何処かで元素が。
今日はどこかへ出かけようと思い、
とりあえず根っから行き当たりばったりでふらふらと出かけてきました。
何処に行ってもカップルだらけでひきこもりたいのですが、
(そもそもどうしてこんなにカップルが一杯いるのに少子化なのかと思います)
どうせ一生孤独なのでどうでもいいと感じ、
さっさと上野の科学博物館へ出かけてきました。
特別展ですが、
元素が好きな方には楽しめるのではと思います。
それにしても一番好きな元素が「金」とは……
余りに現金でもう嫌になります。
因みにボクが好きなのは「プルトニウム」です。
超ウラン元素って、サイヤ人みたいですし、
響きからして既に殺人兵器!な感がもう。
特別展の写真はいくらかありまして、
今回の図面作成に役に立ちそうなものもいくらか撮ってきたのですが、
写真を加工している時間がないので後で公開します。
シナリオですが、
中盤まで流れ図を書き終えました。
以下その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

その7。

以上です。
これから後半を書いてさっさと終わらせたいと思います。
それにしてもエアコンがないと暑くて暑くて大変です。
特にPCが熱くて手元が汗だくなものでして。
とりあえず根っから行き当たりばったりでふらふらと出かけてきました。
何処に行ってもカップルだらけでひきこもりたいのですが、
(そもそもどうしてこんなにカップルが一杯いるのに少子化なのかと思います)
どうせ一生孤独なのでどうでもいいと感じ、
さっさと上野の科学博物館へ出かけてきました。
特別展ですが、
元素が好きな方には楽しめるのではと思います。
それにしても一番好きな元素が「金」とは……
余りに現金でもう嫌になります。
因みにボクが好きなのは「プルトニウム」です。
超ウラン元素って、サイヤ人みたいですし、
響きからして既に殺人兵器!な感がもう。
特別展の写真はいくらかありまして、
今回の図面作成に役に立ちそうなものもいくらか撮ってきたのですが、
写真を加工している時間がないので後で公開します。
シナリオですが、
中盤まで流れ図を書き終えました。
以下その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

その7。

以上です。
これから後半を書いてさっさと終わらせたいと思います。
それにしてもエアコンがないと暑くて暑くて大変です。
特にPCが熱くて手元が汗だくなものでして。