これは一体……?

 本日は2点です。

 周りからよく、
「音楽を聴きながら作業が出来るよね」と言われます。

 ボクの場合、
音楽を聴きつつ、
ゲームとネットをしつつ、
録画した映画を見ながら作業している事が多々あるわけで、
ボクからすれば、
何故ながらで作業が出来ないのか、
と問いたいとは感じています。

 普通同時にやる作業は、
出来る限り一緒にやるものではないのかしら?

 PCの場合、
CG(図面)を書いていれば分かるのですが、
自動保存やらフリーズやらで時間を食います。

 その間に別の何かをやると言うのは、
当たり前なのではないのかと。

 作業中に別のことを考えて、
思いついた事をメモする
(シナリオのアイディアは大抵、
ながら中で思いつきますので)
のは当然ではないのかと、
今まで思っていたのですが……

 ボクの頭が変なだけなのでしょうか?

 カルネージハートエクサですが、
エンブレムを作成しました。

まずアヌビアス。

screenshot_01091.jpeg

 アイマスの伊織です。



 セメタリーキーパーは同じくアイマスのやよいです。

screenshot_01092.jpeg



 で、部隊エンブレムはアイマスと言えばこの人、
そして以前の使いまわしの春香です。

screenshot_01093.jpeg

 ええと……他のキャラクターに現を抜かすと、
ストーカーされてしまうモードです。

 

 今回はBMPの取り込みが出来ますので比較的作成は容易でした。
 前作はドット打ちでしたので。

 しかしながら、
ジャギが気になりましたので、
ここは調整しています。

 もう少しシャープにすればよかったかな?と思っています。

 さて、本日はもう1点ありますが、
ネタ切れですので本題から即座に入ります。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

初詣は色々と。

 今日はひざの痛みが酷いです。

 乙女ロード近辺に軽食が取れる店があると聞き、
早速出向こうかと思ったのですが、
ひざの痛みが酷く、
曲げるのが大変なので諦めました。

 昨日書きましたとおり、
引きこもって作業に徹しようかと思いましたが、
道祖神がとり付いたのか、
落ち着かずに地元ならばと出かけました。

 でも、いくらか作業をしていたので進みはしました。

2011010801.jpg

 そのうちの一つ、
ビーチアニマルの模型です。

 部品数は少なめの上、
バリも簡単に処理できますので部品の作成は容易ですが、
マニュアルが不親切で泣きそうになりました。

 本来はこれが2つ連結し、
更に風車とギアで動くようになっていますが、
廉価なものですので1つで、
かつシャフトの先に接続する棒を動かして操ります。

 ワシャワシャ動くのが妙に気持ち悪いです。

 仕組みとしましては、
単純に言えばクランクシャフトの回転動力を直線的に脚部へ伝達する事で動かすと言う、
分かれば極めて単純な機構ですが、
長さをかなり計算しないと各々のパーツが干渉してしまい、
最悪動かなくなります。

 初詣ですが、
相変わらず一人で出かけてきました。

2011010802.jpg

 豊島区にあります鬼子母神神社。
 神社?なのか寺なのかよく分かりませんが、
参拝してきました。

 知名度の割に意外に人が少なかったような……

 同じ鬼子母神神社であれば、
葛飾の方が有名らしいので、
ひざが完治したら行ってみたいと思います。

2011010803.jpg

 同じく豊島区の長崎神社。

 隣に寺がありますので、
多分に元々は神仏習合であったと思われます。

2011010804.jpg

 熊野神社。

 板橋区では比較的大きな神社です。

 前々から気にはなっていましたが、
規模の割に人がいない気がします。

 そして、
本日やっと行きました、
調神社。

2011010805.jpg

 調と書いて「つきのみや」と読みます。

 普段は人気がなく寂れている印象のある神社ですが、
兎年なのか妙に人が多いです。

 見れば分かる通り、
鳥居がありません。

 これは寺だからではなく、
穀物を輸送するのに邪魔だった為、
取り除かれたそうです。

 ここは神使が兎ですので、

2011010806.jpg

 手水舎の水が出る所が兎です。
 ある意味……汚いです。

2011010807.jpg

 ここは狛犬ではなく、
狛兎です。

 普段の調神社はこちらへ。

テーマ : 神社めぐり
ジャンル : 旅行

クラッシュ。

 PDAのデータが突然クラッシュしました。
 去年データを母艦と同期させていましたので、
これで復旧させようとしました所、
クラッシュを引き起こしてしまいました。

 バックアップ側のデータも駄目みたいです。

 その為、
今は使用していないメモステと母艦側から、
データを吸出して1つ1つを手動インストールさせ、
スケジュールなどの重大なデータを除き復帰させました。
 データの完全復旧は不可能ではないのですが、
復旧させますと勝手にクラッシュするデータをインストールしてしまいますので、
実質個人データは破棄になります。

 ついでに壁紙も死にましたので、
壁紙を新しく作らないとですね。

 確か320×480ドットの縦長ですから、
こいつに合わせないと。

 エクサの大会エントリーにつきまして、
締め切りが迫っているようです。

 ボクは機体が期待通りにならない&
適当な対戦相手がいる以上エントリーする理由がない為、
参加を見合わせます。

 すみません。

 ベヒーモスですが、
直下で設置させて起動させますと、
機体によってはECMが起動する前に当たっている事がしばしばあります。

 ソフトウェアの問題かと思いますが、
(単にミサイルの速度が速いのでしょうか?)
これはこれで相性が極端になりやすい、
ベヒーモスが少し強くなったかな?と思う原因かもしれません。

 只、
起動する音が少しうるさいです。

 ひざの件ですが、
寒いのか痛みが増しています。

 水は少なくなっているそうですが、
それでも痛いものは痛いです。

 明日は引きこもって
作業に徹する事になりそうです。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

おや?

 本日は2点です。

 いつの間にやらアクセス数が減っています。
 きっと何者かに食べられたのでしょう。
 20000Hitが2回堪能できるなんて、
運がいいですね。

 最も、
ボクのブログに誰かが来るなんて都市伝説……

 そう思っていた時期がありました。

 さて、本題へ。

 カルネージハートエクサですが、
地雷をあれこれ迷った挙句、
ベヒーモスにしました。

 どうもカラカラの場合、
地面に設置後、
ワンテンポ遅れて起動するようで、
ジャンプされてしまうとあっさり抜けられてしまい、
どうも効果が見えないようですから。

 ハードも決まりましたし、
エンブレムさえ書き終わればアップ準備完了です。

 そしておまけの地雷バトン。

 うっかり踏んでしまったので答えます。

続きを読む

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

矛盾が矛盾を呼んでいる。

 先日電信柱に打ち付けた件に関しまして、
今も痛みが取れないため、
接骨院に行きました。

 ひざに若干水が溜まっているとの事で、
ある程度ひざを固定され、
暫く通うように言われました。

 ある程度仕方ないのですが、
入浴が大変です。

 その関係上、
 明日は引きこもっていようかな?と思ったのですが、
明日は明日で予定が詰まっていますので、
出かけざるを得ません。

 本当にきついです。

 シナリオですが、
一度後半部分をばらばらにし、
構築しなおしていますが、
矛盾を埋めようとするとまた矛盾が発生すると言う、
しゃれにならない事態になっています。

 粗を無視すればもう完成したも同然なのですが、
無視したら無視したで話の構成がちぐはぐになりやすいので、
何とか埋めようと必死になっています。

 只、
その為に設定を増やすのはどうかと思いますので、
既存の設定を変更し、
都合のいいように纏める方向にしています。

2011y01m07d_212148658.jpg

 今の所はこんな感じの端書です。

 最後がまとまっただけに、
そこに至る過程をどうするかが課題です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

一歩間違えれば死んでいました。

 自転車で駅に向かう際、
突然チェーンがはずれ、
電信柱に直撃しました。

 幸いにも自転車の前輪部分が先に当たったのと、
リュックに大量に荷物を入れていたので転倒時のショックが吸収され、
ひざを痛めたのと、
軽く頭が震えた事、
ブレーキの取り付け位置がずれた程度で済みました。
(今でもひざを曲げると痛いです。
接骨院に行ってこようかしら?)

 頭に当たっていたら間違いなく死んでいます。

 チェーンは自転車を修理に出した後、
無理やり調整されたらしく、
前側の外側に向かってチェーンがよく外れます。

 MTBは機構の関係で後ろ側でチェーンがギアの外側に入り込みすぎてしまう事が良くあるのですが、
(その分直すのもかなり簡単です。)
外側は明らかに前側変速機の調整ミスなようでして、
シャフトを規格に合わないものにしたのが原因なのかな?と思っています。

 それより、
チェーンの長さを調整したほうがいいかもしれませんが。

 その影響でイヤホンとネックストラップが壊れてしまったので、
廉価な2980円のイヤホンを買いなおしました。
(因みにイヤホンは4000円程度の物を使っています。)

 オーディオテクニカ製のイヤホンは廉価でもいい音を出しますね。
 音が結構クリアで驚きました。

 その代わり重低音が余り響かなくなりましたので、
ムックの様な重低音がメインのものは迫力が薄くなってしまい、
一寸物足りない印象が出ていますけれど。

 タクティクスオウガをロウルートでプレイし、
ついにタクティクスオウガ界のレオ様こと、
レオナールとボイラー室で決戦です。

 来いよレオナール、
剣なんか捨ててかかって来い!


SS_010601.png

 そしてタクティクスオウガ界のシモ・ヘイヘ
アロセールと善人と化したヴァイスも参戦です。

SS_010602.png

 どう見てもツンデレです、
ありがとうございました。

 最も、
ヤンデレと化した姉さんよりはマシですけれど。

SS_010604.png

 ヤンデレと化した姉さんの図。

SS_010603.png

 カオスルートのヴァイスを見慣れると、
このヴァイスが妙に格好良すぎです。
(因みにSS版ですと、
声がガンダムWのデュオと同じです。)

 やっぱり弓を持たせれば最強なのでしょうか?

 タクティクスオウガでは珍しい、
男で最後まで使えるユニットですので、
(このゲームは、
何故か男固有ユニットは息切れしやすいです。)
頑張って欲しいものです。

 意中のカチュア姉さんも見てますし。

 レオナールは凄い策士だったんだなと、
今になっても思います。

 理想の為に現実に出来る中なら、
最適なものを取捨選択し、
最後に自分をも捨てるなんて凄い人なんだなと。

 シナリオですが、
流れ図を作成する際に色々と見直し、
話を最初から構築しなおしました。

 その経由は色々ありますが、
今は最後のピースが上手くはまらない状況ですので、
ここが収まり次第経由と流れ図、
新しく書き直しました企画書を公開します。

 後ビーチアニマルの機構ですが、
大体動きのメカニズムが分かってきました。

 分かってはいますが、
これ、かなり数学的な計算が必要なのでは?
と思っています。

 足の長さや力のかかり方、
関節の曲がりなど、
全て計算されている事に驚きを隠せません。

テーマ : タクティクスオウガ(PSP)
ジャンル : ゲーム

運は尽きたのかな?

 先日引いたおみくじに書いてある内容が、
旧字交じりの為未だ理解できません。

 でも、
何故か縁の所の「待ち人来る」はすぐに読めました。

 いや、
読めても人は来ませんから。

 おみくじを引くとほぼ大吉って、
運がまずい方向にシフトしていませんか?

 2月に京都に向かうため、
ガイドブックを買って軽く読んで見ました。

 ええと、
凄い見所が多いです。

 京都と言いますと、
前述しました通り、
何故か人が死にまくる治安が悪い場所という事しか頭になかったので、
見所があるのを知りますと、
全部見たくなってしまいます。

 とはいえ、
時間には限りがありますから、
きちんと絞っていかないと。

 それと、
食事も偏食が恐ろしく激しいので、
あらかじめ決めておかないと、
ですね。

 エクサですが、
アヌビアスとセメタリーのハードを大幅に変更したため、
機体カラーを変更しました。

screenshot_01051.jpeg

 今まではこんな感じでしたが、

screenshot_01053.jpeg

 何処となくスポーティな感じになりました。

 screenshot_01052.jpeg

 上から見ると金魚みたいです。

 ソフト面は、
回避を少し変更した程度で、
さほど変化はなしです。

 それ故、
仮想敵には殆ど勝てません。

 ジャンプしまくる敵を相手に、
カラカラは有効策ではないようです。

 それと、
今更になって知ったのですが、
デススフィアは味方を避けます。
(近づくと離れようと動いていきます。)

 道理で味方は踏まないと思いました。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

お飾り同然。

 今日は仕事始めと思い、
仕事場に向かいましたが、
事務所が閉まっていて休みでした。

 何だか少し損した気分でしたが、
気を取り戻して東京都豊島区にあります、
神社を少し巡ってきました。

 神社は住所を探す所から始めますので、
意外に手間取ります。

 行った箇所でお守りを買ってきましたが、
意外に安くて驚きました。

 大抵800円近くしますが、
500円で売っていましたので。

 写真は例によりまして、
後日公開とします。

 おみくじを引きました所、
大吉でした。

 毎回おみくじを引くと、
ほぼ確実に大吉を当てるのですが、
これって運をほぼ使い果たしている事になりませんか?

 待ち人来るって、
一体いつになったら来るのでしょう?

 因みに、
おみくじで木に結ぶのは「凶」等の不運なもので、
大吉などの良好なものは財布などに入れておくと良いそうです。

 シナリオですが、
企画書を作成しました。

 但し、
煮詰まっている段階ではないので、
所々食い違いが見られます。

 その辺は流れ図で、
何処でどう表現するのか、
検討しつつ再構成するとします。

 こうしてみますと、
企画書が只の飾りに見えて仕方ないのですが、
書かなければ書かないで方向性が分からなくなりますので、
一応ロードマップを示す程度に書かないと駄目なようです。

 その1。

2011y01m04d_181727149.jpg

 その1。

2011y01m04d_181729523.jpg

 その3。

2011y01m04d_181731195.jpg

 その4。

2011y01m04d_181732777.jpg

 その5。

2011y01m04d_181734840.jpg

 その6。

2011y01m04d_181736693.jpg


 その7。

2011y01m04d_181738225.jpg

 その8。

2011y01m04d_181740639.jpg

 その9。

2011y01m04d_181748039.jpg

 以上です。

 今は流れ図を作成していまして、
容量の問題から最低、
前編と後編に分ける形となります。
(下手したら3話に区分けるかもしれません。)

 そしておまけ。

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「2011年の目標を漢字一文字で答えて下さい」です。いつも年末になると、今年の漢字一文字が発表されますが今年最後のトラックバックテーマは2011年の目標を漢字一文字で答えていただこうと思います!水谷の2011年の目標を漢字一文字で答えると「信」でしょうか。信念の「信」、自信の「信」、信じるの「信」・・・この言葉 を2011年の目標にし...
FC2 トラックバックテーマ:「2011年の目標を漢字一文字で答えて下さい」



 毎回書かれて驚かれる方が多いのですが、
一文字で表せるなら「死」です。

 別に死にたい訳ではなく、
全ての事をやりつくして後は死ぬだけと言う、
未練が残らないように駆け抜けて行きたいという思いがあります。

 所謂「死にたがり」と「死を恐れない」は違うと言う奴です。

 自らの内面のみに特化した考えですので、
他人なんてものは一切関係ありません。

 性格と態度の悪さ、
加えて協調性のなさゆえ、
一生友人も恋人もいない宿命を背負っていますので、
一人で出来る事は全てやりつくすと言う、
基本的な事くらいはこなさないとと考えています。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

自虐的な何か。

 本日は豪華3点です。

 ええと……凄くネタがないです。

 お正月も終わりですし、
誰か365日休みにする法案を作ってくれませんか?

 でも、
それってニ(以下略)ですよね。

 それと、
ビーチアニマルの模型のマニュアルが凄い分かりにくいです。
 あれは本当に順番どおりに組み立てないと動かないので、
気をつけてください。

 解説としてはいいのですが、
組み立て手順がプラモデルと全く違っていまして、
どうも……

 そんなこんなで軽く近況報告を。

 図面ですが、
レイヤーごとに正面図を見ながら調整をしつつ、
ディテールを作成しています。

 ディテールは正面図を元に、
デカールを張るように作っていまして、
コピー&ペーストすればいいものと、
そうでないものとを区分けながら作成しています。

 シナリオは企画書を作り終えまして、
流れ図の検討に入っています。

 ここで伏線の張り方、
キャラクターの動向を検討し、
全部のシーンから容量を算出しつつ、
話の全体を見渡しています。

 エクサは相変わらずデススフィアへの対処が貧弱でして、
900前後のダメージを受けて破壊されます。
 それでも仮想敵に4割程度で勝てるようになりましたが、
相性が極端でして、
(カラカラが効かない代わりにベヒーモスが効く一方、
他の敵には通用しないので)
ここをどうするかが課題です。

 タクティクスオウガはクリアしましたので、
一旦ロウルート(バルバムッサの虐殺に関与する方)を選び、
ツンデレのラヴィニスを仲間にするべく策動しています。

 攻略サイトを見まして、
先にニュートラルルートに入った方
(カオスの途中でレオナールに提案を受け入れる)
がアロセールの忠誠度の調整が出来ると知り、
どうしようか考えています。
 ニュートラルに最後に入りますと、
アロセールの忠誠度が10のままになってしまうそうなので。

 A列車で行こうDSはほぼそのままです。

 で、軽く書いた所でバトンです。

 身も蓋もない話、
これがやりたかっただけです。

恋愛価値観バトンバトン

Q1 「人を好きになる」時の「好き」の自分なりの定義は?
A1 へきるとムックへの愛を越えた時。
Q2 片思いと両思い、どっちが楽しい?
A2 妄想時が最高です。
Q3 好きな人ができたら、積極的にアピールする?
A3 誰がてめーなんかに!てめーなんか怖かねぇ!へへっハジキも必要ねえや。
Q4 告白する派?される派?
A4 「告白」と言う本に書かれる位の変態になりたいです。
Q5 友達と恋人、どっちが大事?
A5 ごめん、どっちもいないんだ……
Q6 友達と好きな人がかぶったらどうする?
A6 だからいないから、そういう贅沢な質問は宇宙にでも飛ばしてください。
Q7 友達から恋人ってあり?
A7 だからいないって言ってるだろ!
Q8 逆に、恋人と別れた場合、友達に戻れる?
A8 そもそもありえない質問で埋めるな!
Q9 尽くす派?尽くされる派?
A9 つくつく法師が寄り付かないので避けられる方向で。
Q10 嫉妬深いほう?
A10 SHIT!と言う言葉で考え込むほど深い方です。
Q11 束縛したい?されたい?
A11 行動停止は最悪なステータス異常です。よってされるなんてとんでもない!
Q12 浮気は許せる?
A12 歌に浮気ってどう言う事?
Q13 浮気したいと思う?
A13 へきるとムック以外のCDを買い出した時点でもう……
Q14 どこからが浮気?
A14 いつもここから。
Q15 デートの誘いは自分から?
A15 デートなんて都市伝説です。偉い人にはわからんのです。
Q16 デート代は払ってほしい?払いたい?
A16 デートは分かりませんが、チートはハード破損による金のリスクが付き物です。
Q17 デートはどのくらいの頻度でするもの?
A17 一生に一回あるかないか。寧ろない方の確率が9割9分9厘。
Q18 メールは?
A18 メルマガなら週に1回、スパムと広告ならほぼ毎日。
Q19 相手に求める絶対条件は?
A19 生きている事。
Q20 逆に、嫌なのは?
A20 サキュバスとリャナンシーは勘弁です。いやサキュバスでもいいかな……
Q21 喧嘩したら謝る?相手が謝るのを待つ?
A21 一人で喧嘩するなんて、凄い漢だ....
Q22 最後に、理想の恋愛は?
A22 バサラに歌。柿崎にステーキ。グンジにキリヲ。グラハムにガンダム。そんな関係で。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : ブログ
ジャンル : ブログ

大量配置(後編)。

 本日はもう一点です。

 「R-TYPE」の動画を見ていたのですが、
「FINAL」のED曲はピアノソロですが、
あれはゲーム用にアレンジされたものでして、
原曲はかなり違います。
(と言うより真逆です。)

 その辺を色々と。



 こちらがゲーム版。
 シングル等では一切収録されていません。
 (サントラにも項目がなかったので、
多分に未収録であると思われます。)

 で、
こちらがオリジナル版。
(要ニコニコ動画アカウント)。
 一般にはこちらですが、
シングルは廃盤です。

 何故こんなものを?と思いますが、
同じ曲でも、
アレンジによって印象が異なります。

 前者はしなやかで儚く、
後者は固くて力強い印象があります。

 同じものでもアレンジ一つで変わるものだと、
そう思いました。

 さて、
本題に入ります。

 レインボーブリッジを降りまして、
ひたすらに歩き続けます。

2011010327.jpg

 倉庫の壁に書かれたレイアウトが秀逸です。

2011010328.jpg

 てくてく歩いていきますと、
芝公園に出ます。

 所謂庭園でして、
東京の最新鋭が集う都市圏内で、
静が存在する世界がそこにあります。

2011010329.jpg

鳥さんもお休みです。

2011010330.jpg

 橋ではありません。
 所謂渡り廊下の様なものです。

2011010332.jpg

 こういった、
変わった石橋もあります。

2011010331.jpg

 獣道を髣髴させる、
通路もあります。

 小石川後楽園とさほど違いがないようで首を傾げましたが、
経緯やデザインコンセプトがほぼ同じだからだそうです。

2011010333.jpg

 芝公園から浜松庭園に行く途中であった謎の庭園。

 銅像と花壇、
柱がアルビトロの趣味なんとも言えないシュールさをかもし出しています。

 ここはよく撮影に使われるようで、
たまにドラマの撮影をしている光景が見られます。

2011010334.jpg

 浜松庭園にあります、
再現された茶室。

 新しい技術を持ちいりまして復元したものです。

 ですので、
コンクリートで地盤が固められているなど、
過去の復元とは若干違う印象を与えます。

2011010335.jpg

 屋根に特徴があるのですが、
ここからでは分かりません。

 一寸残念です。

2011010336.jpg

 庭園中央にあります、
休憩所で抹茶を頼みました。

 椅子や机などと言う軟弱なものはありません。
 畳の上で正座して飲みます。

 抹茶は苦いです。
 こればかりは何回飲んでも慣れません。

2011010337.jpg

2011010338.jpg

 透き通った水面と空。

 リア充ばかりでなければ、
完璧でしたのに。

 リア充爆発しろ!
と叫んでも仕方ないので、
爆弾代わりに檸檬を(以下略)。

2011010339.jpg

 道中で見かけました、
圧巻の椿。

 凄い綺麗です。

2011010340.jpg

 稲生神社。

 公園内にありまして、
関東大震災でも崩れなかったそうです。

 但し、
老朽化により補修されました。

 現在はご神体がない為、
神社としての機能はありません。

2011010341.jpg

 もう梅が咲いていました。

 地元ではまだだというのに。

 その後汐留に行き帰ってきました。

 ポケモンセンターがやたら混んでいましたが、
何かあったのかしら?

 それとおまけ。

 んっふっふ~
兄ちゃん。

2011010342.jpg

 1月1日、
初日の出を撮って来ました。

 薄着で寝起き。
 本当に死ぬかと思いました。

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

大量配置(前編)。

 今日こそ調神社へ初詣に行って……と思い、
一発奮起したのですが、
凄い混んでいて断念し、
お団子を買って帰ってきました。

 お団子……凄く美味しいです。

 そういえば、
2月に京都に行くと決めました。
(3月以降ですと混んでしまいますので、
比較的空いている2月と決めました。)

 その為、
せっせと宿を探したり、
スケジュールの都合をつけたりと、
色々と忙しいです。

 予算?

 財産がある限り、大丈夫ですよ。

 それと、
ここで宣言しておかないと、
自分にプレッシャーがかけられませんので。
(やっぱり行かないというのが、
ボクに多いケースですので。)

