科学未来館に行きました。
今日は雨が降っていたため、
おとなしく疲労回復で寝ようかと考えていたのですが、
イベントを予約していたので、科学未来館に行きました。
で、ここ凄い混んでいました。
休みの日は混むのは分かっていましたが、
まさかの入場45分待ち。
その上ドームシアターが入場時点で満杯という、
普通に考えたらありえない展開が待っていました。
一介の科学館でそこまで凄いのは初めてでした。
で、諸々の時間をつぶし、
ロボットに関する資料を集め、
明和電機製の機械に驚きながら、
凄く込み合うファーストフード店に入り、
いつ最後に食べたか分からないハンバーガーを食べ、
時間になったら会場に入りトークイベントを……
と、うとうとと眠ってしまいました。
一体何を聞いていたのか、
ほぼすっぽ抜けてしまいました。
月でのロボットデザインがどうとか、
開発のイニシアチブがどうとかは聞いたのですが、
いかんせん、意識がはっきりしたのが、
ほぼ後半の時間帯でしたので。
やっぱり、疲労がたまっていたのかもしれません。
写真ですが、以前常設展示の写真を掲載しましたので、
今回は少なめです。
とはいえ、時間がないので後日という事にさせていただきます。
この時、メモリーカード忘れてあたふたしてしまいました。
本体からメモリーを移す作業から入らないとですね。
ああ、寝たいです。
何せ最近の睡眠時間は5時間程度しかとっていませんし、
不安障害みたいなものの兆候が出ているっぽいですし。
心の体調だけはきちんとしないと。
おとなしく疲労回復で寝ようかと考えていたのですが、
イベントを予約していたので、科学未来館に行きました。
で、ここ凄い混んでいました。
休みの日は混むのは分かっていましたが、
まさかの入場45分待ち。
その上ドームシアターが入場時点で満杯という、
普通に考えたらありえない展開が待っていました。
一介の科学館でそこまで凄いのは初めてでした。
で、諸々の時間をつぶし、
ロボットに関する資料を集め、
明和電機製の機械に驚きながら、
凄く込み合うファーストフード店に入り、
いつ最後に食べたか分からないハンバーガーを食べ、
時間になったら会場に入りトークイベントを……
と、うとうとと眠ってしまいました。
一体何を聞いていたのか、
ほぼすっぽ抜けてしまいました。
月でのロボットデザインがどうとか、
開発のイニシアチブがどうとかは聞いたのですが、
いかんせん、意識がはっきりしたのが、
ほぼ後半の時間帯でしたので。
やっぱり、疲労がたまっていたのかもしれません。
写真ですが、以前常設展示の写真を掲載しましたので、
今回は少なめです。
とはいえ、時間がないので後日という事にさせていただきます。
この時、メモリーカード忘れてあたふたしてしまいました。
本体からメモリーを移す作業から入らないとですね。
ああ、寝たいです。
何せ最近の睡眠時間は5時間程度しかとっていませんし、
不安障害みたいなものの兆候が出ているっぽいですし。
心の体調だけはきちんとしないと。