axxissが……

 いつもストレージやメモ書きでお世話になっています、
axxissの調子が悪いです。

 メモが真っ白でストレージも作動しません。

 大したメモを取っていなかったのが幸いでしたが、
ストレージが使えないのはちょっと厳しいです。

 いつ回復するのでしょうか?

 もしかしたらこのままかもしれませんので、
類似のサービスを探してみるとします。

 シナリオですが、
筆を置くと宣言してから1月もたたないうちに、
もう書く準備を進めています。

 筆を置くと言ったな、
あれは嘘だ。

 コマンドーの台詞が思わず出てしまいます。

 以下メモ。

2011y11m30d_204551010.jpg

 メモは大体こんな感じです。

 あくまで雑記ですので、
これから設定を加えていくことになります。

 基本的に各工程が終了した際、
チェックをする事にし、
その後相関を明らかにするため、
各項目に関連する項目を設置するようにすることで、
話を掘り下げるようにしました。

 話を書く工程を試行錯誤しながら行いますので、
執筆速度はがくんと下がると思います。

 一寸アレですが年末の多忙が影響しているという事で、
納得してください。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

ショットガン。

 雨が降る事と、
朝早く千葉に用があるので、
路線を変えて乗りました。

 かなり遠回りでしたが、
予想よりも早く会社に戻れました……が、
雨が何故か降らず、
しかも晴れてしまっていました。

 天気予報の大外れっぷりに、
何だかなぁと思いました。

 エクサですが、
ショットガンのセメタリーから冥界にしようかと思ったのですが、
それですと普通だよねという事に落ち着き、
元のセメタリーに戻して開発を続ける事にしました。

screenshot_2011112901.jpeg

 基本的にショットガンは近づけば近づくほど、
弾の密度が濃くなり威力が増すのですが、
セメタリーは近距離がめっぽう弱いので、
中距離を保つように射撃する形にしました。

 これですと結構良好に働いてくれまして、
これで問題なしと判断したのですが、
問題は相方です。

 セメタリーの仰角が異常に大きくなったので、
前作の様にラスティーでカバーする必然性が薄れてきました。

 今回は近距離に入られると危険なので、
近距離に入らないようけん制する武器を抑制できるパルス弾を恒久的に発射できるグラスホッパーにしました。

 しかし、
パルスはCPUにより相性が極端になりやすく、
近距離で殴るタイプは大抵小チップですので、
ほぼ通用しません。

 その為、
それ以外で足止めの利くナパームのグラスホッパーにしているのですが、
それでも成果が出ません。

 相方が合いにくいなら、
3機全部ショットセメタリーにすればいいんじゃない?と思うのですが、
同タイプだと弱点を突かれやすく、
果たしてどうなのか?と感じてしまいます。

 そういえばシナリオですが、
axxissにため込んでおいたメモが真っ白になってしまいました。

 でもまぁ、
1年近く放置しているのですから、
多分に仕方ないと割り切る事と致します。

 プロットも書きだし始めていますし、
そろそろ再開したいですね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

失う物。

 最近ものをよくなくします。

 先日なくした5000円札に加えて、
PSPの「みんなの地図3」を紛失し、
更に仕事に使うクリップボードもなくしました。

 もう駄目駄目ですね。

 せめてもの救いは、
重要書類をなくしていない点ですが……
流石にこれはまずいでしょう。

 グリーンパークに行った時に撮影してきました、
写真が出来ました。

2011112801.jpg

 怪しい建物ですが、
中は温室植物園です。

 グリーンパークはその名の通り、
植物を中心とした公園で、
川口のほぼ中心に位置しています。

 因みに中の写真はボケボケでした。
 急に温室になったので、
レンズが曇ってしまったのです。

2011112802.jpg

 何とか撮れましたが、
それでもボケています。

2011112803.jpg

 と思ったら急に常温に戻り、
サボテンエリアになりました。

 とげとげしいです。

2011112804.jpg

 真っ白ですが、
全て針です。

2011112805.jpg

 こっちは金色です。

2011112806.jpg

 紅葉が妙に凄いです。

2011112807.jpg

 こういう坂はいいものです。
 毎日通っても飽きないと思います。

2011112808.jpg

 チョコレートコスモス。

 色だけではなく、
匂いもチョコレートなコスモスです。

 他にもいくつかあったのですが、
ほぼ半分がサボテンで埋まっていましたので、
一寸どうかと思いました。

 どれだけサボテンが好きなのでしょうか?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

消えた5000円札。

 どうも体調が悪いらしく、
全体的にふらついていました。

 川口にありますグリーンパークに出向いたのですが、
写真は後程という事にさせていただきます。

 先日そばを食べる際、
きつねにするか、
たぬきにするかで悩んだのですが、
関西ですときつねとたぬきは「うどん」か「そば」かの違いになるそうです。

 因みに関東では、
きつねは「油揚げがついているもの」で、
たぬきは「天かすがついているもの」になります。
(そばかうどんかは関係ありません)

 京都ですともっとややこしいそうで……

 で、
その前にイヤホンを紛失したので購入したのですが、
その時の釣りである5000円札が財布から消えました。

 定期代に使おうと思っていたのですが……
 ああ、
また定期券が買えなくなります。

 図面ですが、
一通りスキャンを終え、
資料を基に3角スケールで不明瞭な部分を計測しました。

 未だにわからない部分がありますが、
そこは後で計測するとしまして、
分かる部分を元にCADに書き込みました。

2011y11m27d_193722450.jpg

 背景が灰色ですが、
これは白ですと目に悪いのでそうしています。

 でも会社だと白でやっているんですよね。

 測定はあくまで3角スケールによる目測ですので、
多少のねじれがあります。

 調べた所、
躯体は100mmで角柱は250mm、
円柱もφ250mmである可能性が高いです。

 因みに什器の類はなしで、
棚等は一切入れない事にします。

 ややこしくなりますから。

 只、
資格取得への勉強の兼ね合いと、
仕事とこれから再開する予定のシナリオを書く関係で時間がないので、
かなりゆっくりになる予定です。

 来年中には出来ればいいと思っています。

 その間モチベーションを保たないとですね。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

スキャン。

 今日は用件が立て込んでいまして、
病院に行った直後に飯田橋へ用事を消化、
その後図書館に行き資料をあさってきました。

 もう時間に追われっぱなしで、
素直に眠りたいです。

 でもやる事があります。

 資料を図書館で借り、
一通りスキャナーでスキャンをしました。

 それでも足りない部分は自分で計測する事にします。
 その為にコピーを取っておかないとですね。

 カルネージハートですが、
面で制圧するという事で、
ショットガンを装備したセメタリーを作りました。

screenshot_2011112601.jpeg

 カルネージハートはアーマード・コアと違い、
いじれる箇所が少ない分弾数等の調整が細かいです。
(アーマード・コアは弾数は固定で調整できないです)

 その分制御も大変なのですが。

 結果はリロードに泣かされ、
あっという間にやられます。

 元々非常に重く、
装甲を軽くしていたのが問題でもあるのですが。

 更にリロードを軽減する為に搭載した連射装置の制御が甘く、
すぐにオーバーヒートしてしまうのも問題でした。

 結局断念し、
連射装置の制御を調整したうえで徹甲弾にしました。

screenshot_2011112602.jpeg

 連射速度の凄い事凄い事。
 ウラニウム弾であっという間にオーバーヒートへ追い込めるほどです。

 連射装置の代わりに搭載していたシールドを外した分、
攻撃的にはなっていますが、
防御力が下がっています。

 そこは当たらねばどうという事はないといった感じで。 

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

過程。

 最近になり、
仕事に慣れてきたのか余計な事を言ってしまう悪癖が出始めてきました。

 一寸まずいです。

 自重しないと。

 それと、
そろそろいい加減に3DSのソフトを買わないとと思い始めています。

 3DSを持っているのに何故かソフトを持っていないので。

 年末にモンハン3Gが発売されるのですが、
どうなのだろうと考えています。

 他は……思いつきません。
 スターフォックスがよさそうですが、
難しそうです。

 シナリオですが、
ストーリーの構成方法を見直している最中です。

 今までの段階から、
段階的に見直していくらか書き加えています。

2011y11m25d_213341551.jpg

 大体の流れは以上の通りです。

 細かい点と言えば、
各点にチェックを通す事ですが流石にいちいちチェックしていられませんので、
(全作業をほぼ1月=20日前後で終わらせる事にしていますので)
複雑化せず、
かつ各作業を明瞭にして効率とクオリティを上げる為にどうすればいいのか、
色々と模索しています。

 順序を入れ替える点も考えていますが、
本執筆前とその後の調整は変えられませんので、
(本文描く前に改稿は出来ませんから)
そこの過程をどうするか考え所です。

 趣味同然でやっていることとはいえ、
結構気を使うものです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

東京都庁。

 サヴォワ邸の図面をインターネットから入手したのですが、
図面が曖昧で下書きが上手く出来ません。

 仕方がないので、
休みの日に図書館で探してみるとします。

 ううん……残念です。

  新宿にあります東京都庁ですが、
撮ってきた写真が少なく、
更にブレが多かったので少ししか公開できません。

 東京都庁は途中から2つの塔のように分断していますが、
一般の展望台は片側の1つしかありません。
(案内図にも書いてあります)

 逆を言えば1つしかないので、
よほどの事がない限り迷う事はありません。

 エレベーターも直通ですし。

2011112502.jpg

 うん、
45階から見ているのに、
なぜこんなにビルが目立つのでしょう?

 因みに中央付近にあります、
妙な形のタワーはモード学園のコクーンタワーです。

2011112501.jpg

 新宿のビルの多さは異常です。

 でもほとんど駅前近辺となっています。
 これは地盤の問題と聞いたのですが……?

2011112503.jpg

 隣の塔を見ます。

 アーマード・コアにもこういう建物があったような……?

 東京都庁は特異な形状の建物なだけにメンテナンスの費用が高く、
しかも複雑な形状と材質構成故に、
メンテナンスが行き届かず建物の限界が近いのだそうです。

 そういえば3月の地震でひびが入ったそうですし。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

買い込み。

 今日は午前中、
出勤に用いるスーツを買いに行きました。

 その後菓子の買い出しをしたのですが、
結構な量になりました。

 菓子って最近値段が上がっている気がするのですが、
気のせいでしょうか?

 それと、
新宿にあります東京都庁へ出向いてみました。

 新宿にあります都庁は今見ましてもかなり異色な外観を持つ建物でして、
途中で2つの塔に分かれているかのような形状になっています。

 そのうち、
片方のみの展望台に行きました。

 因みに展望台に行く際には手荷物検査があります。

 エレベータは45階まで55秒と言う速さで上がります。

 ソニックシティ(31階?)より上です。

 展望台自体は無料で、
そこそこ広くかなりいい感じです。

 サンシャインシティは有料だというのに……

 ここで色々とグッズがあったのですが、
とりあえずキットカットとご当地キティを買いました。

 ご当地キティってすごい多い気がするのですが、
気のせいでしょうか?

 京都に行った時も多かった気がしますが……
東京だけでこれだけあるの?と思ってしまいます。

 高層ビルが結構すごかったのですが、
意外にも足元の部分は公園でした。

 というか、
こんなビルと並ぶ高さのビルが大量にあるとはどういう所でしょうか?

 地盤は大丈夫なのか、
非常に気になります。

 それと、
写真が一枚もないと思いますが、
実は写真は加工が出来上がっていませんので後日と致します。

 すみません。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

何か忘れてる。

 仕事で必ずと言っていいほど、
何かを忘れます。

 何を伝えるべきなのかを……

 今日も肝心なことを伝え忘れている気がします。

 何でしょう?

 そういえば東京MXで再放送されている「日常」を録画したのですが、
その代りに銀魂と玉ニューを撮り忘れているという失態を見ました。

 一体ボクは何の番組が見たいのでしょうか?
よく分からなくなります。

 シナリオですが、
色々と考えているうちに、
詰めが甘いのは最後からものを考えていないからではないかと思うようになりました。

 確かに最初から順繰りに考えていくと、
最後がやっつけになってしまうのは仕方ない部分があります。

 相関図云々より、
既存の構成を練り直す必要がありそうです。

 一応ながら、
今頭に思いつかなくてもストックがありますし。

 というより、
前に書きましたアレを描くための資料と、
明後日の仕事の資料を調べないと……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

スランプ。

 最近シナリオのアイディアが出ません。

 本当にすっからかんで、
何も思いつきません。

 以前はメモ帳がないと困るくらいですが、
今はもう駄目駄目です。

 どうしましょう?

 エクサですが、
団体戦で使用したグレイブストーンのプログラムを一部見直し、
その後コフィンに移植しました。

screenshot_2011112101.jpeg

機体名が未だ思いつきません。
 スランプです。

 今まで鬼門でしたコフィンでしたが、
今回は良好でかなり活躍してくれます。

 流石ムラマサ12発搭載です。

 でも、
前衛を張るのがセメタリーと言うのはどうも……

 月影は積載量が少ない事による決定力不足が響いてしまいまして、
どうすればいいのか考え中です。

 難しい物ですね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

サイエンスアゴラ。

 久しぶりにラストレイヴンをやりました。

 未だジナイーダが倒せません。

 というより、
PSPでは視点切り替えが本当にきついです。
 何とかならなかったのでしょうか?

 キーアサイン?
 そういうのもあるのか!

 と思いつきましたが、
どうすればいいのかさっぱりです。

 腕が落ちたのか、
きのこ先生に敗北してしまいましたし。

 でもアーキテクトを元に戻したらあっさり倒せました。

 基本的にバズーカ二丁ですので、
(変える前はジナ戦向けだったのかマシ二丁でした)
これを撃ちまくって死なない方が不思議かと思います。

 サンダイルフェザーはあっさり倒せましたからいいですけど。

 今日はサイエンスアゴラに出向いてきました。

 今回は屋外が多かった気がします。

2011112001.jpg

 屋外ではグライダーが展示されていました。

 全体的にあの大量なチラシはなく、
当然エコバッグもありませんでした。

 すっきりしているといえばすっきりしています。

2011112002.jpg

 グライダーの操縦席。

 全体的にすっきりしています。

2011112003.jpg

 その展示にあった飛行機のキット。

 うまく組み立てれば恐ろしいほど飛びます。

 上手く出来れば……ですが。

2011112004.jpg

 科学未来館内にあった音を奏でる装置。
 明和電機でおなじみのあれです。

 こう動かす部分がむき出しですと、
何だか別の作業をするロボットに見えてしまいます。

2011112005.jpg

 こんなものまで研究しているのか!

2011112006.jpg

 食い物と言うと飛びつきそうですが、
所謂昆虫食です。

 イナゴの佃煮とざざ虫は普通にありますからともかく、
他の物はちょっと……

 個人的には煮るより揚げた方が(見た目的と食感的に)いいかと思います。

2011112007.jpg

 ロボットが社会にいたらと言うシチュエーションでの展示。
 アシモよりこちらの方が現実的なのかもしれません。

 因みに他にも写真はあったのですが、
Pixiaで修正してもブレがあり載せられませんでした。

 やっぱりデジカメの購入ですか……?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

これにて完了?

 今日は雨という事で、
本来出かける予定を全てキャンセルし、
ひたすら引きこもっていました。

 久しぶりにじっとしていましたが、
延々とゲームやニコ動で時間をつぶしていくうち、
本当に退屈と言うのは辛いと感じました。

 スケッチアップから算出した各図面ですが、
大体終わりました。

2011y11m19d_214206043.jpg

 これらは基本図と言いまして、
平面図と立面図、
断面図のセットとなります。

2011y11m19d_214240110.jpg

 本来立面図と断面図は四方を載せる物なのですが、
今回は諸事情で1つのみです。

 しかも裏側からですが、
これはスケッチアップでの設定で素直にカメラアングルを「正面」に設定した物を採寸したためです。

 流石に一寸なぁと思います。

 しかしながら、
基本図は出来上がりましたのでこれにて完結とします。

 スケッチアップのモデルが欲しいのであれば、
とりあえず表記しておく事も出来ますが……
汚いので期待しない方がいいです。

 特に屋根裏は汚いです。

 次は別の建築物を3D化したいと思っています。

 それは……近代建築の代表作品として名高い、
サヴォア邸です。

 完全に出来るか分かりませんが……
それより図面等の設定を落としてこないとですね。

 どこかの本に書いてあった気がするのですが……
はて?

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

時間が……

 だらだらとしていましたら、
いつの間にか22時を突破していました。

 シナリオの箱書きについて、
ネットで調べるなど色々と検討しているのですが、
未だ固まっていません。

 明日はサイエンスアゴラに行こうと思ったのですが、
雨だそうで無理っぽいです。

 今更になってネタがなくなりつつありますので、
ストック確保のためにもバトンで延命する事にします。

君の世界のバトン

Q1 以下の言葉をあなたの認識の元で説明してみて下さい・・・準備はよろしいですか?
A1 オッケイ!
Q2 時計
A2 ゆっくり起きたらすでにこんな時間!
Q3 クローバー
A3 草むしりにおける宿敵。
Q4 炎
A4 ダンジョンにおける通せんぼトラップの基本。
Q5 言葉
A5 凄いだろ……こいつ病んでるんだぜ……
Q6 痛み
A6 どんなに辛くても他人には分かりません。
Q7 夢
A7 スパロボFのバグはお世話になりました。
Q8 肉
A8 先に寝ると必ず額に書かれます。
Q9 手
A9 俺のこの手が真っ赤に燃える!→頭をおもむろにつかむ。
Q10 色
A10 変態に武器を持たせる=シキティー。
Q11 ありがとうございまいた!お疲れ様です
A11 もう会う事はないでしょう。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : バトン
ジャンル : ブログ

さらりと。

 昨日、
さらりと誕生日を迎えた事を書きました。

 それだけですが、
今一つ実感がわきません。

 精神年齢が止まってるからでしょうか?

 それは兎も角としまして、
今日は仕事の予定がかなり変わった気がしましたが、
勝手に変えて大丈夫だったのでしょうか?

 特に何も言われませんでしたが、
明日が不安です。

 エクサですが、
面で制圧する機体を作りました。

screenshot_2011111701.jpeg


月影によるナパームグレネード撒きまくり戦術です。

 プログラムはセメタリーの流用ですが、
ジャンプ旋回の導入など、
ある程度改良はしています。

 また、
組む機体は団体戦で使ったブレイブストーンにしました。

 こちらも若干の手直しをしていまして、
武装指定のミスによるバグやロックオンの理不尽な部分を直しました。

screenshot_2011111702.jpeg

(ここのオプション1の判別が団体戦では武装1になっていました)

 結果はそれなりですが、
不安定なので何とか安定させたいと思っています。

 とはいえ、
ネックなのはグレネード切れ後の火力と持久力なので、
ここを何とかしたいです。

 武装1のビームがグレネードと共通になっている関係上、
4発毎の発射でちまちましすぎていますので。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

面で制する。

 昨日再放送されていますガンダムOOを見逃しました。

 サッカーを振り返っていたのが理由でして、
何だか損した気分でした。

 基本的に見逃すまいと思っていたのですが、
疲れているとそういう事も忘れてしまうのですね。

 先日も何を書くべきなのか、
さっぱり忘れていましたし。

 エクサですが、
今回は「面」で制圧する戦術を考えてみました。

 いわゆる絨毯攻撃でして、
弾幕で物を言わせるのとは別の形となります。

 これを可能とするのは言うまでもなくグレネードと炸裂弾でして、
こいつを運用していく事で圧倒的な面攻撃が出来るのではと思っています。

 当初はミサイルによる攻撃にしようかと思ったのですが、
コフィンは致命的に動きが遅いので叶えられそうになく、
グレイブストーンもイメージからほど遠いという事で外しました。

 一歩間違えばいつも通り只の弾幕戦術ですけど……
まあいいかと思っています。

 SSは……開発中ですのでなしです。

 因みに、
今日はボクの誕生日です。

 31……なんとおっさんな年齢かー!

 でも精神は子供のまま、
泣き虫なままです。

 うう……

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

不安を感じながら。

 所々仕事に慣れつつある(?)のですが、
慣れれば慣れたで不安が募り、
気の緩みも出てきました。

 叱咤されたりどやされたりと、
色々とありますが……
果たしてこの仕事を続けていけるのでしょうか?

 自身がないまま過ぎて行っています。

 定期券もまだ買っていませんし。

 シナリオですが、
今の所話の作り方を色々と考えていきまして、
主に相関図を作っていない事に気づきました。

 この相関図を書いてまとめる為に、
何を中心にして何を展開させていくのか、
色々と調べている最中です。

 しかし、
図にして書くよりも文にして書いた方がすっきりしますので、
相関図をどうやって文に書きだすかが課題になりそうです。

 それと、
FC2小説に『セカンダリア』をアップし始めました。

 時間が余っている所で少しづつ上げていく予定です。

 前は一気に上げられたのですが……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

これにて完了。

 残業という事もあり、
一寸疲れ気味です。

 荷物が最近日に日に多くなり、
仕事で持ち込んでいるリュックがどんどん太くなっていきます。

 何が入っているのか、
至って不思議な物です。

 ……て、
今日は何か別の事を書くつもりでしたが、
すっかり忘れてしまいました。

 すみません。

 エクサですが、
操縦型のトライポッドが出来上がりました。

screenshot_2011111403.jpeg

 機体名に「偽」が入っていますが、
これは操縦型との区別を行う為に便宜上ついているだけです。

 最も、
黒百合と言う名前は自律型特攻系の機体につける予定でしたので、
(理由は黒百合の別名で分かると思います)
偽でも構わないと思っています。

 操作系統は以下。

screenshot_2011111401.jpeg

screenshot_2011111402.jpeg

 カメラは以前書きました通り、
近距離を設定するとバグのような不具合がありますので、
今回は遠距離と中距離のみです。

 これを最適化しまして、
SATLOKEにアップする予定です。

 じっくり遊んであげてください。

 シナリオですが、
新しい箱書きを考えております。

 今回は作品ではなく、
そこに至る過程を考えるようにしていますので、
箱書きをどう取りまとめ、
どう順番だって構成を作り上げていくかを重点的にとらえていく事にします。

 効率を上げるという意味合いもあります。

 それより仕事の効率の方がもっと上がってほしい物です。

 後はエクサの新戦術についても、
メモを取っていますのでこれも作れる余裕があれば、
作っていきたいと思っています。

 多分に時間がなくて無理でしょうけれど。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

明治神宮へ。

 日を追うごとに日が短くなっていく今日この頃ですが、
そんな中で作業を終わらせようと必死になっている自分がいます。

 さて、
そんな中でも休みの日にどこかに出かける癖は抜けず、
明治神宮へと出向いていきました。

 本来代々木で降りる予定でしたが、
乗り過ごしてしまい原宿で降りまして、
その後歩いて行きました。

 今回は時間の関係で
(日没が速いので)
自転車ではなく電車と歩きで向かいました。

2011111304.jpg

 境内の林は全て人工林(人が植えたもの)です。
 明治神宮を建てた時に専門の人が設計して植えたそうです。

 どんぐりがパラパラ落ちてきて、
一寸焦ります。

2011111303.jpg

 拝殿は相変わらず大きいです。

 それより、
拝殿前の空間が素晴らしいです。

 販売所に出向き、
ご朱印と新しいご朱印帳を買いました。

 現在使用しているご朱印帳があと一つで一杯になりますから。

 因みにご朱印の値段は500円です。
 一般的な値段より高めです。

2011111302.jpg

 御苑は入園料が500円です。
 山の中を散策しているようで驚きます。

 東京の真ん中、
まして新宿近辺とは思えません。

 その奥にありますのが、
清正井と呼ばれる湧水です。

 これは何かで紹介されたからなのか、
混んでいまして1時間以上待たされることが多々あるそうです。

 今回は比較的すいていたのでしょうか、
すぐに拝見できました。

2011111301.jpg

 透明な水でして、
真下の小石が見れます。

 その気になれば飲めるそうですが、
触った感じぬるりとしていまして、
余り良い感触ではないです。

 携帯の待ち受け画面にするといいとか何とかですが、
未だに携帯の操作が碌に出来ないので無理です。

 PDAの壁紙にでもします。

 全体的に写真にブレが多く、
携帯のカメラでは限界が見えてきました。

 そろそろデジカメを買う頃ですね。

 どういう物がお勧めなのでしょうか?

 個人的には解像度がそれほど高くはなく、
(容量ばかり食いますし大きく印刷する気はないので)
機能も過剰でなければ構いません。

 でも、
そんな曖昧なものが売っているのでしょうか?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

アップ。

 今日は雨の日に備え、
仕事場への別ルートを模索していました。

 ルートはあるにはあるのですが、
満員電車がきつそうです。

 ついでに巣鴨にも軽く寄ってみました。
 あくまで寄ってみただけですが。

 その前に病院に行ったのですが、
非常に混んでいて驚きました。

 そんなこんなですが、
HP『オシイレノタナ』に旧作改稿作品『セカンダリア(6)』をアップしました。

 作品に関しまして、
これで完結という事になります。

 以下話について関連した諸々を。

 今後は暫くの間、
筆を置かせていただきます。

 キャラクターや世界観などの箱書きを含めた設定の組み立て等をすべて見直したいのと、
やるべき課題の消化を優先させたいという理由からです。

 構想自体は結構ストックがありますので、
困る事はないのですがそこを生かせないというのは致命的ですので。

 本もじっくり読みたいですし。

続きを読む

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

超反応。

 残業云々と言う前に、
先輩から別の人に後始末を任せると言われ、
呆然としました。

 何だかアレな感じがしましたが、
帰っていいと言われたので帰りました。

 それと本日未明、
右足がつった感じがしたのですが、
その直後シャレにならない激痛が襲いました。

 今は痛みは引いているのですが、
それでも痛みが残っています。

 何だったのでしょう?

 カルネージハートエクサですが、
操縦型がほぼ出来ました。

 実装した物としまして、
・ガード(下方向キー+格闘で行います)。
・カメラ変更操作の追加(但しバグなのか近距離カメラにするとブレますので遠距離と中距離のみ)。
・特殊移動の追加。

 その他もろもろ変更している所は変更しています。

 で、
早速過去に作った機体と戦ってみました。

screenshot_2011111101.jpeg

強いです。

 相手側の反応が凄すぎて、
まるでニュータイプです。

 これでも弱いなんて、
AIの反応という物がいかにすごいかを感じさせてくれます。

 さて、
これからシナリオのアップ作業に入ろうと思います。

 出来る事をしないとですね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

閉塞感。

 延々と残業をしていました。

 戻ったら本社が閉まっていましたし、
ううむと考えてしまいます。

 元々ボク自身の失態と怠慢、
そして言い訳がましい行為の尻拭いが理由なのですが、
全て覚悟の上で気分はなえていないのに時間だけが食っていくという、
何ともな状態となっています。

 明日は雨ですし、
しかも仕事で一杯一杯ですので、
尻拭いが完了するかどうかは不明です。

 誰かこういう時にはどうすればいいか、
助けてほしい物です。

 明日は、
多分に今頃と同じ時間に更新するかと思います。
(本社が閉まってしまいますので)

 流石にこれ以上遅くなることはないと思いますが。

 最悪の事態に備えて、
明日22時に予約投稿をしておくことにしておきます。

 シナリオですが、
レイアウト構成を終えました。

 原稿用紙換算で46枚程度ですが、
それでもかなりカットしていますので、
当初の流れで作業をしていたらとんでもないことになっていたかと思います。

 明日以降アップできればいいと思っていますが、
そこまで焦る必要はないかと思いますので、
(今作でいったん筆を置くつもりですので)
一旦気を落ち着かせて休もうかとも思っています。

 でも、
そんなことをすればブログの更新に影響が出ますし、
どうしましょう?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

一寸直すだけで。

 芥川龍之介の作品を読み直してみて思ったのですが、
全体的に閉塞感が強い感じがします。

 そうでない作品もあるのですが、
何分300以上と言う作品数ですので、
どれがどれだかと言う感じもあります。

 一回読んだだけである程度意図が分かるのはいいことですが、
Wikipediaにもありますように、
長編がないというのは意外でした。

 トロッコというと、
何故かZガンダムに出てくるシロッコを思い出してしまうボクがいます。

 カルネージハートエクサですが、
ローケンでレーティングを回した所、
どういう訳か飛行系に殆ど攻撃をしていませんでした。

 調べて見ますと、
どうやら仰角判断に問題があったようで、
ここを直しました。

screenshot_2011081902_20111109204839.jpeg

 今までは「仰角60度以上で攻撃」となっていましたが、
これですと仰角の限界を超えないと攻撃しないという、
かなり矛盾した状態になっていました。

 これを見直し、
ついでに機雷検知の際、
何故か 「地雷」となっていたものを「機雷」に直しました。

screenshot_2011110902.jpeg


 対空で機雷を撒く際、
固まらずにうまくばらけるように機雷を検知する必要があるのですが、
どういう訳か「地雷」を検知していましたので。

 結果はそこそこ勝てるようになりました。

 問題は対空時の火力が貧弱な点で、
炸裂弾では威力が低く、
徹甲弾では弾速が遅いという点に泣かされています。

 機雷もムラがある事で定評のあるアヴァランチですので、
勝ちもなかなか安定しません。

 それでも、
何とか立ち回れるだけマシにはなりました。

 もしかしてセメタリーの対空が弱いのも、
仰角判断の不具合が原因ではないのかな?と思っております。

 でも普通に撃っていましたし……

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

中休み。

 色々と考え事をしていていますが、
最近「ぼんやりとした不安」を感じています。

 不安と言いますのは、
不安の原因があるから不安なのでありまして、
この要因を取り除くことで安心感を得る事が出来ます。

 しかし、
このぼんやりとした不安は何故不安なのかが分からず、
その要因がはっきりしていませんので、
幾ら振り払っても付きまとうという、
いかんともしがたい状況になっています。

 この不安をどうやれば取り除けるのか、
未だ模索しております。

 諸々の作業が停滞していますので、
今回は中休みという事でバトンとしました。

 以下。

自分ってバカだなと思う時バトン

Q1 思い出し笑いをすることがある?
A1 思いだし鬱はよくある。
Q2 テレビに話しかける?
A2 先生!テレビと会話している妄想変態がいます!
Q3 よく転ぶ?
A3 くじけそうになると大抵。
Q4 探し物は大抵身に着けている?
A4 肌身離さずがモットーです。
Q5 車の中でよく熱唱する?
A5 熱狂します。
Q6 変なくせがある?
A6 人から見れば皆変な癖なんだろうね。
Q7 思わず赤面してしまうような事をしたことがある?
A7 赤面=記憶から抹消=何それおいしいの?
Q8 自分に酔ってしまうことがある?
A8 まれに。
Q9 その他バカだなと思ったエピソード1
A9 メモ帳を紛失。
Q10 その他バカだなと思ったエピソード2
A10 右手に物を持っているのに、物がないと探し回る。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : バトン
ジャンル : ブログ

生まれて初めての。

 テレアポをやる事になりました。

 今まで一度も経験したことがないので、
かなりきついのなんの。

 何をどうすればいいのか分からなくなりますし、
契約する為の知識もないので大弱りでした。

 明日も続くとの事で、
かなり大弱りです。

 未経験の物を飛び込みでやらされるのは辛いです。

 本当に前向きになりたいです。

 それと最近はろくに眠れません。

 全体的にだるく、
気力がなかなか回復しません。

 何とかしないと。

 親にはそんなに辛いなら辞めればいいと言われていますが、
流石に辞め癖が着く行為は……と思います。

 3週目がきついと言いますし。

 シナリオですが、
草稿が終わり、
軽く合成音声に読ませる作業に入っています。

 時間がそれなりにある&けだるいので無理に進める気はないのですが、
それでも進めないと後半に響きますので、
少しづつ進める事にします。

 空元気でも出ればいいのですが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

操縦型の完成。

 本日も2点です。

 遅ばせながら、
団体戦の結果が出ました。

 8位ですよ!

 最下位街道を走るのかと思いましたら、
結構食い込みました。

 多分に足を引っ張りまくったのでしょうけれど。

 何とか上位に残ったようですので、
おまけのトーナメントにも出られました。



 あくまでおまけですので、
勝ち負けより技術と機体の相性を見た方が良いかもしれません。
 
 一区切りついた所で、
操縦型の進行状況を。

 操縦型は操作が大体出来上がりました。

 オートの部分とマニュアルの部分とを大きく分け、
大体直感的な操作で出来るようにしました。
(特殊な操作もありますが出来なくても問題ないようにしています)

screenshot_2011110601.jpeg


 マニュアルで出来る部分は、

・移動(急速移動)
・旋回
・ロックオン
・射撃と格闘

 でして、
オートになっている部分は、

・自動旋回
・射撃精度(狙撃か否か)
・地雷のばらまき
・オプション制御

 となります。
 ガードは操作の関係上入れていませんが、
入れる必要があれば入れます。

 他に実装している物としまして、

・位置によりロックする対象を変更する
(右にいる敵をロックする等)。
・特殊アクション
・レバー入れ格闘(格闘の種別を選択できる)
・相互ロック時にアラート。
・弾を検知した際にその方向を表示&アラート

 と言った所です。

 カメラアングルなども考慮しています。

 カメラアングルと操作系統は色々と考えたのですが、
ロボゲーの操作に慣れていない人でも直感的に操作できるというコンセプトを考慮しまして、
そんなにぐらつかないようにカメラアングルを固定としています。

 大体の操作系統は出来上がっているので、
後は調整と最適化のみとなります。

  出来上がり次第アップしたいのですが、
果たして需要があるのかどうかですね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

作業を消化しつつ。

 今日は雨でしたので、
素直に作業を消化していました。

 大体作業が進んだのですが、
後はビデオの消化が半端になってしまいました。

 例に寄りまして、
昨日の続きを。

 靖国神社に行ってきたのですが、
鳥居やら門の大きさに驚かされます。

2011110601.jpg

 靖国神社は神社本庁に属する宗教法人ではなく、
靖国神社と言う独立した組織となります。

 これは「いつか国の元に返還されるべきなので宗教法人で管理するべきではない」と言う事なのだそうです。

 靖国神社のご朱印はかなり高いのかと思ったのですが、
割合普通に300円でした。

 遊就館に軽く寄ってみました。

2011110603.jpg

 前に入った事があるのですが、
兵器関連に疎いせいか微妙だったのを覚えています。

 兵器や軍事関連に詳しい人であれば大興奮物なのでしょうけれど。

 写真の左がカノン砲、
右が榴弾砲なのだそうです。

 どちらが戦術上どう違うのか理解しかねますが、
それぞれ別に存在するのには何かしら理由があるのでしょう。

 因みに口径は15センチなので、
カルネージハートのカノン砲である185mm砲弾がいかに恐るべき兵器なのかが理解できます。

 最大が215mmですし、
おかしいですよ!

2011110602.jpg

 海軍カレーです。

 明治に発行された本のレシピを元に、
忠実に再現された物です。

 Wikiによりますと、
一部の調味料を変えるだけで肉じゃがになるとの事。
(因みに肉じゃがは当時の日本軍が考案したものです)

 味は薄くていわゆる「甘口」です。

 全体的に固めですが、
これは「船上でこぼさないようにするため」だそうです。

 小麦粉のルーでして、
今のカレーに慣れていますと触感に意外を覚えます。

 野菜がゴロッとしていますので。

2011110604.jpg

 皇居は相変わらずな景色です。

 東京のど真ん中の割には自然が多いです。

 北の丸公園を散策していたのですが、
うっかり写真を撮り忘れてしまいました。

 一寸ショックです。

 昨日の続きはこんな所です。
 

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

やっと完了。

 今日は朝から予定を消化するべく、
東京へ向かいました。

 当初浅草に向かう予定でしたが、
浅草に行っても食べる事くらいしかやる事がないので、
さっさと靖国神社に向かいご朱印を貰った後、
海軍カレーを食べてさっさと秋葉原を経由して帰ってきました。

 海軍カレーは結構意外な味でした。

 写真の類は例によって後ほどです。

 やっと欲しかったCD(旧盤)も手に入りましたが、
そのせいで所持金が一気に6千円以上減りました。

 三角スケールや万世で色々と買った影響もありますが。

 下敷きも買いたかったのですが、
今になって気づきました。

 シナリオですが、
草稿を書き終えました。

 かなり急いでいた感がありましたが、
勤務の関係で時間がない分、
ながらで書いていたのが功を奏したようです。

 でも草稿なので所々ちぐはぐでして、
ここをどう直していくかがこれからの作業となります。

 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

操縦型。

 本日は2点です。

 乙女ロード近辺へ向かおうと思っているのですが、
なかなか立ち止まれません。

 付加価値という物がないからなのでしょう。

 秋葉原に行けば、
がっつり食べられる食堂があったり、
ゲームやら何やらがあって色々と楽しめるのですが、
どうも乙女ロードは「本」と「グッズ」ぐらいしかないので長居出来ず、
とりあえず寄って終わりな感じがします。

 所詮只の一区画&腐女子の皮を被ったリア充(?)の巣窟だからなのでしょうか?
真の腐女子はこんな所々ではな(以下略)ですから。

 カルネージハートエクサですが、
もうネタが尽きていまして、
仕方なく操縦型を作っています。

 前回は四脚系で作ろうとして失敗していますので、
シンプルな操作系統に出来るホバー系としました。

 一番シンプルなのはアーマード・コアよろしく車両系なのですが、
比較的アクションに自由度がききやすく、
操作が少なくて分かりやすいという理由からです。

 アーマード・コアのフロートなんてラストレイヴンでカスになりましたし。
(理由は機動性が命の癖に脚部が前面に出ているせいで脚部破壊がされやすく、
結果として機動力低下→命の機動性が死亡→速攻で死亡になるからです)

 さて、

screenshot_2011110401.jpeg

 今回作るのはドム……ではなくトライポッドです。

 そのフォルムから人気のある機体です。
 因みに通常行動ではジャンプは出来ません……が、
ある行動で空中浮遊が出来るそうです。

screenshot_2011110402.jpeg

 操作系はガンネク系にしました。

 アーマード・コア系の操作にしようと思ったのです、
武装の切り替えがややこしくなるのでシンプルにしました。
(PSP版をプレイした方は間違いなく、
武装と視点の切り替え操作に泣かされたと思います)
 また、
シビアになりがちな地雷設置とオプションをオートにしてプレイヤーの負担を軽減するようにもしています。

 他、
ある程度オートで出来る部分はオートで行い、
プレイヤー側に負担を強いる状況にさせないつもりです。

 基本はさわりでもそれなりに動かせるようにする事です。

 その為にプログラムを組む日々がまた、
始まります。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

昨日の続きを。

 今日(?)仕事で何かするようにと言われていた気がしたのですが、
その件に対して呼び出されなかったので、
そのまま放置状態となってしまいました。

 会社について全然分からないボク一人では何も出来ませんし……。

 昨日の続きとなりますが、
写真を幾つかアップします。

 高島平の熱帯植物園にて。

 たかが東京都の端にある区と思われますが、
実はマングローブ林が再現されている珍しい植物園です。

 地下階はミニ水族館となっていますが、
かなり本格的で驚きます。

 元々板橋区には水族館があったそうですから、
その流れなのかもしれません。

2011110301.jpg

 ハイビスカスのつぼみ。
 妙に血しぶきを浴びた感じで不気味です。

2011110302.jpg

 最も大きなシダ。
 10m以上になるそうです。

 すごく……大きいです。

2011110303.jpg

 中にある休憩所。

 外の景色は以前に比べて蔓が覆うようになり、
外が見づらくなりました。

2011110304.jpg

 ココナッツカレー(800円)。

 土、日、祝日は休憩所で飲食店が開いています。

 マレーチャンと言う店が出張していまして、
マレーシア系の店になります。

 カレーは甘くもあり、
辛くもある不思議な味です。

 只米がジャポニカ米で粘っこいのはちょっと……と思いました。

 個人的に、
この手のカレーはさばさばしたインディカ米があっていると思うのですが。

 そんなこんなで特別展は、
カエル展でした。

2011110305.jpg

 カエルの割にはでっぷりしているような。

 そのついでにホタル生育環境館に行ったのですが、
その前に恐るべき壁が。

2011110306.jpg

 猫×2が見張っている!

 しかもこっちをじっと見ています。

 結局去ったので中に入ったのですが……
 凄い……入っていいのか躊躇う空間でした。

 だって公開って書いてあるのですから、
中に入っていいんですよね?

 中に入った途端、
無数の飼育籠に沢山ハナバチがいて、
しかも明らかに逃げ出したであろう個体が蛍光灯の所をブンブンと……

 ここは何の研究所ですか?

 ホタル……ですよね?

 何にせよ、
不思議な空間でした。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

最後まで。

 休みですので、
予め書いておきました植物園へ出かけてきました。

 植物園と言いましても屋外ではなく、
近場の熱帯植物園です。

 写真は例によって後でという事になります。

 東京都で温室植物園はいくらかありますが、
屋内展示である以上自ずと限界があり、
余りにも大きな植物が置けないという欠点があります。

 そういう意味では余り木々の密度が少なく、
森林浴とは少し遠い感じでした。

 帰りに板橋区のホタル生態環境館に行ったのですが……
色々とカオスでした。

 本当に一般公開されていたのでしょうか?

 そういえばホタルは一回も見た事がありません。

 シナリオですが、
ほぼラストシーンを除き草稿を書きました。

 大分意図とは違う感じになりましたが、
これはこれでいいのかもしれません。

 かなりこじつけになりそうですが。

 何にせよ、
いい加減に終わらせたいという気持ちで一杯ですので、
今度の休みにでも書きあげたいと思います。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2011/11 ≫ 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる