何処までが嘘か。
最近、雨が凄いです。
突然降っては止み、そしてまた降って。
近くが川なので、尚の事心配してしまいます。
最も、堤防が非常に高いうえ、
調整池がありますので、
過去一度もそういう経験がありませんが。
図面ですが、
書いています。
でも公表できないのは非常に速度が遅く、
その上ある部分がおかしい事に気付いた上、
全体的にバランスがいい加減なので、
直している為です。
まさか根本的に間違っていたなんて。
例によって架空の兵器ですから、
嘘で固めてもいいのですが、
ここの部分は嘘で固めきれない所がありますので、
結構大変です。
正に、線一本引くのに数分といった感じで神経を使います。
シナリオですが、次の話の概要を纏めました。
以下。

軽くメモを取るとこういう感じです。
例によってこれをシーン毎に細分化し、
その上で何処をどう進めていくのか、
イベントを纏めていく、
所謂流れ図作成となります。
流れ図作成と図面作成、
ある種平行に進める必要があるのですが、
なかなか大変です。
あ、図書館の本も読まなきゃですし、
ビデオも相当たまっていますし。
突然降っては止み、そしてまた降って。
近くが川なので、尚の事心配してしまいます。
最も、堤防が非常に高いうえ、
調整池がありますので、
過去一度もそういう経験がありませんが。
図面ですが、
書いています。
でも公表できないのは非常に速度が遅く、
その上ある部分がおかしい事に気付いた上、
全体的にバランスがいい加減なので、
直している為です。
まさか根本的に間違っていたなんて。
例によって架空の兵器ですから、
嘘で固めてもいいのですが、
ここの部分は嘘で固めきれない所がありますので、
結構大変です。
正に、線一本引くのに数分といった感じで神経を使います。
シナリオですが、次の話の概要を纏めました。
以下。

軽くメモを取るとこういう感じです。
例によってこれをシーン毎に細分化し、
その上で何処をどう進めていくのか、
イベントを纏めていく、
所謂流れ図作成となります。
流れ図作成と図面作成、
ある種平行に進める必要があるのですが、
なかなか大変です。
あ、図書館の本も読まなきゃですし、
ビデオも相当たまっていますし。