自虐的な何か。

 本日は豪華3点です。

 ええと……凄くネタがないです。

 お正月も終わりですし、
誰か365日休みにする法案を作ってくれませんか?

 でも、
それってニ(以下略)ですよね。

 それと、
ビーチアニマルの模型のマニュアルが凄い分かりにくいです。
 あれは本当に順番どおりに組み立てないと動かないので、
気をつけてください。

 解説としてはいいのですが、
組み立て手順がプラモデルと全く違っていまして、
どうも……

 そんなこんなで軽く近況報告を。

 図面ですが、
レイヤーごとに正面図を見ながら調整をしつつ、
ディテールを作成しています。

 ディテールは正面図を元に、
デカールを張るように作っていまして、
コピー&ペーストすればいいものと、
そうでないものとを区分けながら作成しています。

 シナリオは企画書を作り終えまして、
流れ図の検討に入っています。

 ここで伏線の張り方、
キャラクターの動向を検討し、
全部のシーンから容量を算出しつつ、
話の全体を見渡しています。

 エクサは相変わらずデススフィアへの対処が貧弱でして、
900前後のダメージを受けて破壊されます。
 それでも仮想敵に4割程度で勝てるようになりましたが、
相性が極端でして、
(カラカラが効かない代わりにベヒーモスが効く一方、
他の敵には通用しないので)
ここをどうするかが課題です。

 タクティクスオウガはクリアしましたので、
一旦ロウルート(バルバムッサの虐殺に関与する方)を選び、
ツンデレのラヴィニスを仲間にするべく策動しています。

 攻略サイトを見まして、
先にニュートラルルートに入った方
(カオスの途中でレオナールに提案を受け入れる)
がアロセールの忠誠度の調整が出来ると知り、
どうしようか考えています。
 ニュートラルに最後に入りますと、
アロセールの忠誠度が10のままになってしまうそうなので。

 A列車で行こうDSはほぼそのままです。

 で、軽く書いた所でバトンです。

 身も蓋もない話、
これがやりたかっただけです。

恋愛価値観バトンバトン

Q1 「人を好きになる」時の「好き」の自分なりの定義は?
A1 へきるとムックへの愛を越えた時。
Q2 片思いと両思い、どっちが楽しい?
A2 妄想時が最高です。
Q3 好きな人ができたら、積極的にアピールする?
A3 誰がてめーなんかに!てめーなんか怖かねぇ!へへっハジキも必要ねえや。
Q4 告白する派?される派?
A4 「告白」と言う本に書かれる位の変態になりたいです。
Q5 友達と恋人、どっちが大事?
A5 ごめん、どっちもいないんだ……
Q6 友達と好きな人がかぶったらどうする?
A6 だからいないから、そういう贅沢な質問は宇宙にでも飛ばしてください。
Q7 友達から恋人ってあり?
A7 だからいないって言ってるだろ!
Q8 逆に、恋人と別れた場合、友達に戻れる?
A8 そもそもありえない質問で埋めるな!
Q9 尽くす派?尽くされる派?
A9 つくつく法師が寄り付かないので避けられる方向で。
Q10 嫉妬深いほう?
A10 SHIT!と言う言葉で考え込むほど深い方です。
Q11 束縛したい?されたい?
A11 行動停止は最悪なステータス異常です。よってされるなんてとんでもない!
Q12 浮気は許せる?
A12 歌に浮気ってどう言う事?
Q13 浮気したいと思う?
A13 へきるとムック以外のCDを買い出した時点でもう……
Q14 どこからが浮気?
A14 いつもここから。
Q15 デートの誘いは自分から?
A15 デートなんて都市伝説です。偉い人にはわからんのです。
Q16 デート代は払ってほしい?払いたい?
A16 デートは分かりませんが、チートはハード破損による金のリスクが付き物です。
Q17 デートはどのくらいの頻度でするもの?
A17 一生に一回あるかないか。寧ろない方の確率が9割9分9厘。
Q18 メールは?
A18 メルマガなら週に1回、スパムと広告ならほぼ毎日。
Q19 相手に求める絶対条件は?
A19 生きている事。
Q20 逆に、嫌なのは?
A20 サキュバスとリャナンシーは勘弁です。いやサキュバスでもいいかな……
Q21 喧嘩したら謝る?相手が謝るのを待つ?
A21 一人で喧嘩するなんて、凄い漢だ....
Q22 最後に、理想の恋愛は?
A22 バサラに歌。柿崎にステーキ。グンジにキリヲ。グラハムにガンダム。そんな関係で。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : ブログ
ジャンル : ブログ

大量配置(後編)。

 本日はもう一点です。

 「R-TYPE」の動画を見ていたのですが、
「FINAL」のED曲はピアノソロですが、
あれはゲーム用にアレンジされたものでして、
原曲はかなり違います。
(と言うより真逆です。)

 その辺を色々と。



 こちらがゲーム版。
 シングル等では一切収録されていません。
 (サントラにも項目がなかったので、
多分に未収録であると思われます。)

 で、
こちらがオリジナル版。
(要ニコニコ動画アカウント)。
 一般にはこちらですが、
シングルは廃盤です。

 何故こんなものを?と思いますが、
同じ曲でも、
アレンジによって印象が異なります。

 前者はしなやかで儚く、
後者は固くて力強い印象があります。

 同じものでもアレンジ一つで変わるものだと、
そう思いました。

 さて、
本題に入ります。

 レインボーブリッジを降りまして、
ひたすらに歩き続けます。

2011010327.jpg

 倉庫の壁に書かれたレイアウトが秀逸です。

2011010328.jpg

 てくてく歩いていきますと、
芝公園に出ます。

 所謂庭園でして、
東京の最新鋭が集う都市圏内で、
静が存在する世界がそこにあります。

2011010329.jpg

鳥さんもお休みです。

2011010330.jpg

 橋ではありません。
 所謂渡り廊下の様なものです。

2011010332.jpg

 こういった、
変わった石橋もあります。

2011010331.jpg

 獣道を髣髴させる、
通路もあります。

 小石川後楽園とさほど違いがないようで首を傾げましたが、
経緯やデザインコンセプトがほぼ同じだからだそうです。

2011010333.jpg

 芝公園から浜松庭園に行く途中であった謎の庭園。

 銅像と花壇、
柱がアルビトロの趣味なんとも言えないシュールさをかもし出しています。

 ここはよく撮影に使われるようで、
たまにドラマの撮影をしている光景が見られます。

2011010334.jpg

 浜松庭園にあります、
再現された茶室。

 新しい技術を持ちいりまして復元したものです。

 ですので、
コンクリートで地盤が固められているなど、
過去の復元とは若干違う印象を与えます。

2011010335.jpg

 屋根に特徴があるのですが、
ここからでは分かりません。

 一寸残念です。

2011010336.jpg

 庭園中央にあります、
休憩所で抹茶を頼みました。

 椅子や机などと言う軟弱なものはありません。
 畳の上で正座して飲みます。

 抹茶は苦いです。
 こればかりは何回飲んでも慣れません。

2011010337.jpg

2011010338.jpg

 透き通った水面と空。

 リア充ばかりでなければ、
完璧でしたのに。

 リア充爆発しろ!
と叫んでも仕方ないので、
爆弾代わりに檸檬を(以下略)。

2011010339.jpg

 道中で見かけました、
圧巻の椿。

 凄い綺麗です。

2011010340.jpg

 稲生神社。

 公園内にありまして、
関東大震災でも崩れなかったそうです。

 但し、
老朽化により補修されました。

 現在はご神体がない為、
神社としての機能はありません。

2011010341.jpg

 もう梅が咲いていました。

 地元ではまだだというのに。

 その後汐留に行き帰ってきました。

 ポケモンセンターがやたら混んでいましたが、
何かあったのかしら?

 それとおまけ。

 んっふっふ~
兄ちゃん。

2011010342.jpg

 1月1日、
初日の出を撮って来ました。

 薄着で寝起き。
 本当に死ぬかと思いました。

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

大量配置(前編)。

 今日こそ調神社へ初詣に行って……と思い、
一発奮起したのですが、
凄い混んでいて断念し、
お団子を買って帰ってきました。

 お団子……凄く美味しいです。

 そういえば、
2月に京都に行くと決めました。
(3月以降ですと混んでしまいますので、
比較的空いている2月と決めました。)

 その為、
せっせと宿を探したり、
スケジュールの都合をつけたりと、
色々と忙しいです。

 予算?

 財産がある限り、大丈夫ですよ。

 それと、
ここで宣言しておかないと、
自分にプレッシャーがかけられませんので。
(やっぱり行かないというのが、
ボクに多いケースですので。)

 そして、
ついに「雑談記」でグーグル検索すると、
1番最初に来るようになりました。

 ありがたいのやら、
迷惑なのやら……

 今回は大量に写真を配置しますので、
前編と後編に分けました。
 ご覚悟の程を。

 記事は昨日書きました記事の補足です。

 科学未来館に行きますと、
真っ先に出迎えてくれたのがこいつです。

2011010301.jpg

 こいつは押すか引っ張るかすれば歩行します。

 ビーチアニマルの基本的なモジュールです。

2011010302.jpg

 機構について解説しているもの。

 ビーチアニマルはクランクシャフトにより足を動かす事で歩行します。
 その関節と骨になる部分がどう連携して動くのかを知る事ができます。

2011010303.jpg

 で、前述しましたモジュールを拡張するとこうなります。

 これは風をエネルギーにして歩行するもので、
ビーチアニマルの基本形ともいえます。

2011010304.jpg

 パイプではなく、
木板で組まれたもの。

 巨大化していくうち、
強度に問題が出てくることが懸念されたため、
このような木板で組まれたものが作られました。

 但し、
木板の使用はこれのみでありまして、
別に派生した突然変異種とも言えます。

2011010305.jpg

 虫状に組まれたもの。
 前述した歩行モジュールと異なる設計でして、
芋虫のように動くのが特徴です。

 籠ではありません。

2011010306.jpg

 そして世界初公開となります、
新種のビーチアニマル。

 全長10mもありまして、
こいつは上についた帆で風を食べます。

2011010307.jpg

 歩行モジュールを組み合わせたもの。
 どんどん横に伸びていきます。

 縦に伸びないのは機構上の問題もあるようです。
 但し、世界初公開となったものの中には、
2列になっているものがあります。

2011010108.jpg

 中心部分のクランクシャフト。

 ここが回転し、
動力を足に伝える事で歩行を可能としています。

2011010309.jpg

2011010310.jpg

 氏が作った試作モデル。

 この段階でかなり実用的になっているのが分かります。

2011010311.jpg

 世界初公開となりました、
ビーチアニマルのデモンストレーションの様子です。

 このように帆が開き、
なびく事で風を食べる事ができます。

2011010312.jpg

 上のブレを見れば分かります通り、
歩いています。
 圧縮空気による移動ですので、
風がなくても動く事ができます。

2011010313.jpg

 先端についた触角により、
障害物を検知し、
逆方向に移動する事ができます。

 知能がなく、
センサーもないのですが、
こういった機構がついているのは見事なものです。

 間違いなく、
随時進化している生物といえます。

2011010315.jpg

 同じく触覚。

2011010314.jpg

 このペットボトルは飾りではなく、
前述しました、
空気を溜め込む所です。

 帆で受け取った風をここに圧縮空気として溜め込む事で、
風がなくても動く事ができます。

 単純に言えば、
自転車の空気ポンプの原理です。

2011010316.jpg

 そしてお外へ。

 都会化が進むお台場でも、
自然はかなり残っています。

 但し、
元々埋立地ですので、
人工的な自然ですが。

2011010317.jpg

 船の科学館。

 台場がまだにぎやかになる前から存在していました。

 社会科見学で行った方も多いのでは?

2011010318.jpg

 フジテレビ。
 台場といえばこれと言う方が多いです。

 建物自体は特殊に見えますが、
実は両脇の建物を見れば分かります通り、
結構普通な建物でして、
骨に見える部分は両脇のビルへの通路です。

 2011010319.jpg

 台場公園。
 リア充率多しと思いきや、
意外に少なかったです。

 寒いからかしら?

2011010321.jpg

 そして先端部分へ。

 コンクリートで舗装されている部分は、
戦時中の砲台跡と聞きましたが、
随分近代的な印象がありましたので、
多分に違うと思います。

2011010322.jpg

 通路らしきものがありましたが、
入る勇気がありません。

 というより、
立ち入り禁止です。

2011010323.jpg

 レイボーブリッジを渡ります。

 何回も書いていますが、
ここは通行料はいりません。

 海がかなり吸い込まれそうな青ですので、
うっかり飛び込まないように注意です。
(実際に行ってみれば分かります。
本当に吸い込まれそうになります。)

 柵は低めと言う、
ある種危険上等な場所です。

2011010324.jpg

 ここは自転車では渡れませんので、
自転車で台場に行く時は、
遠くに見えます橋を通ります。

 レインボーブリッジは全て渡れません。

2011010325.jpg

 陸地に入った所で施設がありますので、
そこでエレベータで一気に降ります。

2011010326.jpg

 途中から柵に金網が入ります。

 何故に途中からですか?

 そして渡りきりまして、
埠頭を辿って行きますと庭園に入ります。

 ビーチアニマルの模型は、
科学雑誌の付録で付いて来るらしいので、
是非とも興味のある方はご購入を。

 科学未来館では先行販売がされています。

 と、告知はこの辺にして置きまして、
後編へ続きます。

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2011/01 ≫ 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる