これは大丈夫?

 面接に行きまして、
色々と話をしてきましたが慣れないのか、
適当な感じになってしまいました。

 明日あたり面接セミナーでも行って特訓でもしてこようかと思います。

 そういえば渋谷も何かあるようで何もないのですね。
 新宿の方が街の構造的に面白いです。

 計画的に立てられていない上に、
どうも統一感がないと言うかなんというか……

 シナリオですが、
小説を書いている為に一寸時間がかかる事になるかと思います。

 と言いましても、
あくまで習作の上に今までシナリオとして書いた物を書き直しているレベルですので、
集中すれば片手間で終わります。

 と言ってもその代わりにCG作成が割を食ってしまっているのですが。

 毎回遅れる送れると言っておきなながら、
大体問題なく決めた期限の月1ペースで上げているのですが、
(俗に言う延滞詐欺です)
流石に作業量が増えてしまって困ります。


 誰も期待していないから別にどうでもいいのですけれど。

 ではメモを公開します。

 その1。

2013y01m31d_1.jpg

 その2。

2013y01m31d_2.jpg

 その3。

2013y01m31d_3.jpg

 その4。

2013y01m31d_4.jpg

 その5。

2013y01m31d_5.jpg

 以上です。

 今回は今までと違う感じになっています。
 また、
一部が重複しています。

 これは今までメモを取っているソフトに紙Copiを使っていたのですが、
今回はEverNoteを使用している為です。

 今だから言えますが、
実はデータを落とす→仕事の休み時間に加筆→データをメールで送る→整理してデータ化すると言う手段を取っていましたので、
どうしてもEverNoteでないとできなかったのです。

 また、
これだけの膨大なプロットにも拘らず、
これで「前編」です。

 後編のプロットも大体出来上がっているのですが、
あくまでメモの羅列なので今は公開出来ません。

 もう無理だと分かった時には、
どこぞのサイトにでも「設定資料のみ」という事で展示しておきます。

 あくまで奥の手ですが。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

遅い話題かも知れませんが。

 急な話ですが、
突然夕方に電話がかかってきまして明日面接が決まりました。

 履歴書などの書類を急きょ作りまして、
明日に備えて準備をしました。

 書類を揃えてチェックする時間位は欲しかったので、
せめて明後日にしてほしい物です。

 で、
コンビニに履歴書のコピーを取りに行った所、
無料誌の「7ぴあ」がありまして、
その表紙が「水樹奈々」さんでした。

 表紙を含めましてほんの数ページしか内容が書かれていないのですが、
見たい人は手に取ってください。

但し発行月が「1月1日」ですので、
もうひと月経過した旬の過ぎている話題ですけれど。

 持ってなければ差し上げますよ?

 それ位しか話題がないのでアレですが、
カルネージハートは回避ルーチンと攻撃ルーチンの基本を作りました。

screenshot_2013013002.jpeg

 攻撃ルーチンの基本は格闘と射撃です。
 格闘は言うまでもなく飛行系の敵に仕掛けても意味がありませんので、
判断する分岐を入れています。

 また、
セメタリーは仰角がかなり伸びましたし、
(前作では30度ですが今作では70度まで伸びるそうです)
何より仰角をカウンターに代入できるようになりましたので、
この辺も判断として入れています。

 いちいち三角関数を持ち込まなくてよくなったのはボク的にグットです。

screenshot_2013013001.jpeg

 回避ルーチンは地雷と高速飛翔体の2つで判断しています。

 試作を兼ねて初めてランダム分岐を入れてみました。
 但しこれですと味方の位置を判断していませんので、
運が悪いと見方が固まる事になってしまいます。

 ここも改良の余地ありです。

 シナリオですが、
もう次の作品のプロットは大体出来上がっています。

 但しあまりにも膨大なので、
書き切れるかどうか、
作業をどうしようか考え中です。

 設定だけ公表して、
後で誰か書いて下さいなんて言えませんしね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

文章の書き方を勉強します。

 求人の応募を出しまして、
メールで履歴書諸々を送信してから何も反応がありません。

 実際の所は応募した日に電話が来まして、
電子データで保存しているのであればメールでと言われましたのでその通りにしましたが……

 応募した求人サイトからも何かお知らせが来ましたし、
何か怪しいのでは?と思っております。

 最も、
2、3日経って何も連絡がなければ経験上、
もう落ちたと分かるのでさっさと次の求人を探しているのですが。

 こう言った、
所謂「履歴書を送ってから何も音沙汰がない」会社は今に始まった事ではなく、
その気になればもう晒そうかと怒りを覚えた事もあったのですが、
ボク自身の行き違いもありそうですので放っておいています。

 会社に連絡するのも面倒ですし。

 数年前に履歴書を送ったきり、
何も反応なしで今に至るケースがありますから。

 気を付けましょう。

 さて、
毎日求人が更新されると言いましても、
実際には高が知れていますのでハロワに行くのは1日おきとしました。
(今までは毎日行っていました)

 では空いた1日で何をするかと言いますと、
文章の書き方を勉強しようと思っております。

 実は小説を数ページ分作ってみたのですが、
余りにも稚拙で参りました。

 いくら投稿サイトが何でもOKだからと言って、
我ながらひどいと思いました。

 才能という物が一切ないのでまともな文章すら書けないのは分かっていますが、
せめてシナリオだけは更にきちんと書けるようにしたいので、
まともな文章と構成だけは学んでおきたいと思いました。

 それさえあれば他に応用が利きそうですし。

 しかし問題場その場所ですね。
 本棚がない性でほとんどがほんと書類で埋まっている机に、
何処にでも転がる携帯ゲーム機。

 これではとても集中出来ません。

 図書館にしても持ち込み資料だけの場所提供はして切れませんし、
自習室にしても近場にないですし。

 まあ何とか場所は探してみますけれど。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

熊本に行くと良いらしい。

 本日放送された「5時に夢中!」で、
熊本県の女は男日照りらしいので、
男はチャンスだと言う話題が出ていました。

 きっと熊本県の女は暴徒化していて、
誰も手が出せない肉食系を超えた何かなのでしょう。

 それとも女の姿をした邪神なのでしょうか。

 熊本県……なんて恐ろしい子!

 そんな事を言えば群馬県もそうですね。

 未開の地と言われているくらいですから……

 さて本題に入る……と言いたいところですが、
実は余りにもネタがないのです。

 かなり前に書きましたが、
CGはキャノピーの部分が上手く作れず四苦八苦している有様でして、
有効な手段が出ていない有様です。

 シナリオも次の作品に向けてメモを纏めている段階で何とも言えず、
カルネージハートは半ば放置気味(え?)ですから。

 逆を言えばその考えている間は貴重な読書の時間が出来ている訳で、
殆ど読んでいないであろうヨブ記とパンセを読むいい機会ではあります。

 後他にも色々と図書館で借りたい本もありますし。

 で何を書けばいいのやらですが、
放置気味のカルネージハート関連を。

 霧ですが、
移動ルーチンを若干変更し、
いつも通り急速移動→歩行のキャンセル機動で早めの移動としました。

 テストしてみました所余りに移動速度が遅く、
これでは索敵する前に逃げられてしまうと言う懸念があったからです。

 また、
武装1を射程の短い徹甲弾からカノン砲としました。

 言うまでもなく射程が長い方が断然有利なのでこちらにしましたが、
リロードが遅いこいつで有効打が出せるのかは不明です。

 1、2機を前衛にして徹甲弾にしてしまった方が良いのでは?とも思ったのですが、
ここの下りは回避ルーチンを作成後に調整します。

 ここで疑問に思ったのが一つありまして、
「地雷」は必要なのか?と言う点です。

 そもそも霧の中ではまず相手は近づかないと思いますので、
近接対策の地雷を使用する意味があるのか?と思っていますがどうなのでしょう?

 これが出来次第ノーランダーで近づく暗殺部隊でも作りたいと思います。

 格闘機はエクサでは未だ作っていないものですから。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

とんでもなく寒いです。

 今は非常に寒く、
足元が冷え冷えです。

 冷え性と言う訳ではないと思うのですが、
足元が冷たくてどうしようもない時が多々あります。

 こういう時は如何すればいいのか、
かなり悩みます。

 さて、
前に書きました通り、
上野の東京都美術館にあります、
エル・グレコ展」に行ってきました。

 殆どが宗教画と肖像画でして、
綿密さと言うよりも荒いタッチで書かれた、
幻視を交えた悲壮感をあまり感じさせない物が多いです。

 彼の生涯を踏まえ、
引用元となった聖書の部分やモデル等が詳細に書かれていまして、
絵そのものが読み物のようになっています。

 最も、
イコンという物はそういう物ですからそうなのでしょうけれど。

 (見る側の)目線を主に意識している感じで、
地平線の高さに独特な物が多く、
絵そのものが縦に長く、
部分ごとに区分けされたかの様にシーンを構成している物が多いです。
(分かりやすく書くと1ページ上にある漫画のコマのような感じです)

 また、
美術館の仕様で全体的に暗めなので、
足元には気を付けた方が良いです。

 やっぱり絵という物はいいものです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

電子書籍まで1歩進む?

 本日は2点です。

 嫌な事があると引きずってしまう性格が災いしたのか、
先日の採用を断る旨のメールを出した後、
ぐっと後悔の念が襲ってきました。

 胸が痛むのですよね。

 仕事がないって言っているのに、
採用の途端に訳の分からない言い訳をして避けている自分に。

 真綿で締め付けられたような気分です。

 気分が落ちて吐き気まで感じてしまい、
不安で不安で仕方がないです。

 電子書籍を1冊作るという目標に向けて、
どういうソフトで何を作るかという事について考えてみました。

 一般的と言われていますEPUBにしようかと思ったのですが、
手順がややこしい上に縦書きに対応していませんので、
(厳密には面倒な工程が必要なのだそうです)
PDFで出力する形と決めました。

 しかしながら、
どういうレイアウトで出力するかがぱっと浮かびません。

 その為、
以前文学フリマで買った「文庫本作成CD」(だったかしら?)の内容物を読み、
とりあえずソフトを使って試してみる事にしました。

 威沙(朱鷺魅) と言うツールでして、
これは文庫本を作成するためのツールですが、
これを電子書籍作成のツールとして応用できないかと考えてみました。

 起動させてみますと、

2013y01m26d_204505333.jpg

 こんな感じになります。

 手元にテキストがないので、
PDAにあります青空文庫の「アグニの神」(芥川龍之介著)のテキストを入れて出力してみました。

2013y01m26d_204544267.jpg

 見事に表紙が出来上がっています。

 そして、

2013y01m26d_204605108.jpg

 本文もそれっぽいです。

 ルビ等は「青空文庫」形式、
小説家になろう」形式の両方に対応しているそうです。

 挿絵や表紙の類はテキストを設定ファイルとして出力した後、
イラストをタグで挿入して編集すると言う形式になるようです。

 挿絵や表紙は……描いてくれる人はいないと思いますので絶望的ですが。
 誰か描いて下さいよ~

 と言う訳で、
これで何とか形式は整いましたが……
電子書籍特有のハイパーリンクが張れません。

 元々普通の文庫本として作成する為のツールですので、
この辺は仕方ないとみるしかないようです。

 タグを編集すればできるかもしれませんが、
タグはざっと見た程度ですので何とも言えません。

 もう少し研究してみる必要がありそうです。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

早くも製作完了です。

 今日こそは美術館に出かけようかと思ったのですが、
素直にHDに溜まったアニメを消化し、
その後義兄の理髪店に行こうと思ったのですが……
忙しいらしく駄目でした。

 素直に光が丘公園に行って鳥を見てきました。

 今日もオオタカがいました。

 東京23区でオオタカがいるとはどれだけ田舎なのか?
 それとも自然があるのか?

 色々と考えてしまいます。

 HP『オシイレノタナ』内にて新作『夢幻(改稿版)』を公開しました。

 今月中に書けるか?と不安になったのですが、
何とか書き上げました。

 改稿作業を余り行わなくなったのが大きいですが、
(手抜きと言う意味ではなくて)
経験を積んだことで作業がより効率的になったおかげで余裕が出てきた……と思いたいです。

 次の作品は結構時間がかかることが予想されますので、
その間に色々と別作業を行っていきたいと思います。

 以下今回アップした作品についてです。

続きを読む

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

後方の憂いは断つべきなのか?

 twitterでも軽く書きましたが、
今回の採用について断る事にしました。

 実は採用の後にメールが来まして、
「面接で言っていませんでしたが現地踏査も行う」と書かれているのが気になったからです。

 この歳で仕事を選ぶと言うのはどうかと思っていますが、
一昨年の一件がありますので、
断りざるを得ないと言うのが本当の所です。

 因みに会社には面接時に、
「他の会社にエントリーする事にもしていますので断る可能性もあります」と話はしています。

 湿っぽい話はここまでにしまして、
印刷博物館に出かけてきました。

 入るのにかなりの度胸がいります。

 何故なら、
ここは「凸版印刷の本社内」にあるからです。

 社員がいっぱいいる中に入ると言う、
ある意味アポなしで会社に入ってまずいんじゃないかと言う雰囲気がひしひしと感じます。

 けれど、
中に博物館があるので仕方ありません。

 今は改装中の為、
入館料が無料となっていました。

 当然撮影は出来ません。

 光に対してデリケートな印刷物を扱っているものですから。

 で、
中でメモ帳を取り出してメモを取っていた所……
係員に注意されました。

 なんでもメモを取る時は鉛筆でないといけないとの事で、
備え付けの鉛筆を渡されました。

 展示されている物は印刷の概念から浮世絵の作成に至るまで色々とあります。

 うち、
カラー印刷(版画)に関する技術は江戸時代の頃では浮世絵が世界最高と言われています。

 これは版画に限らず、
これほど大量にかつカラーで作成できると言うのは手で版元を作るとはいえ、
浮世絵しかなかったからです。
(当時の印刷物の絵はモノクロが一般的です)

 そういう意味では、
日本のハイレベルな物を大量生産できる技術と言うのは国民柄ではないかと思います。

 今はどうか分かりませんが。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

諸々の事を整理しないと。

 仕事が決まったという事で、
カウンセリングの日付を平日から土曜日に変更してきました。

 場所が仕事場の近く……歩いて行けるかな?と言う程度なのですが、
それでも変更する必要があるので変更してきました。

 明日は予定として上野の美術館に行きたかったのですが、
準備という事で、
病院に行って薬を貰い(精神安定剤ではなくて鼻炎の薬です)作業用のノートを購入し、
髪を切るなど諸々という事になりそうです。

 ああ、
明日の美術館と科学館が遠いです……

 シナリオですが、
実は草稿を書き終えました。

 全部で28KBと、
かなり大型になりました。

 とはいえ、
回りくどい部分を除いて全て書いたので、
後は余計な描写を削るだけでほぼ完了です。

 今日は音声による読み上げチェックの段階まで終わらせておきたいと思っております。

 出来れば今週中に第一稿がほぼ出来る段階まで終わらせたいですが、
多分に無理でしょうから。

 それと続きは本当なら枕に書きたかったことですが、
余りに長いので続きで。

追記。

 土木関係の測量(現地踏査)を行うとの事で迷っています。

 ボクは不器用な性格からCADオペしかできないだろうという事で応募したので、
場合によっては断るかもしれません。

 甘ったれるなと言われそうですが、
自分の中ではどうも……

 測量は過去に(おととしを含めまして)色々とあったものですから。

続きを読む

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

これは飲まずにはいられない……!

 企業に面接に行きましたが、
その前に電車に乗っていた乗客の一人が「乙嫁語り」を読んでいましたので、
いつの間にか5巻が出ていたのか?と思いました。

 その後、
面接を受けて秋葉原に向かい、
乙嫁語りの5巻を買ってきました。

 確か持ってたよね?と不安に思ったのですが、
内容を読んで持ってないなと確信し安心しました。

 ごめんね、
4巻の内容をあまり覚えてないのですよ。

 で、
次の応募先を考えようとしていた矢先、
採用の電話が来ました。

 あの……
「その日のうちに採用」ってどうなんでしょうか?

 そしていつから来ればいいかと尋ねたところ……
「明日からでもいいですよ」と。

 面接も余り適当な感じでしたし……

 あの、
それってブラック企業か何かですか?

 結局保険の事や他に応募する可能性もありますので、
2月の頭からと言っておきました。

 あまりにも唐突でしたので、
もう胃が痛くなってきました。

 酒は飲めないのでコーヒーを飲んで夜更かしする事にします。

 突然の状況でどう対応すればいいのか、
頭が混乱していますので簡易更新気味にさせて下さい。

 出来ればアドバイスを下さい……

テーマ : 独り言
ジャンル : ブログ

雨やんで。

 今日は雪が降ると言ったな、
あれは 嘘 だ 。

 と言う訳で、
午前中が雨で午後が晴れでした。

 1日中雨を予想していましたので、
資料整理と応募する予定の企業調べに入ろうかと思ったのですが、
午後にはすっかり晴れてしまいましたので図書館に行ってきました。

 川口の図書館はビルの中にある関係で図書館と言うより、
一つのフロアに近いので結構迷います。

 で、
ざっと日経サイエンスを読んできたのですが、
その特集が「サイコパス」でした。

 なんでもサイコパスと言うのは犯罪予備軍ではなく、
人と違う感性を持つ人間の事で云々……と、
(極論を言えば人は誰もが犯罪予備軍です)
そんな内容でした。

 買わないとわからないのですが、
何せ1400円もしますからねぇ。
(仕事があった時は買って読んでいましたが、
今は厳しいので図書館で間に合わせています)

 ネット上で軽い診断も出来るようですが、
そこで異常な数値となるとドミネーターに(以下略)されます。

 お気をつけて。

 で、
シナリオの話になりますが、
進捗状況よりもキャラクターシートについて書いておきます。

 他の方のブログでも公開しているようですが、
ボクが使用している物は欄が違います。

2013y01m22d_210224242.jpg

 ボクが使っている物はざっとこんなものです。

 エクセルではなくテキストである理由は先日書いた通りです。

 口癖や自称等も書けと言われますが、
これらは書く意味がないので書いていません。

 どうせ忘れますし、
台詞の類は勢いと流れで書くものと決めていますから。

 プロフィールと行動内容、動機などの欄が被っているように見えますが、
これはプロフィールに書く内容が自分の生い立ちで、
行動動機はその行動を行う理由を書くものとまるっきり別になっているからです。

 200字以内となっていますのは、
それ以上細かく書いても「どうせ作中で使わないか使い道がないか」ですから、
意味がないというのと、
作中で使えず、
生かせない設定はバッサリ捨てるべきだと経験上達した結論です。

 それに特定のキャラクターばかり重厚な設定を書いても、
それは「只のえこひいき」にしかなりません。

 作り手は自分の贔屓のキャラクター=メアリー・スーを出すべきではないと考えていますので、
そこも自重してくれと言う意味で予め200字以内となっています。

 ボクはキャラクターをはじめ、
作品にはこれと言って思い入れはありませんが。

 悩んだのが「癖」と「特技」で、
これをどう解釈するか考えました。

 これは平凡な人間であれば特技は特筆してないですし、
癖も同じような事を何度も書けばくどくなってしまうので、
避ける様にしたいのでなくすべきかと、
そう思ったのです。

 しかし、
将来的に役に立つかもしれず、
またジャンルによっては必須かもしれないという事で、
あえて残しておきました。

 能力系を書く時とか、
クセがキーワードになる推理物を書く時とかもありますので。

 別に勝手に使用しても、
改良しても構いませんので、
(むしろそうして発展させてくれると幸いです)
お好きにどうぞです。

 但し、
これらは「世界観」が出来上がった上で作る物ですのであしからず。

 次は進捗状況を書く事にします。

 後は……世界観と物語の展開シート(仮)も作りたいのですが、
これは結構複雑なのでまた、
作成するのに時間がかかりそうです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

未経験は罠?

 明日は雪になるそうです。

 面接の案内が来ましたので軽く近場へ見てきました。

 それにしても実技試験があるとは……

 しかし何故未経験者歓迎と言う罠を張るのか、
ちょっと不思議ではあります。

 どうせ採用しないのですからそういう言葉を入れる意味がないと思うのですが……

 いえ、
別に嫌味な意味ではないですし、
きちんと採用する所はありますので一概には言えないのですけれど。

 さて、
シナリオの最後のシーンと追加したキャラクターの部分がまだでしたので、
ここで公開しておきます。

 その1。

2013y01m21d_202331085.jpg

 その2。

2013y01m21d_202340835.jpg

 以上です。

 追加するキャラクターシートは以下の通りです。

2013y01m21d_202407405.jpg

 キャラクターシートですが、
本来ならExceでやるべきなのでしょうけれど、
あえてテキストで書いています。

 これは「どのOS、ハードを問わずにフォーマットが作成して追加作成できる」と言う理由でして、
アプリケーションに依存しにくいテキストならすぐできるのでやりやすいと言う訳です。

 現実の紙に近い感覚で手軽にできると言うのがコンセプトです。

 キャラクターシートの概要とシナリオの進捗状況は次で紹介します。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

何処までも黒いぞぉ。

 風が強く、
出かけられなかったので大人しく作業をしていました。

 ちまちまとシナリオをですね。

 最近になって小説投稿系サイトがちらほらと見かけるようになってきました。

 ラノベブームで結構盛況なのでホイホイ投稿しがちですが、
しょうもない文句を付ける事に快感を覚える人間も多くいまして、
その人のせいで嫌気がさす事が多々ありますので、
そこらへんスルーする度胸は身に着けた方がいいと思います。

 そのついでで求人を見渡しているのですが、
やっぱりと言いますか、
長年求人票や広告を見ていますとブラック企業か否かが分かってきます。

 無論、
面接に行くとますます分かってきますが、
その辺はまあ……機会があれば書いて行きます。

 ご参考に。



 カルネージハートですが、
移動ルーチンをざっと作りました。

 前に作った霧のルーチンですが、
カウンターで何とかする事にしました。

 1機ごとに差をつけるのではなく、
1発毎に調整して撃つ形としました。

 移動ルーチンですが、
基本の旋回ルーチンを入れ、
壁を前にした場合の移動ルーチンも入れたのですが……

 そこの移動は必要なのか、
一寸悩む所です。

 壊せば済む話ですし。

screenshot_2013012001.jpeg

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

未だに凍っています。

 先日ですが、
県立図書館に行った帰り、
猫に遭遇しました。

2013011901.jpg

 そっぽを向かれてしまいましたが、
近づいても逃げないので飼っている猫でしょう。

 猫はいつの時代も自由気ままです。

 県立図書館が移転統合されるらしいと聞きましたが、
そうなると借りたりレファレンスを利用する事が難しくなってきますので、
もう地元の図書館頼みになってしまいそうです。

 とはいえ、
専門書の多さやレファレンスの正確さはここがベストなので、
移転となりますとちょっと不安です。

 利用しないならしないで図書カードの数が減るのですけれど。
(今は図書カードが3枚あります)

 ビデオに撮っておいた「生徒会の一存LV.2」の1話と「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」の2話
を見ました。

 もう苦行の域でして、
冗談抜きで頭が痛くなってきました。

 もうアニメに一番いらない仕事って脚本家ですよね……って言葉が頭をよぎりました。
(演じている人の痴話でアニメ作れば?と言う意味で。冗談ですけれど)

 もうこの2作品は見る気がなくなりましたので、
後はもう好きな方のレビューでも参考にして下さい。

 本日は光が丘公園へ出かけてきました。

 ここは撮影所が近い事もあってか、
特撮のロケ地として結構利用されていたそうですが、
今はさいたまアリーナが多いようです。

 さいたまアリーナではあの伝説のドリンク、
プリンシェイクが自動販売機で80円で売っていると言う驚愕のトリビアが!

参考に。



 嘘みたいだろ、
プリンが丸ごと入ってるんだぜ……

 光が丘公園に行きますと、
真っ先に行くのが販売所とバードサンクチュアリ(鳥の観察所)です。

 ここの販売所は東京都管轄の公園の中で非常に珍しい、
パン焼き機がある販売所です。

 それ故にできたての手作りパンが売っています。

 そしてバードサンクチュアリに行きますと、

2013011902.jpg

 見事に凍っています。

 アオサギが大量にいましたが、
(10羽近くいました)
何でも冬の間はここをねぐらにしているからとの事でした。

 その後翡翠(カワセミ)と大鷹が来ました。

 目の保養を兼ねてここには定期的に来ているのですが、
ここまでアオサギが多かったのは珍しいです。

 その後、
駅の近くにある北野八幡神社に出向きましたが、
誰もいませんでした。

 2013011903.jpg

 地元密着型の神社では人気がないのは珍しくないのですが、
こうして見ますとますます寂しさに磨きがかかっている感じがします。

 賽銭箱が拝殿の中にある形式なので、
(拝殿の窓に賽銭を入れる口があります)
一見して?になる事請け合いです。

 そして近くにある無料の熱帯植物園に行ったのですが、

2013011904.jpg

アウトだったようです。

 今後は高島平の植物園に行くしかなさそうです。

 それとも夢の島の植物園でしょうか?

 やむなく撤退しまして、
光が丘体育館内にありますカフェ、
われもこう」に来ました。

 ここは福祉法人が運営しています。
 その関係か値段が安く、

 2013011905.jpg

 コーヒーとケーキのセットが300円です。
 安いです。

 オープン記念という事でサブレーがついていました。

 味といいますと、
若干こってりしています。

 チョコレートとクリーム、
飲み物がカフェモカだからそうなのかもしれませんが。

 これだけ安ければ通うのも悪くないですね。

 因みにコーヒーは180円です。
 ベローチェと同じですね。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

メールが使えない?

 応募した会社から面接の案内が来ましたので、
期日を指定したメールを出したのですが……何故か送信できませんでした。

 仕方なくブラウザメールで送信しました。

 原因はメンテナンスだったらしく、
数十分後には普通に使えていました。

 送信したのが午後7時と言うのもアレですが、
スケジュールの関係から夕方以降送信する事にしていますので、
仕方ないとは思っております。

 カルネージハートですが、
今回は「霧」を題材とした機体を作ろうと思い、
1から機体を作る事にしました。

 分からない方のために解説しますと、
霧と言うのは「ジャミングフォグ」というレーダー攪乱粒子を撒くミサイルの事で、
これを撒くと敵味方共にロック範囲が短くなります。

 重複する上に時間経過とともに徐々に回復していくのですが、
上手く使う事で仕切り直しが出来たり、
こちらから一方的に攻撃できるなど、
独自の戦術を見出す事が出来るようになります。

 机上では座標によるデータ共有により、
「特定の方向に進む」ようにしていた。

 しかし、
ホームとアウェイの設定やX座標とY座標の位置特定と計算を見積もりまして、
面倒だと分かり却下しました。

 で、
結局はレーダー強化に頼りっきりになりました。

 これが一番手っ取り早いですから。

 で、
いつも通りセメタリーに搭載させたのですが……
4発しか搭載できません。

screenshot_2013011801.jpeg

 カルネージハートは3機1チームの編成が基本ですので、
3機の場合12発までしか使えません。

 このため、
何とかして効率よく使う手段を模索しています。

screenshot_2013011802.jpeg

 基本的には1機目→2機目→3機目の順番で撃つ事を念頭に置いているのですが、
問題は1機のプログラムでその順番をどうやって処理するかです。

 自分の機体番号を入れる→その順番で撃つが妥当ですが、
これですとホームとアウェイでは違う番号になりますので、
(ホーム側は1~に対してアウェイは4~の識別番号になります)
ここも調整しないとです。

 後は定期ミサイルか、
相手から補足され次第撃つかどちらかを選択する形です。

 それとテストをしてみたのですが、
意外にレーダー装置によるロック距離が伸びなくて驚きました。

 ここも改善の余地ありです。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

HDのライフはもうゼロよ!

 雪がなかなか解けず、
すっかり道がアイススケート場と化しています。

 すいすい滑るのはいいのですが、
転んでしまっては元も子もありません。

 寒いので気温が上がらないのが原因でしょうけれど。

 我がHDはすっかりアニメと洋画に染まってしまいまして、
もう一杯一杯になってしまっています。

 その為、
消化する為にビデオをフル回転して見ていたのですが……

 どのアニメも同じですよね?

 の一言で片付いてしまいました。

 前に書いたと思いますが、
もう同じネタの繰り返しにしか見えません。

 そう思っているのはボクだけ?と思いまして、
ちょっと調べて見ましたら……

 皆様もうすうす感じていたのですね。

 商業的な問題から仕方ないのですが、
一時期ドラマが刑事ドラマだらけになっていたのを思い出します。

 今は2時間ドラマだらけですが。

 どうして日本人という物は流行と言うだけで物を作りたがるのでしょうか?

 それとも企画のチェックがザルなのでしょうか?
 需要があるからとはいえ……粗製乱造ではすぐに飽きられて死にますが。

 ……あ、
そういえば物の売り方のベストは「パッと売れてパッと暴落する」と聞きました。
 まさか作品であるはずのアニメも音楽宜しく、
商品に成り下がっているなんて落ちはないでしょうね?

 近いうちに別の作品を書くので、
一寸参考にします。

 シナリオですが、
終盤近くまで流れ図を作りました。

 以下前の記事の続きから。

 その1。

2013y01m17d_211634847.jpg

 その2。

2013y01m17d_211636992.jpg

 その3。

2013y01m17d_211638127.jpg

 その4。

2013y01m17d_211641296.jpg

 その5。

2013y01m17d_211639450.jpg

 その6。

2013y01m17d_211643592.jpg

 その7。

2013y01m17d_211642422.jpg

 その8。

2013y01m17d_211644733.jpg

 その9。

2013y01m17d_211646043.jpg

 その10。

2013y01m17d_211644733.jpg

 以上です。

 後は最後のシーンと追加したキャラクターシートの部分のみです。

 シートに関してはガイドラインを作成しましたので、
この辺も公開する予定です。

 どうぶつの森ですが、
殆どプレイしている暇がなく、
スーパーの閉店時間が非常に早い(午後9時まで)ですので、
どんどん疎遠になってきてしまっています。

 うずまきが引っ越してしまいましたし……

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

実は推理物が嫌いです。

 最近のドラマでやたらと多くなってきた、
推理物。

 実は嫌いです。

 きっかけは黒死館殺人事件を一通り読み、
その本題に気づいた時です。

 これはオカルトな薀蓄でほとんどが埋め尽くされていると言う、
いかんともしがたい(もはや資料集の領域です)ものですが、
本題と言いますのは……

「事実は至って単純明瞭なのに、
探偵(特に推理小説家)という物は難癖付けて話をややこしく、
かつ回りくどく進行して演出する事で、
話自体を格好よく見せようとしている」

 という事です。

 分かりやすく書きますと……

 事件の動機自体は至って簡単で殺し方もシンプルなのに、
何故ややこしいトリックで推理するのか?

 この1点です。

 演出上仕方ないと言えば仕方ないのですが、
それにしても毎回そんなトリックで人を殺す頭脳があるのに、
動機が「勢いで」「やむを得ず」と言うのはちょっとおかしいと思います。

 そうでない物もあるのでしょうけれど、
どうにもくどくどしすぎて。

 しかも最後が大体説教で締めますし。

 ボクは青臭い人間なので説教は好きではありません。

 最も、
元々陰湿なのが嫌いなだけかもしれませんが。

 もうすでにネタ切れ感ありありですので、
(ほとんどの作業が現在進行形でひと段落ついていません)
バトンをやってみました。

実在しないゲームの感想バトン

Q1 適当に無いゲームのタイトル言っていくので、プレイしたつもりで感想書いていってね
A1 あったらどうする?
Q2 【テレフォンファンタジー】
A2 テレクラでファンタジーなコスプレした姉ちゃんと(以下検閲により略)出来るなんて、なんて生々しい。
Q3 【ジャンピングスリッパⅡ】
A3 スリッパだって努力すれば飛べるんだ!
Q4 【ローリング鬼ごっこ ~そしてかくれんぼへ~】
A4 やってる事がメタルギア。
Q5 【スライムの脚】
A5 脚プレイが好きな人には実用度が高そう。
Q6 【クエスチョン・クエスト】
A6 早押しクリティカルが爽快です。
Q7 【爆発×勇者 ~爆発せよ!~】
A7 勇者=リア充の公式に間違いはなかった。
Q8 【アグレッシブダイナミック麻雀2011】
A8 (ほんの一瞬だけ)亜空カンを超えた!
Q9 【ファイナルファンタジー58】
A9 実写並どころか、もうモータルコンバットの域。
Q10 お疲れ様でした
A10 どもども。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : ブログ
ジャンル : ブログ

矩計図が書けなくて。

 雪の次の日は道路が地獄と言いますが、
今日は地獄ではなく、
普通に進んでいける状態でした。

 しかし、
こういった溶けだしている状態の翌日が危険なので、
尚の事警戒しないといけません。

 そして相変わらずの寒さです。

 図面の矩計図がなかなか書けません。

 素材不足と言いますか、
トレース元になる図面の詳細な長さが明記されていませんので上手く書けないだけです。

 部品ごとの暗黙の了解的な長さの基準が分からないので何とも言えません。

 なので、
もう一度一番最初にお世話になった本を参考に書き方から勉強しようと思います。

 シナリオですが、
流れ図をざっと作成しました。

 と言いましても、
あくまで序盤ですが。

 予定よりだいぶ遅れていますので、
急ピッチで書かないと大変です。

 明日は明日で出かける予定がありますし。

 以下その1。

2013y01m15d_203425083.jpg

 その2。

2013y01m15d_203434413.jpg

 その3。

2013y01m15d_203429095.jpg

 その4。

2013y01m15d_203439166.jpg

 その5。

2013y01m15d_203448112.jpg

 以上です。

 今日はコーヒーを飲んでいないので物凄く眠いです。
 突然意識がなくなることもしばしばあります。

 仕事がないのですから、
素直に生活リズムを正そうとは思っているのですが……
上手くいきません。

(大体12時くらいに寝て6時に起きる生活です)

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

大まかな作業を終えまして。

 今日は雪でした。
 そして明日はアイスバーンで動けないでしょう。

 快調にアルバイトに応募→書類選考で落ちまくりと言う定石パターンを繰り返している今日この頃ですので、
実質でかける要件は特にないのでボクは問題ないのですが、
他の方にとっては大変でしょう。

 それにしても落ち着きません。

 なので、
シナリオのプロットや動画共有サイトの動画を見ながら、
CGを作る作業をしていました。

2013y01m14d_205746450.jpg

 作業工程は重なっていたり余計に加えられているポリゴンを削る作業と、
色を付ける作業です。

 てぎー&ジルさんキングハナアルキさんの作品を見ると、
マテリアルを貼らないような感じでしたので、
今回はマテリアルを貼らないようにしてみました。

 となるとディテールをどうするかが悩みですが。

 SSにある曲線の部分は技術的な限界から切り取る事が出来ませんので、
円柱状のまま埋め込む形となっています。

 このおかげで大分ポリゴン数が減って楽にはなりました。

2013y01m14d_210454258.jpg

 ここの部分は黄色にするかどうしようか悩みましたが、
とりあえず仮の形で黄色にしています。

 別の飛行機のプラモデルでは黄色なのでこれでいいかと思いまして。

 でも浮いてますよね?

 因みにライディングギアは付けない事にしています。
 面倒なので。

2013y01m14d_210903080.jpg

 全体のバランスは翼とノズルが気になったのですが、
特に問題ないようです。

2013y01m14d_210848496.jpg

 設計図の段階から不安だったのですが、
ここは奇跡のレベルです。

 問題はキャノピーでして、
先程も書きました通り曲線を切る事が技術的に困難になっています。

 その為、
ここをどうやって切り取り、
キャノピーを作るかが悩みどころになっています。

 誰かスケッチアップでこれをやるやり方を教えてください。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

機体アップデート?

 愛用しているスターバックスのタンブラーから中の液体が漏れだしてきたので、
そろそろ限界かと思い「漏れない」タンブラーを探しにスターバックスに行ってきました。

 それで買ってきたタンブラーは……
どうみても水筒です、ありがとうございました。

 説明書を読んだところ、
「乳製品は入れられない」との事ですので、
ほぼドリップコーヒー専用です。

 キャラメルマキアートが好きな人間としては悲しい現実です。

 それ以外ですと、
普通のコーヒーにミルクは入れない派ですので問題ありませんが。

 それとですね……
午後のロードショーでヴァンダムの「ストリートファイター」が放送されます。

 これは注目です(変態映画好きとして)。

 カルネージハートエクサですが、
ハデスを改良した物を再チェックした後、SATLOKEにアップしました。

 機体性能ですが移動速度と装甲厚以外は特に変わっていませんので、
マイナーアップデート版となります。

 只、
SATLOKEでは期待データを上書きできませんので、
(新しく機体登録し直さないといけません)
レーティング等もほとんどやり直しとなります。

 その関係で、
またレーティングマッチをする必要があります。

 データ取りの為に頑張ってきます。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

更なる追跡調査。

 先日書きました、
「自動巡回」についてさらに調べて見ました。

 検索エンジンでは対策が取られていまして、
実質的に弾かれるようにはなっているようです。

 しかしながら、
アフィ目的の人達は黙っている訳ではありません。

 それはあるキーワード(大抵流行の言葉)を入力すると、
それに関連した「記事」を検索エンジンから抽出し、
これを纏め(所謂コピペし)て「自分の記事」として作成できるソフトを使う事です。

 これにより、
「あたかも記事を書いています」感ありありのブログが出来上がる訳です。

 ですが、
あくまで機械で行うものですので、
自分で書いていないのが丸わかりになります。

 それは「あるキーワード」だけで抽出しているので、
記事に統一感がなくてちぐはぐになります。

 例えば「ガガ」をキーワードとすると、
「レディ・ガガ」で統一されているであろう記事に、
何故か全く関係ない「ガオガイガー」や「セガガガ」が入っているなんて事があります。

 記事に統一感がないのです。

 また、
記事をコピペしているので検索エンジンで行ごと検索にかけると……
「全く同じ内容が幾つも出る」結果が出てきます。

 そのブログがアフィ目的の「スプログ」(スパムブログの略です)なのか、
「単純に商品にコメントをしているだけの品評ブログ」なのか、
その区別がこれで出来ると言う訳です。

 なので、
明らかに自動作成、
巡回している可能性があるなと感じたら、
そのブログの数行をそのままコピペして検索してみる事をお勧めします。

 但し単純に引用されているなんて事もありますが。

 シナリオですが、
企画書を作成しました。

 以下その1。

2013y01m12d_195237330.jpg

 その2。

2013y01m12d_195241308.jpg

 その3。

2013y01m12d_195259912.jpg

 以上です。

 少しですがマイルド気味にしました。
 流石にやりすぎはよくないですから。

 ここで問題点が出ていまして悩んでいます。

 大抵の創作家の方達は企画書なんて作らないでしょうから、
ここで悩む事はないと思うのですが……

 キャラクターのキャラクターシートについてです。

 以下その1。

2013y01m12d_195328158.jpg

 その2。

2013y01m12d_195323480.jpg

 その3。

2013y01m12d_195316979.jpg

 その4。

2013y01m12d_195345886.jpg

 以上です。

 どこら辺のキャラクターまで作ればいいのか、
殆ど分からずにとりあえず主要なキャラクターのみを作成しました。

 後は流れ図を軽く作り、
その後で追加していく形になりそうです。

 ですので、
この企画書はあくまで完了形ではなく仮です。

 連休との事ですが、
地元近辺はほとんど出かけてしまったので行く所があまり見当たりません。

 素直にビデオでも見ながらプラモデルの墨入れでもしていようかしら?

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

改良はしてみました。

 久しぶりにゲームセンターに出向き、
ギルティギアの新作をプレイしてきました。

 格闘ゲームはかなり離れていたのですが、
それでも1ラウンドも落とさずにクリアは出来たので特に問題ないかと思います。

 但しコマミスが結構多かったので、
その辺は課題です。

 オーバーヘッド・キッスがあそこまで性能が変わっていたとは……

 それと、
毎日新聞で何やら妙な記事がありました。

 一介の新聞社のやる事でしょうか?

 カルネージハートエクサですが、
コメントにありました指摘の部分を新しくプログラムに組み込み、
装甲を厚くしました。

 今までは対徹甲90mmだったのですが、
120mm対徹甲と厚めにしました。

 そのせいで重くなってしまい、
90mmの時点で出せた時速200Kmが190kmに減少してしまいました。

 それでも些細な差ですので問題ないですし、
稼働時間も減りましたが元々短期決戦型なので気にすることはないかと思います。

 そのせいか余りにも武装を使わなくなったのですが、
(使ってもミサイルとロケット位です)
それはそれで仕方ないと思っております。

 もう一寸調整したらアップしたいと思います。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

ネタ切れ感ありありで。

 最近になって何を書こうとしているのか、
よく分からなくなってきます。

 今日も何を枕に話を書こうか、
かなりネタが切れてしまったので悩みましたが……

 そうですね、
アニメの「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」をビデオに撮っておいたので見てみました。

 感想は凄く……テンプレ的です。

 「妹に異常に好かれている兄」「入学から始まる学校生活」「唐突に恋愛話に突入」「女の子に声を掛けられる展開」諸々……
設定から展開まで実にテンプレ的です。

 それが流行りだから仕方ないのですが、
余りにも(悪い意味で)普通だったのでもう断念しました。

 例えて言いますと、
「アメリカ映画の怪獣もの」と言うキャッチに期待してみたはいいですが、
やっぱり「只の巨大生物」だったがっかり感です。

 後半は見るのも苦行でした……
 虚淵さんやスタローンばりのゴア表現で引く意味ではく、
渡る世間は鬼ばかり級の痴話喧嘩を延々と見ている意味で。

 因みにボクはある時期から学校生活について全く思い出せません。

 専門学校時代は友達が誰もいなかった(入学から誰とも話をしないまま卒業しました)し。
 凄いでしょ?

 さて、
ご朱印の公開が全て終わっていませんので続きを。

 最後まで見た方にはとっておきのプレゼントが……ありません。
 ではどうぞ。

 明月院

2013011001.jpg

 あじさい寺で有名な寺。
 しかしあじさいは戦後に植えた物です。

 窓の穴がきれいさっぱりな丸です。

 円覚寺

2013011002.jpg

 北鎌倉駅下車数秒と言う凄い場所にある寺。
(と言うか北鎌倉の駅前にあるのがこの寺の門です)

 禅寺でして夏目漱石もここに来たとか何とか。

  何気に広い寺です。

 円応寺

2013011003.jpg

 別名閻魔堂。
 閻魔を本尊とする寺で、その下にいる十王象もあります。
 朱印の字体が男らしいです。

 鎌倉宮

2013011004.jpg

 鎌倉の名を冠しているのに、
意外に気付かない人は気づかない。

 そんな場所にある神社。

 何気に神社本庁(日本最大の神社を包括する宗教法人)に含まれていません。

 久伊豆神社

2013011005.jpg

 読みは「ひさいずじんじゃ」です。
 「くいず」とも読めるので、
クイズ番組の関係者や回答者が良くお参りに来ます。

 日枝神社

2013011006.jpg

 何故かスタンプが押されていませんが東京十社の一社。

 鳥居と裏参道がやたらに大きな事で有名です。
 ここで七五三の参拝をすると、
オリジナルのリカちゃん人形かチョロQがもらえます。

 近年ここで権禰宜が巫女を強姦する事件がありましたが、
何故か犯人は逮捕されませんでした。
(犯人は誰か分かっていたにも関わらず)

  氷川神社(赤坂)

2013011007.jpg

 赤坂にある神社。
 東京十社の一社。
 木々が生い茂っているせいで薄暗く、
本当に東京一等地の神社ですか?と思いたくなります。

 根津神社

2013011008.jpg

 躑躅の花で有名な神社。
 東京十社の一社です。

 ここは社務所が5時までしか開いていませんので、
各問合わせをする時には注意して下さい。

 何度も行きましたが社務所が閉まっていて泣きを見た神社です。

 今日の所はこんな所です。

 次回は……またネタ切れした時に公開します。

 最後にプレゼント……ではなくて情報ですが、
さいたま文学館で「児童文学入門」の講座が開催されます。

 交通の便が余り良くない所ですが、
興味がありましたら是非どうぞです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

事実はドラマより重いです。

 企業に応募する為に作る図面も1つを残してほぼ完了しました。
 その一つが非常に面倒な矩計図と言う物だから困りますが。

 ひと段落ついた所でPDFに出力するソフトで出力したのはいいですが、
問題はA3と言う大きさを何処で印刷するべきかです。

 ざっと調べてみました所、
PDFならばコンビニで印刷できるとの事ですのでそこを利用する事にします。

 それと、
手間が空きましたので近場の裁判所に行き、
裁判を傍聴してきました。

 こういう物は興味本位で行くべきではないと分かっているのですが、
裁判とは何ぞや?と言う事もありますので行って見ました。

 詳細はここで書く事が出来ませんが、
(現在進行形ですから)
大まかに書くと、

・人気がないのでかなり不安になる。
(怒られるのでは?と思ってしまいますが、実際に怒られることはないです)
・複数の棟があるので迷います。
 因みに開かれる法廷のスケジュールは総合案内に書かれています。
・勝手に入って、勝手に出て構いません。
 ノックは厳禁で、加えて私語も厳禁です。
 当たり前ですが。
・自販機の缶が安い。
 80円はお得です。

 裁判員制度で選ばれない保証はないので、
重い空気や人生の修羅場を体感する意味で一回は行った方がいいと思います。

 人の生の部分を見ているようで、
膨張マニアの気持ちが分かります。

 人間観察が好きな人ははまりそうです。

 大体ここを参考にすれば概要は分かると思います。


 シナリオですが、
設定を見直しごっそりプロットを削りました。

 前作の反省点を踏まえ、
参照して再構築した物は以下の通りです。

2013y01m09d_202019090.jpg

 但しキャラクターの動向や描写の問題など、
その部分は一切考慮していませんのでここをどうするかはこれから次第です。

 ここは相変わらずの得意技、
夜なべで何とかしてやろうかと思います。

 どうせ無職だし!

 本題より枕の方が多いとか突っ込まれそうですが、
きっと気のせいだと思ってさっさと進める事にします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

自動巡回に対する調査。

 本日会社に応募する書類を作成し、
添付して送信した……つもりだったのですが、
一通りの作業を終えて家に戻りログを確認してた所、
添付されていなかった事が分かりました。

 その為、
お詫びのメールと共に添付して送信したのですが……

 この時点でもう書類審査落ちていますね。

 次の応募先を探す事にします。

 先日ピんちさんのブログで軽く訪問について記述していましたので、
ボクなりに調査する事にしました。

 調査していった所、
『自動巡回』と呼ばれるスクリプトを使いアクセス目当てに訪問する事があると分かりました。

 これは方式に違いがあれど、
基本的にはアクセス数やアフィリエイト目的に足跡をつけるべく、
ランダムにブログを抽出して幾つも開く……足跡を残せるという物です。

 システムの詳細に関しては多岐に渡りますので割愛しますが、
概要はこちらで。

 (自動巡回のシステムを公開しているブログも載せたいのですが、
載せると足跡がついてしまいますので載せない事にします)

 とにかく、
これにより多くの人の目に留まりアクセス数を稼げるという物で、
ブログの上位者は殆どこれで数を稼いでいる物と思われます。
(但し著名人の物や2ちゃんねる系等、
元々訪問者が多くなりそうな要因が含まれている物もありますので一概に言えません)

 これにてメカニズムや動機が分かった所で、
対策をどうするべきなのか?が問題になります。

 記事も読まない癖に只来るだけなんて腹立たしい。

 そう思いますよね?
 ではどう対策するのか?

 デジタル的な意味での対策はありません。

 理由は「手動」の作業を「自動」で代替えしているにすぎないからです。

 要は自動なのか手動なのかがIPからでは全く分からない為、
そもそもの対策のしようがないと言う理由からです。

 また、
アクセス解析を調べても何処にリンクが貼られているか程度しか知りえませんので、
一概に対策がとれません。

 例えば検索エンジンのロボット訪問を「自動巡回」と取ってシャットアウトしてしまいますと、
そこの検索エンジンに表示されなくなってしまう事態になってしまいますから。

 なので、
一律にこれが自動でこれが手動でと区別する手段は機械的な意味でないに等しいと言えます。

 しかしながらある程度の対策が可能でして、
それは自動巡回が大抵『新着記事』を読み取ってアクセスしてくる事。
(頻繁に更新している事が分かっている=アクティブユーザーなので確実にアフィを見込める)

 また、
リンク元としてRSSを読み取って入ってくるケースもあります。

 この場合、
・書いた記事を『会員のみ公開』状態でアップし、5分後に一般公開にする。
・設定で『新着記事の欄に載せる』をやめる。

 要は一般の目につく新着記事一覧に載せない事が重要になります。

 それとブログの傾向から分かる事で、
その手のブログは大きく分けて「アフィブログ」と呼ばれる記事が全くないブログのケースと、
「アダルトブログ」と呼ばれるアダルトコンテンツのブログに分かれています。

 アフィブログの特徴は記事が全くなく広告だけが載っているもので、
殆ど更新されていないケースがほとんどです。

 ですので、
その手のブログはシャットアウトしてしまって差し支えありません。

 アダルトブログはいかにもな名前ですので、
見なくても分かると思いますが同様の方法でシャットアウトできます。

 また、
FC2ブログでは設定で「アダルトブログに足跡を残さない」ように設定できますので、
これを設定するだけで大分軽減できると思います。

 それ以外のケースですが、
一概にどうという事が出来ないので何とも言えないのですが、
『自分が公開している記事とまるっきり関係ない内容のブログ』も怪しんだ方がいいと思います。

 これは自分が訪問したこともなく、
かといってそれに関連する記事も書いた覚えがないのに訪問してくる事は多少疑った方が良いかと思います。

 但し、
その記事を偶然見てからファンになって訪問している事もありますので、
あくまで「疑われる」程度にとどめて下さい。

 勝手に警告して嫌われたら馬鹿を見るだけです。

 ですので、
毎回訪問してコメントをしない方はほぼ全員「自動巡回している可能性がある」と思った方が良いです。
(あくまで可能性です)

 何にせよ、
(管理者に)疑われたくなければ一旦挨拶するなりなんなりした方が無難です。

 以上、
自動訪問に関する軽い調査でした。

 もっと調べるべきなのでしょうけれど、
これで十分かと思いますのでこの辺で。

 それと数回しか更新しないのにリンク云々ですが気にはしていません。
 ブログという物に興味を持って始めたけど、
3日坊主になって更新を忘れてしまうなんて事はよくありますから。

 ボクの様に5年近く毎日更新している人の方がキ○ガイなのです。

テーマ : ブログ
ジャンル : ブログ

いつも通りに開始。

 今日から平日という事で、
仕事がないボクには仕事探しの日々が待っています。

 とはいえ、
殆ど求人がなくて困ります。

 年齢が年齢ですので正社員はほぼ望めませんし、
アルバイトもCAD系は全くない物ですから。

 トホホです。

 応募する為に提出するであろうCADの図面はほぼ基本図面が出来上がりつつあります。
(平面図、断面図、立面図)

 さて今日中にも1社くらい応募するかしら?

 最近ですが、
久しぶりに出したテトリスDSにはまっています。

 このゲーム自体は元々怪我で動けなかった時に買った物?と思うのですが、
今でもwi-fiで対戦できるので結構重宝しています。

 でも成熟しているのか、
皆強いです。

 3DS版を変えよと突っ込まれそうですが。

 個人的にはVitaでグランドマスターでも出て欲しいと願っています。

 今の所、
前作の反省文を元にシナリオのプロットの書き直しをしています。

 出来たら公開したいと思いますので、
この辺で。 

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

前稿をアップ。

 初詣に大宮にあります氷川神社に行って参りました。

 1月も6日も経ったと言うのに非常に混んでいまして、
関東随一の大社である事を示しています。

 参拝しましておみくじを引いたのですが、
その結果は……『平』でした。

 大吉でも大凶でもなく、『平』とは何なのでしょうか?

 シナリオですが、
今書いている作品の前稿を『オシイレノタナ』にアップしました。

 出来る限りコミッカーネット時代に投稿した物のままとなっていますので、
当時はこういう物を書いていたんだと参考にしてください。

 今の段階ではこの通りです。

2013y01m06d_205121171.jpg


 資料になる本を軽く読んだ後で構成していますので、
大分違う印象になったかと思います。

 骨子は大体この感じですので、
後は細かい点を変更する程度になりそうです。

 明日から完全に平日になりますので、
体調を整えないと大変です。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

下手の定義は何処にある?

 ボク自身、
実はあまりテレビを観ません。
(正確にはアニメと洋画位しか見ません)

 その為、
芸能人の事についてほとんど知らず、
家族から馬鹿にされる有様になっています。

 そこは単に無知なので構わないのですが、
久しぶりに日本のテレビドラマを見る機会がありまして見た時……
日本のドラマと海外のドラマとの違いがなんとなく分かった気がします。

 予算とかスケールとか、
期間とかそういった面ではなく、
あくまで日本と海外(特にアメリカ)のシナリオや演出と言った部分の違いです。

 基本的に海外のドラマの場合、
台詞は「ワンテンセンス」と言うか、
結構名が台詞は少なくアクションを含めて描写で見せる形式が多いです。

 対して日本のドラマの場合、
全てをアクションではなく台詞で説明する事が多い点です。

 海外のドラマに見慣れていますと、
特にこの辺が気になって仕方なく、
日本のドラマは何であんなに説明したがるのか気になる点があります。

 逆を言いますと、
海外では役者に求められているのは「アクション」や「リアクション」(要はボディランゲージ)なのに対して、
日本の場合は「台詞の朗読力」が求められている事になります。

 そこに慣れている人からすれば、
海外ドラマの役者はあまりしゃべらないでアクションが大袈裟と評価されやすいのかと思います。

 という事は、
日本のテレビドラマの大根役者もプロの声優に吹き替えをすれば神演技になる……と思うのですが、
どうなのでしょう?

 話がそれました。

 では大根役者に見られる下手と言うのは何なのか、
ふと思いました。

 そして大根役者を何とかするるにはどうすればいいのか?
 才能がない人間でもないなりになんとか出来ないのか?

 と考えたのですが、
今の世の中芸能の様な極端に才能が求められる世界では無理なようです。

 ゲームでも同じようになっているような気がしてなりません。

 ゲームするにも才能が必要なのかな?と。

 動画投稿サイトが一般に浸透し、
才能がある人のプレイが当たり前のように投稿されている現状でどうなのか?

 それは凄いと言う反面、
当たり前になってくると作り手がそれが当たり前と感じ、
凄腕の人がクリアする事を念頭にバランス調整された、
才能がない人間はクリアが絶対できないゲームが粗製乱造されてきて、
才能がない人はプレイする資格がないと見放されてくるのかと。

 そうなっている気がしてなりません。

 これは妄想の類ではなく、
格闘ゲームやシューティングゲームがその歴史をたどってきてしまっていますので、
(システムの複雑化と水増し、無暗な難易度の上昇等)
殆どのゲームがそうなってしまうのではないかと、
そう思ってしまいます。

 先日落としましたテイルズ・オブ・ハーツRの体験版をやりました。

 やった感想としましては、
「余りに情報が多すぎる」のと「異様な剛体」がある2点が非常に気になりました。
(剛体とはテイルズシリーズにおける、「特定の条件」でない限りのけぞらない仕様の事です)

 Vitaですと本体機能でSSが撮れますので、写真を。

2013010502.jpg

 基本的に(製品版にデータの持ち越しが出来ない)体験版の場合、
「不必要な情報」をすべて取り除き、
かつ「圧倒的にプレイヤー側に有利にする」のが基本です。

 理由としまして、
プレイ経験のないプレイヤーが混乱してしまう事
(加えてマニュアルがないので詳しいデータや特殊な操作方法が参照できないのもあります)や、
すぐゲームオーバーになってしまうと遊ぶ楽しみを得る前に投げ出してしまい、
製品版をプレイしなくなるためです。

 ところがこのゲームの体験版の場合、
いきなり情報が多く、
かつ特殊な操作を異常に求められるので戦闘するのにかなり苦労します。

 立ち回りの基本すら教えてくれません。
(あるにはあるのですがシステムに関する事のみで基本の説明が一切ないです)

2013010501.jpg

 解像度は携帯ゲーム機ですので何とも言えませんが、
PS2より少し上程度と捉えておけばいいと思います。

2013010503.jpg

 キャンプ画面は綺麗ですが、
体験版にしては項目が多いような気がします。

 製品版と変わらないと言えば聞こえはいいですが、
複雑さで敷居が高いカルネージハートエクサの体験版は混乱しないよう、
基本以外の機能を絞っている事を考えますとどうかと思います。

 マニュアルがないのですから尚更。

 また、
回復アイテムの数もかなりシビアな数になっているので、
「これ本当に体験版なのか?」と突っ込みたくなってきます。
(アイテムの数が各10個しかない)

 なので、
体験版としては多分に失敗していると言わざるを得ません。

 元々移植作品ですので、
ボクの様な一見さんがプレイする事はないと思いますが、
とりあえず体験版をプレイする時にはそうなんだと頭の隅にでもおいて下さい。

 製品版を買いたいと思いましたか?と質問されると困りますが、
ボクはそこまでしてプレイする気にはなりませんでした。

 ゲームが下手なだけだろ?と言われそうですが、
下手なりにやればクリアできると言うのがゲームではないのか?と言うのがボクの考えですので、
圧倒的にプレイヤー有利(つまり簡単)がデフォな体験版でこれでは……と萎えてしまいました。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

改稿への下地。

 雇用保険の手続きをする為、
ハローワークに出向きました。

 風が強い上に中途半端に遠いので一苦労ですが、
保険がもらえない事には厳しいのでやむを得ません。

 会社が本格的に動くのは来週ですので、
来週までには作品制作を完了しておきたいものです。

 と言いましても時間の関係から実際には無理でしょうけれど。

 シナリオですが、
改稿用のシナリオの草案がまとまってきました。

 実際には前作の反省文と照らし合わせて直していきますので、
これで決定と言う訳ではありません。

 また、
前のプロットとはかなり違います。

 以下メモ。

 その1。

2013y01m04d_213438104.jpg

 その2。

2013y01m04d_213440794.jpg

 以上です。

 さて、
明日は土曜日ですからゆっくり寝ますね。

 そういえば今年になって遅寝したのはわずか1日……

 何の為のお正月だったのかよく分からないです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

改良に改良を。

 1月も3日たって落ち着いただろうと思い、
少し遠出して初詣に出かけてきました。

 が、
やっぱり異常に混んでいたのでさっさと引き返してきました。

 普段は混雑を避ける為に3日に行く事にしているのですが、
どうにも予測が外れたようで。

 今週末に初詣に行く事になりそうです。

 明日から普段通りの生活サイクルに入ります。

 カルネージハートエクサですが、
前に作ったハデスの欠点を改善する作業を行いました。

 全体的に機動力のなさと脆さが欠点でしたので、
ここを直す作業です。

 スプー機動で検索しても出てこなかったので、
とりあえずですがセメタリーと同じ移動手段で対処する事にしました。

screenshot_2013010302.jpeg

 多少はマシになった程度の機動性ですが、
それで十分かとは思います。

 確か旋回や伏せを混ぜると良かったと聞きますが……ちょっと試してみます。

 それと装甲を10mm上げ、
追加装甲を対徹甲から対爆発へ切り替えました。

screenshot_2013010301.jpeg

 この辺も検討段階ですが、
ミサイル等の方が一般に使われている傾向があるようですし、
軽いのでこちらにしました。

 ベストは150mm+対徹甲なのですが、
重量過多に陥ってしまいますから。

 少し武器を減らせば行けるかもしれませんが。

 何にせよ検討段階ですので、
もう一寸考えてみる事にします。

 何より機動性を。

 シナリオですが大体のプロットは出来上がりました。

 但し資料と取材が色々な事情で出来ない状態ですので、
そこから先はほぼ進みません。

 但し改稿前の物は掲載できますので、
ここを何とか近日中にアップしたいと思います。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2013/01 ≫ 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる