遅すぎる展開。
個人情報の入ったメモステを紛失した関係で、
預金の確認とパスワードの変更を行いました。
月の関係上、
携帯料金や保険で落とされている以外の事はなかったので、
問題なかったようです。
ネットのパスワードはリマインダーと問い合わせで何とかします。
後は……
カテゴリー自体忘れる程度のパスワードは放置で。
要は不要な訳ですから。
パスワードソフトに関してはメモステではなく、
本体側で管理したほうがよさそうです。
以前使っていたPDAの容量がなく、
外部メモリ側に移した名残が仇になってしまいました。
今はまだ17MB余裕がありますし……って、
それしか容量がないと思った貴方。
昔は2MBしかなかった事を考えますと、
これでも凄い方なのです。
というより、個人的にアドレス等の管理に、
数GBも使う方がおかしいと思います。
カルネージハートエクサですが、
大会が行われているようですね。
ボクなんて機体を動かすのにヒーヒー言っていまして、
今だアリーナに引きこもっているといいますのに。
発売日に買っておいてそのペースは何だ、
と言われそうですが多忙なもので。
綾影、ラスティーには何とか勝ちました。
ラスティーはあれ?と言うほどあっさり勝てましたが。
というより、トリンカーが強いです。
攻撃は回避するわ、
デススフィアは強いわ……
今回デススフィアの速度がかなり速くなっていまして、
驚かされました。
ジャンプで逃げても追ってくるので、
かなり強烈な地雷です。
それと急速移動がかなり燃料を食らいます。
セメタリーの利点である機動性が損なわれてしまい、
残念です。

今回メインで使わせてもらっているセメタリーキーパー。
アス比がおかしいのは、
ボクが対処の仕方を知らないからです。
今の所エンブレムがないので、
何にしようか模索中です。
セメタリーを使っていますのは、
比較的他の機体と互換が利きやすいのと、
大会でお世話になった方々がご存知な通り、
大会で最も使用していて実績があるからです。

ソフトウェアは改良中の為、今の所穴ぼこだらけです。
プログラムの流れが交差できるようになったのは良いですね。
今は大体の動きは出来ていますが、
実装として前作で出来ていた防御ルーチンと、
ミサイル回避ルーチンを予定しています。
基本、正面からの撃ち合いを避けるようにしています。

ソフトウェアの流れは前作と同じく、
サブ1にロック系統、サブ2に攻撃ルーチンとなる開放型です。
で、ハード面での問題は燃料です。
機動性を重点的にしているセメタリーは燃料が食いやすく、
すぐに停止してしまいます。
ここさえ何とかなればいいのですが、
燃料を多く積むと耐熱が下がるので、
ここをどうするかですね。
今までは耐熱50%で我慢していたのですが、
流石に厳しいみたいですので。
今回気づいた事は、
・デススフィアの追尾速度が速く、識別範囲が結構広い。
・急速移動は燃料をバカ食いする。
・狙撃は意外にブレる(単に射程がないからかも知れません)。
・炸裂弾は意外にリロードが早い。
・カラカラは案外直撃しない(弾の拡散が大きくなったから?)。
と……メモメモ φ(・・)
預金の確認とパスワードの変更を行いました。
月の関係上、
携帯料金や保険で落とされている以外の事はなかったので、
問題なかったようです。
ネットのパスワードはリマインダーと問い合わせで何とかします。
後は……
カテゴリー自体忘れる程度のパスワードは放置で。
要は不要な訳ですから。
パスワードソフトに関してはメモステではなく、
本体側で管理したほうがよさそうです。
以前使っていたPDAの容量がなく、
外部メモリ側に移した名残が仇になってしまいました。
今はまだ17MB余裕がありますし……って、
それしか容量がないと思った貴方。
昔は2MBしかなかった事を考えますと、
これでも凄い方なのです。
というより、個人的にアドレス等の管理に、
数GBも使う方がおかしいと思います。
カルネージハートエクサですが、
大会が行われているようですね。
ボクなんて機体を動かすのにヒーヒー言っていまして、
今だアリーナに引きこもっているといいますのに。
発売日に買っておいてそのペースは何だ、
と言われそうですが多忙なもので。
綾影、ラスティーには何とか勝ちました。
ラスティーはあれ?と言うほどあっさり勝てましたが。
というより、トリンカーが強いです。
攻撃は回避するわ、
デススフィアは強いわ……
今回デススフィアの速度がかなり速くなっていまして、
驚かされました。
ジャンプで逃げても追ってくるので、
かなり強烈な地雷です。
それと急速移動がかなり燃料を食らいます。
セメタリーの利点である機動性が損なわれてしまい、
残念です。

今回メインで使わせてもらっているセメタリーキーパー。
アス比がおかしいのは、
ボクが対処の仕方を知らないからです。
今の所エンブレムがないので、
何にしようか模索中です。
セメタリーを使っていますのは、
比較的他の機体と互換が利きやすいのと、
大会でお世話になった方々がご存知な通り、
大会で最も使用していて実績があるからです。

ソフトウェアは改良中の為、今の所穴ぼこだらけです。
プログラムの流れが交差できるようになったのは良いですね。
今は大体の動きは出来ていますが、
実装として前作で出来ていた防御ルーチンと、
ミサイル回避ルーチンを予定しています。
基本、正面からの撃ち合いを避けるようにしています。

ソフトウェアの流れは前作と同じく、
サブ1にロック系統、サブ2に攻撃ルーチンとなる開放型です。
で、ハード面での問題は燃料です。
機動性を重点的にしているセメタリーは燃料が食いやすく、
すぐに停止してしまいます。
ここさえ何とかなればいいのですが、
燃料を多く積むと耐熱が下がるので、
ここをどうするかですね。
今までは耐熱50%で我慢していたのですが、
流石に厳しいみたいですので。
今回気づいた事は、
・デススフィアの追尾速度が速く、識別範囲が結構広い。
・急速移動は燃料をバカ食いする。
・狙撃は意外にブレる(単に射程がないからかも知れません)。
・炸裂弾は意外にリロードが早い。
・カラカラは案外直撃しない(弾の拡散が大きくなったから?)。
と……メモメモ φ(・・)
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム