後方の憂いは断つべきなのか?

 twitterでも軽く書きましたが、
今回の採用について断る事にしました。

 実は採用の後にメールが来まして、
「面接で言っていませんでしたが現地踏査も行う」と書かれているのが気になったからです。

 この歳で仕事を選ぶと言うのはどうかと思っていますが、
一昨年の一件がありますので、
断りざるを得ないと言うのが本当の所です。

 因みに会社には面接時に、
「他の会社にエントリーする事にもしていますので断る可能性もあります」と話はしています。

 湿っぽい話はここまでにしまして、
印刷博物館に出かけてきました。

 入るのにかなりの度胸がいります。

 何故なら、
ここは「凸版印刷の本社内」にあるからです。

 社員がいっぱいいる中に入ると言う、
ある意味アポなしで会社に入ってまずいんじゃないかと言う雰囲気がひしひしと感じます。

 けれど、
中に博物館があるので仕方ありません。

 今は改装中の為、
入館料が無料となっていました。

 当然撮影は出来ません。

 光に対してデリケートな印刷物を扱っているものですから。

 で、
中でメモ帳を取り出してメモを取っていた所……
係員に注意されました。

 なんでもメモを取る時は鉛筆でないといけないとの事で、
備え付けの鉛筆を渡されました。

 展示されている物は印刷の概念から浮世絵の作成に至るまで色々とあります。

 うち、
カラー印刷(版画)に関する技術は江戸時代の頃では浮世絵が世界最高と言われています。

 これは版画に限らず、
これほど大量にかつカラーで作成できると言うのは手で版元を作るとはいえ、
浮世絵しかなかったからです。
(当時の印刷物の絵はモノクロが一般的です)

 そういう意味では、
日本のハイレベルな物を大量生産できる技術と言うのは国民柄ではないかと思います。

 今はどうか分かりませんが。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2013/01 ≫ 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる