プリン食べました。

 先日買いました、うれしいミルクプリンを食べました。

 例によってカラメルソースがないので、
カラメルソースを作りましたが……
途中でこれ、鼈甲飴でも作っているのではないかと錯覚してしまいました。

 作り方は砂糖水を煮詰め、
最後にお湯を足して固まらないようにすると言う、
非常に簡単な物です。

 これを作った後に冷蔵庫で冷やし、
冷え切った所でプリンをプッチンプリンよろしく出すと……

 横に倒れました。

 もう大爆笑でして、これにカラメルソースをかけると、
見た目が豆腐と醤油にしか見えません。

 食べてみますと、
確かにプリンの味です。

 カラメルソースもなかなかの味。

 でも、食べていくうちにカラメルソースの味が濃いのに気づき、
食べきる頃にはすっかり気分が悪くなりました。

 というか、460gを一人で食べきるとは、
もう糖尿病フラグまっしぐらです。

 もう、プリンはいいや……って、
これ前にも言った気がします。

 カルネージハートですが、
エンブレムを打ち込みました。

 素材が以前、暗めになってしまい失敗したので、
今回は明るめにしました。

 成功なのかは分かりませんが、
全体的に白っぽくなってしまった気がします。

 内容は見てのお楽しみと言う事で。

 セメタリーの仕様を大幅に変えました。
 徹甲弾からカノン砲へと変えた為でして、
これに伴い装甲が90mmに弱体化。

 オプションは修理装置とシールド×2で、
とにかく生き残る事に主眼を置きました。

 また、これに伴いガード等のルーチンも見直しました。

 当然、機体名も変更。

 別物の機体となってしまいました。

 カノン砲装備できるなら、
普通そうするよね、と言う装備ですが、
余りにも普通で、
団体戦向きではない気がします。

でも、これから仕様変更は難しいですしね。
 

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

アップしました。そして。

 カルネージハートエクサに新機能が追加されたそうです。

 スクリーンショット(ゲーム画面を写真として出力する機能)、
 スナップショット、
 BMPのエンブレム取り込み機能です。

 スクリーンショットと取り込みはツイッターで募集した結果、
追加されたものだそうで。

 (エクサの概要についてはこちらを参照。)

 これらの機能はユーザーから希望されていた機能でしたし、
ボクも何でないんだろうと思っていたので、
うれしい機能ではあります。

 これでツールを介さずとも、
ブログで公開できます。

 さて、シナリオですがHP『オシイレノタナ』内にて、
新作是音『ゼノン』(14)をアップしました。

 後4話となりました。

 本当に書ききれるのだろうか?
と去年にプロット組んだ時に思いましたが、
何とかなりそうですね。

 シナリオの勉強をまた始めました。
 大幅にシナリオの書き方を変えようと思い、
メモを取ったのですが、
テキストでは不可能な構成と分かり、
どうしようか考えています。

 加えて、
スケッチアップによる図面の立体化をはじめ、
図面を書く作業、
シナリオの構成、
AutoCADの習得、
撮り貯めした番組の消化、
スーパーマリオ3の攻略など、
やることが異常に多いです。

 まあ、退屈で死にそうになるよりマシですが。
 24時間が本当に短いです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

やっと終わって。

 未だにラストレイヴンやっているのですが、
数日経過してもラスジナが倒せません。

 何が恐ろしいって、
あの上下運動がPSPのキーアセインだと追いつけない事です。

 流石難易度が高いことで有名なアーマードコアシリーズ、
最高難易度と呼ばれる事はあります。

 でっかいプリンは未だに手をつけられず。

 前に食べて気分が悪くなったトラウマが。

 カラメルソース買って来ないと。

 シナリオですが、
校正とレイアウトを終え、
後はパッケージとアップロードのみとなりました。

 普段レイアウト校正に使うオープンオフィスを、
容量不足を理由にアンインストールしてしまった為、
外付けHDからポータブル版を起動させ、
重い中何とか調整しました。

 何気にポータブル版って便利かもしれません。
 インストーラもいらないし、
USBメモリに入れられますから。

 何とかパッケージが終わったら、
団体戦に向けてエンブレム作成に入ります。

 エンブレムはほとんど前のそれとコンセプトが同じですが、
減色の調子を変えたので、
前とは一寸違うと思います。

 というか、前が明らかに失敗でしたから。

 千早さんのはうまくいったんですけどね……
 どうやら、赤系は苦手みたいですね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ちょっぴりはじめました。

 自転車ですが、結局タイヤごと交換しました。

 主だった原因としてタイヤではないのは分かっているのですが、
後輪タイヤの一部が破けてしまっていた事や、
自転車屋の人から交換を薦められた為、
前輪と後輪の両方を交換しました。

 と言っても、
片方が欠けたら両方交換しないと駄目なんですけどね。

 無論、自分で交換しました。
 自転車屋でやるとすごい金が飛ぶので。

 その後チューブの穴を埋め、
補修しておきました。

 但し不安要素がぬぐえないので、
リム内のテープも買ってきて補修したほうがいいかもしれません。

 自転車を勝手からかなり年数がたっていますので、
そろそろ全体的にメンテナンスしないと駄目みたいです。

 変速機も限界からか、
言うこと聞かないので変えないとですし。

 図面ですが、ここの所作業が多忙になった為に止まってしまいました。
 加えてPCの調子が悪く、
問題となってたfirefoxは一部のアドオンを切る事で対処しました。

 で、日進月歩で進めた結果、

2010y07m28d_195445355.jpg

 機首の一部は出来ました。

 線一本引くのも難儀な上、
(正面図にあわせて線の座標を決めないといけない為)
製図用具の分度器とディバイダがないという、
(どちらも測定に使う製図用具です)
本当にやる気があるのか?と言う状態で書いていましたので、
製作過程の割に労力を食ってます。

2010y07m28d_195508589.jpg

 拡大し、余計な線を取り除いた状態ですが、
こんなに首太かったっけ?と言うのが本音です。

 でも、変形すると腹になる部分ですから、
これくらい太くても仕方ないかな?なんて思ってもいます。

 でも、プラモデルを手にとって見ますと、
そんなに太くない気がしますが……写真マジックかしら?

 だとすれば、
写真で撮ると大抵の被写体は太るという事になりますが。

 何なのでしょうか?

 ブロ友であるハナアルキさんのブログを見たら、
プリンが食べたくなったので買ってきました。

 当然、でっかいミルクプリンを。

 これ、食べきれるかしら?

 前は一人で食べきりましたが……

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

完全に壊れて。

 メインPCのfirefoxが完全に壊れました。
 多分にメモリを食いすぎたのが原因だと思いますが、
起動するのに最初の100倍以上(誇張ではなく、本当に)かかり、
起動した瞬間に固まり、
そして強制終了せざるを得ないと言う、
本当に最悪の事態に突入しています。

 何故4時間かかっても起動しないの?

 シナリオですが、
草稿を纏めました。

 大体14KB程度でして、
前に比べて控えめです。

 今日中に草稿を終わらせ、
1日置いて作業を進めて行きたいと思っております。

 本当は図面作成の件で書こうと思っていたのですが、
前述した通り、
メインPCがおかしいのでそれ所ではなく、
今回はあっさり目に書きました。

 明日こそは、明日こそは何とかしますので。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

多少は直ったかな?

 色々と作業が詰まっている中、
蒸し暑くて何もする気になれません。

 夕立があるのはいいですが、
雷の為にPCの電源を切りざるを得なかったり、
エアコンが原因でブレーカーが落ちたりと、
ろくな事がありません。

 それでも、何とか努力しますが。

 団体戦に向けてのセメタリーですが、
トライポッドとの敗因の一つに、
安易な特殊動作の回避があるのに気づきました。

 今までは近づかれた場合、
ロケットや格闘を防ぐため、
特殊移動で回避していたのですが、
某ゲームの様に誘導が切れるわけではないので、
簡単に狙われてしまい、行動中に打たれてしまうケースが多発していました。

 この為、安易に特殊動作を行わず、
相手が近くで射撃体勢に入った場合、
もしくは格闘体勢に入った場合にのみ特殊動作で回避するようにしました。
(でもよくよく考えれば、余り変わってない気がします。)

 また、横ジャンプ射撃にバグがあったため、
即座に修正しました。

 とりあえず直して回してみた所、
一応ながら改善はした気がします。

 その代わり、ロケットは食らいやすくなった気がしますが。

 やっぱり前進ビームラッシュには弱いです。
 多脚だとホバーみたいに、
とっさに回避できないのが欠点ですし。

 でも別の道があるはずです。

 何とかしないと、ですね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

映画祭へ。

 川口Dシネマ映画祭に出かけました。

 これは何の映画祭かと言いますと、
デジタルシネマ=フィルムがない、デジタル撮影や編集された映画のイベントでして、
世界各地から様々な映画が見られます。

 ローカルな映画祭なのに無駄に豪華な事で知られ、
去年はらき☆すたの出演者の一人が来ましたし、
今年は山田洋二監督が来たりと、
なんだかなぁと思ってしまいます。

 今日見た映画は「ニュースメイカー」と言うロシア映画です。
 ノミネート候補だったそうですが、
直前である不手際が見つかったらしく、
外された為審査の対象にはなっていません。

 ロシア映画と言うと、硬くて淡々とした映画と言う印象がありますが、
今回も例に漏れず淡々としている印象があります。

 ネタばれ(というか、一般公開されないでしょうから問題ないですが)なしで言いますと、

 メディアを操作して警察のふがいなさをなくそうとし、
その上で強盗をメディアで大々的に報道し、
中継して捕まえる事で払拭しようとする軍と、
軍レベルの武装をした強盗集団とのやり取りを描いています。

 メディアは真実を体のいいように作り変え、
そして事実を知るものはその内容を抹殺されると言うのが主軸です。

 次の映画何を見るか、
パンフレット見ながら模索してみます。

 シナリオですが、
映画が始まる前の合間に書きました。

 大体序盤から中盤まで、一気に書きました。

2010y07m25d_214935005.jpg

 こんな所です。

 合間を練って会場で開いていた店でベイクドパンナコッタ(焼きプリン)を頼み、
食べました。

 ケーキのように切られたプリンに、
大量の果物……
 果物は食べられないのに……と思いつつ、
プリンを何とか食べました。

 プリンの味は余りにも濃く、
硬くて当初「プリン?」と思ったほどです。
 でもすごい美味しかったです。

 流石西洋料理店が出張してきただけの事はあります。

 飾りつけも凄かったですし。

 写真?
 ……
 撮り忘れました。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

簡易的に。

 本日は一寸用件があり、
映画を見に行けませんでした。

 映画祭内で同じ出し物になるのは火曜日です。
 大丈夫かしら?

 それにしても、土曜日と言う実感がわかないのは気のせいかしら?

 セメタリーですが、
チキンのプログラムを移植してもほとんど成果が出ません。

 この為に調べなおした所、
ホバーと多脚との違いに気づきました。

 慣性です。

 ホバーの場合、ある程度思考停止(もしくは思考中の)状態になっても、
移動後は慣性が働く状態なので、ある程度の弾はまぐれでもよけられます。

 対して多脚の場合、
行動の完了時は慣性がないため、なんとなくでよけることが出来ません。

 上手くかけませんが、
行動の余韻がない為、
行動が思考中に停止してしまい、
判断が遅れると言う訳です。

 あくまで仮説ですが。

 これを立証するため、以前エントリーしたセメタリーを改良し、
ハードをまったく同じように調整しました。

 しかし、ジャンプして地雷を撒くプログラムの作成スペースがなく、
これどうすればいいの?状態になっています。

 簡易的に、ロックしている相手が飛行系ではなく、
かつロック対象が近くにいる場合に設置するようにしたのですが、
それも起動しません。
 疑問に感じながら調べていますが、
どうやら打ち込まれたジャンプ→ジャンプ射撃1(主武装)→判断→ジャンプ射撃2(地雷設置)のうち、
判断の段階でジャンプ射撃1が実行されてしまうため、
上書きが出来ないようです。

 フレーム同期で調整する手段もありますが、
どうもそれだけではないような気がします。

 一寸調べてみます。

 追記。

 移植した側の回避が遅くなる理由は、
単に行動優先順位のミスだと分かりました。

 ですので、
行動優先順位を整理しなおしました所、
無事回避性能が上がりました。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

流れ図を纏めて。

 本日は2点です。

 最近、図面を書いていません。

 カルネージハートの大会が決まり、
そこでいろいろ弄ってきた事に加え、
スケッチアップのリハビリや調整、
シナリオの書ききりなど、
やることが過剰に増えたからかもしれません。

 団体戦以降は多分に作業に穴が開くかもしれませんので、
 そこで暇を使って作業したいと思っております。

 流れ図を作成しました。

 以下その1。

 2010y07m23d_174100687.jpg

 その2。

2010y07m23d_174109281.jpg

 その3。

2010y07m23d_174112031.jpg

 その4。

2010y07m23d_174114546.jpg

 その5。

2010y07m23d_174116875.jpg

 その6。

2010y07m23d_174119281.jpg

 その7。

2010y07m23d_174121671.jpg

 その8。

2010y07m23d_174127671.jpg

 以上です。

 キャプチャをサブPCで行った為、
随分と枚数を食いました。

 これを検討し、
本文として書き出す予定です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

コメントを見て。

 今日から川口で映画祭が始まりました。
 本日はオープニングセレモニーでしたので、
見に行かず。

 明日見に行く予定でしたが、見事につぶれました。

 あうあう。

 木星杯のコメントが来ました。

 以下、差し支えあればご報告を。
 報告次第削除します。

>今大会唯一のホバー純正チーム。高機動型でデスとクラーケンを持つ万能型のチキンハンターで構成されている。
>クラーケンは直当てを狙うことで対地でもたまに機能することがあるようだ。
>敵機との位置関係を見ながら絶え間なく動き、対地での射撃には移動射撃を使うので常に動き回ることが出来ている。
>一方で対空時には仰角範囲内かどうかを判断してから落ち着いて狙撃を使う。
>不用意に近付かないようにして安全なときにのみビームを撃ちこんでいくようだ。
>一度接近されるとデスで跳ね返して再び位置を調整するようで立ち回りがうまい。

>高機動タイプのチキンはどうしても苦手が多いので、いっそのこと副武装を両方とも地雷にしてみるのも良いかもしれない。
>偏向装置はロケット以外に余り効果がないので、ここは2連修復にして対空は引き分け狙いとして対地を強化していけば結果的に勝てる相手が増えてくると思う。
>あと思考停止時間が長すぎる。
>これではミサイルにしっかり反応出来ないので思考停止を使わずに静止を減らす方法を考えてみてはどうか。
>それと自機被弾中はループさせて急速移動で最速復帰する処理はホバーにとって必須なので検討してみて欲しい。
>これの有無で敵機による被弾追撃からの脱出成功率がかなり変わってくるはず。

 以上です。

 とりあえず書きますが、偏向はロケット除けの「伏せ」がホバーで出来ないので、
保険として代わりに入れたものです。
 ガードでも死にますし。

 思考停止に関して、改めて調べた所、
どうやらミサイル回避ルーチンの事らしいです。

 そこ以外思考停止している箇所は見当たらなかったので。

 ここはいったん停止させることでミサイルを引き寄せ、
一気につき離して回避させるようにしています。
(アーマードコアにおける、ミサイル回避をトレースしたものです。)

 これ以外の方法で回避させる手段が見つからない以上、
停止で動きを固定化させ、引き寄せるしかないのが本当の所です。

 ここは今の所、
無駄に容量を食っている状態ですので治したいのですが、
ほかに手段がなく、コンパクトにしようにも技術の限界と言う奴ですので、
改善のしようがありません。

 ほかに手段があればいいのですが、
ネットで探しても見つからず。

 対空に関しては、
身も蓋もない話、距離を保っている以上、
近づいて機雷を撒くというスタイルは合わないのでは?
と感じています。

 ですので、ここは素直に機雷にしようかと思っています。
 因みにカラカラではなくデスなのは、吹き飛ばすと間合いをまた調整する羽目になるからです。
 延々とハメ殺すのであれば、その場で転ばせられるデスが有利なので。

 被弾ループに関しては、移動は入れていなかった気が……て、
見てみますと入れてませんでしたね。

 ロックと回避移行ルーチンばかりで、
何もせず。
 制御ルーチンをまわすより、
移動ルーチンを回した方がいいみたいです。

 少し改良の余地がありますが、
技術の限界も見えた今日この頃。

 やはり先は真っ暗のようです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

ブロック祭り。

 先日、ツイッター上で大量ブロックを敢行しました。

 黒い中で生きる宿命を背負うボクには、
余りにもまぶしすぎる人達をブロックしたのですが、
なんでまたボクのような人間をフォローしたのか、
理解に苦しむ点があります。

 基本、卑屈で頭がおかしい人なんですけれど。

 それでもいいから、フォローしたのでしょうけれど。

 最近になって、
調子が出ずに吐き気とだるさに悩まされているのもありますが、
それもまた情緒不安定な原因なのかもしれません。

 シナリオですが、
メモを分割し、大まかなシーン割を作成しました。

2010y07m22d_193702752.jpg

 メモを何とか纏めました。

 自転車ですが、チューブ交換して30分後にパンク、
その後1時間後にまたパンクしました。

 しかも同じ場所。

 タイヤ交換を進められましたが、
タイヤってすごい高いんですよね……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

木星杯。

 本日は2点です。

 自転車のパンクがほぼ毎日起きます。

 同じ箇所で、しかもリム側ですので、
多分にリムがおかしいのかと思います。

 でも、リムとスポークって高いんですよね。

 木星杯が終了いたしました。

 主催者および関係者、そして参加者一同お疲れ様でした。
 感謝と慰労の意を表します。

 順位は36名中35位……

 定位置といえば定位置ですね。
 全てにおいて失敗だったみたいです。

 大会唯一の浮遊(ホバー)で固めていると言う時点でもう、
失敗だったのではと思っています。

 エントリーしたリストを見ますと、
大会ではホバーは見離されているみたいです。

 ホバー、作りやすいしアクションも好きなのに……

 コフィンと言い、
好きなだけで作りこむのでは限界があるようです。

 でもホバーで作っています。
 反省点としまして、
プログラムが回りくどくなってしまい、
結局前のプログラムの方が速く動ける仮説が出来、
その段階で大会にエントリーしてしまったこと。
(つまり未完成機)

 加えて、3方向に分かれるようにしたとはいえ、
近づくと言うハイリスクな戦術を取った為、
きつくなってしまったのがあります。

 ボクの腕ではホバーは斜陽どころか、
真っ暗だよお母さん……

 団体戦はセメタリーで出る予定です。 
 プログラムは木星杯のそれを流用していますが、
反応が遅いのが分かっていますので、今までのものに戻すか検討中です。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

書き始め。

 昨日の件ですが、
今でも安定しません。

 原因は空き容量がないことによる、
メモリの不足でした。

 そこでTempファイルを全て削除して空き容量を確保し、
何とか余裕を持たせたのはいいですが、
そこにギガ級のウィンドウズアップデートが来て埋まりました。
 本当にふざけるなと思いました。

 シナリオですが、
昨日の作業ゆえ、
余りかけませんでしたが、
軽くメモ程度で。

以下。

2010y07m21d_204909750.jpg

 こんな感じ。

 ここはクライマックスになる部分ですので、
しっかり書かないとですね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

PCが壊れる?

 本日は本来、
自転車がまたパンクした事や、
木星杯(カルネージハートの大会)の事、
シナリオについて書きたかったのですが、
それ所ではなくなってしまいました。

 サブPCのブラウザが完全におかしくなってしまい、
閲覧が出来なくなりました。

 メインPCもメモリ不足で完全にいかれたため、
復旧に時間を要しています。

 その為、今はブログ巡回が出来ず、簡易更新しか出来ません。
 対処としましては、
FirefoxとPCの容量不足から来る不具合らしく、
設定の改変はボクの範疇外でどうしようもないので、
再びインストールしなおした上で何とかしたいと思っています。

 今回、ろくに更新&巡回できず申し訳ありません。

 巡回は復旧次第行いたいと思います。

 繰り返しますが、本当に申し訳ありません。

テーマ : 管理人より
ジャンル : その他

こんな暑い日に。

 今日は海の日です。

 3連休、いかがお過ごしでしょうか?

 ボクは先日の作業でへろへろになった所、
道祖神様がとり付き、
気づいた時には旅に出ていました。

 今回は自転車で浮間舟渡(北区)から葛西臨海公園、
そしてお台場を経由し、
更に有楽町へ向かい帰ってくると言う、
ほぼ確実に熱中症で死ぬだろう旅をしてきました。

 岩淵水門

tabi01.jpg

 赤い水門は稼動していませんが、
貴重な建築物として残されています。

 この上は道となっていて、
通り抜ける事が出来ます。

 散々ブログで書きましたが、
ようやく写真で公開しました。

 その向かい。

tabi02.jpg

 川口の団地は当時、世界レベルで高い団地でした。
 今は別の建物に追い抜かれています。

 荒川ロックゲート
 
 2005年に完成した新しい水門。

 水上交通用として作られた物で、
緊急時の輸送経路としても機能するようになっています。

 その為、非常に頑丈で、
阪神大震災クラスでも壊れないようになっています。

 ここは荒川河川敷の新しい象徴で、
ここで休憩を取る方が多く見られます。

tabi04.jpg

 ロックゲート上にある石碑。

tabi03.jpg


 そこから橋を渡っていくと、
葛西臨海公園への道があります。

 そこは既に河口を越えているので、
境界線上は海になります。

tabi05.jpg

 葛西臨海公園、及び有明近辺での写真は割愛しました。
 以前にも行っていますので。

 で、台場から少し離れた豊洲方面へ。
 以前書きましたが、
レインボーブリッジは自転車で通行できない為、
回り道をしないと新橋方面に出られません。

 プロレス団体、ノアの練習場。

tabi06.jpg

 そして隙間からレインボーブリッジを望みます。

tabi07.jpg

 そこから橋を渡って行きます。

 橋に動く歩道がある、不思議な光景。

tabi08.jpg

 勝鬨橋

 元々は可動橋で、
船が通れるよう、真ん中が上に展開するようになっていましたが、
現在は固定されていて開きません。

 復旧させるにも、とんでもない費用がかかるらしいので、
未来永劫、ほぼ固定されたままのようです。

tabi09.jpg

 波除神社

 現在工事中です。
 荒波が押し寄せ続けて人々が困っていた所、
神託があり神社を立てた所、
ぴたりと荒波が止んだと言う話があります。

 築地商店街のすぐ前にありますので、
市場関係の人がよく来るそうです。

tabi10.jpg

 そしてまっすぐ行くと銀座へ。
 歌舞伎の劇場がありましたが、
現在は閉鎖。
 解体されていますので撮影できませんでした。

 銀座と言えば、
これですね。

tabi11.jpg

 これは銀座・和光という百貨店です。

 そして日比谷公園へ。

tabi12.jpg

 これ、東京の真ん中にある公園です。
 とてもそうには見えません。

 そして、

tabi13.jpg

 これ、何だと思いますか?

 これは将門塚と言い、
平将門の首塚です。

かつては災害が絶えず、
祀られた事でやっと収まったそうです。

 写真は以上になります。

 大量に水を飲んだせいで塩が足りなくなるのを実感し、
きつい状態でした。
(昼食で何とかしましたが。)

 後は日焼けが大変で、
1日居ただけで腕が真っ赤でヒリヒリになってしまいました。

 腕時計の跡がくっきり出てしまいましたし。

 おまけ。

 先日、冷抹茶を頼んだ時のメニュー。

omake1.jpg

 安易にケーキは頼む物ではないと悟りました。

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

いろいろ作業しました。

 石神井公園に出向きました。
 本来なら光が丘公園に出向く予定でしたが、
祭りらしく規制がひどかった上、
人ごみがすごかったので、
石神井公園に行きました。

 相変わらず、東京都は思えないほど落ち着いていました。

 いい所です。

 ホームページ『オシイレノタナ』内に是音『ゼノン』(13)をアップしました。

 後5話分……何とか書ききりたいです。

 それと、FC2小説を見た所、
6話分しかアップされていませんでしたので、
こちらは12話までアップしました。

 これで12話分までは携帯電話でも見られるはずです。

 もっとも、この作業のおかげで図面が書けず、
PCの不安定さもあって数時間もロスしてしまいました。

 こまめにチェックしておくべきですね。

 後、どうでもいいですが乙女ロードは定期的に行ってます。
 サンシャインシティは比較的近場にある観光施設なので、
お出かけネタ探しには最適です。

 とはいえ、休日だと人が多い上、ナンパでうるさいらしいので、
休日は自粛しているので、
平日に暇を探して行っているのが本当の所ですが。

 ……って、何書いてるんだろうボク。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

作業にひと段落。

 ニコニコ動画のマイリストを軽く見ていましたが、
色々カオスでした。

 しかしながら、殆どに共通しているのは、
「歌」でして、
ボクは意外に歌が好きなんだなぁと感じました。

 シナリオですが、
軽く音声による再生チェックを終え、
後はレイアウト構成とパッケージのみとなりました。

 今日中に終わらせたいのですが、
狭い画面のサブPCではどうもきつくて。

 テレビに出力する方法があるらしいのですが、
その方法がまったく分かりません。

 画面が違うだけでも、
随分作業が違いますからね。

 一寸調べてみます。

 それにしても、最近デザート食べてばかりの気がします。

 前はプリン、先日はケーキ、
今日はシュークリーム……

 そろそろ自粛しないと体重が増えそうです。
 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

やっと互角?

 本日は2点です。

 シナリオの草稿が出来る度、
必ずと言っていいほどある喫茶店に行くのですが、
そこで頼んだ物が……

 (ボクと)相性が悪かったです。

 頼んだものは「冷抹茶セット」でして、
氷の入った抹茶にケーキ(か和菓子)がつくと言うものです。

 これ、美味しそうに見えますが、
ボクは火を通さないものは苦手で、
ケーキにイチゴが入っていたばかりに我慢しながら食べていました。

 味はすっぱいと言うことしか思い出せません。
 ですから、抹茶の苦味が甘みでまろやかになると言うこともなく、
単に苦いだけでした。

 和菓子の方頼んで置けば、
冷煎茶を頼んでおけばよかったと思います。

 カルネージハートですが、
セメタリーをいじりまくり、
何とかトライポッド相手にそこそこ立ち回れるようになりました。

 主に変えたのは、
急速移動による回避の廃止、
射程の調整と相手の位置による回避の調整、
近距離回避時の地雷設置を追加した(ジャンプ回避で爾来設置を行う)事です。

 これだけでも少し変わりまして、
1割程度だった勝率が2割程度に上がりました。

 それでもロケットを食らってしまうので、
かなりきついと言えばきついですが。

 ハードは今、徹甲弾にするか、
ビームにするか考えています。

 ビームは軽くなりますので運用が楽になりますし、
装甲も厚く出来ますが、
放熱が下がる上、
ビーム自体の熱量が高いのでオーバーヒートしやすくなり、
弾幕も薄れやすくなります。

 対して徹甲弾は簡単に弾幕張りが出来る上、
比較的安定したダメージが見込めますが、
射程がなく、
加えて重くなってしまう傾向があります。

 ショットだと乱戦に弱いセメタリーと相性が悪く、
射程が伸びないですし、
炸裂は中距離用と割り切るべきで、
近距離圏内では不利ですし。

 団体戦向けとはいえ、
単機でそこそこ戦えるようにしたいので、
ここは最優先に調整しないと。

 徹甲弾の方が手数で有利だけど、
弾ばらまくだけならホッパーが……
って、前も言いましたね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

草稿ができて。

 図書館にDVDの資料を検索した所、
なくて萎えました。

 図書館と言いますと、
本だけと思いますが、
DVDも保管されていて、
レンタル屋で借りられないような、
オペラ等はこちらで借りたほうが手続き上、
楽ではあります。

 また遠くの図書館に行かないとだめみたいですが、
そこですと借りられず、
資料として家で見る事ができないのが残念です。

 また別の図書館で検索してみます。

 それにしても、
何故地元の図書館に「ぱふ」置いてあるの?
それに「ファミ通」も置いてあるってどういう……?
 しかも借りられるし。

 シナリオですが、
草稿が出来上がりました。

 20KBという、
途方もない容量です。

 流れ図を見た所、
削る所がないので開港作業が大変な事になりそうです。

 原稿用紙の枚数が40枚突破しなければいいのですが。

 今日はおいておく必要がありますので、
粗筋だけでもまとめておく事にします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

地味に作業。

 乙女ロードに出向いてきました。

 まあ、ほかにぱっと気分転換できるところがないので、
出向いたのですが、
人が多くて落ち着かず、
正直、ボクには向いていないと気づきました。

 この手の場所に行くと、
必ず同人ショップに寄り、
奇妙な同人誌を見て面白がるのですが、
最近は棚が変わったのか、
見つからずに普通な同人誌ばかりでした。

 もしかし、見逃しただけですか?

 シナリオですが、
16KBまで進めました。

 話は後半までです。
 とはいえ、容量の問題があるので削らないと。
 
 とりあえず、今日中には終わらせないとですね。

 今進めている所。

2010y07m15d_191926768.jpg

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

エクサ予約しました。

 地元の店でカルネージハートエクサの予約をしてきました。

 ゲームの予約って何年ぶりでしょうか?

 その帰りに色々と道草を食ったのですが、
その写真は時間の関係上、アップ出来ませんでした。

 カルネージハートですが、
大会にエントリーしました。

 以下機体解説を。

 チーム名:絢爛愚民祭(仮)

 機体:チキンハンター
 機体名:05式連携試作機 仏ノ座

 装甲:100mm対熱

 武装1:プラズマビームガン×135
 武装2:デススフィア×8
 武装3:クラーケン×8

 以上です。

 正確には連携以外の部分でも試作プログラムは組んでいます。
 
 部隊名は……機体エンブレムを見てからお察しください。

 実はドット打ちをした後、いい素材を見つけたのですが、
間に合わないと判断しました。

 正直、あのエンブレムは発色とドットの調整ミスがあり、
好きではないのですが、
他にないので貼っています。

 団体戦で作り直しますので、その時は期待せずにお待ちを。

 機体コンセプトですが、3方向に別れ、
ビームをばら撒きながらデススフィアを撒きます。
 それだけですが、それだけでどれだけ苦労した事か……

 レーティングにかけていませんが、
1勝くらいは出来るようにはしています。

 というわけで、この辺で。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

起動時間。

 日ごろの天気がそうなのか、
あまりぱっとしません。

 今日は異常に眠気が強く、
気づいたら意識がなくなっていた事がざらでした。

 別に疲れている訳ではないのですが。

 今もPCで打ち込んでいる最中に力が抜け、
意識が飛びかけます。

 気を抜かないようにしないと。

 シナリオですが、
12KBまで進めました。

 中盤まででして、
前述しましたとおり、
体調が悪いのか、
あまり進んでいません。

 このままだと、
前の二の舞になりますので、
早く書き上げたいと思います。

 それはもう、寝る間も惜しんで。

 どこまで進んだのか、
公表したかったのですが、
PCが不安定になっていまして、
特定のブログを見ると、
ほぼ確実に負荷がかかってクラッシュするという事態になっております。

 現在調査中ですが、
PCの容量からして、
これ以上拡張が出来ない関係上、
多分に無理かと思います。

 はて、どうしましょうか。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

近接ロケット。

 今日は異常に風の強い日でした。

 で、AutoCADをやっていますと、
機能が一杯あって、何がどうなっているのかさっぱり分かりません。

 果たして、使いこなせる日が来るのでしょうか?

 セメタリーですが、
やっぱりトライポッドに勝てません。

 理由は近接ロケットです。

 こいつが避けられず、ほぼ必中で食らいます。

 調べてみますと、
ロケットを検知する前に撃破されているケースが多く、
どうやらロケットの速度が速く、
回避しようとした段階で終わっているようです。

 ソニックブラスターを装備しても無駄でしたので。

 このため、正面に相手がいた場合、
特殊動作で咄嗟に斜めにいくようにしました。

 それでも、食らってしまうので、
殆ど対処ができないのが本音です。

 実質、勝率がほぼ1割もなかった気がします。

 近接ロケットで800ものダメージ食らって死にますので。
 最も、ハッピートリガーに拘らず、
カノン砲を装備させれば終わるんですけれど、
それだと普通になってしまうので何とも。

 団体戦で普通な機体出しても、
仕方ないですからね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

ロケット。

 本日は2点です。

 梅雨という割には、殆ど雨が降っていません。
 ぽつりぽつり程度ですし、
夕立も直ぐに止みますし。

 大丈夫でしょうか、今年の夏は。

 チキンハンターの方はほぼ調整が終わりましたので、
後はエントリーをするだけです。

 問題は団体戦用セメタリーでして、
こちらには致命的な問題が発生しています。

 それはロケットでして、
ロケットを何故かほぼ必中で食らいます。

 原因としては、
ロケットの処理に時間を食う事と、
これといった回避手段がない事でしたので、
最優先にロケットを識別する様に設定し、
特殊動作で回避するようにしました。

 加えて、近距離戦が非常に弱く、
カラカラ、デススフィアともに有効にはなりえないようです。

 カラカラだと範囲が狭く、
デススフィアですと自分で踏んだ時のダメージが大きくて、
乱戦では危険です。

 それと、機体コンセプトをハッピートリガーとし、
恒久的に徹甲弾を撃ち続けられる機体としました。

 ビームでも良かったのですが、
どうも熱で詰まる所がありましたので。

 でも、撃つだけならホッパーの方が楽ですよね。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

またもパンク。

 先日、パンクしましたので仕方なく、
チューブを交換しました所、
またもパンクしました。

 結局自転車屋で修理セットを買い、
自分で直しましたが。

 後は欠けたフェンダーを購入して帰りました。

 しかし、何故こうもパンクが多いのでしょうか?

 シナリオですが、
ようやくながら書き始めました。

 と言いましても、
これから大会諸々がありますので、
余り書く余裕がないのですが。
 だからと言って、
ここで一気に書ききらないと先へ進めないので、
全力疾走で書きたいと思っております。

 今はここまで。

 2010y07m11d_192232640.jpg

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ついてない日。

 今日はついていない日でした。

 近くのソフマップにカルネージハート・エクサの予約をしようとした所、
予約票がありませんでした。

 仕方なく、時間が余ったので川越に行った所、
物凄く美味しいたい焼き屋が休みでした。

 その帰り、3日前に交換したばかりのタイヤがパンクしてしまい、
引き摺った所悪化してしまい交換せざるを得なくなった上、
1時間、延々と歩いて帰りました。

 ついてません。

 カルネージハートですが、
久しぶりに大会が開催されると聞き、
早速機体を調整しました。

 木星杯用には今まで作ったチキンを、
団体戦用にはチキンを流用し、改良したセメタリーで行きたいと思います。

 何故団体戦で愛機のセメタリーを使うのか?
とお思いですが、
これはセメタリーの集大成として作っておきたいと思っていた矢先、
エクサが出てしまい、
出番がここぐらいしかないと思ったからです。

 だったら木星杯で出せばいいのですが、
チキンは3機連携が基本なので、
1機だけのエントリーとなる団体戦では無理なのです。

 ああ……

 セメタリーですが、チキンのプログラムを分解、
その後以前のセメタリーのプログラムに組み込み、
これを改良しました。

 しかし、ホバーのプログラムを多脚に流用し、
これを改良(もとい改造)していくのは凄い大変でした。

 で、一通り出来た所でテストしましたが、
どうももっさりしている気がしないでもありません。

 前のプログラムの方がマシだったのかしら?

 でも団体戦まで時間がありますので、
調整してエンブレム作成したいと思います。

 因みにチキンのエンブレムは以前書きましたとおり、
作成済みです。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

かなり行き詰っています。

 AutoCADの件ですが、
あれは外付けHDから読み込む関係上、
どうしても読み込みの関係で遅くなるみたいです。

 読み込みが終わると、結構快適でした。

 但し、どうしても機能をもてあましてしまう感があります。

 とりあえず、
体験版をあるていどやってから、
購入するとします。

 シナリオですが、
中盤まで流れ図を進めました。

 以下その1。

2010y07m09d_201448802.jpg

 その2。

2010y07m09d_201455992.jpg

 その3。

2010y07m09d_201458986.jpg

 その4。

2010y07m09d_201501770.jpg

 その5。

2010y07m09d_201508130.jpg

 以上です。

 多少誤字があるのは勘弁を。

 最近更新が遅いですが、
これは作業諸々が詰まっている為だと思ってください。
 今、非常に厳しいかもしれません。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

重すぎるPC。

 川口で映画祭の告知を見つけました。
 今更と言う感じがしますが、
まだ前売りがあるみたいですので、
買ってくるとしましょう。

 今回も食指が動く映画が結構ありますので、
前売り買わないと痛い出費になります。

 今日は作業がほとんど進んでいません。
 と言いますのも、
PCの調整をしていた為です。

 まずAutoCAD(体験版)をメインPC側にインストールし、
起動させてみた所、
余りの重さにびっくりしました。

 線一本弾くのに凄い処理がかかってしまい、
使い物になりません。

 仕方ないので互換性のある、
安い奴で我慢するとします。

 信頼性云々、
業界で一番使われている事を謳い句にする前に、
必要条件のメモリが最低1G、
デュアルコア必須って、
即効性が重要視されるCADソフトとしてどうかと思いますが。

 (3Dポリゴン機能付きだと、
もっと重いんでしょうね、きっと。)

 256Mの古いPCじゃ駄目なのね……

 個人レベルでは使い物になりませんね……

 しかも、タイミング悪くここでウィンドウズアップデートの告知が。

 Tempファイル削除して、
サブPCが最低稼動できるだけの空き容量を確保した矢先、
1Gクラスのパッチが飛んできました。

 只でさえ少ない容量で、
ほとんどがパッチで埋まっている状態なのに、
更に埋めてくるマイクロソフト……

 マジで鬼畜です。

 アップデートしようにも、
容量が足りずあっさり死亡。

 容量確保の為に空き容量を確保しようにも、
ほとんどデフォルト状態にするしかないので、
(入っているソフトは皆アップデートの為のパッチばかりです)
もう死に状態です。

 仕方ないので、
過去のパッチを取り除くしかないようです。

 作業を遅らせる要因が、
例によってPCとソフトの問題だ何て……

 情けないです。

 どんなに外付けHDで容量上げても、
本体の容量は変化しないので、
本当に泣きたくなります。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

七夕の陰謀。

 本日は七夕です。

 でも、旧暦だと来月ですけれど。

 この七夕、例によってチョコレート会社諸々は、
「サマーバレンタイン」などという、
訳の分からない日に制定し、チョコレートやら何やらを売ろうとしているそうです。

 恵方巻きも元々、
不調だった海苔会社がコンビニ業界と仕組んだと聞きますし、
何だか商売の為に文化を捻じ曲げると言う、
良く分からない状態になっています。

 そもそも、
織姫と彦星が別れた理由は、
結婚した事で互いの仕事が怠惰になったのが理由なんですが、
何故そこを責めないんでしょうか?

 因果応報なのに、
何ゆえ悲劇扱いされるのかと……?

 シナリオですが、
序盤の流れ図を作成しました。

 以下その1。

2010y07m07d_203154093.jpg

 その2。

2010y07m07d_203154593.jpg

 その3。

2010y07m07d_203156828.jpg

 その4。

2010y07m07d_203204812.jpg

 以上です。

 序盤は大体こんな感じでして、
全開に書きました後半に持ち越す部分は、
見事にカットしました。

 話の展開上、
仕方ないですし、
そこで駄目だってなる事はない(所謂お約束ですから)ので、
まあ書いても無駄だろうと。

 そこの所取捨選択が出来るあたり、
前より大分出来るようになった、と思います。

 あくまで私見ですが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

アングル。

 昨日は本当に凄い雨でした。

 近くでは浸水した所があったそうで、
大変でした。

 今日は落ち着いているようでしたが、
如何せん、時期が時期だけに降ってきそうな気配もあります。

 明日あたり行きつけの喫茶店でも行こうかと思ったのですが、
明日は休みでしたね。

 残念です。

 図面ですが、
一応ながら下書きが終わりました。

2010y07m06d_192624025.jpg

 出来る限り、下地の絵は外しました。
 見づらいので。

 上の部分は正面図を元に座標を出し、
書き出したのでさほど問題にはなりませんでした。

 しかし、下の部分とブースターの部分に問題があります。
 単純に言いますと、全体的に膨らんでいるのと翼の位置が上になっている点です。

 一見してアンバランスに見えるのは、
元になっているマニュアルの写真に起因しているようです。

 これは写真を撮る際の基準が真下の部分
(分かる人の為に書きますと、ガンポッドに当たる部分)になっているらしく、
上に行く度斜めになっている状態になっています。

 要は斜め下から撮っているのですから。

 だからと言って、これを安易に修正しますと、
翼の部分がかなり下方に位置し、その代わりに横の長方形の、
上になっている部分(分かる方の為に書くと、上に搭載されている反応弾)が、
かなり上に伸びた状態になってしまいます。

 ですので、これ以上の修正は不可能と判断し、
ここで下書きを止める事にしました。
 後は部品ごとにプラモデルを見ながら書き出す方針にし、
同時に修正していく形となります。

 しかし、大丈夫なのかなこんな適当で……

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2010/07 ≫ 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる