慣れない手順。
本日は2点です。
延々と図面を作り、
その中で分からない寸法を模索するため、
建築基準法の本を買って調べているのですが、
どうせなら建築士の資格を取ればいいんじゃない?と思いました。
でも、色々基準がややこしいですし、
そこまで深くしなくても……とは思いますし、
どうなのでしょうか?
とはいえ、
分からない部分は何とか調べておきたいですし、
その知識を何処かに生かせればと思っていますし……
タクティクスオウガとカルネージハート、
双方を1日おきに進めて意向と思います。
と言いましても、
互いに詰まったら別に切り替えて……と言った所でしょうね?
モンハン?
あれはどうせ売り切れ状態必死ですし、
いつでもオンラインでやればすぐにでも……
タクティクスオウガですが、
かなり忘れている部分が多く、
最初のマップでかなり焦りました。
すぐにユニットは死ぬわ、
スキルをセットするのを忘れるわ、
パッドリセットが効かないわで。
しかし、ある程度まで手を戻せるシステムのおかげで、
何とか進めています。
大分システムが変わっていまして、
スターティアラ等の強力なスキルへの対策なのか、
エクソシズム系は戦闘不能状態にしないと効果がなく、
リザレクションもカウント以内で射程内にいないと駄目なようです。
(そこまで行っていませんが多分に……)
ニンジャが見当たらないのは、
多分に序盤からのWT稼ぎ対策でしょうか?
(オリジナル版はニンジャで育成する事でWTを減らして手数を増やし、
テラーナイトにクラスチェンジして押し切るのが常套手段と化していました。)
もはや別物ですので、
1から習得しないと駄目みたいです。
便利になったのは前述した手をやり直せる事、
マップが3Dになったので真上から見えるようになった事でしょうか?
グラフィックが向上したのは当たり前、
と言うことで。
オリジナルが10年以上前のものですから。
延々と図面を作り、
その中で分からない寸法を模索するため、
建築基準法の本を買って調べているのですが、
どうせなら建築士の資格を取ればいいんじゃない?と思いました。
でも、色々基準がややこしいですし、
そこまで深くしなくても……とは思いますし、
どうなのでしょうか?
とはいえ、
分からない部分は何とか調べておきたいですし、
その知識を何処かに生かせればと思っていますし……
タクティクスオウガとカルネージハート、
双方を1日おきに進めて意向と思います。
と言いましても、
互いに詰まったら別に切り替えて……と言った所でしょうね?
モンハン?
あれはどうせ売り切れ状態必死ですし、
いつでもオンラインでやればすぐにでも……
タクティクスオウガですが、
かなり忘れている部分が多く、
最初のマップでかなり焦りました。
すぐにユニットは死ぬわ、
スキルをセットするのを忘れるわ、
パッドリセットが効かないわで。
しかし、ある程度まで手を戻せるシステムのおかげで、
何とか進めています。
大分システムが変わっていまして、
スターティアラ等の強力なスキルへの対策なのか、
エクソシズム系は戦闘不能状態にしないと効果がなく、
リザレクションもカウント以内で射程内にいないと駄目なようです。
(そこまで行っていませんが多分に……)
ニンジャが見当たらないのは、
多分に序盤からのWT稼ぎ対策でしょうか?
(オリジナル版はニンジャで育成する事でWTを減らして手数を増やし、
テラーナイトにクラスチェンジして押し切るのが常套手段と化していました。)
もはや別物ですので、
1から習得しないと駄目みたいです。
便利になったのは前述した手をやり直せる事、
マップが3Dになったので真上から見えるようになった事でしょうか?
グラフィックが向上したのは当たり前、
と言うことで。
オリジナルが10年以上前のものですから。
テーマ : タクティクスオウガ(PSP)
ジャンル : ゲーム