今日は最悪な日でした。
全ての発端は、
科学未来館の会員期限が迫っていたため、
振込みに科学未来館に行ったのが始まりでした。
特別展をやっていたので見に行きました。
ドラえもん展でした。
で、
その時に……

シャッフル同盟を発見!しました。
それで、

これ、どう見てもホワイトスネイクではないですか。
今の道具ってこんなに変化しているのですね。
で、何故これしか特別展の写真がないかと言いますと、
余りにもぼけが酷く、使い物にならなかったからです。
以下通常展及び建物についてです。


建物自体はかなり透明性が高く、
建築物としては独特な印象があります。

連結橋の下もいい感じ。

でもってアシモ(実物)。
撮影時は充電中の様子でした。
因みに、本機は科学未来館に常時置かれているもので、
ほぼ毎日動いております。

科学未来館の象徴である地球儀。
これは前回も書きましたと思いますが、
全て発光ダイオードです。
なんでも当時(今でも?)、1つのオブジェで使用した数では世界一だとか何とか。

まるでゲームセンターの筐体の様ですが、
これはハルク2と言う、ロボットを動かす為の操縦席です。
これで、

こいつを動かします。
ここではデータ収集をかねているそうで、
一般の人が操縦できるデモンストレーションもやっているようです。

これはインターネットの物理モデルです。
前にも書きましたが、
これは建物の様な物がサーバーでして、
それを繋いでいるのがケーブルになります。
つまり、

これで白と黒で分けられたボール(データ)を動かす事で、
別々の端末どうして伝達させ、通信を行えるという訳です。
でも、これだと少し分かりにくくないですか?
あ、会費は払いました。
その後、ついでに
リスーピアに行きました。
ここは有料でしたが、
今なら科学未来館の会員券で無料になるので、
無料で入りました。
ここは体験型でして、
人がいないときには快適で面白いのですが、
混むと洒落にならなくなります。
気をつけてください。
後、入口はパナソニックセンターから入ります。
かなり迷いましたので、
分からない時は受付に聞いてください。
因みに、
ここの写真がありませんが、
これは撮影禁止だからです。
そして帰り、
汐留に寄ってお土産を買ったのですが、
悲劇はそこでおきました。
DSをうっかり落としてしまい、
ヒンジの部分を折ってしまった(しかもLEDのある方)上、
ショックで差し込んでいたA列車で行こうDSが抜けてしまい、
行方不明になりました。
つまり、ソフトは紛失、
ハードが破損と言う、最悪な状態になったのです。
もう、嫌気が差しました。
折角やり込んでいたのに……
誰か、汐留でA列車で行こうDS拾った方、
名乗り出てください。
と言っても、
いつまでもうじうじしている気はないので、
ソフトは中古で買いなおし、
修理の為に任天堂に連絡する事とします。
テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行