ビームセメタリー。
シナリオのプロット作成を検討していた所、
あるキャラクターの性格が余りにも目立たない為、
調整していた所、
1周してネタキャラになってしまいました。
まあ、いいか。
ビームセメタリーですが、
調整を続けました。
放熱効率の問題から、
120mm装甲にし、
修理装置で不足分を補うようにしていましたが、
肝心な所で自然放熱が間に合わず、
ほぼ攻撃が出来ない状態になってしまうため、
修理装置を外し、
冷却装置×2としました。
これにより、自然放熱に対処できる……と思ったのですが、
これにすると何故か、回避中心となり、
冷却装置が余る状態になります。
何でしょうか、これは……?
とかく、蒸気を踏まえて150mm装甲にし、
修理装置にして様子を見た結果、
最後はやはりビームを撃たなくなるものの、
そこそこ働いてくれるので大丈夫かな?と思いました。
前半はセメタリー、後半はコフィンが働いてくれるみたいですから。
でも、連携前提の戦術って、
1機破壊されるとアウトなんですよね。
しかしながら、これは戦術上の問題
(所謂じゃんけんの相性)ですから、
直そうとしても無理なんですけどね。
と言う訳で、今回はカノンではなくてビームでエントリーする事になりそうです。
毎回同じ武装だと、皆さんに呆れられますしね。
あるキャラクターの性格が余りにも目立たない為、
調整していた所、
1周してネタキャラになってしまいました。
まあ、いいか。
ビームセメタリーですが、
調整を続けました。
放熱効率の問題から、
120mm装甲にし、
修理装置で不足分を補うようにしていましたが、
肝心な所で自然放熱が間に合わず、
ほぼ攻撃が出来ない状態になってしまうため、
修理装置を外し、
冷却装置×2としました。
これにより、自然放熱に対処できる……と思ったのですが、
これにすると何故か、回避中心となり、
冷却装置が余る状態になります。
何でしょうか、これは……?
とかく、蒸気を踏まえて150mm装甲にし、
修理装置にして様子を見た結果、
最後はやはりビームを撃たなくなるものの、
そこそこ働いてくれるので大丈夫かな?と思いました。
前半はセメタリー、後半はコフィンが働いてくれるみたいですから。
でも、連携前提の戦術って、
1機破壊されるとアウトなんですよね。
しかしながら、これは戦術上の問題
(所謂じゃんけんの相性)ですから、
直そうとしても無理なんですけどね。
と言う訳で、今回はカノンではなくてビームでエントリーする事になりそうです。
毎回同じ武装だと、皆さんに呆れられますしね。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム