攻撃重視。

 本日は2点です。

 ラストレイヴンを買おうか買うまいか、
気にはなっていますが、
途中で投げてしまうのではと思い、いまだサイレントラインに留まっております。

 対戦するにしても、
今まで勝てた事が殆どなかった気がしますし、
サイレントラインで対戦って人。
今、人いますか?

 カルネージハートですが、
セメタリー側を調整しました。

 コフィン側は調整をある程度やりつくした感がありますので。

 主に最適化、
そして近距離における、優先ロックのルーチン作成です。

 以前書きました通り、
近距離戦では飛行系は除外すると言う物で、
これで、真上の飛行系に惑わされる事なく、
優先ロックが出来る様になりました。

 後は追い討ち時に移動射撃で近づくようにしました。

 そんな程度ですが、
ハードは思いっきり変えました。

 カノン砲を185mmから215mmへと変更。
 これに伴い、
装甲を90mmから80mmに弱体化。
 更に武装2もムラマサからスペクターへと弱体化。

 エンジン出力が160%以上だと、燃料が尽きてしまう為、
これ以上つめず、仕方なく弱体化してしまいました。

 当然、打たれ弱くなってしまい、
かなり厳しいですが、
セメタリー特有の機動性でカバーし、
何とか前と変わらない水準まで調整しました。

 とはいえ、
ハードの構成上、
乱戦には非常に弱く、
ここをどうするかが課題となっております。

 乱戦に強い車両、4脚を入れようかと思ったのですが、
こいつ等入れると、
どうもセメタリーが前衛になっている意味がなさそうで。

 やっぱり、
セメタリーの相方にはラスティーとトライポッドが似合う模様ですね。

 でも、今回はあえてコフィンで行きたいです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

バランスが返って悪化したかも。

 雨と言う事もあり、
今日は誰とも話をせずに黙々と作業をしていました。

 インターネットは広いと言いますけど、
ボクと同じ趣味の人が誰もいないと言うのは、
ある意味凄い事なんでしょうね……

 ともかく、
図面の調整を行いました。

 2010y03m06d_181000770.jpg

 主にミサイルポッド周辺と、(変形時に)頭部になる部分の調整です。

 特に頭部の部分は以前から、前後に長いと思っていたので、
ここを何とか調整しました。

2010y03m06d_181025726.jpg

 前後に延びていた部分を調整し、
ミサイルポッドもある程度大きさを調整しました。

 その為、後部が割を食って伸びてしまっているのですが、
ここは後で調整します。

 頭部の調整だけで2、3時間掛かっていますので。

 プラモデル自体が可変モデルなので、
接着剤を使っておらず、
(使うとパーツが干渉して変形できなくなる)
その為、部品がぼろぼろこぼれてきます。

 接着剤使いたいのに、
デカール貼ってコーティングしたいのに……
 場所がないばかりに出来ないなんて、
何とも情けないです。

 最も、
その情けなさが図面を書く原動力にはなっているのですけれど。

 

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2010/03 ≫ 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる