遂に終わりました。

 今日は特に何もする事がなかったので、
延々とCGを作っていました。

 その間、
色々と調べていたのですが、
何を調べていたかは……18歳未満の方はクリックするな!です)

 ボクは達してしまったのでしょうか?
 何でこんなものを調べていたのでしょうか……?

 何だか1日を無駄にした気分でした。

 スケッチアップですが、
遂にモデリングが終わりました。


2011y10m05d_184104820.jpg

 疲れました。

 どう見ても家です。
 いかにも家です。

2011y10m05d_184131591.jpg

 斜めから見ても家です。

2011y10m05d_184227908.jpg

 2階窓の部分は飛び降りの危険がありますので、
出窓としまして急造の柵を張っておきました。

 設計からすると明らかに失敗なのですが、
もう仕方ないと割り切ります。

 バルコニーも考えたのですが、
外に出っ張らないように設計していましたので、
中に入れる形としました。

 で、
遂にレンダリングに入ります。

 レンダリングはスケッチアップとの相性が良く、
フリーソフトでありながら高機能と言うKerytheaという物を使います。

 前にもお世話になりました。

 ダウンロードした後、
インストールしまして日本語化しました。

 そして作業に入ります。

2011y10m05d_184334109.jpg

 うん、
全然分かりません。

 CGに詳しい方なら分かるのでしょうけれど、
全然分かりません。

 英語だらけですけれど、
ある程度日本語化はされています。

 メインはこんな感じです。

2011y10m05d_185325551.jpg


 ガラスは透明で、
金属は光沢でと言った感じでネットで検索しながら何とか基本セットでまとめまして、
テストレンダをしてみます。

 パストレ(?)の精度は中。
 解像度は1023×768でやってみました。

 大体5分程度で終わりました。

 速いです。

2011100501.jpg

 ブログ用に縮小していますが、
大体表はこんな感じです。

 のっぺりしていますので質感位出したいと思うのですが、
やり方が全く分からないので模索してみるとします。

 背景も真っ青にできるのですが、
これでテストした所逆光がかかってしまっていましたので、
このままです。

 もっと色々弄らないとですね。

 CGに詳しい方に教えてもらわないと。
 それとレンダリングの本も買っておこうかしら?

 その後最大解像度と制度でレンダリングをした所、
恐ろしいほど時間がかかってしまったので、
(大体1時間で50/1000程度)
中止しています。

 内部構造については、
スケッチアップのガイドによると本当に切断して保存しないと駄目らしいので、
ここら変も考えておきます。

 何にせよ、
作業がひと段落ついてほっとしています。

 これを元に図面を書き起こす作業が待っていますけれど。

 追記。

 こちらの方が写真ぽいかもしれません。

2011100502.jpg

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2011/10 ≫ 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる