2冊目のご朱印帳。

 浅草まで出かけようかと思ったのですが、
姪達のクリスマスプレゼントを買いに出かけたので出かけられませんでした。

 当日だと売り切れが必至ですから。

 以前とんこつラーメンを頼んだ時、
「とんこつにチャーシュー」と言うのは豚に豚ですよね?と思いました。

 そんな事を言うと、
餃子も豚肉ですしショートケーキに牛乳も同じような物ですから、
野暮と言うか、
下衆の勘繰りになってしまうのですけれど。

 前に書きました通り、
2冊目のご朱印帳がすべて埋まりました。

 その為、
今回はその2冊目の中身を公開します。

 2冊目は明治神宮で買った物ですので、
1ページ目が明治神宮のご朱印になっています。
(買った時に日付だけを入れてもらうようになっています)

 しかし、
明治神宮のご朱印は1冊目の最後でもらっていますので、
ご朱印の書き込みを拒否しました関係で日付が空欄になっています。

 その関係で1ページ目は公開しません。

赤羽八幡神社

2012122301.jpg
 
 全国で唯一、
新幹線の路線の上にある神社です。

 これは新幹線を通す際、
移動が難しかった為に鎮座する小山の下に線路を敷いたためです。

高架線が走っている関係で、
神社に入る時には高架線の下をくぐって階段を上るルートがあります。

 亀戸天神

2012122304.jpg

 亀戸にある天神社。
 東京十社の一つ。

 梅の花と近くの店で売っているくず餅が有名な所です。
 意外に参道に気づきませんでした。

 何気に駅から結構歩きます。

香取神社

2012122305.jpg

 スポーツの神様で知られていまして、
アスリートが参拝する著名な所です。

 正式には「亀有香取神社」と言う名前です。

2012122302.jpg

王子神社

 東京都北区王子にある神社。
 東京十社の一つです。

 かなり大きな神社で、
地名の「王子」の所以です。

 由緒にある通り、
髪と音楽に関係しています。
(特に髪は祖神が祭られています)

 この周辺には神社がやたらと多いです。

 高岩寺

2012122303.jpg

 ぱっと見て分からないと思いますが、
「おばあちゃんの原宿」と言われる巣鴨にある、
「とげぬき地蔵」の寺と言えば分るかもしれません。

 寺の前にある通りは歩行者天国になっていまして、
一定の時間は自動車が通行できません。

芝大神宮

2012122306.jpg

 大きそうで意外に大きくない神宮です。
 東京十社の1つです。

 コンクリートを主軸にした境内ですので結構綺麗です。
 階段が結構きついので息切れ注意です。

増上寺

2012122307.jpg

 徳川家の霊廟がある非常に広い境内と、
大きな門がある寺です。
 東京タワーはこの寺の敷地(厳密には墓地を提供した物です)に建てられました。

品川神社

2012122308.jpg

 東京都品川区にある神社。
 東京十社の一つです。

 自由民権運動の人、
板垣退助の墓があります。

 そこまで凄い神社と言う訳ではなかったような……
まあいいです。

 神社と寺のご朱印は別々の朱印帳にするのが良いそうですが、
実際はどうなのでしょうか?

 ボクは一緒にしていますが。

 続きは次回以降に公開します。

テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2012/12 ≫ 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる