咎狗とコマンドー。
先日書きました咎狗の血(アニメ版)とコマンドーについて、
少し書いておきます。
コマンドーと言う映画は25年前の映画ですし、
検索すれば内容含めて動画で出ますので、
今更補足する事柄ではないと思います。
この映画は娘を誘拐され、
バルベルデ大統領の暗殺を元大統領とその一味に脅迫された元コマンドー、
メイトリクスがたった一人で第三次大戦を起こして暴れまわる(え?)映画でして、
これと咎狗の血とはなんだか他人の気がしない共通点があります。
改めてHDに録画した1話から見まして……
咎狗の血ではアキラは殺人と言うあらぬ疑いをかけられ、
(この世界では殺人は拷問付の終身刑になります)
無罪放免になる代わりの取引として、
麻薬王を倒す為拠点である無法地帯、
トシマにゲームのプレイヤーとして行く事になります。
コマンドーもメイトリクスは元大統領に娘を誘拐され、
現大統領暗殺を脅迫されてバルベルデに向かう(実際には飛行機から飛び降りていますので、
行ってはいませんが)事になります。
おや、同じ展開ですね。
そして主人公の得物がナイフなのも共通点です。
まあ、ナイフはリンから初心者向けとの理由でもらうのですが。
但し、コマンドーの場合敵の拠点に大量の重火器を持ち込んで(正確には盗んで)いますが、
こちらはトシマで行われているゲームのルール上、
火器の使用は禁止なので火器の持ち込みは不可で、ここは違います。
(設定で使う奴はいますが)
他にもモブキャラがほとんど『只のかかし』で、
瞬きする間に殺されたり、
敵役の中に妙に軽い奴がいたりと、
(意味は違いますが)
展開がどう言うわけかコマンドーに似ています。
セリフの凄さは圧倒的にコマンドーが上ですが。
他にも4話でシキが『利き腕じゃないんだぜ』を彷彿とする首絞めをしたり、
リンが『二人ともやりすぎだわ!』状態になったり、
組合員の方御用達な展開にびっくりです。
(組合員とはシュワルツェネッガー映画のファンの事で、
これはイレイザーで主人公を助ける湾岸組合員に起因します。)
組合員なら一見の価値ありと言うことで。
本題に入ります。
シナリオのチャプター19で詰まっています。
ノーランダー、アングリフ、チァーイカの所でして、
敗因は近距離のもろさにあります。
やけくそになってミサイルをひたすらぶっ放すだけの機体を作っても勝てず、
近距離でノーランダーとアングリフにボコボコにされます。
セメタリーも作りましたが、
こいつも駄目でした。
最も、前作のプログラムをうろ覚えで打ち込んだ程度ですので、
完全に移植し、応用すればまともになりそうですが、
移動関連の仕様変更のあおりからか、
的確なジャンプ射撃の方法が未だに分からず、
移植しても無理な気がしないでもありません。
燃料消費が半端ではないくらいシビアなのも、
要因ではあります。
こちらも近距離戦特化にすればいいかな?
と思うのですが、それはそれで回り込むのが大変ですので、
どうすればいいのか模索中です。
今回難易度が上がった気がしますが、
気のせいでしょうか?
前作なら、
機体を動かせれば、
とりあえずクリアできたのですけれど。
少し書いておきます。
コマンドーと言う映画は25年前の映画ですし、
検索すれば内容含めて動画で出ますので、
今更補足する事柄ではないと思います。
この映画は娘を誘拐され、
バルベルデ大統領の暗殺を元大統領とその一味に脅迫された元コマンドー、
メイトリクスがたった一人で第三次大戦を起こして暴れまわる(え?)映画でして、
これと咎狗の血とはなんだか他人の気がしない共通点があります。
改めてHDに録画した1話から見まして……
咎狗の血ではアキラは殺人と言うあらぬ疑いをかけられ、
(この世界では殺人は拷問付の終身刑になります)
無罪放免になる代わりの取引として、
麻薬王を倒す為拠点である無法地帯、
トシマにゲームのプレイヤーとして行く事になります。
コマンドーもメイトリクスは元大統領に娘を誘拐され、
現大統領暗殺を脅迫されてバルベルデに向かう(実際には飛行機から飛び降りていますので、
行ってはいませんが)事になります。
おや、同じ展開ですね。
そして主人公の得物がナイフなのも共通点です。
まあ、ナイフはリンから初心者向けとの理由でもらうのですが。
但し、コマンドーの場合敵の拠点に大量の重火器を持ち込んで(正確には盗んで)いますが、
こちらはトシマで行われているゲームのルール上、
火器の使用は禁止なので火器の持ち込みは不可で、ここは違います。
(設定で使う奴はいますが)
他にもモブキャラがほとんど『只のかかし』で、
瞬きする間に殺されたり、
敵役の中に妙に軽い奴がいたりと、
(意味は違いますが)
展開がどう言うわけかコマンドーに似ています。
セリフの凄さは圧倒的にコマンドーが上ですが。
他にも4話でシキが『利き腕じゃないんだぜ』を彷彿とする首絞めをしたり、
リンが『二人ともやりすぎだわ!』状態になったり、
組合員の方御用達な展開にびっくりです。
(組合員とはシュワルツェネッガー映画のファンの事で、
これはイレイザーで主人公を助ける湾岸組合員に起因します。)
組合員なら一見の価値ありと言うことで。
本題に入ります。
シナリオのチャプター19で詰まっています。
ノーランダー、アングリフ、チァーイカの所でして、
敗因は近距離のもろさにあります。
やけくそになってミサイルをひたすらぶっ放すだけの機体を作っても勝てず、
近距離でノーランダーとアングリフにボコボコにされます。
セメタリーも作りましたが、
こいつも駄目でした。
最も、前作のプログラムをうろ覚えで打ち込んだ程度ですので、
完全に移植し、応用すればまともになりそうですが、
移動関連の仕様変更のあおりからか、
的確なジャンプ射撃の方法が未だに分からず、
移植しても無理な気がしないでもありません。
燃料消費が半端ではないくらいシビアなのも、
要因ではあります。
こちらも近距離戦特化にすればいいかな?
と思うのですが、それはそれで回り込むのが大変ですので、
どうすればいいのか模索中です。
今回難易度が上がった気がしますが、
気のせいでしょうか?
前作なら、
機体を動かせれば、
とりあえずクリアできたのですけれど。
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム