時系列の理論。

 本日も2点です。

 エクサを久しぶりに起動させてプレイしました。

 ゲイザーをいじり、
セメタリーをいじりと細かい調整を施し、
ハードも見直したのですがこれは後日書きます。

 両親が京都土産で買ってきたナスの漬物を非常に気に入ったようで、
京都に行ったら必ず買って来いと言われました。

 あの、
今時はネットという便利なものがあってですね……

 シナリオですが、
苦手な時系列についてある程度の仮説を纏めました。

 基本的にシナリオの流れはどれも同じで、
(シーン1)→(シーン2)→……と続いていくものです。

 この矢印がいわゆる時系列の流れになるのですが、
矢印の末端である1シーン目の終わりと先端である2シーン目の始まりが、
「何かしら共通点がある」必要があります。
 そうでないとぶつ切りになってしまい、
何故にこのシーンがあるのか分からず混乱してしまいます。
(意図的にそうする人もいますが)

 この繋がりを何にするのか?により、
シーンの繋がりがかなり変わってきます。

 例えば行動→結果の場合、
行動から結果に導く過程を矢印で示すことで、
その結果に至る行動内容を端折ることが出来、
また行動の結果がはっきりしていますので単純明快になるわけです。

 しかし、行動→行動の観察(客観)とした場合、
行動の結果が分かりませんが客観によりある程度分かります。
しかし、客観的に見ているだけですので結果ははっきり分からず、
外堀だけで結果を示さなければならなくなり、構成は難しくなります。

 また、行動→主観にしても、
結果は分からない上に行動原理を書かないと主観にする意味がない為、
ややこしくなってしまいます。

 単純に言えばシーン毎の繋ぎをはっきり分からせれば、
自ずと時系列やシーンの割振りがはっきりするという、
それだけの話です。

 これを応用してシーンの矢印を逆にしたり、
飛ばしたりして
(シーン1から2ではなく、3や4へ向かわせて)みたりしたら……と思うと、
少し構成が楽しくなると思います。

 見ている方はチンプンカンプンになりそうですけれど。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

京都の写真。

 いつも通り訪問者のブログを尋ねてみましたところ、
バレンタインデーに関する記述が多くて驚きました。

 ボクからすればああ、
そういう日だったんだと後で気づきました。

 周りには誰もいないものですから。

 「俺の嫁」という存在もいませんから、
本当に一人です。

 きっと皆いちゃいちゃしているんだろうなぁと思いますと、
うつを通り越してへこんでしまいます。

 誰かチョコレートください。

 翌日の、
チョコレートの暴落を虎視眈々と狙っていたのですが、
意外にも値段が落ちていなかったのでがくりとしました。

 京都に行った時の写真をブログ用に加工しました。
 とはいえ、
加工はメモリを大量に食うので数枚程度です。

 加えて母から持たされたデジカメの容量が、
「大容量」と言っておきながら128MBしかなかったので、
本当に最後はキツキツでした。

 何故GBのメモリーカードを入れなかったのでしょうか?

 清水寺

2011021501.jpg

 この時はまだ雪が降っていました。

銀閣寺

2011021503.jpg

 何故に「銀」なのか分かりませんが、
きっと「ギンギラギンにさりげない」からでしょう。

 正確には「東山慈照寺」

 金閣寺

2011021504.jpg

 正確には「北山鹿苑寺」といいます。
 因みに金閣は仏舎利殿(仏様の骨を収める場所)です。

 三島由紀夫の小説が真っ先に思いつくのですが、
多分に真っ先に思い出すのはボクだけだと思います。

 何気に世界文化遺産です。

 竜安寺石庭。
 
2011021505.jpg

 石庭にある石の数は15。

 これは「月齢」と同じでして、
「完全」を意味しています。

 また敷かれている小石は「水」を表し、
「水抜きで水を表す」そうです。
(更に言いますと「海」で、石の部分は「山」です。)

 また、
石庭には苔以外の植物が一切ないのが特徴です。

 見る人によって哲学、風景、記号等異なるイメージを連想させてくれる、
非常に深い庭です。

 二条城

2011021506.jpg

 明治に大政奉還を行った場所です。

 中は巨人の住処を髣髴とさせる、
大きい間が圧巻です。

 間に書かれている絵は狩野派によるもの。

 狩野派といいますと、
真っ先に河鍋暁斎が思い浮かんでしまうのですが、
彼は狩野派を追放されたと聞いたような……

 中は撮影禁止です。

 空を見れば分かりますように晴れです。
 この時降水確率が60%だったそうで。

 運がいいです。

2011021502.jpg

 食べたうどん。

 凄く……薄味でした。
 帰宅後、家で食べた即席うどんの濃さに驚いてしまいました。
(未だ知人にもらった関西の即席うどんを食べていません……)

 その後諸々あるのですが、
前述しました通りメモリを食ってしまい、
1枚加工するごとにクラッシュする事態になっています。

 もうメインPCも7年近く使っていますし、
そろそろ買い替え時なのでしょうか?

 手作りチョコレート?
 只湯銭しただけのチョコレートなんて手作りではないです。

 本当の手作りというのはカカオマスからですね……

 え?売ってないと思っているのですか?
 売っていますよ普通に。

テーマ : 京都
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2011/02 ≫ 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる