脚付きなのに突撃。

 案の定申し込んでいた会社から不採用の連絡が来ました。
 これで全滅です。

 残りの証明写真が1枚しかありませんが、
この為にスーツを着るのは面倒です。

 普段着で……って駄目ですよね。

 Draftsightですが、
メールを送って登録しないとライセンスが切れてしまいますので、
送ってはいるですがなかなかメールが来ませんでした。

 数回送ってやっときましたので、
サブPCとメインPCの2つを登録しました。

 動作は結構軽く、
AutoCADの代替えとしては非常に優秀でいいものです。

 これでCAD検定1級への道が開けました。
(実技があるので対応しているCADが入ったPCを持ちこまないといけませんから)

 科学未来館の会員登録の更新……ではなく再登録をしてきたのですが、
タイミングが悪く、
多脚ロボットのスコープドッグ「KURATAS」展示における、
搭乗体験の締め切りに間に合いませんでした。

 まあ、
この手の物は乗った所で別に……と言う感想しか出ないのは経験上分かっていますので、
(未知なるものを触っても理解できませんから)
それはそれで運命なのかな?と思っています。

 カルネージハートですが、
ハデスの大まかなコンセプトが決まりました。

 ハデスは1機で編成する仕様ですので、
共有の必要はなく、
その関係のプログラムを削除して組み直していきました。

 また、
回避に突入=負けなので、
(僚機がいないので攻撃を代わりに行う機体がなく、回避に回ると最悪攻撃が出来ないまま終わります)
装甲を厚めに取り、
回避ルーチンへ移行する選択をかなり厳しくしました。

 その際問題になったのが旋回で、
旋回角度をどう調整するか、
また射角外の機体をどうやって旋回させるかが課題となっています。

screenshot_2012113001.jpeg


 本機の急速旋回はセメタリーキーパーと同じく、
ジャンプして旋回する『ある角度』きっちりしか旋回しないタイプの物です。

 ですので、
下手をすると旋回→射角外→旋回を延々と繰り返してしまいます。

 かといって通常旋回ですと遅くなってしまい、
射角外からの攻撃に対処できなくなってしまいます。

 このくだりをどうするかが最大の課題です。

 ここを調整さえすれば、
脅威の格闘スリケン攻撃であっさり倒せるのですが。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

採用すると言ったな、あれは嘘だ。

 表題通りです。

 採用されたと思ったのですが、
電話がかかってきて不採用になりました。

 理由は「もう1か所会社に応募していたから」(意訳)だそうです。
 何だか複数の会社に応募するのが駄目なようです。

 それって駄目なのか?と思うのですが駄目なので駄目なんですね。

 次からは反省して1社づつにしようかと思うのですが、
それですと効率が悪いですしどうすればいいのでしょうか?

 もう12月なので応募はもう駄目だろうと思うのですが……?

 シナリオですが、
ラストを除いて大まかな点はほぼ書きあがりました。

 本当に「只書いた」だけですが。

 改稿するべき点などがポコポコ出ていますので、
出来るまで長くなりますが一旦の作業にめどがついたと言う点ではほっとします。

 今日中にはどうせ仕事がないので
書き上げてやろうとは思います。

 何か仕事がない物かと模索していますが、
実際何かあるかと言うと何もない訳で……

 果たして自分に何が出来るのか?
と自問する日々です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

冥王様に初挑戦。

 昨日出来なかった振込の手続きを取りに行きました。

 郵便局で聞いてみた所、
単に番号が違うだけでした。

 改めて番号を入れて見ますと普通に振り込めまして、
これで当面は何とかなりそうです。

 複数の口座を持つとこういう時が大変です。

 帰りにタワーレコードに寄り、
ムックのアルバムを買ってきました。

 無論限定盤で。

 しかし、
この限定盤は値段も大きさもCDとは思えません。

2012112801.jpg

 ピンボケしていますが、
PSPと比べてジャケットの大きさがどれくらいか分かるはずです。

 因みに値段は6915円(税込)。

 非常に重く、
重しに出来そうです。

 持って帰るのが大変でした。

 CDはメインとライブCDの2枚組です。
 ポスターも貰いましたが、
使い道が今一つ分かりません。

 男の癖にV系を聞くなんてと突っ込まないでくださいまし。

 色々と変態趣味な人間なのでどれほど危険なのか、
絶食系男子度チェックをやってみました。

 結果は……
2012y11m28d_191055279.jpg

 少女趣味な変態や危険を通り越して、
新世界の神にでもなれそうな気分です。

 カルネージハートですが、
冥王ことハデスを作る事にしました。

 冥王と聞くと何故か聖闘士を思い浮かべるのですが、
本作の冥王はかなり……弱いんですよね。

 1対3になるものですから。

screenshot_0016_20121128190213.jpeg

 ハデスは武装がほぼ固定なので、
装備できる武装にバリエーションがなく、
ほぼ決まっています。

 基本的にソフトウェアは冥界の物を移植し、
これを火器制御を中心にいじっています。

 元々堅牢な機体なので、
そこまで回避に拘る必要はないかと思いますので、
回避の判定は甘めにし、シールドと冷却装置で守り、
ゴリ押しで通す事にします。

 と言うかそれしか出来なさそうですので。

 で、
攻撃だけをいじってみた結果は……
screenshot_0017.jpeg

 ビームが非常に早いリロードなので、
熱量は半端ではなく密度もびっくりです。

 前作ですとビームはオートガン(特定の条件でプログラムに関係なく自動発射する)との事ですが、
今作ではオートガンの仕様がなくなったので手動制御(?)です

 とはいえ、
下部に設置している関係で飛行系にはほぼ使えません。

 レールガンと機雷頼みになります。

 もう一寸いじりたいのでこの辺で。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

相変わらずの迷走中。

 銀行口座をいったん移し、
メインの講座に振り込む作業をするために銀行に行きました。
(口座を4つも持っていますので統合したかったのです)

 銀行員の話に寄りますと、

・同銀行内であればメインの口座に移す事は容易に出来る。
・解約も容易にできるが、口座を増やす事は今は非常に難しい。

 と言う理由で、
口座を解約せず全額メインの口座に移してサブの口座を休眠させて置く事にしました。

 高値で口座売ればいいんじゃね?と言う野暮な真似はしませんよ。

 振込ですが、
振込先の郵便局の口座が民営化前の物でしたので送金できないとの事。

 アナログでお金をおろして入金すればいいだろ?と思ったのですが、
安全面からATMでの振込に拘りたいのです。

 明日、
郵便局で変更の手続きを行い、
その後ストックがなくなったBD-Rを買ってこようかと思います。

 シナリオですが、
相変わらず迷走をしています。

 書いた分の容量としては20KBを超えているのですが、
書き足している部分と前の稿との区別がつかず、
シーンもどこで区切って足しているのか分からないので何が何だかわかってない状態になっています。

 また、
原稿にメモを足しているので更に混乱してしまっていて、
もう何が何だかわかりません。

 他の創作家たちはどうやって書いているのでしょうか?
 凄く気になります。

2012y11m27d_204933753.jpg

 全部整理したら大変になります。

 でも書き続けないと終わりません。

 一応大体の筋はメモ帳に全部書いていますので問題ないと思うのですが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

本当に雑談(超長文につき)。

 昨日、
排水管の整備があった関係で台所が使えず、
外に食事に行きました。

 その姿、
正に正しく孤独のグルメです。

 で、
ラケルと言うオムライスが食べられるところに入ったのですが、
内装や制服が……モロに少女趣味全開な場所でした。

 その制服着てみたいじゃなくて、
男一人で来る場所ではない雰囲気です。

 お冷がボトルで出てくるところなんて初めて見ました。

 オムライスは、
卵が半熟っぽい感じで十穀米を使っているだけに食感は独特です。

 これは美味しかったのでまた行こうかと思うのですが、
男一人で通ったら変態扱いされそうです。

 その近場にいる猫が異様に威厳漂う感じでした。

2012112601.jpg

 近づいても逃げませんし、
何処かで面倒を見ている猫なのかしら?

 さて、
RGのZガンダムですが、
紛失した部品を回収して何とか組みあがりました。

2012112602.jpg

 前に組み立てたRGストライクガンダムと共に。

 ストライクガンダムの方は墨入れ&表面吹きをやっているのでテカテカです。
 大きさはZの方が大きいのですが、
写真ですと同じに見えます。
(因みにランチャーはスカイグラスパーに付属している物です)

 股関節がへたっている関係で一寸かがみ気味になったのかしら?
 一部外れやすい部分は変形やポージングに干渉しない所で接着剤を使いました。

 パカパカ外れるわ、
部品が飛ぶわで大変でしたしクリアーを吹き付けるので削ってごまかせばいいやという事で。

 早速変形させてみました。

 差し替えなしの変形との事ですが、
関節の硬さとへたった股関節パーツのせいで苦労しまくりです。

 実際には差し替えなしで変形させるより、
背部アーマーとスタビライザー、
腰サイドアーマーを外して作業した方が楽です。

 これは背部アーマーの関節と腰サイドアーマーの基部が干渉して合わせにくいのと、
接続部が非常に固いので外してから接続部の関節を回さないときついからです。

2012112603.jpg

 ウェイブライダーはかなりカツカツになっていまして、
きっちり締めないとすぐに翼部分が外れます。

 また、
マニュアルにはシールドのグレネードランチャーを付けたままでも変形できると書かれていますが、
外さないと頭部が干渉しやすくなりますので外した方が良いです。

 ハイメガランチャーは付属していません。
 これはコストの問題でそうなっているのだそうです。

 変形機構は凄いの一言。
 内部機構が素晴らしいです。

 そして、
本当に戦闘機みたいに薄っぺらいです。

 これからへたった部品を交換してから、
墨入れとシール貼り、
クリアー吹きとなるのですが今年中に終わるかしら?

 で、
紅白歌合戦の出場者が発表されました。

 感想は、

・やっぱりトリは和田アキ子と北島三郎。
・初出場組は「やっぱり」なので意外性はない。
・韓国勢はなし。
・水樹奈々4度目の紅白出場。
・ヴィジュアル系もなし(NHKさん嫌いですからねぇ)
・美和さん白組で出ます。
・小林幸子と美川憲一は出ません。
・舘ひろしが事務所代表で出ます。

 と、
良く言えば順当、
悪く言えば意外性のない紅白です。

 今年の末は何をやっていようかしら?

 最後に。

 AutoCADの互換を探していた所、
DraftsightなるCADを発見しました。

 何でもAutoCADの開発元が提供している基本無償のCADだそうです。

 よって操作もかなり似ています。
(ショートカットがほぼ同じものが使えます)

2012y11m26d_200451847.jpg

 見た目もよく似ています。
 アドオンの類はないのですが、
追加は有料との事。

 AutoCADは基本操作の説明本を持っていますので、
これで勉強が出来ます。

 それにしても、
仕事の連絡が来ないのですが……放置でいいのかしら?

テーマ : ブログ日記
ジャンル : ブログ

初心者向けって何ですか?

 RG Zガンダムを購入し、
早速組み立てて見ました。

 他のRGはフレームに肉付けするようにして組み立てて行くのですが、
変形機構の問題か今回はフレーム自体がバラバラです。

 しかも股関節がロボットによくあるフンドシ(T字型の腰に足をはめ込む股関節)ではないです。

 RGのギリギリすぎる部品構成に翻弄されてしまい、
組み立てていく度にポロポロ部品が落ちていき、
薄い部品が多いが故に回すと曲がっていってしまい、
パネルラインが細かいので一旦取れると修復が面倒です。

 接着剤の使用も考えたのですが、
可動範囲と可変機構に影響が出るので迂闊に使えません。

 しかも切り取ったバリの部分が接続部分になっている個所が多いので、
下手にバリを余らせると全くはまりません。

 だからと言って切りすぎると接続できなくなり詰みになります。

 しかも節強度が異常に硬く、
力を入れないと動きません。
(RGは可動域と保持の問題で意図的に硬めにしているそうです)

 特にこのキットは固いです。
 ストライクガンダムでもここまで硬くはなかったですが、
何があったのでしょう?

 その影響で、
力を入れて回すと最悪板状の薄い部品が持たずに折れます。

 これは一旦全部のフレームを動かしてから組み立てた方がいいです。

 文句を垂れながら組み立てて行くうち、
細かい部品を紛失すると言う最悪の事態に突入してしまいました。

 致命的と言う訳ではないのですが、
流石にまずいので組み立てを中断し、
へなへなになった部品を含めて発注し直す事にしました。

 で、
マニュアルをみてみますと
「部品1つ60円、フレーム700円+送料」だそうです。

 以前はランナーごとに発注する物では?と思ったのですが、
部品ごとの様です。

 まるでジグソーパズルです。

 でもこれってマニュアルを切り取って発注するんですよね?
 でも注文用紙の裏はシールの位置説明……

 切り取ったらわからなくなる気がするのですが?
 コピーでも大丈夫ですか?

 只でさえ不器用で、
プラモデルの右と左を必ず間違え、
可動域に接着剤を使うほどの酷さなのでもっと初心者向けのキットを買えばよかったなと思いました。

 でも初心者向けのプラモってあるのでしょうか?

 最近の物は多色形成で複雑、
しかも値が上がっていてまた買えばいいさと言う考えが出来ないですし。

 調べて見ましたらMGが部品が多くて楽と聞きましたが、
かなり昔にZガンダムを組み立てた時には、
普通に組み立てて数10日かかったのでどうかとは思っています。

 さて本題へ。

 シナリオの構成を全部見直しているのですが、
色々と書き直す点が多く苦心しています。

 また、
文学フリマの本を読んだりゲームブックやったり、
ゲームをやったりで色々と時間が忙しいです。

 プラモ作業を中断して作業を絞れたのは不幸中の幸いですか?

 実は終盤近くまで書いておきながらの書き直しなので、
多分勢いが付けば楽なのでしょうが、
途切れ途切れでやっている物ですから。

2012y11m25d_212851065.jpg

 メモ一つに振り回されている感じがしないでもないです。
 メモも公開したいのですが、
スキャンするには小さすぎますのでこの辺で。

 追記。

 紛失していた部品は見つかりました。
なので組み立て自体は続行できます。

 しかしへたった部品は交換するよりほかにないので、
(接着剤でへたった部分を補強できる裏技があるらしいのですが)
やっぱり注文する必要があるようです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

妙な自販機です。

 遂にRG Zガンダムを買いました。

 いやこれ高いですね、
下手なMG並ですよ。

 ざっと途中まで組み立ててみましたが、
以前作ったストライクガンダムと違って細かい部品は少なく、
意外にサクサク組みあがります。

 但し相変わらずクリアランスがギリギリなのと、
組み合わせに癖があってうまく結合できない箇所があるので注意が要ります。
(単に組み立てが下手なだけなのもありますが)

 特に股関節が凄く独特です。

 今日は以前書きました通り、
オーラバトラー……ではなくてオートパーラー上尾に行ってきました。

 ここには妙な自販機がありまして、
その一つが、

2012112401.jpg

 うどんとそばの自販機です。

 もちろんインスタントではない方です。

2012112402.jpg

 しかも200円です。

 早速うどんを買ってみました。

2012112403.jpg

 結構しっかりしているうどんです。
 わかめやなると、
葱はうどんの下に入っています。

 味は……濃いめでインスタントのうどんを買うのが馬鹿らしくなる位に美味しいです。
 というかこれで200円ですか?

2012112404.jpg

 そしてトーストサンドの自販機へ。

 メニューはハムチーズとコンビーフの2種類です。

2012112405.jpg

 調理完了後の物を開けるとこんな感じです。
 凄く熱いので注意。

 で、
味は……コンビーフは普通においしいです。
マスタードが入っているのか、辛さもよくチーズもとろけています。

 ハムチーズも買ってみました。
 ハムチーズは癖がなくてあっさりした味です。

 自販機とはいえ、
侮れない味に驚き素直に帰りました。

 帰りにプロットの変更を思いつき、
メモを取ってきた関係で大幅にシナリオの変更を行う事にしました。

 なので、
もう一寸作業が遅れます。

 只でさえ遅いと言うのに。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

これからの事を考えますと。

 先日何故か知らないですが、
採用されたようですのでこれからのスケジュールを組み立てないとと思っていますが、
なかなか進展しません。

 しかも採用先の使用CADが例によってAutoCADなので、
ほぼ1から勉強しなければならず、
(CADの基本は出来ているのですが操作が合いません)
流石に20万円近くは出せないので、
比較的近いと言うRootPro CADを落として試してみるつもりです。

 操作感覚ならZWCADですが、
(前のPCで体験版をやりましたが一部機能を除いてAutoCADと全く同じでした)
ソフト会社が中国なので一寸怪しいです。

 他に互換性のあって安いCADは……分かりません。
 基本操作だけは熟知しないと。

 何より問題なのが、
採用の知らせが来たのが「面接で聞いていた知らせの期間より後」でしたので、
もう不採用なのかと思い別の企業に応募書類を出してしまった点です。

 書類を出した直後に採用の知らせが来るとは思っていませんでした。
 断るべきなのか、
面接まで様子を見てから判断するべきなのか悩みます。

 さてシナリオですが、
流れ図を最後まで公開していない事に気づきましたので、
流れ図を公開します。

 膨大なので、
SSで撮った画像データですと順番整理が出来ず、
面倒になりますのでテキスト文をそのまま公開します。

 PC以外の方は見せられなくて残念です。
(時間がないだけですので、
見たい方はその旨を送って下されば後で画像データにして公開します)

 一応SHIFT-JISのコードにしていますので文字化けはしないはずです。
 このリンク先がそれです。

 但し前に書きました通り、
流れ図通りに書けた試しがないのでその辺で。

 それと、
ブログの右側にtwitterのウィンドウを入れておきました。

 例によってPCで見た場合のみですが、
twitterでコメントしたい時はそちらにコメントしてくだされば幸いです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

講座に行きました。

 前々にも書きました通り、
ハロワの雇用保険の講座に行きました。

 あの……凄く貰う紙が多いです。
 色々書かなければならないので面倒ですが、
これも仕事が見つかるまで我慢我慢です。

(本当に申請が面倒なので放棄しそうになりました)

 それと明日から連休なのですが、
雨なので恐らく一日中何かを作っているでしょう。

 シナリオですが、
ようやく本文を書き始めました。

 もう順風満帆……という事は例によってなく、
いきなりシーン割を全部変えたり、
構成を直したりと相変わらず流れ図に逆行する反逆者っぷりが出ています。

 中盤ならともかく、
序盤でこれだから……いつになったら終わるのやらです。

追記。

 今更ながら採用の通知が来ました。
 しかしながらもう1社書類を出していますのでそこに行くかどうかの判断は出来ません。

 詳細は追ってなのでしょうけれど、
どちらにせよ雇用保険は解除しなければならないので……面倒な手続きその2になります。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

腕が落ちた……

 本日は2点です。

 本日PSVitaがアップデートされました。
 バージョンが2となりまして、
Eメールの機能が付きました。

 もうスマホでいいんじゃね?と思える機能追加ですが、
もう一つ良い点が。

 画像とムービーのフォルダ管理ができるようになりました。

 これでやっと1つの画像を探すのに混乱する事から解放されます。
 でも使いにくいのに変わりはないですが。

 せめてRSSとポッドキャストに対応して下さい。

 久しぶりにproject miraiをやりました。

 大画面なだけではなく、
サラウンドも強化されています。

 やるなLL。

 起動させた途端に、

HNI_2012112101.jpg

 レンにそっぽ向かれました。

HNI_2012112102.jpg

 そこそこ行けたのですが腕が鈍ったのか、
ランクが落ちてしまっていました。



 何故か久しぶりなのに「ゆめゆめ」が好調でした。

HNI_2012112103.jpg

 BPMが丁度良いからかもしれませんが。



 さてこんな所で、
他にやる事がありますのでこの辺で。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

設定病。

 ハロワに行って近場と言う点で応募してきたのですが、
雇用保険申請の時にもらったカードを無くしてしまい、
別の管轄のカードを発行してもらう形で登録しました。
(若者向けのサービスがそこしかない物ですから)

 あちこち飛び回っている関係で管轄が違う物をいくつか貰っているのですが、
これを統合する事は出来ないのでしょうか?

 明日は申請の説明会に参加しなければならないので、
書類を送る必要もあってちょっぴり大変です。

 明後日が祝日なので、
どちらにせよ届くのが来週だろと思いますが、
消印は早い方がいい物ですから。

 さて本題へ。

 twitter等で色々見ていきますと物語を考える際、
一番に考える事が「設定」なのだそうです。

 で、
設定を徹底的に掘り下げすぎてしまい、
そこで満足してしまうかそれだけで話を書いてしまい、
グダグダになると言う……俗にいう「設定病」と言う物が良く見られます。

 ボクは話の構成から考えるので、
設定を練る時に話に関係なかったりややこしくなるものは片っ端から捨てるのですが、
何故かそういう事をせずに盛り込み過ぎてしまい、
技量不足が祟って最後は投げると言うのがお約束のパターンな様です。
(ボク自身も勿体ないと思う設定は出てきますが、
その辺は次作や改稿作で掘り起こすようにはしています)

 誰でもこの病気にぶち当たるので、
対処療法があるのか?と調べていきますと実際にはありません。

 治療法がないのではなく、
「設定病」自体がないのです。

 今は中二病とでもいうのでしょうか?
 ボクはこの言葉、
嫌いなのですが。

 今のアニメやラノベ等は尚の事「設定」だけで話が進んでいるように見える為、
設定だけ考えておけば話が進むのではないか?的な状況に陥りやすいです。

 これは今の商業誌やメディアミックスと相性がいいからなんですよね。

 商業誌はいつ打ち切りになるか分からない。

 だから伏線が張れずに話を進められないので、
(急に打ち切りが決まり、伏線を回収できずに終わるという事はよくあります)
「設定」だけを作っておいてかき回すだけで体裁は整います。

 俗にいう「空気系」がそれです。

 またメディアミックスをするにしても、
「設定」だけ入れておけば後は何をしても自由なので展開が容易なのも都合が良い物です。

 物語を軸にしてしまうと改編や後付を延々と繰り返す事になり、
無茶苦茶な事になってしまいますから。

 だからこそ、
「設定」だけで話を展開せずにまとめる事が最近は多く、
また話もちぐはぐな物が多いのです。
(わざとちぐはぐにして置く事でメディアミックスで補完する様にしている)

 そもそも同人の段階でそんな事を考える必要はないので、
設定だけ考えて後適当にお願い!なんて思考をする意味がない……はずなのですが。

 ありきたりな設定だけで進行していくのが分かりやすいから、
(所謂ストックキャラクターです)
と言うのもあるのですが……

 まあ、
同人の段階で展開していく事はないので、
設定を入れ過ぎても使い切れないので意味はない。

 って事で結論しておきます。

 だから話を構成する際、
不要な設定はバッサリ捨てた方がいいですよ。

 P.S.

 掠る話でtwitterにも書いたのですが、
最近の新人賞に目新しい物がないと言う話をよく聞きます。

 でもその目新しくない物を市場に出してヒットさせてきた、
出版社の方にも問題があるのでは?と思います。

 特に言われているのが、「美形キャラの過剰倒置と単純記号化」、
「固有名詞が過剰」、
「小道具が無意味に変形する」、
「矢鱈にインフレ」とテンプレ化するとキリがなく……

 影響と言うと否定できませんが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

謎の部位。

 日が非常に短くなり、
すっかり活動時間も減りました。

 夜長の分本が読めるか……と思ったのですが、
作業やビデオやゲーム消化に追われ、
結果として本が読めない状態になっています。

 仕事がないのだから1日くらい潰してもいいんじゃね?と思うのですが、
妙に真面目な性格なのか毎日ハロワで求人票を漁る日々と化しています。

 ここまで毎日通っているのですから、
コーヒー位出してくれても……あ、
冗談です。

 久しぶりのCG作業ですが、
ある問題に直面しました。

 それは、

2012y11m20d_192647304.jpg

 この部位です。

 一見して大したことがないと思うのですが、
ここは現実的に考えた場合、
一体何をする部位なのかと言う点にぶつかり悩みました。

 所沢の航空発祥記念館に出向いて撮影した時、
この部位は主翼の後ろにある、
上下に動いて揚力を調整する部位だと思っていました。

 でもここまで大きくはないですし、
後ろに干渉していると言うのはおかしい話です。

2012y11m20d_192632154.jpg

 実際に全く違う戦闘機のプラモデルでもこの部位はここまで肥大化していません。

 それに後ろの突起状の部分は一体なんだと思っておりまして、
ここも何だろうと思っています。

 イラストを見ていますとここは必ずあるようですし、
カットするとボリュームがなくなるので無暗にカットできませんし……
困った物です。

2012y11m20d_192827413.jpg

 2のイラストですと全翼型っぽくなっていまして、
参考はここのブログのイラストです
後部の部位がないので、
カットしても構わないようです。

 でも他の物はついています。

 特に4のイラストこれを参考にしたプラモデルの写真を見ていますと、
主翼の根元部分が本体の一部となっているようでその延長にある部位の様です。
(リンク先は画像が置いてあるサイトです)

 でも2だとないので、
やっぱりここは架空物のお約束で、
「個人の裁量で勝手に解釈して構わない」でいいのでしょうか?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

レーティング完了。

 本日はある要件で出かけたのですが、
その関係で色々と疲れました。

 相変わらずのども痛いし、
明日は休みたいです。

 でも動かない事には何も出来ませんので、
石にかじりついてでも頑張らないと駄目ですよね。

 先ほどレーティングマッチを終わらせました。

 見事に2勝しかできませんでした。

 傾向として回避を無視して極端なまでの攻撃ラッシュを行う機体が多いようです。
 俗にいう弾幕系です。

 その為全体的に車両が多く、
飛行系は皆無でした。

 ちまちま回避なんかしないで畳み掛けろ!な感じですね。
 自分が回避をどうするべきか考えいたのが馬鹿に思えてしまいます。

 自分もそうしようかしら?

 前のレーティングマッチでも同様の傾向があったので、
多分に偶々そうだったのではなく、
今の流行なのでしょう。

 それはそれでいいのですが、
何だか大味で首を傾げてしまいます。

 所で対戦の様子や結果もSSに撮って出したいのですが、
今の所は対戦相手の機体や名前等のデータが出ると問題ではと思い、
公開していません。

 こういうのって公開していいのかしら?

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

風城徹、文学フリマへいく。

 風邪気味で喉が痛いわ、
関節が痛いわで色々と困っている今日です。

 帰ってから一気に来たのできっと疲れでしょう。

 歳だな。

 昨日告知しておきました通り、
文学フリマに行って参りました。

 カメラ撮影はOKとカタログには書かれていますが、
実際にはデジカメのメモリーカードを置いてくると言う、
余りにも馬鹿な愚をやってしまったので写真はありません。

 何をやっているのかてっとり早く書きますと、
「文学系創作活動家の同人誌即売会」です。

 ハイ終了……と。

 では「文学」とは何か?と聞かれますと、
「人それぞれが文学だと思えば」と言うあいまいな物です。

 なので一次創作から評論、
雑誌や会報の過去ナンバーやら明らかな二次創作や画集等何でもアリです。

 因みに次は「大阪」で開催されます。

 行くべきか行かざるべきか……?
と思ったのですが、
ナンバーに含まれない即売会が4月に幕張メッセで開催されるそうなので、
そこに行けばいいんじゃない?と言う結論に達してしまいました。

 そこまで規模が大きいのか?と思うのですが、
落選者がいるのでそれなりの規模はあるのでしょう。

 大体600以上の出展数がありますから。

 戦利品を。

2012111801.jpg

 今回BL系は買わなかったのかと今更になって気づきました。
 いいネタになるので必ず買ってみる事にしているのですが。

 ゲームブックはサイコロとシートがついてちょっぴりお得感があります。
 やったね、たえちゃん!
これで一人TRPGが出来るよ!


 後でじっくり読む事にします。
 と言いながら溜まっている冊子が未だに無数……

 シナリオもCGもやらないと駄目ですし、
幹部の辛い所です。仕事がない癖に忙しいです。

 明日は明日で予定がありますし、
本当に仕事がある時の方が暇だった気がします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

これからレーティング計測です。

 雨という事でシナリオの流れ図を作成したのですが、
ラストに向かうに従い、
「これって駄作だよね」な空気が充満してきました。

 大体組んでいる段階でもう駄目だと言う感じはしているので、
これを一定のクオリティにしようと、
シナリオをまた練り直す事にしました。

 前編と後編に作り直し、
シーン数を減らす事。

 ある程度設定を掘り下げた上で変更する形となります。

 なのでもっと時間がかかる事になります。

 誰も期待していないけど、
とりあえずね。

 カルネージハートですが、
データをSATLOKEにアップしました。

 自分のチームは大体600~800程度で推移しています。

2012y11m17d_210441489.jpg

 大会に出るとなりますと、
大体1000は越えていないと話にならないとか何とか聞いた事がありますので、
多分に無理でしょう。

 アップした機体のレーティングマッチがありますので、
一寸作業を休憩しないとですね。

 次は何を作ろうかな?

 明日は文学フリマですので、
即座に出撃しないとですね。

 どうせ皆行かないでしょうから、
その場でオフ会!はあり得ないですよね……シクシク。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

だるいけど仕方ないですね。

 カウンセリングに出向いたのですが、
その際サブPCを持ちこんで作業をしていた時、
急に眠くなり意識が飛ぶ感じがしました。

 夕方頃ですので引用している薬の影響はないと思うのですが、
以前から薄々感じてはいました。

 集中すると眠くなる。

 これです。

 音楽を聴きながらやらないと瞼がストーンと落ちてキング・クリムゾン状態になります。

 詳しく調べて見ますと睡眠が浅いか、
ナルコレプシーかになるそうですが……要は寝ろって事ですね。

 意識が急に飛ぶほど酷くはないので問題ないのですが……
これを治す方法ってあるのでしょうか?

 シナリオですが、
少しづつ進めています。

 シーンの統合やカットを繰り返し、
何とか20台後半まで纏めていきたいと思います。

 そうすれば丁度前半と後半で切る事が出来ますから。

 今日は徹夜上等で練っていきたいと思います。

 だから睡眠不足になるのでしょうけれど。

 仕事がないのだから遅起きでもいいんじゃない?と突っ込まれますが、
習慣という物はなかなか消えず、
大体6時台に起きてしまう物です。

 それと追記。

 今日はボクの32歳の誕生日です。

 いやぁ、たまげたなぁ。

 これでも32進法で行けばまだ10歳です。

 なので誰か、
30進法法案を提案してください。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

プレゼントは意外な物だった!

 家族から誕生日プレゼントを前倒ししてもらいました。

 ええと……この歳になってももらえる物は嬉しいものです。

 で、
貰った物は「ニンテンドー3DSLL」です。

 ……3DSを既に持っているのですが。

 結局全部引っ越ししてデータを移してフィルタとカバーを付けました。

 画面がデカイ、
デカイです。

 これでミクたんや動物達が大きくなるのですね。

 因みに今まで使っていた3DSは妹の元に嫁いでいきました。

 先日書きました通り、
川越に「自転車で」行きました。

 今日は寒いので電車で行こうかと思ったのですが、
どうせ自転車で出かけるのは今年最後だろうと思いまして出かけていきました。
(12月~2月位までは流石に寒すぎ&日が短いですから)

 そしてご朱印ももらってきたのですが、
朱印帳の残りページが4ページしかないのに気づいて焦りました。

 今日は七五三で忙しかったようですので、
ご朱印は次の機会に回しましたが。
(その気になれば行けますから)

 まずは公開された仙波東照宮から。
 何気に日本3大東照宮の一つです。

2012111501.jpg

 門です。

 実は拝殿をうっかり撮り忘れてしまいました。
 がっかりです。

 因みに拝殿内部は撮影禁止です。

2012111502.jpg

 でも後ろは撮影しています。

 葵紋が徳川家に縁がある事を示しています。

2012111503.jpg

 そして川越八幡宮へ。

 東照宮はここで管理しているらしく、
朱印は八幡宮と東照宮の物がそれぞれもらえます。

2012111505.jpg

 縁結びの銀杏。

 1本に見えますが2本(オスとメス)が根元付近でくっついています。
 これは別々に植えた物が生長していくにつれてくっついていったのだそうです。
 それ故に縁結びです。

2012111504.jpg

 鳥居の足元には何故か足の型が。
 普通神社の道は端を歩くものなのですが?
(真ん中は神様が通る道だからです)

 そして喜多院へ。

2012111506.jpg

 凄い名前の橋です。

2012111507.jpg

 喜多院

 創作家によって胡散臭さ全開にされた天台宗の住職、
天海が建立した寺?です。

 ここの朱印を受ける場所は変わっていまして、
内部見学の受付にて行います。

 その為外をいくら探しても見つかりません。

 中は家光誕生の間、
春日の局化粧の間等、
色々と歴史的資料が見られます。

 館内は撮影禁止ですが、
何故か構わず撮影している人がいて萎えました。

 外は撮影可能です。

2012111508.jpg

 なんと美しい……
ただひたすらに美しいです。

 昼食はOHANANANOHAにて。

 卵料理の専門という事だけに、
親子丼は理想のふわトロです。

 がっつり食べるには量が少ないですが、
その分美味しさは格別です。

 理想の親子丼です。

 蔵造りの街へ。

2012111509.jpg

 ここは商店街や資料館が並んでいます。

 電信柱が一本もないですが、
景観重視の為地下に電線を埋めているそうです。

 維持が大変そうです。

 2012111511.jpg

 時の鐘。

 川越と言えばこれです。
 今でも15時になると鳴ります。

 この後20軒近くの菓子屋が並ぶ駄菓子屋横丁に行きました。

 毎回出向く玉力製菓が何故か休みでした。

 その為にここに来ると匂うニッキ臭がなくて残念です。

 まさか閉店ではないですよね?

 その後氷川神社に行きました。

2012111510.jpg

 神楽殿がピンク……
林家ペーの攻撃を受けたのでしょうか?

 更に教会に出向く等色々しましたが、
日が沈むと非常に寒くなりますので素直に頃合いを見て引き返してきました。

 途中で道に迷いそうになったのは内緒です。

 でも直線距離だった行きよりも早く帰ってこれたのはなぜでしょうか?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

面接を終えて。

 面接を終えてきました。

 職を離れてから1発目なので、
たたき台上等で行ってきました。

 内容諸々は伏せますが……疲れます。

 久しぶりのスーツでしたが……どうも体型が変わったようで辛いです。
 ジムに通わなくっちゃな。

 午前中、
本来図面作成に費やす時間をシナリオ作成に費やしていました。

 やっぱりと言いますか、
一寸進めないとスケジュール的にまずいですから。

 途中と言いますか、
出来た所まで。

 以下その1。

2012y11m14d_213433725.jpg

 その2。

2012y11m14d_213436060.jpg

 その3。

2012y11m14d_213437934.jpg

 その4。

2012y11m14d_213439361.jpg

 その5。

2012y11m14d_213441286.jpg

 その6。

2012y11m14d_213443979.jpg

 その7。

2012y11m14d_213448517.jpg

 その8。

2012y11m14d_213451714.jpg

 その9。

2012y11m14d_213457202.jpg

 以上です。

 映画で言えば開始30~40分程度の所です。

 因果関係に拘るのか基本的に2部構成でまとめてしまう事が多く、
上手く原稿用紙に纏められないのが辛い所です。

 経験や前の作品での計測から、
大体イベント数60前後が45~50枚あたりになりますので、
ここを目途に作品の話数を見積もっていきます。

 それと今日が県民の日なだけに、
明日は川越に出向こうと思います。

 実は川越の東照宮の本殿内部が23日まで一般公開されていまして、
(普段は本殿外部、しかも日曜日しか解放されていません)
来週まで今日しか1日中予定の空きがない上、
土曜日が雨との予報ですので……明日しか行く時間がないものですから。

 朝から堅実に電車で行こうか、
自転車で一気に行くか考えています。

 自転車だときちんとメンテナンスしていないと故障したとき大変ですし、
かといって電車ですと移動に融通が利きませんし……悩み所です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

何もやりたくないです。

 実は前日、
セミナーの予定を1日間違えて会場に出向いてしまいました。

 結局翌日だったので問題なかったのですが、
そこで「自分は情熱という物が足りないのではないのか?」と感じてしまいました。

 シナリオにしても最近は執筆速度が下がり、
CGもほとんど手つかず、
更に図面もほとんどかけていないと言う情けなさです。

 一体何があったのか?
速度情熱の足りなさが自分に暗い影を落としてしまい、
やる気が出てきません。

 面接の予習もほとんどできていませんから。

 それでもやらなければならないのが辛いです。

 親からは「(保険を貰っているので)無理して仕事を急いで探す必要はない」との事ですが、
この歳で無職は相当なプレッシャーです。

 他の方の(特に同年代や年下の方の仕事が忙しい云々の)ブログを見ていますと尚更です。

 セミナーに参加し、
コミュニケーションの上昇はシナリオや小説の「伝えやすさ」につながるのではと薄々感じてきています。

 簡潔に。
 客観性と主観などです。

 ボクは基本的に主観性を取り除いて話をするタイプですので、
(それゆえに根拠がない事や「感じた」「思った」と口に出すことはあまりしません)
突き放したかのような言動が多いのです。

 これはこれでいいのかもしれませんが、
自分はどう思っているのか?と尋ねられると困る訳で。

 でもそれって、
仕事で自分の考えを一切話さない人になってしまいますので駄目なのかと。

 でも「分からない事」が「分からない」のですからどうしようもないですね。

 もう一寸突き詰めて、
他人に分かるように丁寧な構成をしていきたいと思います。

 シナリオ作成はかなり伸びると思います。

 前に書きました通り、
シーン数が非常に多い物ですから。

 どうしてこうなったのでしょう?

 もう何もやりたくないよママン……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

色々と間違えて。

 応募した会社から連絡が来ました。

 面接という事で、
予行練習もなく大丈夫なのか?と思うのですが、
別段1発で受かる訳はないだろうと思いますので気楽に行こうと思います。

 書類ですがwordではなくribreofficeで作成したので、
色々と不具合が起きて修正に時間を食いました。

 今のMSofficeよりribreofficeの方が使いやすいと言うボクは、
もう事務仕事に向いていないのかもしれません。

 それと今更ながらムックの「哀愁のオルゴール」を買いました。

 相変わらずインディース時代のベストです。
 最近はベストが多いんですよね。
 結成年数が長いバンドの宿命という物かもしれませんが。
(長くなると新作がなかなか出なくなり、移籍や廃盤の問題からベスト版が出やすいのです)

 結成から15年も経ちますしね……

 それにしても男がV系のCDを買うのにはちと勇気がいります。
 近い感じですと

 声優のCDを買うのもこんな感じなのかしら?
 近い感覚だとエロ本をコンビニで……いえなんでもありません。
 
 エクサですが、
一寸忙しくてなかなか作業に入れなかったのですが、
暇を見つけて細かい調整を終えまして、
対空以外は問題なく完了しました。

 只近距離圏内ですと、
炸裂弾で行くべきなのかショットガンで行くべきなのか悩みます。

 威力ですとショットガンが上ですが、
堅実さは炸裂弾が上ですし。

 やっぱり堂々巡りです。

 結論が出たら最適化する作業に入り、
その後アップします。

 それにしても書類の作成やらなんやらで結構忙しく、
ビデオも溜まってしまっているわプリンタのインクがなくなるわで散々な目に合って……

 あ、
どうぶつの森の訪問時間を忘れてしまいました。

 ああ……

 と言う訳で今日は簡易更新とします。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

ファンタジーに関する考察?

 本日は2点です。

 どうぶつの森ですがDSで出来たテクニックは一通りできるようでほっとしています。
只タッチパネルで移動が出来なくなったのはちょっと残念です。

 直感的な操作が出来ないのは厳しい物があります。

 このゲームはマニュアルに書かれていないようですが、
SSを撮る事が出来ます。

 やり方は「L」と「R」を同時押しでして、
これをやるとSDカードに保存されまして、
いつでも写真で見る事が出来ます。

 後はカードをPCに差してごにょごにょと。

 間違えても、
HNI_2012111101.jpg
良い子はこんな事をするなよ!
風城徹との約束だ!

 さて本題へ。

 ファンタジー物が乱立されていますが、
大きく分けて2つあるとボクは睨んでいます。

 一つは指輪物語を起点とする欧州系、
もう一つはコナン(名探偵じゃない方ですよ)を起点とするアメリカ系です。

 両者ともに過酷な戦いを経由していく点は同じのですが、
戦いの相手が欧州系では闇の勢力など、
所謂「どうあがいても勝てっこないような巨大な相手」に対して、
アメリカ系ですと敵国の王等の「技を極めればなんとか勝てる相手」言う物があります。

 また、
欧州系ではパーティを組んで個性を持って補い合って戦って行く事が基本ですが、
アメリカ系では「単機駆け(正確にはパーティは組みますが基本的に主人公はハイレベルな万能なので他は補助)」が多い事もあります。

 更に突き詰めますと、
欧州系は味方の「明確で残酷な死の描写」が結構多いですが、
アメリカ系にはそれがありませんし、
アメリカ系は大団円になる終わり方が多いです。

 最も、
主人公が単機掛けする以上死んだらおしまいと言う都合上の問題がありますが。

 歴史的に見ますと、
アメリカは先住民から侵略して奪って成立した国家ですので、
屈強の男が敵国に乗り込んで王を倒して王になり、
平和になって大団円と言う展開はある意味ではアメリカの歴史そのものを美化していると言えますし、
欧州では国家間での野心家が支配→封建制→内政腐敗→崩壊→群雄割拠→野心家が支配と言うループが絶えなかったので、
抗えない世界の中でもがいてうちに仲間意識を強くしていく人々や、
運命に飲まれてしまう凄惨な光景という物を著しているともいえます。
(歴史に疎いので間違えていたら申し訳ありません)

 そういう意味では、
同じ魔法少女でも「なのは」はアメリカ系、
まどか」は欧州系に分類されるファンタジーなのでは?と思います。

 ファンタジーと言うのは結構考えさせてくれますが、
問題はそのくだりを考えずに表だけ模倣したファンタジーは……やっぱり薄っぺらいです。

 どんなに過去の文献から引用しても、
中身がなければ只の記号ですし。

 それがラノベなんだと言えばそれまでですけれど。

 別にラノベを馬鹿にしてはいません。
考察した上で構築されたファンタジーがある物もありますから。

 只、
ファンタジーは都合のいいジャンルではなく、
SFと同じくきちんと考えないと駄目なんだよと、
そう考えているだけです。

 それだけの為に長々とグチを書いているボクもボクですが。

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

只の案山子ですなぁ。

 本日は前々から気になっていました、
かかしのラーメン」なる所に行ってきました。
(URLは本社です)

 元々部屋の(特に物を置く箪笥の上と机)が何かの未確認生物でも湧いて出てくるのでは?と言われる程散乱していますので、
何とかしようと思い100円均一に行ったのですが、
ラックとケースをどのくらい買えばいいのか見積もりを忘れてしまいましたので、
素直に帰りそのついでに寄った感じです。

 元々ごちゃごちゃしているのが好きな性分の上、
適当に物を積んでいるので余りの凄さに撮影不可能なほど汚いです。

 それでも食べ物を積んでいた頃に比べればましですが。
前は本当に未確認生物が現れましたから。

 多分食事時に見ますと……吐きますよ?

 で、
ラーメンを頼みました。

 味は……うん、
普通のラーメンです。

 良くも悪くも癖はないです。
 なので普通の癖がないラーメンが食べたくなったらここに行く事にします。

 シナリオですが、
流れ図の大まかな指針まで書きました。

 以下その1。

2012y11m11d_201932422.jpg

 その2。

2012y11m11d_201934124.jpg

 その3。

2012y11m11d_201935670.jpg

 その4。

2012y11m11d_201937114.jpg

 その5。

2012y11m11d_201938495.jpg

 その6。

2012y11m11d_201939778.jpg

 その7。

2012y11m11d_201941709.jpg

 その8。

2012y11m11d_201952424.jpg

 以上です。

 当初は別の作品で「サイバーパンクな世界で展開する、
情景重視のB級映画みたいな人情もので」と言った感じでストーリーを作っていたのですが、、
今は仮想空間物が流行していますので同じ世界観で書くのは(似非作家として)どうかと思い凍結しました。

 アクション系にする案もありましたがそうすると、
「リアルな痛みを感じない癖に英雄気取りの主人公」
「途中からメタ(現実世界が舞台)になるディック作品の焼き直しみたいな展開」になってしまうと感じて嫌気がさしました。

 で何を書こうか考えていた所、
数年前からばったり書かなくなった「妙に泥臭くて「イタい!」系なアクションもの」が書きたいと言う感情が湧いてきまして、
全部のメモを見直して4年前のメモを見つけ、
これを元に1から全部作り直しました。

 そんな感じです。

 では以下追記。
 書く上での心構えやら云々ぐちぐち書いている程度ですので無視してもいいです。

続きを読む

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

昨日何があったの?

 昨日の訪問者数が(多分に)過去最高クラスになっています。

 一体何があったのか分かりませんが、
驚きです。

 別に炎上している訳ではないので構わないのですが、
それにしても不可解です。

 昨日告知してきました通り、
サイエンスアゴラに行って参りました。

 普段はゆりかもめでテレコムセンターまで向かうのですが、
今回はりんかい線で東京テレポート駅まで行きました。

 駅を降りて出会い橋と言う、
何だか如何わしい橋を渡っていきますと……

2012111001.jpg

 !

 妙に懐かしいような物を発見しました。
 近づいて行きますと……

2012111002.jpg

 これは……実物大ガンダムです。
 一体なぜこんな所にあるか不明ですが、
人が妙に少ないので近づいて写真が取り放題です。

2012111003.jpg

 足元のフレームが出ている部分やら、

2012111004.jpg

 セクシーな後ろを堪能してきました。
 写真を見て分かる通り、
人が全くいません。

2012111005.jpg

 バックパックとマニュビュレータの作り込みも凄いです。

 そして会場へ。

 会場は例によって受付で来場者証を受け取り、
スタンプラリーの髪と案内を渡されます。

 案内は紙ではなく冊子です。

2012111006.jpg

 イベントスケジュールは大体こんな感じで。

 会場は全部で4か所ありまして、
それぞれ独立した形で存在します。

 年を追うごとに広くなっていくのですが、
今回は多分過去最大クラスの規模ではないかと思います。

 その割には一般のブースが少なかった気がしますけど。

 このイベントは「科学」に関連していれば、
プロアマ問わずにブースが出せますのでここぞという方は参加してみてください。

 審査など、
方式からしてほぼやっている事が「科学のコミケ」なのですが、
人気ブースで並ぶ事や売り切れは余りないので念のため。

2012111007.jpg

 何かいい感じの乗り物です。
 燃料が太陽電池から燃料電池まで複数使えるそうで、
画期的なハイブリッドだそうですが……制御が大変そうです。

2012111008.jpg

 猿の進化みたいな写真です。
 左から右に新型となっていきます。

 最新型は何だかアレですが、
実は内部フレーム化&最軽量の凄い奴です。

2012111009.jpg

 ロボットも休憩中です。

 去年から会場となった東京都立産業技術研究センターに行きます。

 ここは……数多くの研究を行い、
商品開発の支援や検査をしていく所だそうです。

2012111010.jpg

 お米の積み木……
子供が出来たら(ボクは一生ないですが)これはいいかもです。

 見学ツアーなる物をやっていまして、
参加してきました。

 見せてくれたのは音がほぼ反射せずに吸収される半音響室、
(ほぼなのは床が消音になっていないからです)
音が反射しやすく何処にいても音が一定になるよう設計された残響室、
ナノレベルでの超精密な金型が作れるNCがある加工部屋(名前は忘れました)
超精密な放射線の測定を行う放射線測定室(江東区の放射線データはここで計測しています)
そして……

2012111011.jpg

 科学番組を見た事がある方なら一度は見た事があるであろう、
この実験室。

 雷です。

 雷を発生させ、落とす実験室です。
 実際に落としてくれました。

 凄い音です。

 耐電実験や落雷により発生するノイズによる、
精密機器の故障や影響を調べる為のものです。

 他にも色々とありましたがこの辺で。

 色々と研究内容や解説などのパンフを貰ってきましたので、
じっくり読むとします。

 意外に写真が少ないと思った方、
流石です。

 ピンときましたか。

 ちょっとアレな話ですが実は……

 昨日SDカードの容量を確認するのを忘れてしまい、
そのまま会場に行って起動させたら30枚程しか容量がなかったのです。

 前日には空き容量は確認しないとですね。

 只でさえ古い(1GBまでしか認識しない)カメラですから。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

逆鱗。

 ハロワに行きまして雇用保険の申請をしてきました。

 定期的にハロワに行かなければならなくなるのですが、
これで当面は何とかなりそうです。

 でも早いうちに仕事を見つけないと、
年が越せません。

 ほぼニート状態と化してしまっているのですが、
それでもプライドという物がありまして、
仕事がない事を突っ込まれると不快にはなります。



 誰でも突っ込まれると嫌な事があります。
 例え正論でも。

 「誰がために鐘が鳴る(上)」を読み終えました。
矢鱈に台詞が多くてト書きが少ない作品で、
なんとなしに戯曲っぽいです。

 簡素に書かれている割には結構内面描写があったような……

 書き方は参考にさせていただきました。
 チャンドラーの書き方と違いまして、
結構あっさりしている物だと感じました。

 チャンドラーの作風は結構ウィットに富んでいますから、
独特なんですよね。

 今まで「だれがために」と読んでいたのですが、
本来の読みは「たがために」なんですね。

 いやはや。

 シナリオですが、
企画書を見直して設定を書き直し、
その上で流れ図の作成に入っています。

 流れ図と言いましても場面を作成している段階ですが、
これを見る限り膨大で、
例によって全編と後編になってしまうのかと嘆いています。

 それでもどうせアマだし、
電子上で処理しているので枚数に比例して経費がかかるなんて事はないので、
別にいいのですが、
それでも容量が見積もれないのは致命的かと思います。

 明日はサイエンスアゴラなので、
ちと早めに起きないと。

 それでも普段は日付を超えても起きてる割に、
6時台には普通に起きているのですけどね。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

時間調整が甘いです。

 時間調整が甘くなっている気がします。

 先日の歯医者は2時間も時間を間違えてしまいました。

 本日は「エクスペンダブルス2」を見に行ったのですが、
ここでも時間調整のミスがありまして、
1時間も待つ羽目になってしまい、
更に帰りに寄ろうかと思っていたハロワもほぼ17時近かったので断念する事になりました。

 映画を見た感想は、
「チャック・ノリスは強かったです」
そしてシュワちゃん「戻ってくるぞ」を言いすぎです。

 B級映画が好きな人はどうぞです。
 話?
 そんな物に期待はしない方が……

 とびだせ どうぶつの森を買いました。

 DS版ですと4人まで一緒に住めたのですが、
どうやら今回は1人だけのようです。


 恐らく自分が村長になると言うシステムからでしょう。

 複数のキャラクターを登録できる事を確認しました。

 家を建てる頭金を10000ベルPON!と払いましたので、
翌日には家が建っているそうです。

 楽しみですが、
同時に毎日やらねばならないゲームが増えたと思いますと……
複雑な心境です。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

遂にそろった!

 ついにローソンのリラックマのシールが25枚になりました。
 本来30枚でないと交換は出来ない物の、
Pontaの会員なので5枚補充できますので問題ないです。

 ローソンに行った時evianにまどかのミニフィギュアがついていたので、
つい買ってしまいました。

 この時点で「貴様オタクの世界に入門したなッ!」となるのですが、
別にオタクなんかじゃないからね!

 杏子のフィギュアだったのですが、
ネットで見た所ほむらが可愛かったのでそっちが良かったなぁと思ってしまいます。

 と言うか、
劇中では制服着てないですよね。

全種類の写真が載っているこちらのブログを参考にしてください。

 本題ですが、
脳トレがなかなか伸びません。

 逆に悪化しているケースもあります。

 本当に脳のトレーニングになっているのかよく分かりません。

 明日はどうぶつの森が出ますし、
朝早くからエクスペンダブルス2見に行く前に24時間営業の所で買って来るとします。

 これだけですと花がないので軽くバトンをやってみるとします。

 さて、
これから履歴書の写真とシナリオの企画書のまとめと流れ図を書かないとですね。

 忙しいですよ~今週は。

気が合う方、ブロ友になってください!とブロ友募集をしてみようバトン

Q1 まずはお名前をどうぞ!
A1 オッス!オラ風城徹!
Q2 相手を知るにはまず自分から、ということであなたの性別は?
A2 究極生物だから、SEX不要!
Q3 年齢もおおざっぱでいいのでお答え下さい
A3 宇宙で考えるのをやめて見たが、三十路は超えていると思われ。
Q4 あなたのブログはどんなことをメインに書いていますか?
A4 シナリオだッ!シナリオを出せェ!
Q5 趣味は?
A5 乙女ロードのカオスっぷりを中継……じゃなくて色々な事を思いついて色々とやる事。
Q6 その他、自己PRをどうぞ
A6 筋肉モリモリ(ジャナイ)の変態だ。
Q7 どんな人と友達になりたいですか?(年齢が近い・趣味が同じ、など)
A7 友達ってのはいつの間にか友達になっている物だ。別に「どんな人」でなければいけないなんて事はない!
Q8 「w」やネット用語を多用する人は平気ですか?
A8 リアルで「www」が使えたり言えたり出来る人は尊敬できる。
Q9 他、これだけは許せない!という怒りのポイントがあったら教えてください(タメ口・環境依存文字、など)
A9 しょうもない自慢は……な、引くだろ?
Q10 最後に。友達になろうかな、と思ってこのバトンを見ている人に一言。
A10 ブロとも申請のボタンを探しているなら、本文じゃないぜ。ブロとも申請フォームのリンクを押しな。
Q11 お疲れ様でした!お友達が増えるといいですね。
A11 返って減るかもしれんがな。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

次は上尾かしら?

 前に少し書きましたが、
埼玉の上尾にオートレストランがあるとの事で動画を見ていました。



17号線は桶川の文学館に行くのに通る道ですので、
機会があればついでに行って見ようとは思います。

 近場のトースト自販機と冷凍食品の自販機がいつの間にかなくなってしまたので、
こういう変わった自販機という物はなかなか見かけず、
珍しいものです。

 スケッチアップですが、
ほとんど進んでいません。

 仕事がないので暇だろうと思っているでしょうが、
実際には仕事探しやカウンセリングのアドバイスからの書類作成やスキル磨き等、
色々と忙しいのです。

2012y11m06d_204058886.jpg

 主にパーツごとの繋がる部分を作りました。

 各パーツをつないで1つにしていくと、
自ずとポリゴンのつなぎ目が浮いてしまうのでその部分を埋め合わせています。

 スケッチアップは直感的にポリゴンが作れる代わりに視点が酷いので、
隙間を作るのに大変苦労します。

2012y11m06d_204106386.jpg

 下部中央のインテーク部分は薄くしてそれっぽく見せています。

 参考用に出したプラモデルの戦闘機ですと厚めになっていますが、
只でさえ暑い戦闘機をもっと厚く見せてどうする?と思い薄くしました。

2012y11m06d_204114266.jpg

 上も埋め合わせています。
 只の丸状では隙間が出来てしまいますので、
ここも調整しています。

 ここは思いのほか楽でした。

2012y11m06d_204139696.jpg

 後ろから見た感じですとこうです。

 そのまま垂直尾翼付けて大まかな作業を終わらせればいいかな?と甘い誘惑に駆られてしまいますが、
図面上ですとここから更に尾翼の根元の部品と尾翼をつける作業が待っています。

 ここが終わったら終わったで余計な線とポリゴンを削りつつ、
ディテールを追加していく作業が待っていますので本当に嫌になります。

 素直に建築物でも作ればよかったと思うのですが後の祭りです。

 シナリオを見直しながらの調整……二足のわらじは辛いです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

改装中につき。

 用事で出向いた帰り、
K-BOOKSロードと化した乙女ロードに向かったのですが、
アニメイト池袋店が改装中でした。

 別の箇所で仮店舗を展開しているそうですが、
面倒ですので帰りました。

 あそこは表通りより裏通りのカオスっぷりが……
いえ何でもありません。

 で帰ってきた現在ですが、
体の節々に痛みを感じておりまして、
風邪かな?と感じております。

 只気圧が変化するとこのようになると言われていますので、
実際にはどうだかわかりませんが。

 カルネージハートエクサですが、
武装1について相変わらず悩んでいます。

 よくありがちな、
武器を変更する→これはいい!→しばらく使っていて駄目だ→元に戻す→いける!のループになってしまっていまして、
なかなかどうして安定しません。

 結局元の炸裂弾に戻ってしまいました。

 炸裂前の親弾に当てると凄い威力なものですから、
これでガシガシ削りに入っていくのが妙に爽快です。

 この兼ね合いからオプションは連射装置となったのですが、
問題はそこではなく盾防御の精度です。

 盾で防御しても食らいます。

 理由はよく分からないのですが、
正面でガードしている状態で弾かれる事無く食らっているので、
不思議に感じてはいます。

 もしかしてガードできる範囲が非常に狭いのかもしれません。
 そこの辺りの解析は未だですが、
今の所は防御ではなく伏せの方が良いのかも知れません。

 一応ながら盾を正面に構えていますから。


 

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

二転三転。

 ついさっき知ったのですが、
エクスペンダブルス2は既に公開されていたのですね。

 歯の詰め物が取れてしまった関係で明日は歯医者に行き、
その後即座にカウンセリングに向かわなければならないので、
明後日以降見に行く事になりそうです。

 PDAですが今到着しました。
 月曜日以降になるかと思ったのですが、
結構速い物です。

 早速リカバリをかけたいです。

 その前にやる事があるだろと言う話は内緒ですが。

 先生……CGの作業を進めたいです。

 本題に入りますが、
企画書を作りました。

 設定が二転三転しすぎていますが、
これで落ち着くかと思います。

 以下その1。

2012y11m04d_205203846.jpg

 その2。

2012y11m04d_205208798.jpg

 その3。

2012y11m04d_205212495.jpg

 その4。

2012y11m04d_205215896.jpg

 その5。

2012y11m04d_205219749.jpg

 その6。

2012y11m04d_205223009.jpg

 その7。

2012y11m04d_205227549.jpg

 その8。

2012y11m04d_205241673.jpg

 以上です。

 ここから更に設定を見直して書き直し、
流れを纏めて行く事になります。

 相変わらずな作業感ありありですが。

 仕事探しもそろそろ本格的にやらんといかんと言うのに、
物凄く体調が悪くてけだるく、
更に予定が重なるわ年末の出費準備をしなければならないなど、
兎に角忙しいです。

 図面の書き方も再勉強中ですし、
本当に……ため息が出ます。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

海が見たいねと言ったので、海を見に行った。

 朝起きてそばの自動販売機の動画を見ていた所、
そばが食べたくなったので出かけて行きました。

 しかし休日なのか、
混んでいて座る席がありません。

 やむなく海が見たくなったので、
海を見に行ってきました。

 ……あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「おれはそばを食いに行こうと思っていたらいつのまにか海を見に行っていた」
な…何を言っているのか わからねーと思うが
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

 と言う電波台詞から始まります、
今回のしょうもないお出かけです。

 今までは東京側の堤防を下る形で海に出向いたのですが、
今回は埼玉側を通る事にしました。

 埼玉側は川口側からは道が少しややこしく、
分かりにくい部分がありました。

 しかし慣れればどうという事はない!の精神で行き、
何とかVita先生の道案内に頼らずに済みました。

 途中で施設がありまして、
休憩所を兼ねています。

 こういう施設は自転車乗りにとってありがたいです。

2012110302.jpg

2012110301.jpg

 休憩所のカレーです。
 味は今となっては普通のカレーですが、
朝から何も食べていなかったので美味しい感じがします。

2012110303.jpg

 下っていくと川に妙な物が。
 一体何でしょうか?あれは。

2012110305.jpg

 この謎櫓もですね。

 そして延々と下って行って、
遂に海へ来ました。

2012110304.jpg

 先にも川があるじゃないか!と突っ込まれそうですので書いておきますが、
ここが「河口」なのでここから先は海です。

 先に見える橋は荒川河口橋と言いまして、
東京都の橋の中で3番目に高く、
そして自転車で渡れる橋としては最も高い橋です。

 これは1番目のゲートブリッジと2番目のレインボーブリッジは共に自転車で渡れない為でして、
渡ってみますとその高さに驚かされます。

 そして帰りはヘロヘロでしたが、
1枚結構良い物を撮ってきました。

2012110306.jpg

 皆が立ち止まっていたので1枚を。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2012/11 ≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる