明治神宮へ。
日を追うごとに日が短くなっていく今日この頃ですが、
そんな中で作業を終わらせようと必死になっている自分がいます。
さて、
そんな中でも休みの日にどこかに出かける癖は抜けず、
明治神宮へと出向いていきました。
本来代々木で降りる予定でしたが、
乗り過ごしてしまい原宿で降りまして、
その後歩いて行きました。
今回は時間の関係で
(日没が速いので)
自転車ではなく電車と歩きで向かいました。

境内の林は全て人工林(人が植えたもの)です。
明治神宮を建てた時に専門の人が設計して植えたそうです。
どんぐりがパラパラ落ちてきて、
一寸焦ります。

拝殿は相変わらず大きいです。
それより、
拝殿前の空間が素晴らしいです。
販売所に出向き、
ご朱印と新しいご朱印帳を買いました。
現在使用しているご朱印帳があと一つで一杯になりますから。
因みにご朱印の値段は500円です。
一般的な値段より高めです。

御苑は入園料が500円です。
山の中を散策しているようで驚きます。
東京の真ん中、
まして新宿近辺とは思えません。
その奥にありますのが、
清正井と呼ばれる湧水です。
これは何かで紹介されたからなのか、
混んでいまして1時間以上待たされることが多々あるそうです。
今回は比較的すいていたのでしょうか、
すぐに拝見できました。

透明な水でして、
真下の小石が見れます。
その気になれば飲めるそうですが、
触った感じぬるりとしていまして、
余り良い感触ではないです。
携帯の待ち受け画面にするといいとか何とかですが、
未だに携帯の操作が碌に出来ないので無理です。
PDAの壁紙にでもします。
全体的に写真にブレが多く、
携帯のカメラでは限界が見えてきました。
そろそろデジカメを買う頃ですね。
どういう物がお勧めなのでしょうか?
個人的には解像度がそれほど高くはなく、
(容量ばかり食いますし大きく印刷する気はないので)
機能も過剰でなければ構いません。
でも、
そんな曖昧なものが売っているのでしょうか?
そんな中で作業を終わらせようと必死になっている自分がいます。
さて、
そんな中でも休みの日にどこかに出かける癖は抜けず、
明治神宮へと出向いていきました。
本来代々木で降りる予定でしたが、
乗り過ごしてしまい原宿で降りまして、
その後歩いて行きました。
今回は時間の関係で
(日没が速いので)
自転車ではなく電車と歩きで向かいました。

境内の林は全て人工林(人が植えたもの)です。
明治神宮を建てた時に専門の人が設計して植えたそうです。
どんぐりがパラパラ落ちてきて、
一寸焦ります。

拝殿は相変わらず大きいです。
それより、
拝殿前の空間が素晴らしいです。
販売所に出向き、
ご朱印と新しいご朱印帳を買いました。
現在使用しているご朱印帳があと一つで一杯になりますから。
因みにご朱印の値段は500円です。
一般的な値段より高めです。

御苑は入園料が500円です。
山の中を散策しているようで驚きます。
東京の真ん中、
まして新宿近辺とは思えません。
その奥にありますのが、
清正井と呼ばれる湧水です。
これは何かで紹介されたからなのか、
混んでいまして1時間以上待たされることが多々あるそうです。
今回は比較的すいていたのでしょうか、
すぐに拝見できました。

透明な水でして、
真下の小石が見れます。
その気になれば飲めるそうですが、
触った感じぬるりとしていまして、
余り良い感触ではないです。
携帯の待ち受け画面にするといいとか何とかですが、
未だに携帯の操作が碌に出来ないので無理です。
PDAの壁紙にでもします。
全体的に写真にブレが多く、
携帯のカメラでは限界が見えてきました。
そろそろデジカメを買う頃ですね。
どういう物がお勧めなのでしょうか?
個人的には解像度がそれほど高くはなく、
(容量ばかり食いますし大きく印刷する気はないので)
機能も過剰でなければ構いません。
でも、
そんな曖昧なものが売っているのでしょうか?