遂に1000!
本日は2点です。
シナリオも上がってほっと一息です。
で、気付いたら記事数が1000になりました。
凄いのか、凄くないのか良く分かりませんが、
本来ブログに書くべきシナリオではなく、
カルネージハートに関する事なのは複雑です。
トライポッドですが、ハード面を弄くってみました。
アサルトからF8ショットに変更し、
更に地雷をカラカラにするという、
触っただけで怪我をしそうな刺々しい物にしてみました。
確かに、近距離戦では有効ですが、
F8では一寸……と思い、F10にする為にラプトルをヴァイパーに変更、
装甲も80mmから70mmに弱体化させてみました。
で、実際にテストさせて見ますと、
確かに実用性は高く、戦果も上げられそうですが面白みがありません。
ショットガンばら撒くだけではロマンが足りない気がします。
結局、徹甲弾に戻しました。
やっぱり、好きな装備で戦いたいですから……て、
ああ、この機体プログラムの開発テスト機なの忘れていました。
プログラムの方は、
大まかに最適化を行い、燃料とルーチンの優先順位の問題から、
索敵の旋回を急速旋回から通常旋回にしました。
全体的にトロく調整したのですが、
これは動きが早すぎてしまい、
処理が追いつかない(意図したモーションのキャンセルが出来ない)為です。
特に索敵の時はふらふらしていましたので。
後は調整用の機体なので、見えないと困るというのもありますが。
一通り、ミサイル回避ルーチンなども搭載しているので、
戦闘は出来ますが、
意図した通りに動かすには後一歩、が本音です。
もう少し、開発を頑張らないとですね。
シナリオも上がってほっと一息です。
で、気付いたら記事数が1000になりました。
凄いのか、凄くないのか良く分かりませんが、
本来ブログに書くべきシナリオではなく、
カルネージハートに関する事なのは複雑です。
トライポッドですが、ハード面を弄くってみました。
アサルトからF8ショットに変更し、
更に地雷をカラカラにするという、
触っただけで怪我をしそうな刺々しい物にしてみました。
確かに、近距離戦では有効ですが、
F8では一寸……と思い、F10にする為にラプトルをヴァイパーに変更、
装甲も80mmから70mmに弱体化させてみました。
で、実際にテストさせて見ますと、
確かに実用性は高く、戦果も上げられそうですが面白みがありません。
ショットガンばら撒くだけではロマンが足りない気がします。
結局、徹甲弾に戻しました。
やっぱり、好きな装備で戦いたいですから……て、
ああ、この機体プログラムの開発テスト機なの忘れていました。
プログラムの方は、
大まかに最適化を行い、燃料とルーチンの優先順位の問題から、
索敵の旋回を急速旋回から通常旋回にしました。
全体的にトロく調整したのですが、
これは動きが早すぎてしまい、
処理が追いつかない(意図したモーションのキャンセルが出来ない)為です。
特に索敵の時はふらふらしていましたので。
後は調整用の機体なので、見えないと困るというのもありますが。
一通り、ミサイル回避ルーチンなども搭載しているので、
戦闘は出来ますが、
意図した通りに動かすには後一歩、が本音です。
もう少し、開発を頑張らないとですね。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム