スプレーの使い道。
雪が降っていましたが、
夜更け過ぎどころか昼過ぎには雨になってしまいましたので、
積もる事はありませんでした。
プラモデルの組み立てがほぼ終わり、
シールを張り終えたのですがいくらか余りが出ました。
余りを張ろうかと考えたのですが、
却って汚くなるであろうという事でやめました。
で、
最後の工程であるスプレーがけですが、
実は今までスプレー塗装という物を経験していません。
(家の塗装は仕事でやった事があるのですが)
普通に出来たプラモデルにシューとかければいいのか、
部品ごとにばらしてかけるのか、
さっぱり理解できません。
でも部品ごとにばらすのは……組み立てる前にやらないですか?
少し調べて見ましたら、
トップコートがいいと書かれていました。
前に買ってきたクリアカラーでは駄目なのですか?
謎が多いです。
シナリオですが、
地道に書き始めました。
書き始めた程度ですが、
今までのペースからすると遅めです。
データベース構築作業やPCの修理など、
色々とありましたし、
何より電気代が上がるとの事で余りPCをいじっていられないのもありますから。
明日も雪が降るとの事なので、
シナリオ作成作業やデータベース構築の研究を続けたいと思います。
夜更け過ぎどころか昼過ぎには雨になってしまいましたので、
積もる事はありませんでした。
プラモデルの組み立てがほぼ終わり、
シールを張り終えたのですがいくらか余りが出ました。
余りを張ろうかと考えたのですが、
却って汚くなるであろうという事でやめました。
で、
最後の工程であるスプレーがけですが、
実は今までスプレー塗装という物を経験していません。
(家の塗装は仕事でやった事があるのですが)
普通に出来たプラモデルにシューとかければいいのか、
部品ごとにばらしてかけるのか、
さっぱり理解できません。
でも部品ごとにばらすのは……組み立てる前にやらないですか?
少し調べて見ましたら、
トップコートがいいと書かれていました。
前に買ってきたクリアカラーでは駄目なのですか?
謎が多いです。
シナリオですが、
地道に書き始めました。
書き始めた程度ですが、
今までのペースからすると遅めです。
データベース構築作業やPCの修理など、
色々とありましたし、
何より電気代が上がるとの事で余りPCをいじっていられないのもありますから。
明日も雪が降るとの事なので、
シナリオ作成作業やデータベース構築の研究を続けたいと思います。