 そして、
ついに「雑談記」でグーグル検索すると、
1番最初に来るようになりました。

 ありがたいのやら、
迷惑なのやら……

 今回は大量に写真を配置しますので、
前編と後編に分けました。
 ご覚悟の程を。

 記事は昨日書きました記事の補足です。

 科学未来館に行きますと、
真っ先に出迎えてくれたのがこいつです。

2011010301.jpg

 こいつは押すか引っ張るかすれば歩行します。

 ビーチアニマルの基本的なモジュールです。

2011010302.jpg

 機構について解説しているもの。

 ビーチアニマルはクランクシャフトにより足を動かす事で歩行します。
 その関節と骨になる部分がどう連携して動くのかを知る事ができます。

2011010303.jpg

 で、前述しましたモジュールを拡張するとこうなります。

 これは風をエネルギーにして歩行するもので、
ビーチアニマルの基本形ともいえます。

2011010304.jpg

 パイプではなく、
木板で組まれたもの。

 巨大化していくうち、
強度に問題が出てくることが懸念されたため、
このような木板で組まれたものが作られました。

 但し、
木板の使用はこれのみでありまして、
別に派生した突然変異種とも言えます。

2011010305.jpg

 虫状に組まれたもの。
 前述した歩行モジュールと異なる設計でして、
芋虫のように動くのが特徴です。

 籠ではありません。

2011010306.jpg

 そして世界初公開となります、
新種のビーチアニマル。

 全長10mもありまして、
こいつは上についた帆で風を食べます。

2011010307.jpg

 歩行モジュールを組み合わせたもの。
 どんどん横に伸びていきます。

 縦に伸びないのは機構上の問題もあるようです。
 但し、世界初公開となったものの中には、
2列になっているものがあります。

2011010108.jpg

 中心部分のクランクシャフト。

 ここが回転し、
動力を足に伝える事で歩行を可能としています。

2011010309.jpg

2011010310.jpg

 氏が作った試作モデル。

 この段階でかなり実用的になっているのが分かります。

2011010311.jpg

 世界初公開となりました、
ビーチアニマルのデモンストレーションの様子です。

 このように帆が開き、
なびく事で風を食べる事ができます。

2011010312.jpg

 上のブレを見れば分かります通り、
歩いています。
 圧縮空気による移動ですので、
風がなくても動く事ができます。

2011010313.jpg

 先端についた触角により、
障害物を検知し、
逆方向に移動する事ができます。

 知能がなく、
センサーもないのですが、
こういった機構がついているのは見事なものです。

 間違いなく、
随時進化している生物といえます。

2011010315.jpg

 同じく触覚。

2011010314.jpg

 このペットボトルは飾りではなく、
前述しました、
空気を溜め込む所です。

 帆で受け取った風をここに圧縮空気として溜め込む事で、
風がなくても動く事ができます。

 単純に言えば、
自転車の空気ポンプの原理です。

2011010316.jpg

 そしてお外へ。

 都会化が進むお台場でも、
自然はかなり残っています。

 但し、
元々埋立地ですので、
人工的な自然ですが。

2011010317.jpg

 船の科学館。

 台場がまだにぎやかになる前から存在していました。

 社会科見学で行った方も多いのでは?

2011010318.jpg

 フジテレビ。
 台場といえばこれと言う方が多いです。

 建物自体は特殊に見えますが、
実は両脇の建物を見れば分かります通り、
結構普通な建物でして、
骨に見える部分は両脇のビルへの通路です。

 2011010319.jpg

 台場公園。
 リア充率多しと思いきや、
意外に少なかったです。

 寒いからかしら?

2011010321.jpg

 そして先端部分へ。

 コンクリートで舗装されている部分は、
戦時中の砲台跡と聞きましたが、
随分近代的な印象がありましたので、
多分に違うと思います。

2011010322.jpg

 通路らしきものがありましたが、
入る勇気がありません。

 というより、
立ち入り禁止です。

2011010323.jpg

 レイボーブリッジを渡ります。

 何回も書いていますが、
ここは通行料はいりません。

 海がかなり吸い込まれそうな青ですので、
うっかり飛び込まないように注意です。
(実際に行ってみれば分かります。
本当に吸い込まれそうになります。)

 柵は低めと言う、
ある種危険上等な場所です。

2011010324.jpg

 ここは自転車では渡れませんので、
自転車で台場に行く時は、
遠くに見えます橋を通ります。

 レインボーブリッジは全て渡れません。

2011010325.jpg

 陸地に入った所で施設がありますので、
そこでエレベータで一気に降ります。

2011010326.jpg

 途中から柵に金網が入ります。

 何故に途中からですか?

 そして渡りきりまして、
埠頭を辿って行きますと庭園に入ります。

 ビーチアニマルの模型は、
科学雑誌の付録で付いて来るらしいので、
是非とも興味のある方はご購入を。

 科学未来館では先行販売がされています。

 と、告知はこの辺にして置きまして、
後編へ続きます。

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

地雷。

 本日も2点です。

 本当にネタが尽きないような……

 ついに旧PSPのTV出力機能が壊れました。

 普通にPSPでプレイしている分にはいいのですが、
TV出力をすると画面がおかしくなります。

 一応ながら、
ミシェル機仕様の新PSPがありまして、
こいつで普通に動かせますのでまだ問題ないです。

 旧PSPでないと、
ケースの関係上、
どうしても拡張バッテリーが入らないので捨てたくはないです。

 エクサで仮想敵を落とし、
戦わせた所、
地雷回避がろくにできていないのに気づきました。

 正確には回避中に地雷があった場合、
逆に地雷回避中に飛翔体が迫ってきた場合、
どう対処するかがプログラム中にない為、
回避行動中に地雷を食らうと言う、
情けない状態になってしまいます。

 壁際の場合、
回避しようにも回避方向が少ない以上、
ガードする位しか対処法がないので仕方ないのですが、
普通に回避行動中に食らうのはいただけないかな?と思っています。

 移動中、
対戦してみましたが、
デススフィアで1000以上のダメージは一寸どうかと思いますので、
少し変えてみようと思っています。

 味方と敵の検知を地雷検知に切り替えて試してみましたが、
効果はさほど出ず、
切り替えずに加えるという作業も、
机上の空論で停滞しています。

 また、
ハードを変えました。

 武装1はそこそこの性能で比較的切り返しやすい徹甲弾にし、
地雷は相性は極端ですが、
起動すればほぼ必中のベヒーモスに地雷を変えました。

 フォレストファイアは起動に時間がかかり、
カラカラは拡散してしまう関係上、ヒットに斑が出来てしまうので。

 結果は弾幕張りにはそこそこいい感じですが、
相変わらず弾が当たりません。

 どうやら、
敵がビーム狙撃の場合、
相性が劣悪ならしく、
一方的に回避行動を延々と取らされ続けるケースが多いです。

 ビームをちまちま撃っているだけなのに、
あそこまで当たるなんて……と思うのですが、
そこは回避が下手糞だからと言う事で、
改良したいとは思っています。

 それより地雷回避を何とかしないと。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

こいつ……動くぞ!

 一寸思う所がありまして、
オタクと言う生き物は不思議だなと感じてきています。

 と言いますのも、
○○が面白いと言って知らない人に布教(?)をしている割に、
その世界に入った途端、
「○○が分かっちゃいない」と言ってあっさり突き放し、
切り捨ててしまうその態度が不思議と言うより、
釈然としません。

 まるで、
女を甘い言葉で引っ掛けながら、
肉体関係を持った途端に、
「お前は分かっちゃいない」と切り捨て、
次の女を引っ掛けて繰り返すといった具合です。

 現実なら兎も角、
架空の世界に「答え」なんてものは明確にないのに、
何処か「リアル」でなけれはいけないとか、
「萌え」がなければいけないとか、
そういう固定概念に囚われてしまい、
どんどんずれて孤立していく。
 しかも、
自分が孤立している事に気づいていないから、
他人に平然と持論の様な受け売りの理論を言って偉そうにする。

 それが世間の「オタク」なのかなぁと思うと、
世間一般がオタクを嫌うのも仕方ないかな?
と思っています。

 ボク自身もそうなのだと思います。
 でなければ他人に嫌われ続けやしませんし。

 それと、
 もう希望観測もないオタクまがいなボクに、
「30歳の保健体育」
「恋人を作るノウハウ本」を薦める某通販サイトはどうかと思います。

 だって、
オタクだから、
三十路だから、
童貞だから、
一生誰も愛さないと決めているから、
もう終わっていると、
どうして分からないのかなぁ……と。

 ある意味コンピュータは事情無視で平等なのかもしれませんが。

 毎年恒例、科学未来館へ出向いてきました。

 とはいえ、
殆どの展示を見尽くした感がありますので、
(流石に数十回も行っていれば……)
特別展であります、
テオ・ヤンセン展を見てきました。

 テオ・ヤンセンはオランダの芸術家でして、
ロボットのように歩行して移動するビッチ……ではなく、
ビーチアニマルと言う「生物」を作り続けている人です。



 これは、
風を食べて砂浜を歩行する生物を作るというコンセプトでして、
生物の進化や創造を物理的にアプローチしたものでもあります。

 本展示では世界初となります、
巨大「生物」も公開となりまして、
デモンストレーションで動く様を見る事が出来ます。

 現在の生物は空気を圧縮して溜め込む事ができまして、
これを使う事で風がなくても行動できるようになっています。

 また、
水などの障害物を検知する触覚もついていまして、
これで検知した場合、
逆方向に動く事もできます。

 最終的には自身の死後も動き続ける、
完全自律型の「生物」を目標としているそうです。

 こいつの模型が売っていましたが、
機構を解析するには大それたモデルではなく、
廉価なモデルで十分ですので、
小さいものを購入しました。

 作り上げた後、
少し解説したいと思います。

 その後、
例によりましてレインボーブリッジを渡りました。
 吸い込まれそうな海の色に恐怖を覚えなが渡りきりまして、
 旧芝離宮公園に行きました。

 ここは小石川後楽園と似た感じでして、
何だかカップルが多くて参りました。

 そして少し歩きますと、
浜離宮庭園に出ます。

 歩いて公園、
また歩いて公園と、
何だか公園だらけな気がしますが、
緑は多いに越した事はありませんので、
良しとしましょう。

 ここもカップルだらけで参りました。

 ここでは抹茶と和菓子が食べられる休憩所がありますが、
畳の上で正座して食べるので、
出る時に足が痺れてしまい、
よろけてしまいました。

 その後汐留に行きまして、
さっさと帰ってきました。

 写真が1つもない事に疑問を感じる方がいらっしゃいますが、
これは余りにも撮って来た写真が多すぎますので、
加工が間に合わなかった為です。

 また、どれがどの写真なのかさっぱり分からず、
(芝離宮と浜離宮のどちらも似た景色なので尚更です)
整理をするのに困っています。

 と言うわけで、
例により写真は後日です。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

一年の計は元旦にあり?

 本日も2点です。

 ネタがある時はゴロゴロ転がっているのですが、
ないときは本当に駄目な感じです。

 兎年なだけに、
兎が神使である調神社に初詣に行こうと思い、
向かったのですが、
余りの人の多さに断念してさっさと帰ってきました。

 明日は毎年恒例、
科学未来館に行きますので初詣はお預けです。

 いつも行っている場所ですので、
見る物はさほどないのですが、
何か興味を惹かれて「これについてどうなのですか?」と言うのがありましたら、
リクエストを受けて写真を撮って感想を書きます。

 そしてふと思いました。

 2次元と3次元。
 魅力的な異性はどちらなのかと。

 そして美人時計と言うものは3次元ですが、
2次元で美人時計は出来ないものなのかと。

 その逆である、
美男子時計はないのかと。

 考えてみました所、
2次元は「理想」として「都合よく」かつ「綺麗な部分だけを」書いたものですので、
3次元の汚い面と綺麗な面を併せ持った「現実」を越えている存在であり、
どう足掻いても2次元の「都合のいい」魅力には勝てないだろうと、
そう結論付けました。

 確かに2次元で汚い面があったら、
3次元より引きますね。

 美人時計について調べてみました所、
2次元の美人時計は現在開発中らしい事、
そして別の所で配信されているらしいのでこの件は解決です。

 美男子時計は……
ボクはそっちの趣味はないので、
(腐属性持ちですが腐男子ではないです)
深くは分かりません。

 需要がないから、
ぱっとしないのかもと言う点くらいしか……

 去年ぼんやりと纏めました、
今年前半に書く予定のシナリオと、
その計画ですが、
ここで書いても仕方ないので
(ボクにしか分からないタイトルを書いても意味がないでしょうから)
割愛します。

 シナリオについては、
プロットの整理がある程度出来ましたので、
企画書を纏め次第、
公開したいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

対抗意識。

 2011年1月1日、
明けましておめでとうございます。

 本年も本ブログ「雑談記」をご贔屓に、
宜しくお願い致します。

 去年はタクティクスオウガの死者の宮殿にて、
ラドラムをどうやって救助するのか試行錯誤しているうち、
年が明けてしまいました。

 オリジナル版ですとゴリ押しが利きやすいので、
結構楽だったのですが、
今回はかなりきついですね。

 パラダイムシフトやクイックムーブを使っても間に合わないですし、
一体どうすれば……と攻略サイトを見ても一切方法が載っておらず、
結局断念してさっさとクリアする道を選択しました。

 ラスボスはあまりのカタさと即死級の必殺技に、
思わずディスガイアを思い出してしまいましたが、
ごり押し上等でギリギリクリアしました。

 後半はロンバルディアの攻撃力と盾でコマンドーに登場する車の如く、
崖へ押し込みまくるセリエ姉さんと、
ハンマーで敵を瞬殺するカノープスの兄貴で無双状態でした。

 魔法が強いシェリーと、
回復魔法で忙しい(真のヒロイン)オリビアさんと比べて、
システィーナさんは中途半端……
一番使い道に困ります。

 エクサですが、
機体は出来上がり、
エンブレムと機体名をどうするか思案しています。

 機体名は伝統的に植物の名前と決めていまして、
今が冬でナパームなので、
赤系の植物で椿系になるかな?
と思ったのですが、
前に椿の名前は使っています。

 うっかりしてしまい、
別の機体名を考えていますが、
椿以外に冬に咲く花?と言いますと、
思いつくのが水仙位しかなく、
これも前に使った名称ですので、
植物園に行って見てくるかなと思った矢先、
休みでした。

 どうしましょう?

 それと、
エンブレムですが、
版権物は素材の確保が難しいため、
(ネットの検索では膨大になってしまい、
どれが公式のイラストで非公式の物かぱっと見て分からない為です。)
断念していたのですが、
ハナアルキさんのエンブレムを見て、
思わず対抗意識がくすぶってしまっています。

 今は流石にドット打ちはしませんが、
素材を探すと言う面倒な作業もまた、
一興なのかな?と思っていはいます。

 とかく、
機体性能に関係ない部分で色々と考えていますが、
機体自体は最適化、
バグのチェックを行っていまして、
不具合はほぼ取り除かれています。

 後はノップとチェック用として、
マーカー代わりに設置したアラームチップの削除程度です。

 その際、
アヌビアス製作時に培ったノウハウ(特に端の回避プログラム)を、
セメタリ-に流せれば流したいと考えていますので、
流用可能かどうか検討してみるとします。

 実際に導入するとなりますと、
ホバーと多脚との違いがありますので、
変更した上での容量と簡略化が必ずと言っていいほど、
課題になりますから。

 レーティングは780の機体には勝てましたし、
820の機体にも何とか競り勝てましたので、
多分に800番台は何とか維持できるかな?と言うレベルです。

 流石に機体の仕様で対空は終わっていますので、
飛行系と戦う=死亡なので、
地上機としか戦っていない結果ですけれど。

 840番台を落として試してみたいと思います。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2011/01 ≫ 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる