ブログ終了します。
ここまで4年間頑張ってきたブログですが、
限界を感じましたので今日で終わりとします……
と言ったな、
あれは嘘だ。
エイプリルフールですもの、
書いても文句は言いませんよね?
先日使用していたワイヤレスマウスのホイールが壊れてしまいましたので、
急きょ買い換えました。
マイクロソフト社製の物が良いとの事なので、
これにしました。
ヘンに高性能な物を求めてもどうしようもないですし、
単3電池で動く(家にあるエネループが使えないので)のは大きいです。
先日作ったモデルをレンダリングしています。
マテリアルのバンプや反射を設定し、
フォトンマッピングのミディアムでレンダリングしてみました。
その後出来た絵をPixiaで加工しました。
(フリーですけれど高性能なレタッチソフトです)
ブロとものキングハナアルキさん曰く、
「解像度が1000以上だと2000でもさほど変わらない(寧ろレンダリングに時間を食うだけ)」
らしいので解像度は1024×768で作業しました。
根拠がなかったので削除です。
でもどうせ縮小してしまうのですから大きめにしても変わらないと思います。
レンダリングは大体30分程度で終わります。
フォトンマッピングのミディアムですから。
本格的にやると前みたいに24時間以上食いますから。

こんな感じです。
上からしかないのは、
そこ以外から見ても面白くなかったからです。
それに限らず、
建物を見て面白いと言う人がいるかどうか不明ですが。

逆から。
一応床も反射を設定しているのですが……
大人しめにしているのか目立ちません。
床が余りにテカテカしているのもどうかと思うのですが。
今の段階で2つしかレンダリング出来ていませんので、
他は次回以降に公開します。
限界を感じましたので今日で終わりとします……
と言ったな、
あれは嘘だ。
エイプリルフールですもの、
書いても文句は言いませんよね?
先日使用していたワイヤレスマウスのホイールが壊れてしまいましたので、
急きょ買い換えました。
マイクロソフト社製の物が良いとの事なので、
これにしました。
ヘンに高性能な物を求めてもどうしようもないですし、
単3電池で動く(家にあるエネループが使えないので)のは大きいです。
先日作ったモデルをレンダリングしています。
マテリアルのバンプや反射を設定し、
フォトンマッピングのミディアムでレンダリングしてみました。
その後出来た絵をPixiaで加工しました。
(フリーですけれど高性能なレタッチソフトです)
「解像度が1000以上だと2000でもさほど変わらない(寧ろレンダリングに時間を食うだけ)」
らしいので解像度は1024×768で作業しました。
根拠がなかったので削除です。
でもどうせ縮小してしまうのですから大きめにしても変わらないと思います。
レンダリングは大体30分程度で終わります。
フォトンマッピングのミディアムですから。
本格的にやると前みたいに24時間以上食いますから。

こんな感じです。
上からしかないのは、
そこ以外から見ても面白くなかったからです。
それに限らず、
建物を見て面白いと言う人がいるかどうか不明ですが。

逆から。
一応床も反射を設定しているのですが……
大人しめにしているのか目立ちません。
床が余りにテカテカしているのもどうかと思うのですが。
今の段階で2つしかレンダリング出来ていませんので、
他は次回以降に公開します。