何この元素……

 脳トレを始めてから10日くらいになるのですが、
未だに効果が出てきません。

 そればかりか鬼トレはフルでやると1時間くらいかかるので、
世界樹の迷宮が出来ません。

 なかなかなライバルです。

 仕方がないので出勤と帰りにちまちまとやっています。

 前みたいに分割してやりたいのですが、
どうにも「連続プレイ数」が達成できない物ですから。

 かなり前に書きました、
科学博物館の件につきまして、
写真がやっと出来上がりましたので数点載せながら解説します。

 元素展に入りますと、
毎回恒例の音声解説端末の貸し出し(有料)があります。
普通に見る分に不要ですので、
解説読むのが面倒でない限りは大丈夫かと思います。

2012080901.jpg

 ハヤブサと同じ組成とされる石です。

 流石に生物は付着していませんでした。

2012080902.jpg

 数百年前(とされるもの)の元素周期表。

 ギリシア時代のアリストテレスは元素を「火」「水」「風」「土」の四元素に分けたそうですが、
これは間違いである事を証明し、
その上で性質が似ている物を隣同士に並べて元素を書き出しました。

 これが今もなお受験生を悩ませる元素周期表です。

2012080903.jpg

 元素の立体モデル。

 元素は様々な形をしていますが、
多分こうだろうと言う想像図の様です。

2012080904.jpg

 これは巨大な鉛筆……じゃなくてシリコンです。
99・999999999%の高純度シリコンでして、
(俗にイレブンナインと呼ばれます)
電子部品の作成にはこれ位の純度がないと駄目なのだそうです。

2012080906.jpg

 薄く延ばしたものがこれです。

2012080905.jpg

 そして元素の紹介へ。
 元素は純粋な物から不純物まで、
様々な所で役に立っています。

 といいますか、
元素は全ての元ですので当たり前なのですけれど。

2012080907.jpg

 フェルミウム以降まで来ると何もサンプルがありません。
 空気です。

 何せ、
殆どの元素が、

2012080908.jpg

 ですから。

 投げやりすぎて悲しいです。

 そしておまけの1枚。

 常設展にて凄いカブが展示されていました。

2012080909.jpg

 こんなの湯たんぽが付いた自転車よ!
 だったら漕げばいいだろ!

 と言う言葉が響いてきました。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2012/08 ≫ 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる