グロじゃないよ、もんじゃだよ。
先日食べてみました、
もんじゃ風のベビースターラーメンを食べて思いました、
「もんじゃ焼きの味」とは何かと思い、
せっせと調べてもんじゃ焼きが食べられる店を探してみました。
結果、
北区にあります「こどもの家 きくや」を発見し、
向かってみました。
普通の駄菓子屋でして、
その半分がもんじゃ焼きの台になっています。
値段はプレーンが350円、
それ以外が400円(プレーンに別々に具を足しています)でして、
それ以降のトッピングは1品50円です。
駄菓子屋のもんじゃ焼きですから、
大した値段ではないと思ったのですが、
意外に高め(それでも普通のもんじゃ焼き屋に比べれば安い)です。
素直にチーズもんじゃを頼みまして、
店で購入しましたベビースターラーメンとソースを投入しました。
(最初にベビースターラーメンは入っていません)

量がどんぶり1杯分あります。
駄菓子屋で出てくる量ではないです。

焼いてみます。
Wikipediaを見た所、
焼き方にもルールがあるらしいのですが、
特に気にせず焼きます。
片面が固くなれば食べごろなのだそうですが、
そんなことを気にせず、
とりあえずトロッとしたらすくっておきます。

味は……
結構おいしいです。
只単調気味なので、
何か別の食べ物や飲み物と組み合わせないと、
後半は飽きます。
あっという間に完食しました。
機会があればまた食べたいです。
でも、
少し焼き方を考えたいです。
写真からして汚さ満載ですが、
個人的にずぼらなので仕方ないです。
特にこういったものは、
すぐこぼれてしまいますので。
もんじゃ風のベビースターラーメンを食べて思いました、
「もんじゃ焼きの味」とは何かと思い、
せっせと調べてもんじゃ焼きが食べられる店を探してみました。
結果、
北区にあります「こどもの家 きくや」を発見し、
向かってみました。
普通の駄菓子屋でして、
その半分がもんじゃ焼きの台になっています。
値段はプレーンが350円、
それ以外が400円(プレーンに別々に具を足しています)でして、
それ以降のトッピングは1品50円です。
駄菓子屋のもんじゃ焼きですから、
大した値段ではないと思ったのですが、
意外に高め(それでも普通のもんじゃ焼き屋に比べれば安い)です。
素直にチーズもんじゃを頼みまして、
店で購入しましたベビースターラーメンとソースを投入しました。
(最初にベビースターラーメンは入っていません)

量がどんぶり1杯分あります。
駄菓子屋で出てくる量ではないです。

焼いてみます。
Wikipediaを見た所、
焼き方にもルールがあるらしいのですが、
特に気にせず焼きます。
片面が固くなれば食べごろなのだそうですが、
そんなことを気にせず、
とりあえずトロッとしたらすくっておきます。

味は……
結構おいしいです。
只単調気味なので、
何か別の食べ物や飲み物と組み合わせないと、
後半は飽きます。
あっという間に完食しました。
機会があればまた食べたいです。
でも、
少し焼き方を考えたいです。
写真からして汚さ満載ですが、
個人的にずぼらなので仕方ないです。
特にこういったものは、
すぐこぼれてしまいますので。