読み込めないディスク。
今日は異常に暖かく、一寸動くと汗が出るくらいでした。
くらくらしそうな程でして、喉が常に渇く状態でした。
カルネージハート・ポータブルを起動させようとしたところ、
どういう訳かディスクが読み込めませんでした。
何故?と思い、いくつか原因を調べた所、
以下の点に疑いが出てきました。
1)ディスクの外側が削れている。
ディスク自体が削れていて(特に外側には溝らしき物ができている)、
読み込みに影響している。
2)中央が削れている。
中央の引っ掛ける部分が削れている為、
ディスクをロックする為の「爪」に引っかからず、
空回りして読み込めない。
(特にPSP3000では「爪」が小さいらしく、
認識すらしない。)
と言う物です。
もう寿命なのか?と思うのですが、
ボク以上に酷使している(はずの)プレイヤーから、
故障したという報告を聞いていませんので、
多分に、ボクのUMDの扱いが荒かったのが原因と思います。
しかし、意外な所でPSP2000との差があるとは、
驚きました。
DL版の購入が妥当ですが、
GPSモジュールの買い直しもあって、
かなりの出費がかさむ上、
(ヤマダのポイントが2万以上あるので、
これを使えば良いという話もありますが。)
自転車も相当ガタが来ているのでメンテの費用もかさみ、
厳しいのが現状です。
参った話ですね。
くらくらしそうな程でして、喉が常に渇く状態でした。
カルネージハート・ポータブルを起動させようとしたところ、
どういう訳かディスクが読み込めませんでした。
何故?と思い、いくつか原因を調べた所、
以下の点に疑いが出てきました。
1)ディスクの外側が削れている。
ディスク自体が削れていて(特に外側には溝らしき物ができている)、
読み込みに影響している。
2)中央が削れている。
中央の引っ掛ける部分が削れている為、
ディスクをロックする為の「爪」に引っかからず、
空回りして読み込めない。
(特にPSP3000では「爪」が小さいらしく、
認識すらしない。)
と言う物です。
もう寿命なのか?と思うのですが、
ボク以上に酷使している(はずの)プレイヤーから、
故障したという報告を聞いていませんので、
多分に、ボクのUMDの扱いが荒かったのが原因と思います。
しかし、意外な所でPSP2000との差があるとは、
驚きました。
DL版の購入が妥当ですが、
GPSモジュールの買い直しもあって、
かなりの出費がかさむ上、
(ヤマダのポイントが2万以上あるので、
これを使えば良いという話もありますが。)
自転車も相当ガタが来ているのでメンテの費用もかさみ、
厳しいのが現状です。
参った話ですね。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム