちょっぴり進めました。
その1。

その2。

作業内容は、
メモを場面ごとに分断して箇条書きの状態にし、
その後主観的な部分(どう思っているか)を括弧に閉じました。
括弧に閉じたのは補足事項として書く為、
話の内容から除外する為です。
後は場面ごとの状態をまとめ、
それぞれの状況、補足を書けば流れ図の出来上がりです。
いつも通りの作業となりますが、
これで話の容量、場面ごとの進行状況、
登場人物の数、場面ごとの関わりが分かる様になります。
因みに、5と6を入れ替えようか画策中です。
時系列的には6が先になるのですが、
前後の関係からすると順番どおりが適当なのかしら?
ううむ、悩みます。
追記。
こいつが頭の中をぐるぐる回っております。
(注 鬱傾向、及び精神を病んでいる方は再生には配慮するよう、
ご注意願います。)