漠然とした不安。

 自動販売機の缶に、いよいよ「あったか~い」が入りました。

 もう今年も後2ヶ月。

 ですが、ボクには今、漠然とした不安があります。

 仕事している時に、
皆が雑談していたりいちゃついている中で只一人、
ぽつんと取り残された状態になってしまいます。

 更に、
余りにも直情的な性格を直すため、
無口無情を演じて押さえ込んできたが為に封じ込めた感情が心に貯まってしまい、
強い悪心と心臓の痛み、
不眠と疲労に襲われています。

 最近は抜け毛も酷いです。

 相談しようにも友達がいないですし、
そもそも、
この漠然とした不安に何を相談していいのか分かりません。

 逃げようにも逃げられず、
不貞寝しようにも寝られず、
過去の記憶が思い出せないので昔の記憶にふけられず、
酒も煙草もギャンブルもしないので発散も出来ず、
ゲームしようにもやるゲームでストレスがたまり、
もうどうしようもない状態です。

 そんな時に音楽を聴くのですが、
いつも聴いている音楽がムックのダウナー系なので
かえってダウン気味になります。

 

 未完の絵画 歌詞
(V系&本当に救いがない歌なので、精神的に不安定な人は注意)

 あの芥川龍之介すらKOされた、
最強最悪の敵「漠然とした不安」が現れたのです。
 
 畜生!野郎ブッ殺してやーる!という、
ベネットの言葉を思いっきり叫んでやりたいです。

 本題に入ります。

 セメタリーですが、
チキンと比べた所、
チキンの場合、
味方の間合い調整ルーチンから敵との位置ルーチンへ移行しているのに対して、
セメタリーは味方の位置調整プログラムのみで反応していました。

 味方との間合い調整が上手く出来なかったのはこれだと思い、
類似的に味方の間合い調整ルーチンを作成し、
スペースを無理やり作って搭載しました。

 また、旋回移動を一瞬だけ行うことでわずかに斜め側に移動するようにしました。

 ここは将来的に特殊行動に置き換えようか、
それとも単に移動にするか考えています。

 結果はそれなりに間合いを確保し、
ぎこちないながらも、
ちゃんと1機を正面に捉えられた場合、
他の機体が側面に回り射撃するようになりました。

 但し、これは敵機が1機の場合でして、
これが2機、3機になった場合に対処が難しくなります。

 これはチキンの場合、
素早さゆえに張り付かれても振りきりが容易な為、
集中ロックし続けても問題ないのですが、
振りきりがほぼ不可能なセメタリーの場合、
延々と集中ロックし、近距離ロックをしない状態にしますと、
他の機体に張り付かれた時に何も出来なくなってしまうという、
致命的な欠点があらわになります。

 だからといって、
近距離ロックを作動させて1対1にしてしまいますと、
今までどおり直線的に正面からの撃ち合いになってしまいます。

 ホバーと多脚では同じルーチンの流用では、
ハードの特性上、
上手くいかないものです。

 一体どうすればいいのでしょう?

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

お茶にラテ。

 帰り、ほうじ茶ラテという変わった飲み物を見つけました。

 抹茶ラテはよく見かけるのですが、
ほうじ茶でラテとは何だと思い、
買ってみました。

 飲んでみた所、
チョコレートに近い味でして、
抹茶とは違い、
苦味がなくて甘みが強い感じです。

 砂糖が多めなのか分かりませんが、
普通に美味しいと感じました。

 最低、ヘルシアスパーキングよりはマシかと。

 セメタリーですが、
今までですが味方と連携を取るため、
味方の位置から間合いを算出していましたが、
敵機の側面に回りこむよう、
敵機の位置から間合いを算出し、
側面に向かうように調整しました。

 これに伴い、
味方の連携が崩れないよう、
近づかれた時に近距離ロックを行う流れを消しました。

 回りこみのプロセスとして、
敵機の正面に捉えられたら、
横に移動するという単純なパターンでして、
今のところはこれで十分と考えています。
(特殊行動による移動も考えたのですが、
通常移動との併用はややこしくなるので、
今回は使っていません。)

 結果、
単純に固まって行動してしまう状態になってしまい、
更に移動速度の遅さもあいまって、
なかなか側面に回りこめません。

 チキンではこれらの回り込みは楽に出来たのですが、
流石にセメタリーでは無理があるようです。

 ホバーの動きを参考にする方が野暮だとは思うのですが。

 ああ、池袋あたりに出かけて好き勝手やりたいです。
 どうせ独りなんですから、
多少暴走しても問題ないと思いますし。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

重すぎるので。

 ウイルスバスターを2011にアップデートした直後から、
フリーズする&アプリケーションが起動しないのトラブルが発生しています。

 原因はメモリでして、
こいつが半端ではなく、
(2010もメモリを食いまくりでしたが、
節約できる分、まだ我慢できるレベルでした。)
メモリを根こそぎに食う始末です。

 プロセスで確認してみた所、
想像のレベルを遥かに超えているほど食っていました。

 その為、仕方ないのですがウイルスバスターを起動しないようにした上で、
サポートに何とかならないものかと連絡を入れておきました。

 何とか節約できれば良いのですが、
ネットで調べてみる限りでは、
新型のPCですらメモリ食いで起動がまずいらしいので、
もうセキュリティソフトを変えないと駄目かもしれません。

 念のため、Avast!とキングソフトをダウンロードしておきました。

 シナリオですが、
流れ図を作成し、イベントを組み立てなおしている最中です。

 過程を画像でアップしようとしたのですが、
ウイルスバスターを切断している=ウイルス感染の危険があるので、
セキュリティソフトを導入するか、
ウイルスバスターの起動を再開するまで、
画像類、及びHPのアップは控えさせていただきます。

 とりあえず、
現在進行中であること、
そして今PCが危ない状態にあることだけは、
ブログに書き込ませて頂きます。

 ウイルスバスター、今回のは本当に酷いです。
 アプリケーションがビジーになるわ、
PCが危うくクラッシュする所だったわで……

 追記。

 精神的な調子がわずかながら、改善してきました。
 まさに音楽療法という奴です。
 週末には出かけられそうです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ぞっとする緊張感。

 ジッタールタをもう一冊、
ロボット進化論という本を読み終えました。

 ジッタールタとは誰もが国語で習ったであろう、
「少年の日の思い出」(蝶の標本を巡る二人の少年の話です。)
の著者、ヘルマン=ヘッセの作でして、
求道者ジッタールタの生涯を描いた物語です。

 仏陀をはじめ、様々な人々が欲望から遠ざかり、
悟りを求めたのに対し、
ジッタールタは彼らと違え、
女性を知り、欲望を避けずに向かい合って行く事で、
川のように全てを受け入れ、
あらゆる存在が万物と同一である事を悟るまでを軸に描いています。

 ジッタールタ自体はヘッセの中では比較的分かりやすい話です。

 もう一冊の方は、
ロボットのハード面について対話形式で書かれたものでして、
ロボットの定義から開発の必要性、
これからの発展について書かれたものです。

 ロボット=プログラムという考えではなく、
形と仕組みという、機械の面から入っています。

 やっぱりと言いますか、
最近、
女性が近くを通り過ぎると無意識に動悸が走って緊張します。

 満員電車は地獄です。

 自意識過剰というわけではないのですが、
どうも苦手意識があるようでして。

 記憶の空白でトラウマがあるのか、
それを思い出したかのように突然、緊張状態に陥ります。

 しかも無意識に。

 何なのでしょうね。

 本題に入ります。

 図面ですが、実は殆ど進んでいません。

 シナリオ進行やトレーニング、
その他諸々の課題消化の為、
週に良くて1度、
しかも狭いサブPCで1~2時間程度しかいじれない状態です。

 これでは本当にテニスの王子様のごとく、
終わるのに数年レベルになってしまいそうです。

 2010y09m27d_210249323.jpg

 ブースターの出っ張り部分を調整しています。

 ここは翼の出っ張りを隠す部分でして、
ここなんてすぐに……と思い適当にトレースしていたのですが。

2010y09m27d_210300780.jpg

 実は写真では斜め上から撮っていたのを忘れてしまい、
アングルを調整するのを忘れてしまいました。

 その為、1からまた書き直す羽目になり、
プラモデルのパーツを見ながらの再調整になっています。

 追加したのは前方のフィン(?)部分、
後方のプロペラントタンク程度です。

 後、反応弾は正面図からもって来ました。

 パーツは上下対象でしたので、
上部分を作ったうえで反転する処理で間に合わせる事にしています。

 それにしても、正面図に合わせて調整するのに苦労しています。

 もう一寸、図面いじれる時間が欲しいです。

 シナリオの進行と、
スケッチアップのトレーニングが遅くなる弊害がありますが。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

不思議なドリンク。

 出かけがてら、変わったドリンクを発見したので飲んでみました。

 まずはプリンシェイクというドリンクで、
量が少なく、更に「5回振って飲む」と書かれていました。

 何のことかと思い、軽く5回振って飲んでみますと……
ごろりと固形物が。

 プリンが丸ごと1つ、缶の中に入っているらしく、
これを振って砕いた上で飲まないと飲みきれないようです。

 軽く振った程度ですから、
塊が砕けておらず、缶の中に固形物が固まっていまして、
飲みきるのに労力を費やす余り、
味が良く分からないと言う、
何でこれ買ったの?状態に陥りました。

 因みに、販売している所が少なく、
貴重なドリンクとの事。

 次に飲んだのが、
「ヘルシアスパーキング」なるもの。

 ヘルシアは緑茶の健康ドリンクですが、
あれを炭酸にするとはどういう……と思い、購入して飲んで見ました。

 ボトルにはレモン味と書かれていますが、
飲んでみますと……苦いです。

 確かに、ボトルには「カテキンにより苦く感じる事があります」と書かれています。

 しかし、これ苦いのとすっぱいのが混じっていて、
(元々炭酸が好きではないのもあって)何ともいえない味になっています。

 普通に健康ドリンクならば、
ヘルシアを飲めばいいのですから、
これ、何でこんなものを作ったのだろうかと考えてしまいます。

 炭酸飲料独特の、
喉越しの爽快感も、
シュワシュワした感覚も味の悪さもあって不快なものでしかなく、
後に残ったのは悪心だけでした。

 本題に入ります。

 科学未来館に行った時の写真が出来上がりました。

 携帯のカメラ設定が悪いのか、
ボケが凄い状態になっています。

 そこの所、ご了承ください。

201009261.jpg

 9月23日まで個数限定で販売されていた、
デザートです。
 名前は忘れました。
 コーヒーはカプチーノで。

 上は餡と白玉、下が杏仁豆腐になっています。
 杏仁豆腐は初めて食べたのですが、
何ともいえない味でした。

 ニッキっぽい匂いがあるといいますか、
何と言いますか。

 201009262.jpg

 展示されていた明和電機製「ノッカー」。

 スイッチ一つで何でも叩きます。
 それだけの道具です。
……って熊のぬいぐるみ、
どう見ても叩く位置おかしいですよ。

 201009263.jpg

 ノッカーを含めた楽器のフルセット。

 叩くという事に特化したもので、
演奏時には張りぼてになっている人の元にある、
ボタンを叩いて演奏します。

 201009267.jpg

 演奏時。

 今回は人がいないので、
自動演奏になっています。
 人形には鈴がついていまして、
これを振って音を出す仕組みになっています。

 後は全て叩いて音を出すというもので、
見た目と裏腹に迫力があってすごいです。

201009264.jpg

 その中でも興味を引いたのが、
この木琴です。

 木琴は閉じたり開いたりする事で、
音を調整できるようになっています。

 それにしてもメカが凄いです。

201009265.jpg

 これをキャラクター商品にしたものです。

 意外に可愛いです。

 201009266.jpg

 おなじみ、Halluc2。

 前に書きました通り、
タイヤで走行する車形態、
タイヤを折りたたみ足とする昆虫形態、
足を伸ばして歩行する哺乳形態の3形態に変形するロボットです。

 これは今までの乗り物では、
適応させる為道を作る必要があることの逆説で設計されたものです。

 要は走行に道は不要になるので、整備コスト諸々が不要になり、
またその為に資源や労力、時間を食う事もなくなると言う訳です。

201009268.jpg

 手術用アーム。

 カメラを見ながらアームをコントロールパネルで操作し、
摘出手術などを行わせる物です。

 これにより切開部を最小限に食い止め、
感染や大量出血等のリスクを軽減させる事が出来、
更に手術の正確さを向上させる事が出来るそうです。

 最も、扱う人間の技量は相当高くないと駄目ですが。

 因みにここにあるのは「本物」でして、
実際に運用されているそうです。

 今回は、
ロボットを含めた製作技術を中心に調べに向かっていましたので、
こういったものを中心としました。

 因みにその日は凄い混んでいて、
(入場45分待ちでした。)
撮影するのも大変でした。

 コミケって、
あの比ではないのと聞きますから、
相当なものなのでしょうね、きっと。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

残された時間。

 本日は2点です。

 最近は非常に忙しく、図面を書いている余裕すらもない状態です。

 でも、忙しい忙しいと叫んでいる中で、
神社の拝殿に、

 「多忙とは怠け者の遁辞である」

 と書かれていました。

 確かに、忙しいと言っておきながら、
何もしていない気がしますからね。

 少しでも消化しておかないとですね。

 大会のコメントが来ました。

 以下転載します。
(問題があればコメントして下さい。)

>セメタ×2とラスティによる混成チーム。エンブレムがうまい。

>セメタは軽快なフットワークが印象的で、60Mぐらいから左右へ動きつつカノンを撃ち込んだり、地雷をばら撒きながらの格闘戦を見るとセメタが劣化アラクネでないことがよく理解できる。
>ECMは積んでいないが、ミサイルについては急速移動やジャンプも使いこなしてうまくかわしている。
>ラスティは装甲が薄いことを除けば非常に普通な造りで、中~遠距離から砲撃戦で先行したセメタを援護する形になることを狙っているようだ。
>全機接近戦志向でじりじり近寄りながらカノンで攻撃するという、非常にスタンダードな脚付きチームといえる。

>セメタは盾を二つ積んでいるが、この管理に問題があるようで、死蔵したり、逆に敵が200Mぐらいでも二連で起動させてしまったりでかなりもったいない。
>接近戦では盾多重機動しながら攻撃に行かず、かといってその間に間合いを取り直すこともないのでここでも効果的に使えているとは言いがたい。
>セメタの機体特性を考えると、敵の弾は受けるのではなく避ける方向で防御する方が合理的なはず。
>セメタは攻撃よりも機動重視の機体だと思うので、思い切って接近戦と遠距離砲撃は捨てて中距離を維持しつつ戦うことに特化した造りにするのもアリなのではないだろうか。

>また機体名や実際の動きをみると砲撃戦志向なようだが、冷却OPを積んでいないので熱には極端に弱い。
>全機敵に近づいて砲撃するのが狙いなようだが、機動力の問題でラスティが取り残されてセメタが孤立することも多い。
>また動きも直線的。ここは散開のやりかたを工夫して敵を包囲するようにすれば、砲撃の効果も増すだろう。
>技術力は十分にあるので、後は戦術の部分を練りこめば劇的に強くなれる可能性があるチームだと思う。

 (以上転載終了)

 セメタの場合、挙動が他の機体に比べて難しく、
(コメントにも書きましたが、ジャンプの挙動が多いので)
制御系に関しては、これでもう一杯ではないかと睨んでいます。

 シールドに関しては余り考えてなかった気がします。

 同時起動も考えていたのですが、
ビーム数発でよろけるレベルで同時起動は勿体無いと感じていましたので、
単純に個別起動にしていたはずです。

 というより、プログラムのチップが限界に近かったので、
それしか出来なかった気がします。

 少し最適化した上で、
何とか調整したいです。

 もしかしたら、
機動性重視でいくなら、
(当たらないという前提で)起き上がり追い討ちを留める為のシールド1つで十分かもしれません。

 それと、確か散開するように制御はしていたはずだったのですが、
チキンのように敵機ではなく、僚機の位置で制御していたので、
(僚機との間合い調整程度にしか捉えていないです。)
相手の側面に張り付いて、
そこを随時狙うようにはしなかったのが仇だったかもしれません。

 これは多脚ですと移動速度が遅く、
チキンのように「随時」包囲できる状況になりにくいからというのが理由ですが、
セメタリーにも応用したほうがいいかもしれません。

 もしかしたら、僚機との間合いより重要で、
最優先に処理するべきだったかもしれません。

 ラスティーは対空用と割り切っていましたので、
特別強化しているわけではなく、
まあ普通の後衛として捉えています。

 あの仰角の低ささえなければなあ、と思ってしまいます。

 最も、対飛行系を完全に切り捨てるのもありですが。

 寧ろ、趣味爆発の炸裂弾にして、
もうそうしようかしら?

 最後にエンブレムですが、
前にもエンブレムはいいと言われました。

 あれはブログに書きましたとおり、
素材をトリミングして色を加工し、
(減色やPSPの液晶で大きく変化してしまいますので)
減色して作成した物を目で確認しながら、
PSPで1ドットずつ打ち込んでいく形式で作っています。

 元々、ツールがサブPCではJAVAが使えないらしく、
起動しないの仕方ない手段だったのですが、
今ではこちらの方が馴染んでしまっています。
大体3時間くらいで作ります。
(大会で1種類しかエンブレムが作れないのはその為)

 エクサになってから、
取り込みが出来るようですので、
これで手間と減色ツールとさようなら出来るのはいい事ですが……
ちょっぴり複雑です。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

ちっこい。

 夜になりますと、ハエトリグモを良く見かけます。

 机の壁をきょろきょろ歩いている姿は可愛いものですが、
餌があるから動いているという事ですから、
まさか……とは思います。

 先日もゴキブリの幼虫が徘徊していて、
殺虫剤を買ったばかりですし、
部屋の端を中心に掃除したほうがいいかもしれません。

 一寸出かけてきました。

 一見して普通のパン屋でしたが、
変わった物を売っていたので、
思わず買ってしまいました。

pan1.jpg

 一見普通のパンですが、
これ、普通のサラダボールに入っています。

 つまり、それだけ小さいと言う事でして、
文字通り一口サイズのパンです。

 もう一度書きますが、
固いクッキーみたいなスナックではなく、
ちゃんとしたパンです。

 余りにも小さいので、1個いくらではなく、
重量で値段が決められています。(買った時点では全部1g2円です。)

 見た感じはまるで玩具のようです。

 そして、
神社に出かけてきました。

 一寸寝過ごした関係で、
余り出かけられませんでしたが。

2010092501.jpg

 浮間氷川神社。

 一体、近辺にはどれだけ氷川神社があるのでしょうか?
 手水舎には雀蜂らしき蜂が、
もがきながらぷかぷか浮いていましたが、大丈夫だったのでしょうか?

2010092502.jpg

 諏訪神社。

 北区では比較的著名な神社のようです。

 ここ一帯の拝殿は3間のものが多い気がします。

 5間ともなりますと、それなりに大きな神社になりますので、
そうそうないのは分かりますが、
北区近辺の神社は小さく、数が多い傾向があるようです。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

大会終了。

 本日は2点です。

 変わった記事を発見しました。

(注 リンク先はRealTimeが起動するみたいです。)

 凄く……語感が悪いです。

 ええとですね、
所謂「二次元の嫁」どころか、「架空の友人」すらいないボクの身からしますと、
 例えて言えば、腐の世界は足を踏み込んだら最後、
ずぶずぶに入っていくだけの、
泥まみれの何かです。

 それを「きらめき」だなんてとてもとても。

 そもそも腐りかけの男なんてなんて呼ばれれば……

 どうでもいい話ですね。

 では本題へ。

 大会が無事、終了しました。

 大会主催者様、及び関係者一同。
そして参加者一同に感謝と慰労の意を表します。

 大会結果は41名中39位。

 相変わらずですね。

 ボクのチームへのコメントが見当たらないあたり、
ブログの記事を読んで配慮したのか、偶々載っていないだけなのか、
読み逃しているだけなのか、
何とも分かりません。

 結果からすれば、良くはないといいますか、
相変わらずのベンチ暖め要員と言いますか、
只のサンドバックと言いますか、
基本から素直にやり直したほうが妥当な気が致します。

 だから、いまだクリアできない世界中の迷宮3や、
裏技で男主人とアレになるブラックマトリクスなんてやってないで(以下略)。

 様々なプレイヤーのブログ、戦術案を見ていますと、
かなり緻密に計算されているんだなと感じます。

 ボクなんていい加減ですからね、
この程度でいいや、なんてことがしばしばあります。

 まともに計算したのって、
ジャミングセメタリー(大会未エントリーのまま)の座標計算くらいですからね。

 あれは敵の位置を1機が見つければ、
その方向を時期の現在位置から割り出して向かって全機が歩いていくという、
それだけの代物ですから。

 そう考えますと、
大会に出るのが億劫になってきます。

ボクみたいに純粋に動きを楽しんでいる人には、
大会で必死になっている人にとって邪魔以外の何者でもないのかな、
なんて思っています。

 誰かの言葉ではありませんが、
「遊びでやってるんじゃないんだよ!」と言われそうで。

 段々、次回作の購入意欲が削がれていく気がします。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

フォーリングダウン。

 相変わらず、更新ペースが遅いです。

 申し訳ありません。

 ムックの新曲、フォーリングダウンを購入しました。

 PV。



 感想としては、
以前の歌である「リブラ」と「ファズ」を組み合わせた感じのポップスです。

 音楽自体はキャッチーでして、
聴いていて爽快です。

 参考。

 リブラ(Live版)



 ファズ(Live版)



 カップリングの「月の夜」はジャズを意識した印象で、
ピアノを基調としたゆったりとしたものです。

 おまけの3曲目は前のシングル曲「約束」のアレンジです。

 シナリオの企画書を纏めました。

 以下。

 その1。

2010y09m24d_214336353.jpg

 その2。
2010y09m24d_214338005.jpg

 その3。

2010y09m24d_214339527.jpg

 その4。

2010y09m24d_214341020.jpg

 その5。

2010y09m24d_214342452.jpg

 その6。

2010y09m24d_214343794.jpg

 その7。

2010y09m24d_214345466.jpg

 その8。

2010y09m24d_214352766.jpg

 以上です。

 凄く重いです。

 ニコニコ動画側で貼ろうと思ったのですが、
手続きが色々とありますので、
youtubeにしました。

 後書きたかった事がいくつかあるのですが、
後ほど。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

科学未来館に行きました。

 今日は雨が降っていたため、
おとなしく疲労回復で寝ようかと考えていたのですが、
イベントを予約していたので、科学未来館に行きました。

 で、ここ凄い混んでいました。

 休みの日は混むのは分かっていましたが、
まさかの入場45分待ち。

 その上ドームシアターが入場時点で満杯という、
普通に考えたらありえない展開が待っていました。

 一介の科学館でそこまで凄いのは初めてでした。

 で、諸々の時間をつぶし、
ロボットに関する資料を集め、
明和電機製の機械に驚きながら、
凄く込み合うファーストフード店に入り、
いつ最後に食べたか分からないハンバーガーを食べ、
時間になったら会場に入りトークイベントを……

 と、うとうとと眠ってしまいました。

 一体何を聞いていたのか、
ほぼすっぽ抜けてしまいました。

 月でのロボットデザインがどうとか、
開発のイニシアチブがどうとかは聞いたのですが、
いかんせん、意識がはっきりしたのが、
ほぼ後半の時間帯でしたので。

 やっぱり、疲労がたまっていたのかもしれません。

 写真ですが、以前常設展示の写真を掲載しましたので、
今回は少なめです。

 とはいえ、時間がないので後日という事にさせていただきます。

 この時、メモリーカード忘れてあたふたしてしまいました。

 本体からメモリーを移す作業から入らないとですね。

 ああ、寝たいです。
 何せ最近の睡眠時間は5時間程度しかとっていませんし、
不安障害みたいなものの兆候が出ているっぽいですし。

 心の体調だけはきちんとしないと。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

クサい話。

 最近、体調が悪いのは書きました。
 で、免疫学者の藤田紘一郎氏によりますと、
体調が悪く、代謝の低下している人は汗等の体臭も悪くなるそうです。

 意外な事に汗自体は元々臭いがなく、
あれは皮膚や空気中の細菌による腐食で臭うとのこと。

 つまり、臭うというのは何らかの疾患があるというわけです。

 確かに、汗が臭い感じがします。

 暑さゆえの代謝の反動か、
慢心ゆえの精神的な緩みなのか分かりませんが、
体調が悪いのは体臭からしても明らかなので、
調子を取り戻したいです。

 シナリオですが、
一応ながら話の骨を纏めました。

2010y09m22d_205600455.jpg

 短編の場合、
ややこしくなりやすいので、
主人公の視点を主軸に進めていくのが普通です。
(というより、短編という短い枠で話を纏める手段が他にはないと思います。)

 その為、
主人公の行動が全てになるのは必然といえます。

 というわけで、これで大体の筋となります。

 後は資料ですが、イメージの参考になる画像を収集しました。
著作権の関係上、公開は出来ませんが、
大体これでいいなと思っています。

 結構ネットで探すとあるものです。

 これを元に設定を改めて調整し、
企画書へ落とし込む形となります。

 それにしても、
今回の件でロボット3原則について改めて調べてみたのですが、
現実の世界や架空の世界でも、無人機動ロボットが「兵器」として運用されている以上、
ロボット3原則は死んでしまっていて、
ほぼ守られていないに等しい状態になっています。

 将来的には3原則はロボットが動く上での運用前提ではなく、
ロボットを動かす上での運用前提として、
人が遵守するべき事として認識していくものではないかと、
(誰かの受け売りですが)感じています。

 明日、用事があって科学未来館に出かけますが、
(明日用件含めてレポートを書く予定です。)
ここでロボットの件について調べます。

 前に調べた時には、
ロボットが人類の脅威になるか、という質問に対して、
ロボット工学者達は皆、
人が作ったものなのに人が制御出来ない(所詮機械だから、という意味で)と言う、
無茶苦茶な状態にまずならないので、
問題にならないといっていましたが……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

精神的に病む理由。

 先日書きました、気が落ち込み悪心を感じる件ですが、
どうやら雑談嫌いで殺伐とした環境を望む性格ゆえ、
雑談の多い環境に不慣れで
(殊更女という存在に慣れていないのもあって)、
雑談の声や態度に気が滅入ってしまっているのが理由みたいです。

 その光景を思い出すだけでもぞっとして、
蛇に睨まれた蛙のようになり、
心臓が絞られる感覚を覚えるのですが、
もう慣れるしかないみたいですね。

 今はそういった、
雑念を払う試練なのかもしれません。

 シナリオですが、
脇を固める作業に入っています。

 主に求める資料のリスト作成と、
プロットの纏めや矛盾点の整理等です。

 細かい点しかメモを加えていませんので、
ここでは記載しません。

 さほど変わっていませんから。

 今まではプロットを纏める程度ですぐに企画書作成に入ったため、
資料が不足しがちになってしまい、
そのつど調達の必要があり、
面倒になる事がありました。

 今回からは一括して資料のリストを作成し、
調べていく事にします。

 最も、作品を作る事自体に資料は必要ありません。

 話を構成するのにいちいち資料を探していたら、
資料を基に設定を上書きし続けただけの、
設定だらけのちんちくりんなものになってしまいますから。

 資料は情景描写や裏づけで必要になる程度で十分です。
 
 加えて短編ですので、
そこまで多くはないと思いますし、
すぐにネットで探せば……って、
それでいいのかな?

 それと……

「次回作の候補を出すと言ったな、あれは嘘だ」(コマンドー風に)
という訳で、
もう次回作の作成が決まった以上、
候補を出す必要がなくなった為、
出すのをやめました。

 すみません。

 それから、ええと……
明日はムックの新曲発売日ですね。

 楽しみにしています。

 以上、殆ど書く事がなくなった為、
ひたすら水増しした顛末記でした。

 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

話を書き始めると。

 自転車のグリップを交換しました。
が、このグリップ、レンチ穴がバカになっていまして締まりません。

 レンチがバカになっているかもしれなかったのですが、
前のグリップが普通にはずせたので、
ほぼレンチ穴がバカになっていると断定できます。

 しかも、殆どのレンチ穴がバカになっていた為に全く締まらず、
只はめ込んだだけの情けない状態になってしまっています。

 はずれを引いてしまったようです。

 シナリオですが、
早め早めに纏めておかないと、
無駄に日々が過ぎてしまいますので、
形にはしました。

 ここから全体的な構成を検討し、
企画書を纏めるつもりです。

 その1。

2010y09m20d_200703982.jpg

 その2。

2010y09m20d_200707157.jpg

 その3。

2010y09m20d_200711523.jpg

 その4。

2010y09m20d_200713646.jpg

 その5。

2010y09m20d_200716350.jpg

 その6。

2010y09m20d_200719494.jpg

 その7。

2010y09m20d_200719494_20100920201339.jpg

 その8。

2010y09m20d_200722619.jpg

 その9。

2010y09m20d_200810828.jpg

 以上です。

 この作品は1稿目が2003年です。
 つまり、7年も前の作品を書き直すという訳です。

 今回は第2改稿版に準拠していますが、
資料が手元にない為、
思い出しながらの作業となっています。

 7年前と進歩していないなんて……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

早い段階で疲れて。

 ローソンで、
リラックマのカップがもらえるキャンペーンが始まったそうです。

 またもローソンのパンやデザートを食べる日々が始まるのですね。
(因みに、前にあったリラックマのボールは持っています。)

 今日はお出かけしてきました。

 いつもの地元神社めぐり+アルファです。

 今日は自転車の調子が悪いのか、
ギアが重く大変でした。

 明日油差したり、グリップを補修したりする作業に入りたいと思います。

 まず、練馬区に行きましたが、
そこである目的地に行くついでで、
氷川神社によりました。

 201009191.jpg

 ここの手水舎はボタンで水が出るようになっています。
 烏が餌を洗うのにここを使ってしまうためだそうです。

 201019192.jpg

 そして目的地へ。
 小泉牧場……?

 そうです、ここは東京都23区内唯一の牧場です。
 牛がいますが、口蹄疫の関係上中には入れません。
 記述によりますと、中には入れたそうです。

 ここでアイスクリームを買いました。
 牛乳は買えません。
 アイスクリームの味はなかなか濃い味ですが……
冷凍が強かったのか、固かったです。

201009193.jpg

 と、ある場所に向かう途中でまたも神社に遭遇しました。
 参道が何気に豪華です。

 201019194.jpg

 で、入ってみますとここも氷川神社。
 氷川神社多すぎです。

 そして豊島区に入りまして、
御嶽神社に来ました。

201009194.jpg

 先日行こうかと思ったのですが、
乙女ロード近辺(秋葉原方向)と逆でしたので、
時間の関係上来られませんでした。

 今回はきちんと来ました。

 そして北区へ行き、
七社神社へ来ました。

201009195.jpg

 ここは飛鳥山公園の隣ですので、
すぐに分かります。

 七社なのか神社なのか、社が2つ重なった妙な名前です。

2010091906.jpg

 参道が一般道というのは凄いです。

201009197.jpg

 神楽殿は開放されていました。
 例大祭だったのでしょうか?

 練馬区、豊島区、北区と回ってきました。
 最後にある本を思い出し、
乙女ロードに行こうかと思ったのですが、
昨日行った場所にまた行くのは面倒ですので、
(大抵は暫く間をおいて行く事にしています。
行ってくれといえば話は別ですが。)
暫くしてから行こうと思います。

 その手の本を買うだけなら、他の店でも……なんて思いますから。

 おまけ。

201009198.jpg

 飛鳥山は段差があり、
上るのが大変な人の為にレールがあります。

 無料なので興味のある方は乗ってみてはいかがでしょうか?

テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

反省文。

 一寸秋葉原方面に出かけてきましたが、
何処に出かけてもカップルばかりで鬱陶しいです。

 個人的に殺伐とした、
西部劇の町を思わせる雰囲気が好きなのですが、 
何処に行ってもカップルのいちゃいちゃを見ている状態の上、
安さだけなら地元のソフマップへ行けば十分なので、
もう秋葉原に行くメリットはないと思いました。

 但し、近場には模型屋が一切ない(一番近くですら、
越県しないと行けない程遠い)上、
意外なほど充実していないので、
(ラジコンばかりですから)そういう点では便利かもしれません。
 部品単位で購入できるのはメリットですし。

 で、帰りに乙女ロードに軽く寄ってみたのですが、
ここもカップルだらけで鬱陶しかったです。

 あそこは女だらけのおかげで、
男がおらず、
ボク自身が殺伐とした気分に浸れる(ある種奇異に見られますが)場所だったのに、
またもいちゃいちゃを見る羽目になりがっかりでした。

 落ち着く場所はもう、霊園をうろつく事しかないのでしょうか?
 流石に霊園はカップルはいませんし、
以前みたいに誰もいない場所の散策に浸るのも悪くないです。

 帰りに米で出来た炭酸飲料なるものを発見しました。
 これ、どうみても日本酒にしか見えません。

 しかも、炭酸飲料を飲むと、
冷や汗が出てくるのですが、
大丈夫でしょうか?

 で、飲んでみますと、
『只のサイダーですな』
に落ち着きます。

 至って普通です。

 只、ボトルのインパクトが最高ですので、
ぜひ仕事中にでも持ち込んでやってください。

 きっと酒にしか見えませんから。

 先日書きました反省文ですが、
形だけは何とか書けました。

 自分に対してかかれたものの為、
正直、見ていて気持ちのいいものではありません。

 追記で書きます。

 また、緊張の糸を緩めると死が待っているのは先日の件で痛いほど理解しましたので、
即座に次回作のプロットを纏めています。

 また、是音の16~18までをFC2小説の枠内でアップします。

 忙しく、(どうせ眠れないのですけど)寝る間も惜しむほどでないと、
精神的に病んでしまう体質のようです。

 死ぬ気の炎全開で頑張らないとですね。

 追記。

 是音『ゼノン』(16)~(18)『完結』をFC2小説にアップしました。

続きを読む

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

けだるい症候群?

 午前中、意識が飛ぶのではないかと思うほど、けだるさを感じました。

 今も気分が悪く頭がくらくらしています。

 長いシナリオを書き終えて気が抜けた上、
睡眠時間の不足(よくて5時間程度しか寝ていません。しかも浅いです)、
作業の単調さ、
環境との適応性のなさに加え、
他人からよく、
生真面目といわれているほど気の抜き方を知らないので、
精神的に参ってしまったのが原因かもしれません。

 その時居合わせた女性の言動一つ一つに動揺し、
くらくらした状態だった為、
まさか恋?なんて思ったのですが、
ありえはしませんね。

 よくある、
上司に怒られて動揺しているのを恋?と勘違いしているレベルです。

 元々色恋沙汰は嫌いなので。

 女性を避けて生きてきたので、
免疫がないのは認めますが。

 今もぼおっとしている朦朧とした感じでして、
キーボード打つ手もふらふらしています。

 せめてもの救いが連休という事ですが、
実は予定が朝から詰まっていますので、
気が抜けません。

 しかも、そのせいでまた眠れないという悪循環に。
 一体どうすればいいのでしょうか?

 カルネージハートですが、
機体を大会にエントリーしました。

 エンブレムも打ち込みましたが、
今回は見本の減色段階で失敗したため、
若干色合いがおかしいです。

 以下、機体解説。

 チーム名:やっぱり墓守が好き2

 機体:セメタリーキーパー
 機体名:23式機動砲撃機 雪椿改
 武装1:185mm砲弾×110
 武装2:ムラマサ×4
 武装3:カラカラ×9

 装甲:80mm対徹甲

 オプション:シールド発生装置×2
       修理装置×1

 機動性と火力を考慮した結果、かなり打たれ弱くなってしまいました。
 近づかれた場合、カラカラで撃退するようにしています。
 それ以外は今までと同じで、余り面白みがないかもしれません。

 機体:ラスティーネール
 機体名:14式2脚砲撃機 鬱金香

 武装1:125mm砲弾×130
 武装2:ムラマサ×6
 武装3:ムラマサ×6

 オプション:誘導妨害装置×1
       機体冷却装置×2
       シールド発生装置×1

 装甲:100mm対徹甲

 今までの同名称機の改良型。
 少しだけ直しました。
 その程度です。

 仰角の小さいセメタリーのカバー用として、
仰角の大きい機体として採用しました。

 やはり近づかれると脆いです。

 機動性のあるセメタリーを主軸にしています。
 回避性能はそこそこ程度ですが。

 その代わり、燃料が切れやすく悩みどころです。
 カノンではなくてビームにすればよかったのかもしれませんが、
これですと今度は熱量でもっていかれますので、
無難なカノン砲で落ち着きました。

 次回作では少しは強くなって欲しいものです。
 何ぶん、4脚なのに積載量が2脚並ですので。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

一夜明けて。

 図書館で借りた『デミアン』を読み終えました。
 『ダミアン』ではないですよ、
あれはオーメンです。

 ヘルマン・ヘッセの著作は難解なものが多い事で知られますが、
話自体は一本道ですので、いつの間にか読み終わっていてあれ?と思ってしまいます。

 問題は、主人公の心理表現です。

 ヘッセは人間の内面の変化をこれでもかと(悪く言えば回りくどく)描いている為、
非常に捉えにくく、
なおかつ、この変化が主題となってい為、
ややこしくなりやすいのです。

 『デミアン』の場合、
非の打ち所のないデミアンが語る聖書の話から、
少年が青年に代わっていく女性の見方、
戦争が始まり動乱になる世界を通して、
人間が語ったり、
感じたりする際の解釈が、
大きく分けて光(公式の解釈)と闇(非公式の解釈)の2面性を持っている、
その間に自分が立ち、
葛藤していきながら自分はどちらの人間なのか?を問いかけて成長していく。
というのが(勝手な解釈ですが)主題になります。

 ヘッセの小説が理解できる人間はわずかしかいないといわれていますが……
果たして、ボクには理解できたでしょうか?

 次に借りるのはベン=ハーあたりかな?
 ジッタールタも読みたいです。

 全話アップロードを終え、
今は次回作の選定とレポート(要は感想文と次への課題)の記述、
FC2小説へのアップ準備と、
色々と後処理に追われています。

 今週末には無事、これらがまとまりますので、
追記という形で公開したいと思います。

 「カグラマツリ……」の時はデータが飛んだ上、
月日が経過しすぎたので、
あれ以上書けなくなったのが本当の所ですが、
今回は直後ですので雑記で書けると思います。

 加えて、エンブレムの打ち込みが途中まででしたので、
これも終わらせないと駄目ですね。

 エンブレム、色の調子に失敗したらしく、
かなり変になっています。

 期待しないでください。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

これで終わり。

 時間がないにもかかわらず、スペランカーをやりました。
 理由はなんとなく、ですが。

 このゲーム、なんと敵がお化けとこうもりしかいません。
 その上、目的がシンプルで、

『最下層の目的地に到達する事』

 これだけです。

 でも、凄い難易度が高く、
一部ではクソゲー呼ばわりされています。

 その理由として、非常にミスをしやすく、
しかもその理由が、

1)14ドット以上落下すると、その時点でミス。
(プレイヤーは16ドットですので、実質身長程度の落下で死亡です。)
2)爆弾が爆発した時点で近くにいるとミス。
3)お化けに触れるとミス。
4)こうもりの糞にあたるとミス。
5)何もせずとも減っていくメーターが0になるとミス。
(つまり時間切れ。)
6)火柱に当たるとミス。
7)地形から噴出しているガスに当たるとミス。

 と、しょうもないミスばかりです。
 当時をもって「最弱」といわれていますが、
元々これらの要素を前提として組み立てられているゲームですので、
やればちゃんとクリアは出来ます。

 寧ろ関門は3週目あたりの、
鍵の入手方法が『フラッシュを使った直後にジャンプ』というもの。

 これ、凄いシビアなタイミングなので、なれないと手詰まりになります。

 で、やってみたのですが1面でゲームオーバーになりまくりです。
 理由ははしごの渡り方。

 はしごからのジャンプはかなり独特な操作方法でして、
これは要約すると、
一旦何も入力しない状態にし、
その後同時に方向キーとジャンプを入力するというものです。

 このタイミングがシビアで、
よくミスします。

 逆を言えば、これさえ何とかなればクリアは楽勝です。

 ミスするという事は、腕が鈍ったのかしら?

 本題に入ります。

 新作『是音』(18)をHP『オシイレノタナ』にアップしました。

 これをもって『是音』は完結になります。

 当初の予定通り、18話で完結したのですが、
プロットを練り始めてから1年近くかかりました。

 今思うと、余りにも無謀でしたが、
大抵のシナリオ本に書かれている通り『とりあえず最後まで書ききる』のは達成したと思います。
 そういえば、シナリオを書き始めて10念近くになりますが、
途中で投げたのは1作ぐらいでした。

 もう疲れましたが、
後ろを見ると山のようにたまった次回作のプロットが。

 まだまだ、休めそうにありません。

 あ、カルポのエンブレム書かないと。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

バッハの調べと共に。

 本日は2点です。

 図書館で本のついでにバッハのCDを借りてきたのですが、
なかなかいいですね。

 思わず教会に出向きたくなってきます。

 長すぎず、単調にならずいい音楽です。
 いい睡眠誘発……ではなくて、
リラックスできる音楽です。

 パイプオルガンは他の楽器にはない、
独特な音楽で面白いです。


 MP3に録音しようかしら?

 カルネージハートですが、
機体調整がある程度進み、
ほぼ完成しています。

 セメタリーはカラカラを10から9発に減らす形にし、
燃料消費を150%まで軽減しました。

 また、追加装甲を80mm耐熱から80mm対徹甲とし、
わずかながら堅牢にしました。

 その代わり、熱に弱くなりましたが、
中~遠距離砲撃メインでの撃破が熱ではなく、
ダメージによるものが多い傾向がありますので、
ここは目をつぶりました。

 基本的に既存機体のマイナーチェンジですので、
機体エンブレムは今までの流用という形にさせて頂きます。

 本当の所は、
エンブレム打っている時間がないだけですが。

 せめてチームエンブレムだけは新規に打とうと思い、
何かいいものがないかと思っていました。

 以前は千早春香と続いたので、
今度は雪歩あたり行こうかと思ったのですが、
(試しに打ち込んでいますが白っぽい発色は難しいらしく、
失敗していますので、リベンジも兼ねて。)
何故か咄嗟に浮かんだのがマクロスFのランカ

 髪が緑なので、緑発色のテストにはいいかな?と思ったのですが、
緑色といえば以前、植物で示しているのでもういいかな?
と思ってもいます。

 正直、エンブレムなんて誰も期待してないですし、
そんなものに時間かけるなら、
もっと他に時間かけろ、という考えもありますし……

 大会まで後4日。

 未だに迷いがつきまとう状態です。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

逃しました。

 昨日、ビデオの予約を忘れてしまい、
アニメを撮り逃しました。

 アニメといえど、
1話撮り逃すと何故か、
続きを見たり撮る気力がなくなってしまうのですよね。

 マクロスFの場合は途中から再放送を知ったのと、
テレビの電波が悪かったので話が飛び飛びになってしまったのですが、
それでも何とか最終回まで録画しました。

 今はブルーレイディスクの中です。

 それにしても、
あの現象に名前でも付けてやりたいくらいです。

 シナリオですが、
書き終えてチェックを終わらせました。

 これからオープンオフィスにてレイアウト構成と出力を行い、
再構成して纏める作業に入ります。

 アップは明日になる予定です。

 オープンオフィスは容量の関係上、
外付けHDのポータブル版を使っているのですが、
これ、何故か出力をかけるとファイルが不安定になります。

 恐らくJAVAが対応していないからだと思いますが、
これのせいで半ば強制的に本体にインストールされているサブPCで作業しなければならず、
大変です。

 この不安定さがなければ、
容量が大きくなければ完璧なオフィススイートに化けたのに……と思います。

 まあ、メインが5、6年前のPCですから、
古すぎて対応できていないのもまた、事実なんですけれど。

 それでもXPなのよ!と、声を上げて言いたいです。

 さて、今日中に終わるかしら。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

分解。

 不眠が続いていてよく眠れません。
 そのせいか、時折ぼおっとしてきて、
キーボードを叩く手が重くなります。


 何が原因なのか分かりませんが、
眠れないのを逆手にとって何かしらの作業に没頭するとしましょう。

 シナリオがほぼ出来上がったので、
次回作の検討をするためにメモを見ました所、
余りいいものがありません。

 書きあがったら書きあがったらで、
反省文書かないと駄目ですし、
これから先も大変です。

 セメタリー部隊ですが、
どうも飛行部隊には勝てません。

 特に頭上に張り付かれると弱く、
あっという間に畳み掛けられます。

 その為、飛行系が近づいてきた場合、
後退するように応急処置をしました。

 また、ショットガンなどで一斉に攻められた時、
畳み掛けられやすい傾向があるので、
ここも直すべく、
プログラムを分解しながら調整しています。

 その分、ノップが増えて厄介ですが、
大会までには何とかしたいと思っています。

 どうせ眠れないのですから、
ここはじっくりと調整します。

 後、エンブレムも書かないと。

 エンブレムは赤茶系が上手く出ないみたいなので、
別のにしないと駄目っぽいですね。

 エンブレムは青系になるのでしょうか……?

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

孤独のコーヒー。

 例によって鳥を見に行った後、ドトールに行きました。

 (以前はタリーズに行っていましたが、諸事情で行かなくなりました。)

 カフェラテとカボチャのタルトを頼みました。
 
 コーヒーが粉っぽい気がしましたが、
感じ感じで飲みました。

 カボチャのタルトはそれなりに美味しかったです。

 他のコーヒーショップに比べて安いのも、
ある意味では魅力かもしれません。

 でも、最近飲んでばかりなので、
胃に負担がかかって大変だろうな、とは思っています。

 水を飲むだけではなく、
他の方法で冷やさないとですね。

 飴がいいらしいですが、
ひんやりした感じになれる飴ってあるのかしら?

 シナリオですが、
もう、大体の部分は書き終わりました。

 容量は10KB。

 少なめですが、これから先増える可能性もあります。

 流れ図の先がまだでしたので、
公開します。

 その1。

2010y09m12d_200814981.jpg

 その2。

2010y09m12d_200836332.jpg

 以上です。


 以下、書き途中の本編下書き。

 2010y09m12d_195458245.jpg

 大体の所、話は流れ図どおりです。

 これを直しつつ、
形にしていく作業となります。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

疲れるだけ疲れて。

 9.11……あの時からもう10年近くになるのですね。

 飛行機がビルに突っ込んで来ると言う、
あの映画の1シーンの様な出来事から。

 と、飛行機つながりでブルーレイに撮ってあったファイアーフォックスを見ました。

 この映画は以前書きましたとおり、
マッハ5でステルス、火気制御が脳波コントロールと言う、
凄まじい性能を持つ戦闘機、MIG-31『ファイアーフォックス』を盗み出す工作員兼パイロットの話です。

(実際のMIG-31と映画とは無関係です。)

 今見れば特撮は古臭いですし、
強奪するシーンで何故妨害が入らないのかと言う、
突っ込みどころが満載なのですが、
1982年という、CGが全くない時代の映画と考えますと、
本当に凄い映画だと思います。

 最後のドッグファイトや、
山々を越えていくシーンは今見ても息が詰まります。

 ファイアーフォックスが奇抜なフォルムの為、
かなりアレな感じがしていたのですが、
今のステルス戦闘機がもっと奇抜な形状なので、
あれはあれでまともなんだなと思いました。

 でも、どう見てもステルス性を考えてないような……
まあ、1982年当時はステルスなんて考えは夢物語な感じでしたし。

 因みに、最後にミサイルと言っていますが、
アレはフレア(ミサイルをかく乱させるための発炎筒みたいなもの)でして、
後ろに回りこまれた際、苦し紛れに放ったのがインテークに入り込んで2号機が爆発した、
との事です。

 脚本ミスか?と思い、少し調べてみました所、
表示はちゃんとロシア語で『フレア』となっているそうですので、
娯楽性優先から、意図的にそうしているみたいです。

(当時冷戦時代の為、
主人公側がソ連側に対して苦し紛れな状態になるというのは、
余り歓迎されず、
ミサイルで撃墜したような演出にした可能性があります。)

 長くなりました。

 今日はお出かけをし、
豊島区の神社に出向きました。

 その前に、
2週間程度前に出向きました、
板橋区の中でも大きな神社、
天祖神社に行った写真も載せておきます。

yashi01.jpg

 天祖神社は板橋区の中でも比較的大きな神社で、
手水舎は最近掘られた井戸水が使われています。

 因みに飲めません。

yashi02.jpg

 拝殿は比較的質素な印象があります。

 ぱっと見て、鷲宮神社を思わせるシルエットです。

 yashi03.jpg

 板橋区の稲荷神社。

 稲荷神社は全国に6万社ほどあるそうで、
これは、分詞方法が簡単な申請制を取っていた為、
こぞって分詞の申請が行われた為といわれています。

 板橋区の場合、神社の向かいにゲーム博物館があります。
 ここはコインゲーム(昭和50年代に流行した、10円玉をはじいて遊ぶゲーム)や、
じゃんけんゲームなど、駄菓子屋に設置されていたゲームが大量に置かれています。
これらで遊ぶ事が出来る上、駄菓子の景品も交換できます。

 (普通に購入も出来ます。)

 メンテナンスなどの問題からなくなった物も多く、
全国でもここくらいしか残っていないものが見受けられます。

 豊島区でも、
同じ名前の天祖神社があります。

 yashi04.jpg

 こちらは商店街の真っ只中にあるため、
比較的分かりやすいです。

yashi05.jpg

 側面には周辺の歴史についての記述があり、
ちょっとした調べ物の参考になります。

 妙義神社。

yashi06.jpg

 もの凄い迷いました。

 白い鉄筋のような構造の拝殿は珍しいのではないでしょうか?

 公園の中にあるので、かなり分かりにくかったです。

 帰りに乙女ロードでも行って軽食を取ろうかと思ったのですが、
時間がなくて素直に帰りました。

 時間がない理由は萩のチョコレートケーキ(こういうのです)を買うためです。
 ここのケーキ、ものすごい高いです(L1つ2000円します)が、
ものすごい美味しいです。

 それと、途中に変わったドリンクを。

 なんでも「熱中症対策水」と言うもので、
買って飲んでみますと、もの凄く薄い塩味でした。

 材料名を見てみますと、
海洋深層水と塩化カリウムのみ。
 メーカーは塩で有名な赤穂でした。

 これ、汗とほぼ同じ成分で熱中症には非常に有効なのですが、
熱中症対策用と割り切って開発したのか、
味が本当に薄い塩水なので、
人によっては飲めないです。
 最も、スポーツドリンクの甘ったるい味に嫌気が差していたボクには、
そこそこ飲めました。
 寧ろ、もっと塩味を濃くして欲しかった気がしますが。

 味の悪さはメーカーも分かっていたのか、
レモン味が出ているらしいです。

 レモン味の方は評判はそこそこだそうです。

 長文、失礼しました。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

腐った性根に何も生えない。

 最近、
口を開くたび他人の愚痴ばかり漏らすようになり嫌気が差してきました。

 嫌な所をちくちくと、
ストレスがたまっているのもありますが、
元々精神の容量がないのもあります。

 そこで、精神修行をしようと、
それに関する本を探そうと、
ブロ友であります
ハナアルキさん御用達のグーグ先生で検索をかけました所……

「性根自体が腐っているのだから、何をどうしても生えてこない」

 と言う文が。

 確かにボクの性根は腐っています。

 でなければツイッターでトラブル発生しませんし、
止めませんし、
掲示板でももめませんし、
ネットゲームであたふたしません。

 でも、
耕せば雑草くらいは生えてきそうですけど……

 やっぱり、何も生えてこないのですか。

 素直に諦めて、
このまま他人に叩かれるしかないようです。

 シナリオですが、
メモを抽出し、
流れ図を纏め始めました。

 以下、メモと流れ図が一緒になったものです。

 その1。

2010y09m10d_211548041.jpg

 その2。

2010y09m10d_211549774.jpg

 その3。

2010y09m10d_211556914.jpg

 その4。

2010y09m10d_211609361.jpg

 以上です。

 所で、性根が腐っているというのは、
一体何処までが腐っているといえるのでしょうか?

 救いようがないと言う意味では、
タクティクスオウガに出てくる、
権力にしがみ付いているの方々なのでしょうけれど、
あれは救いようがないのではなく、
もうかわいそうの領域ですし。

 ブログの更新が遅れたのは、
ネタ切れではなく、
アイマス動画を延々と見ていたからと言うのは、
個々だけの話です。

 だから性根が腐っていると……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

計画だけは立てて。

 図書館で借りたもう一冊の本、
『植物は考える』を読み終えました。

 この本は一見して分かりにくい植物のコミュニケーション、
または生存術や適正などについて書かれたもので、
植物がいかにして優れた生物なのかを進化を交えて記述しています。

 専門的な知識は殆ど要らず、
本自体もさほど量はないので、
植物に興味のある方はどうぞです。

 図面ですが、
やる事が多い中、ある程度進めました。

 ブースターの大きさの調整程度ですが、
それでも写真の大きさが測るたびに異なり、
非常に苦労しています。

2010y09m09d_203436030.jpg

 
 更に複雑な図面に上書きしている(レイヤーが違うので影響は低いですが)ので、
更にややこしい事になっています。

 JW-CADの場合、
仕様なのかオブジェクトを回転させるのが非常にややこしく、
中央部のミサイルポッドとブースターの位置調整が大変でした。

 中央にあるのはプロペラントタンクと反応弾を保持する主翼のカバーにあたる(?)部分です。
 正面図から見た場合、主翼に搭載されているブースターのうち、
最も伸びている部分と言えばよいのでしょうか?

 長方形のそれは反応弾です。
 これは正面図と同じ形なので、最後にコピーして張り付ける予定です。
 今は検討用の為、同じ長さの長方形を載せています。 

2010y09m09d_203540913.jpg

 今の問題点は2つありまして、
1つは写真の正面、側面の写真のY軸が同じでないため、
それぞれの部品の位置がずれてしまっています。

 特に反応弾の位置がやや前方になってしまっていて、
ここは全体の位置に多大な影響を及ぼしてしまっています。

 ここは正面図が出来上がっている以上、
下手にいじれず、適当にごまかすしかないので、
何とか写真を参考にやりくりします。

 そして、もうひとつが、
写真のそれは真横ではなく、わずかに下から撮影されたものである点です。
 これによって、本来真横になる部位が下から見上げた状態になってしまい、
プロポーション的に合わない事が発生してしまっています。

 ここの調整がとにかく大変で、
しかも、正面図がある程度いい加減になっているため、
プロポーションが根本で崩れると言う、大失態もやらかしてしまっています。

 調整の為、
全く先へ進めないと言うとんでもない状態です。

 週末に出かける計画を立てていますが、
実際に無理なものが多く、
取捨選択に頭を抱えてしまいます。

 最も、
この手のものは計画するのが一番楽しいので、
(実際行けるかどうかはともかくとしまして)
なかなかな時間つぶしにはなります。

 ここさえ何とかなれば、
もう峠は越えたも同然なのですが。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

効率アップ?

 wiifitで体重を量ったら、体重が増えていました。

 何ということでしょう?
 筋トレを毎日していても駄目なのでしょうか?

 やはり変なジュースに手を出したのがまずいのでしょうか?
 そういえば、ドクターペッパーという飲み物は、
一部でしか販売していないそうです。

 余りに独特な味で有名なので、全国区で売っているものかと思いました。

 先々週あたり行って来ました、神社の写真がいまだ加工出来ていません。
 出かけたい所も山積みですし、
シナリオも纏めないといけませんし、
図面も書かないといけませんし、
スケッチアップのトレーニングが進んでいませんし、
大会向けに機体をいじらないと駄目ですし、
本当に忙しいです。

 せめて24時間を30時間にしてください。

 セメタリーのめどがついたので、
ラスティー側を調整しています。

 とはいえ、近距離圏内ではまだ厳しいですが、
セメタリーの場合、ある程度は仕方がないと割り切っています。
 そもそも近づかれないようにした方が、
プログラム的にも、ハード的にも楽ですし。

 ラスティーは元から、
コンセプトが変わっていませんので、細かい点を変えるのと、
最適化を行う程度で事が足ります。

 かなりプログラムを圧縮し、
何とかプログラムを小さく出来ました。

 しかし、問題は相変わらず動きが遅い事です。

 この辺、所謂ラスティーのスプー機動はいまだ上手くいかず、
足の速いセメタリーにおいていかれるケースが多いので、
射程内に入った時は既に部隊が展開している、何て事が非常に多いです。

 今の所は上段格闘→急速移動で機動性を確保していますが、
これでもかなり速度が遅く、
最低でも平均時速100Kmが出ないと厳しいです。

 しかも、
参考になる機体がなかなかなくて困っています。

 そもそも、ラスティーで高速移動させる方がナンセンスなのかもしれませんが。

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

アップしました。

 明日の昼過ぎ、台風が直撃するらしいです。

 台風と言いますと、
関東地方は大抵、深夜に通過してしまいますので、
実感がわかないのですが、
昼過ぎの通過と聞き、
かなり驚いています。

 いよいよをして、合羽の準備ですね。

 先日ですが、ロールケーキが安かったので買いました。
 ケーキがやわらかく、かなり美味しいのですが、
最近ケーキやら何やら買ってばかりで、
体重が一寸まずい気がします。

 でも、Wiifitで計ると誤差レベルで増えていたり減っていたりで、
よく分からないのです。

 実際、体重は食事の摂取や代謝の関係で1キロレベルで変動するらしいので、
余り変わっていないということですね。

 と言う事は、やせてもいないと……
 まさか、密度が増えているのかな?

 これでも標準体重内(170cm、62Kg)ですから、
極端に増える、減るはないと思いますけれど。

 シナリオですが、
HP『オシイレノタナ』に新作『是音』(17)をアップしました。

 これで、残すは後1話です。

 アップする際、表記にミスがありまして急遽修正したので、
少しばかり時間を食いました。

 10日前後で1話書き終えるなんて、
結構きつかったです。

 後1話書いて、
もう落ち着きたいです。

 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

作業中なのでバトン。

 出先で気になったジュースを見つけ、ふと買ってみました。

 「ホットケーキ風のミルクセーキ」らしいです。

 これはあのふんわりした味を再現しているのか?と思い、
飲んでみますと……

 普通のミルクセーキでした。

 しかも、異常に甘いです。

 ホットケーキ関係ないし。

 損した気分ですが、
まあ、以前飲んだチョコレート味のソーダより、
いくらかマシかと。

 グラソーの「トリプルエックス」なる味を飲んだのですが、
どう考えても、薄めたチューペットの味にしか思えないのですが。

 皆同じ味なのかしら?

 でも、あの解説文だけでお金が取れるのである意味、
満足ではあります。

 因みに東京近郊でしか売っていないらしいです。

 以下、解説文。

「このドリンクの名前を見て、ピンと来たアナタ。
そんなアナタは???違ってたら、ごめんなさい。
ピンと来なかったアナタは、健全な人です。健全のままでいてください。
 『XXX』?何か極限のスポーツ?むやみに、極限までカラダをいじめないでください。
急激なストレスはアナタに悪い影響を及ぼす恐れがあります。

 もちろん、このドリンクは、アナタに悪い影響を及ぼす恐れがありません。
飲みすぎてストレスを感じたり、さびちゃったりすることもありません。
断言できるのは、いわゆる洋モノでよく見る『XXX』とは、まったくの無関係だということ。
そして、アサイー、ブルーベリー、ざくろ、
3つのフルーツのエキスが入ったおいしいドンクだということ。」

 因みに、
アレな色ですが保存料、合成着色料、合成甘味料の「侵入は断固拒否している」らしいです。

 東京は不思議なドリンクが一杯です。

 現在シナリオのチェック作業中ですので、
軽くしか本文が書けません。

 その穴埋めで、バトンをします。

 どうぞ。

 なんだかもの凄くクラい人にしか思えないのですが。

 いや、実際そうなんですけど……でも、
これは……

大切なものはなんですか? バトンバトン

Q1 これは、たまに道徳などの教育で使われる可能性が高い(一部しか知らない)質問です。
A1 へえ、知りませんでしたよ。
Q2 大切な物質を3つあげてください。
A2 PC、PSP、PDA。共にデータが入っているもの。
Q3 大切な人を3つあげてください。友人はイニシャルで。恋人は……一人ですよねぇ?w
A3 いないよ、そんな人。
Q4 大切な形のないものを3つあげてください。
A4 魂、経験、知識。
Q5 その中(Q2~4)で、一番最初に捨てるとしたら、なんですか?
A5 PSP。予備データさえ入っていれば代わりがあるから。
Q6 その中(Q2~4)で、一番最後まで残すのはなんですか?
A6 PC。最も重要なツールなので。
Q7 おまけ。最初に殺したい人を1人あげてください。
A7 最初で核爆弾落として全員殲滅というのは、なしですか?
Q8 これからの人生、最初に無くしたい、壊したい物質を1つあげてください。
A8 携帯電話は、あってもなくても一緒かな?過去にかかってきた事がないので。
Q9 今まで答えて、あなたは何を思いますか?
A9 データ主義と言う事で、クラウドコンピューティング思想を。
Q10 質問は以上です。お疲れ様でした。
A10 結構あっさりしているのですね。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : バトン
ジャンル : ブログ

間合いは確保されました。

 コマンドーを見ていて思ったのですが、
不思議に感じる点がいくつかあります。

 確かに只の編集ミス(破損した車が次のシーンには何事もなく戻っている)や、
カットした為にそうなった(クックとのもみ合いのシーンで、
6発装填の銃が5発で弾切れしているのはその為らしいです)のはありますが、
幾らなんでも人質同然になっているメイトリクスを、
ファーストクラスの飛行機に乗せると言うのは……?

 と思ってしまいます。

 とはいえ、この映画は突っ込んで何ぼなので、
そんな事は気にしたら負けです。

 何せ、主人公の癖にまともに仕事している警備員は殺すわ、
武器屋の物やらす以上飛行機は盗むわ、
客室乗務員を巻き込むわ、好き勝手やっていますから。

 対して悪役のベネットは誰一人殺していませんし、
人質を無条件で解放していたり、
部下をたしなめていたりと、
「割といい人」っぷりを発揮しています。

 何なのこの映画。

 

 カルネージハートですが、
セメタリーの僚機ごとの間合いの取り方を調整しました。

 今までは間合いを調整すると、
1機だけ離れてしまう状態になり、
そこを集中攻撃されるといった展開が多かったのですが、
今回は間合いを全て適切に保つようにしました。

 これによって、
機体の分散展開が変わってきています。

 また地雷設置ですが、
ジャンプ時に自分で踏んでしまうケースが多かった為、
前ジャンプで飛び込むようにしました。

 只でさえ近い間合いを更に詰めたくはないのですが、
やむをえないと言う事で導入しました。
 横でも良かったのですが、
横ですとどうしても、ややこしくなりやすいので単純な手段を選びました。

 テストしてみますと、
傍目良好なのですが、
対空が非常にもろいです。

 こればかりは限界だと判断しまして、
(対空の綱である機雷が地雷に置き換わっているのと、
セメタリーの仰角が30度しかなく、
対空に極めて不利な為)対空に定評のある、
ラスティーを呼び戻しています。

 大会まであと10日前後、
ラスティーを呼び戻した所で、
果たして調整が間に合うのでしょうか?

テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム

豆かんの旅と改稿中。

 いろいろな理由で暑い中、浅草に行ってきました。

 ついこの間も浅草に行ってきましたが、
慣れると意外に近いので驚かされます。

 スカイツリーも近いですし、
ここもものすごい混むのかな?と思っています。

 そこで話題の店に赴き、食べたのが豆かん。
(豆かんとは、豆+寒天+黒蜜だけの甘物)

 ものすごく美味しく、
持ち帰りも考えたのですが、
この季節、衛生面で色々問題ありそうなので、
泣く泣く止めました。

 自転車で来ていた上、炎天下でしたので。

 それにしても、凄い量の水を飲んだ気がします。

 で、今の所シナリオが書きあがり、
調整をしているところです。

 意外に加える部分が多く、
容量は今までのそれと同じ程度になりそうです。

 何がどうして、こんなに水増しされたのでしょうか?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2010/09 ≫ 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる